ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物や自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:変則隔週日曜日、22:00から23:00
<テーマ>
1/14 今年の干支、辰・竜・龍の話
(インドシナウォータードラゴン、青龍、中日ドラゴンズ、竜頭蛇尾など「辰」に関することなら何でも)
1/28 アニトーーーーーク!! 1/28逸話の日コラボ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/11 夜行性の生き物の話 2/9フクロウの日コラボ
(フクロウ、カブトムシ、ハブ、ナマズなど)
2/25 薄明薄暮性の生き物の話
(ネコ、イヌ、ネズミ、ウサギ、シカなど)
ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう
求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!
姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓
けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
イカナゴ
くぎ煮などの調理法が有名な庶民の魚ですが、大分県では20年前から漁獲が途絶えて絶滅状態になっています。現状、ニホンウナギより先に絶滅すると危惧されてます。
養殖の方法なども確立されてない感じです?
無理ですね。おまけに夏に海底の砂に潜って休眠する習性があります。
稚魚の段階で食べちゃったら数も減りますわな
魚卵(カズノコなど)や子持ちシシャモもそうですが・・・
おまけに休眠に必要な海底の砂を採掘や埋め立て、新土砂の流入なども影響してますね。
このまま資源を食い潰して絶滅させたら救いようがありません…
うなぎの血は毒あるって聞いてたから、うなぎの刺身出してる店があるってきいてびっくりしました
鳥刺しといい鰻刺しといいなぜ人は生肉に拘るのだろう
そこが全然わからん!
しっかり血抜きをしてるから食えるんでしょうね
ふぐに食感はかなり近いらしいです
調べた所キチンと血抜きをして提供しているらしいですね
なおウナギの血の致死量は体重60㎏の人間で1000mlだそうです…いや飲めるか!
かつて黒変のコウテイペンギンが話題になりましたが、今度は白変のジェンツーペンギンが現れました
おお アルビノでしょうか
アルビノなら目が赤いのと、白変種なのでルーシズムでしょうね
アルビノと白変種は別物ですね。
簡単に言えばアルビノはバグって白しか出力されない状態、白変種は正常に白しか出てない状態です。
なんか神々しいぜ
はっきり言って、ふぐよりもカワハギのほうが私的にはおいしいので
無理にふぐを食べる必要性をあまり感じないのですが…
ロマンなのかな~
古来よりヒトはタマネギやチョコといった他の生き物には食えない物を食ってきましたからね・・・
僕もフグは値段の割にあんまり…ですね
天ぷらや雑炊でまあまあ・・・
けもフレとは直接関係はないけどけもフレ以降は野良猫見るとかわいいよりも先にかわいそうがくるようになってきた
実際かわいそうなのだ
どこかの誰かによって放棄されたことで、地域の生きものたちにも
被害を与えるようになって煙たがられる存在になってしまっている
割と猫が原因の環境負荷って洒落にならないレベルなんだけど動物好きのなかでもこれがわかってない人がちらほらいるのがなんかなぁって思う
そういう意味でも色々考える機会を与えてくれるけものフレンズという作品
名作です
地域猫活動も後の環境にはいいんでしょうけど当猫達にとってはたまったもんじゃないでしょうね
今のご時世、捨てられたか脱走したかの2択ですからね
捕まえて避妊手術で死んでしまう子猫は減るかもだけども人の都合で子孫すら残せなくなったら生き物としてどうなのか…
カブトムシの雄を同じ場所で飼ってるとたまにホモホモしい事になってる事がある♂
なおそうなった場合ナニが抜けなくなって引きちぎれ、生殖不可能になってしまうそうな
性欲に身を滅ぼされるのは人も昆虫も同じ事よ・・:
ウホッ
そして割と受け側も死にます。
なので喧嘩予防という点でも雄は個別飼育にする注意が必要なのですね。
いのちがけなのだ
ソヌラ「今度からは言語学者を同行させるわ」
パズルゲーム・レミングスのモデルになったレミング、この動物は死の行進をする事で知られますが
これは・・・ガセだったりします。
事故死を自殺として撮影班が無理やり追い込んで捏造した映像を撮ったアレですね(~_~;)
未だに結構信じている人多いですね
イカの目はすさまじい性能なのに、脳が退化したことで
目の性能を全然使いきれてないって話ちょっと中二心をくすぐられるよな
イカはエイリアンの地球観測ドローン説大好き
ドローン美味しいです
今日もドローンとじゃがいものバター炒め食べました
ドローンの塩辛もうまいぞ
ウスバカゲロウ←この名前ひどくね?
薄馬鹿下郎・・・
罵倒でしかない
アホウドリ:「せやな」
ちなみに薄馬鹿下郎の元ネタは北杜夫のどくとるマンボウ昆虫記というエッセイだそうな
薄い羽根のカゲロウの意味のはずが
薄馬鹿下郎と読めてしまう悲劇…
なにより不憫なのは、幼虫である蟻地獄のほうが有名で
成虫にスポットがあたることがほとんどないウスバカゲロウ
オカピの身体は油分を含んだ濃い茶色の体液に覆われており、これによって雨を弾いて
身体が濡れるのを防いでいます。
「結構ヌルヌルだYO!」
こっちは+αで臭いぞ
「人間」が実は仏教語と知ったときは変な声出ました。
え!?そうだったのだ!?
らしいです。。。
普段使ってる言葉が実は元は仏教用語だったって割とよくありますよね
断捨離とか有名ですよね。商標登録されてしまいましたが…
まあ「女子高生」とかも商標登録されてたりしますしw
結局やったもん勝ちですよねw
ゆっくり…
金が絡むと権利権利…
柴犬がDNA的に一番オオカミに近いって話もちょっと好き
しかしながら、どの系統の柴犬なのか分からないのが困ります。川上犬なのか梓山犬なのか…
見た目的にはハスキーとかのほうが近そうなんですけどね
パンダは目の周りを黒くしたことが勝ち筋を作ったと思います
あの外見は卑怯
明日面接なので、参考にしますね。
目の周りを黒く塗って面接に赴きましょう
ラクダのすごさをみんなもっと持てはやして
砂嵐を旬膜でガード、コブに栄養をためてサブタンクに使うなど過酷な状況で生きられる術を色々持っているのだ
あとフレンズがかわいい
ここがスゴいよラクダ!
あと、まつ毛が長いのも砂除けだしね
対馬にヤマネコがいて九州にいないの割と謎だけど説としては対馬は大陸と陸続きだったけど九州は違う時期があったとか
じゃあほかの動物はどうなん?とは思うしわからん…
お前、ドイツ民謡だったんけ!?
日本語訳されると静かにお母さんを呼んだり、朝を告げたり・・・
あと鳴き声は「閑古鳥」の語源だったりする
サケ(シロザケ)
北の魚と思われてますが、実は佐賀県の川にも遡上していました。
佐賀に鮭は全然イメージないのだ
はい。しかし、郷土史料を調べるとサケを漁獲してた記録があって面白いです。
ラッコが昆布ないところだと手をつないで寝るの卑怯すぎるだろ
つまりフレンズ化しても・・・
よし、ラッコさんの隣でぷかぷか浮かんで待ち構えておくか
Q:ミツバチが毒のある花から蜜を集めたら何が起きる?
A:毒入りのハチミツが出来上がります
シャクナゲの蜜を集めて作られるハチミツは大量に摂取すると
嘔吐や激しいめまい、最悪の場合は死亡する恐ろしい代物ですが
ネパールやトルコなどでは少量を強壮剤として使われており最近ではネット販売もされているようです…
赤ん坊に与えると毒なボツリヌスはどこから?なんだろう…
ボツリヌス菌は土壌や海、湖、川などの泥砂中に分布している割とポピュラーな菌ですね
ボツリヌス菌自体は土の中などにいるありふれた菌で腸内細菌の大半に負ける弱小なのですが
腸内環境が整っていない乳児だと単独無双して毒素をまき散らしてしまうという話らしいですね
そういやはちみつって腐らないらしいぞ
防腐の効果が強いんですっけ?
浸透圧の関係で細菌が入り込んでも水分を抜かれて死んでしまうのです
※砂糖漬けもこの原理で保存性を高めた物
クアッガ
「クーアッハ」と聞こえる鳴き声が名前の由来らしいですが、絶滅した時代的に音声記録なんてないので現代の我々にはどんな鳴き声なのか分からないという(;´д`)
タイムマシンつくるしかねーな!
ブッポウソウの名前の話好き
ブッポウソウ「ゲッゲッゲッ」
フクロウ「ブッポウソウ」
ア…アオバズクじゃなかったでしたっけ?
アオバズクやっけ
コノハズクってどっかで見たような気もするが
そう言えばウグイスとメジロも似た事例でしたね
ステラーカイギュウ
本種かが絶滅したことで、本種を宿主にしていたクジラジラミの仲間Cyamus rhytinaeも絶滅したそうです。
他の種に移動はできなかったのか
ステラーカイギュウの発見から絶滅まで27年しかありませんでしたから…
1つの種が滅ぶと別の種にも影響が・・・
ありますね。寄生虫みたいな死骸が跡形もなく消える生物では、絶滅したことにさえ気づかれないでしょう。
日本のトキと共生していたトキウモウダニも一度トキが日本から消えた事で絶滅しちゃったりと単に一種消えただけでは済まないところが絶滅の怖い部分なんですよね
恐ろしいことです。
やれやれ…