ここは毎週定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物や自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎週日曜日、22:00から23:00
<今月のテーマ>
4/2 守り神・魔除けとしての生き物の話(シーサー、狛犬、マーライオン、イワシの頭など)
4/3シーサーの日コラボ
4/9 昆虫食の話(シリアス回)
・ネガティブなイメージを持つ人が多いのは何故?
・メジャーな食材になり得るのか?など
・素朴な疑問も受け付けますので、ぶつけてみてください
4/16 現代の恐竜(?)トカゲ・ワニの話
4/17恐竜の日コラボ
4/23 蚊・蠅(双翅目)の話(カ、ハエ、アブ、ガガンボなど)
4/25世界マラリアデーコラボ
4/30 生き物と恋(婚姻)の話(繁殖行動、プロポーズ、メスとオス同士の駆け引きなど)
5/1恋がはじまる日コラボ
ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう
求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!
姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓
けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
はじま
まあまあ一般的な認識はこんな感じなのかな?
別にコオロギがそんなに食いたくないとも思わないが
コオロギ食へのゴリ押しとやり方が癪に障る人が多いって感じですね、最近は
癪に触るというか明らかに間違ってるというか
消費者が望んで、というよりは主に企業側の都合なんですよね
実際のとこどうなん?
見た目的な嫌悪感とかは置いといて、コオロギ食が日本でベターになるほど
コオロギが食用に向いてるともあんまり思えないんだけど
牛や豚と比べるだけでなく、
他の昆虫とも比較して「これがベスト!」という根拠が欲しいところ
もっと効率的かつうまい昆虫もいるかもしれんしな
公金は使ってないとかいうけど、押し上げ方が異常に感じたなあ
芸能人の方々が異様にプッシュするのもなんか変な違和感を覚えますね
そうそう、どうした急にと違和感を感じる
逆に「絶対食べません」宣言をする人がいたり・・・
これはこれで「どうしたん?」となりましたが
別に無理強いしなきゃ皆んな好きに食べりゃいいって話なんですけどねぇ
元々好きな人が食べればいいようなものでしたからね
長澤まさみがコオロギうまいって言って叩かれてたなあ
それはひどい・・w
日本の昆虫食事情
どちらかとういうと必要に迫られて、に近い
「せっかくだから食うか」という感じに見えますね
昆虫食に総じて言える事ですが、1匹1匹の可食部が少ないんですよね
効率でいうと割と悪いので主食にはあまり向かないと思います
結局サプリメントみたいなこと扱いなんですかね
そうするとますます既存の家畜:牛や豚と比較するのは
フェアじゃない気がするんですが・・・
う~ん、あってるような間違ってるような内容ですので何とも言いにくいですね💧
イナゴを例に取り上げれば「害虫削減のために」と言えるのでしょうが、それだと内陸部のゲンゴロウ食(今は廃れてる)とかザザムシとかの裏付けにならないのが引っかかります。
確かにそこは同じ文脈では語れませんね
佃煮とかどうあがいても旨くなる調理法すごいですよね
佃煮にすれば完全に佃煮の味になりますから抵抗なくなりやすいですよね
イナゴの佃煮ぐらいなら全然食べれる
今回のコオロギ騒動に関しては様々な意見があると思いますが個人的には
昆虫食推進を進める過激派に対する反感が燃料になった部分があると思いますね。
特に畜産へのヘイトが生乳の価格調整のための廃棄&乳牛の頭数管理とダブったのが大きい…
やはりタイミング…
コロナの影響で学校給食用の需要が無くなった時に日本中で『牛乳を飲んで応援しよう!』とやったのにそれを捻り潰したタイミングで『コオロギが~』とやられれば切れるでしょうな…
ハッキリ言って空気を読めてない愚策中の愚策です。
昔から昆虫食の話をすると変人扱いされましたが、最近は昆虫食推進派と思われているのか
別の意味で変な扱いをうけるようになりました
すげえ興味深い話なんだけどなあお粥さんの昆虫食話
蟻酸を料理に使うのは聞いた事あるなあ
ちなみにみんなは食ったことあるのだ?
ないですねぇ
進んで食わないと口にできないもんだしね
俺はローストコオロギとカブトムシ食ったよ
コオロギは普通にうまかった カブトムシは成虫1匹だけ入ってるやつ食ったけど苦かった
記憶にないなあ
高いのもネック
ないですね
口にゴキブリ飛び込んできたのはノーカウントで
私も自転車で走ってる時に口に飛び込んで来た蛾を食ったことがあります
野良ゴキブリはアカン
よく食べます
でしょうね
子供の頃あり潰した指舐めたくらい
なんか甘いって話を聞いたのだ
ないですね
なかなかないよねー
ないです。機会があれば試してみたいところ…
最近はドンキとかでも気軽に買えるのだ
昆虫食、タイミングとかいろんな事象が重なって大騒動になった気もしなくもないですね。
もっとうまく政策を進めれば、もう少しスッと入って来れたような気はするのだ
「政策」という形で推進したのもバッシングの要因になってそうなんですよね。。。
結局はやり方を間違えている
この一言に尽きますね
なんかコオロギがどうこう言いだすちょい前くらいから昆虫食って注目されだしてたから
こんな形で嫌悪感持たれちゃうの勿体ないよね
各国の昆虫食事情
欧米ではほぼほぼ食べられてないんですが、
SDGsを推進されてる先進諸国の方々ももちろん食べるんですよね?
そもそもの話として昆虫食推進の根拠とされている国際連合食糧農業機関(FAO)の食品及び飼料における昆虫類の役割に注目する報告書の内容が偏っている気がしなくもないのです。
なんかサソリが入ってる飴があるらしい
どっちにしろ名前ちょっとかっこつけて売るのはなんだかなぁと思うんですよね
ティラピアをイズミダイとして流通していたという話もあるけど、タイを養殖するコストが低くなったのが主な理由とはいえ不当表示とかの問題で鯛っぽい何かとして売れなくなったらしいですし
ちなみにコオロギ自体は普通においしいですよ
揚げても煮ても食べられます
地道に活動してたのに突然槍玉に上げられた企業活動も・・・
まぁ、SDGs自体もいい感じにイメージ操作されてしまいましたしね。
コオロギの件で昆虫食に過敏になり過ぎて、コンビニにあるものの中に昆虫由来の成分が入ってるかどうか
確認しまくったりハチノコとか食ってる地方をディスったりしだすのも何だかなーって感じです
坊主憎けりゃ・・・ってやつですね。
昆虫食の食文化自体を否定する必要はないのだ
そもそもの話、なんで昆虫食に嫌悪感を感じる人が多いんだろ
考えてみると不思議
一番は虫=衛生害虫のイメージが強いからじゃないですか?
代表的なのがゴキブリ
食べ物の中に異物として入っていたら大問題にされますよね
特にゴキブリは実際不衛生ですから…
昆虫=貧乏食のイメージが強かったり、世間が虫と疎遠になってる(ジャポニカ学習帳みたいに)というのがありそうな気がします。
ジャポニカ学習帳の話聞いて、昆虫好きな自分には衝撃でした
足が多いものに嫌悪感を覚える→食べたくないようになってるんですかね
フナムシとか慣れれば可愛いけどすばしっこいし嫌いな人は多いでしょうし
でもエビやシャコは食べるんだよなぁ・・・
不思議不思議
フナムシは割と癒し系という専らの噂なのだ
昆虫食がというか、昆虫が苦手な人がまず多いですからね
エンジムシ(コチニールカイガラムシ)からとれるコチニール色素(カルミン酸)
なかなか構造式が特徴的なんですよね(食品衛生法の勉強で覚えなければならないので助かった)
懐かしい…、最近はアレルギーの観点から紫芋を使った色素に移行してるらしいですね。
よく色素がアレルギーの元と判明したなぁと感じましたよ
ハチミツなんて蜂が蜜集めたのを吐き戻したようなものなのにみんな普通に食べてたり
そこはいいんかい!って感じですよね
ツバメの巣も唾液でしたね
でも蜂の子は嫌って人も多いのだ
割と推進派が根拠にしている『可食部』の件。
こちらのサイトでは牛の可食部40%、コオロギの可食部80%としています。
これに合わせて見て欲しいのが日本畜産副産物協会のサイトに出されている牛の食肉と副産物の内訳。
…おわかりいただけただろうか?
数字の妙なのだ
可食部とされている数字が食肉の部分だけにされているんですから中々黒い話です。
グラフは自分が有利に見えるように見えれば勝ちって教わりました
(本来は正しく情報が伝わるようにしなければならないという建前付きで)
情報源が限られている時代ならそれでよかったんでしょうが自分の様な捻くれ者が検証できる時代にはガソリンを頭から被って火事場に突っ込むような行為になってきているのかもしれませんね。
ちゃんと情報が残っちゃうネットだと逆効果ですよね(ちょっとした発表とかでの冗談で言われたので)
沖縄の豚の可食部位は蹄と鳴き声以外と言うし・・・
可食部が~というならまずモツ類をしっかり喰え!という話なんですよね。
因みにブタの食肉部分は牛より高めの数字になっていますね
食料自給率がカロリーベースになってること並みの酷さ
頭に思い浮かんだ数字に足したりかけたりして特定の数字に誘導するやつを見ているような気分になりますね。
自給率をあげるなら直接コオロギ食うんじゃなくて、普通にコオロギを魚の餌にして魚の養殖とかすればいいんじゃ…
それなら別にコオロギでなくてもいいような気がするのだ