ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
10/3 [シリアス回]生き物とメディアの在り方の話(動物番組・ニュースなど)
10/4世界動物の日コラボ
10/10 生き物と目の話(目の形状・数、視力・視野、目力、目の周りの模様など)
10/10目の愛護デーコラボ
10/17 珍獣さんいらっしゃ~いな話(変わった見た目の生き物、キメラなど架空の生物もOKです)
10/18世界オカピの日コラボ
10/24 シカの話 (花札の10月担当)
10/31 擬態する(〇〇になり切る)生き物の話
10/31ハロウィンコラボ
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
目の多さでいったら複眼の昆虫が断トツだろうけど、複眼ってどういうメリットあるの?
視野が広くなるのかね
視野もそうですが後は動体視力が良くなる(厳密には違いますが分かりやすさ重視の表現)ので獲物を捕まえやすくなったり敵が迫って来た事にも気付きやすくなりますね
とにかく広範囲に特化したって感じか
複眼の一つ一つを数えたら数の勝ち目ないですねw
そうでなくとも蜘蛛が8つ、セミも5つ眼があるんでしたっけ
クモはしってるけど、セミの目が5つは知らんかった
大きな目の間に3つの単眼があります
カマキリも同じく3つ単眼があったはず
昆虫はだいたい複眼2つ、単眼3つを持ってるようですね
(複眼が目立ち過ぎてるだけでヒトには想像も付かない世界の見え方をしてるんだろうなぁ)
イカの目は人の目くらい性能いいらしいけど、それを処理出来るほどの脳は持ってないんだとか
昔は使いきれていたけど退化した、という事なんでしょうか?
なんかチート能力を隠し持ってるみたいでちょっとかっこいい
そして目の構造から、閉眼目(コウイカなど)と開眼目(スルメイカなど)に大きく分類されます。
あれ、魚って色盲なんだっけ?
中には色盲もいますが基本的には色判別できたと思います
というか結構すごいみたいですね
すげえぜ魚!
魚は色を識別できるものが多いので、魚の活性が高い時は派手な色のルアーを使ったり逆に活性が低い時は地味目なナチュラルカラーを使ったりしますね
私は正直あまりルアーの色で釣果がさほど変化するとは思っていないので、似たようなものばかり使ってダメならすぐ移動しますけど💦
ちょっとテーマからずれるかもしれんけど、人間の悪くなった視力を回復させることってできないんかね
薬で急激に回復、みたいな事は流石に無理ですが回復させる事自体は全然できますよ
遠くを見たり、緑を見たり?
たしか目が良くなる眼鏡みたいなの売ってなかったっけ
へんなあみあみの眼鏡?
ブルーベリーアイ意味あるんかあれ
レーシック手術はどうなんかね
一時期お手軽に(値段もピンキリで)出来て、
だけど最近になって「安い方の手術」では問題が起こってるような話を聞いたけど
なんか網膜を焼くんだっけ
目の筋肉をほぐしたりすると見栄が良くなったりするそうです!
深海魚の中には暗闇で獲物を探すために目が進化した種類がいるので、普通の光を浴びただけで失明しちゃうものもいます。
しんかい6500で普通に照らしてるけど、あれも影響あったりするのか
ないとは言い切れないですね。
近頃は赤い光を使う試みも始まっています。
深海は基本的に光のない世界ですものね…退化して目がないものもたくさんいますし
発達させるか失うか……、究極の選択ですね。
目を退化させる選択肢もあるのに深海に目を適応させて使う進化をしているのが
生命にとって光というものがそれだけ大切なものなのか、
たとえわずかでも環境のすべてを利用しなければという
深海ゆえの事情もあるのでしょうけど面白いですよね
うっかり浅瀬の方まで来ちゃって自滅…みたいな事もあるんでしょうかね
なんちゅうドジっ子や
と言うか浅瀬に来た時点で弱ってますね。💧
ダチョウは脳よりも目の方が大きい
視力も20くらいで、紫外線も視認できるそうな
ダチョウすごいなw
イタイデス!
というか、脳が小さい?
ウマはマスクをつけてわざと視野を狭くすることでレースに集中出来るらしいですけど長距離走ってたらますます後ろが気にならないんですかね
あれ最初パンツかぶしてるのかと思ってた
逆に言うと、普通の状態では後ろも見えているということか
何度くらい視野あるんだろう
大体350°くらいらしいですね
本当に真後ろ以外はほぼ全域が見えるそうです
350°だそうです
👀 びっくり!
すごい…
あおかげちゃんのおしり見てたら蹴り飛ばされちゃうな
馬はかなり神経質な動物なので、後ろの様子が分かるとそれに注意を削がれてしまうそうです
後は砂が顔にかかるのを防止するというのもありますね
たしかブリンカーとかいう名前だったはずマスクの名前(けもがたり知識)
実は意外と種類があります
ほらいぞねっとかっけー
オオタルマワシ
巨大な頭がエイリアンみたいとよく言われますが、実はあれ全部が「目」です。
なにこれ・・・
プランクトンです。
面白い生物ですね
全部ってどういうことなの…百々目鬼かな
透明な頭部のように見えるものは巨大な複眼なのです。
目がいい魚といえばカジキマグロ系が多いですね(それでも0.5程度)
やっぱり泳ぐのが早いと視力も必要になるんでしょうか
一日中カジキと一緒に過ごして確認してみたいです。
たしかホタテはいっぱい目がある
そんなに目いっぱい必要なのかなホタテに
う~ん、貝になってみないとわからないですね。💧
私は貝になりたい?
ホタテは、アクティブな貝なので必要なのかも!
泳ぎますしね
フクロウの目も中々すごいですよね
ギョロッとしてて作り物みたい
ポロっと取れそう
フクロウは眼球が固定されているので首を傾げたり、左右に回すことで周囲を見る
右回りに270° 左回りに270° 計540°見渡せる(いっぺんに、ではないけど)
【ボウエンギョ】
目にルーペをハメ込んだような見た目から名付けられた
実際は遠くまで見えるわけではないし、さして目がいいわけでもない
モントレー・ベイ水族館の調査によると、普段は立ち泳ぎで生活してるらしいですね。
ほほう…
夜行性の動物の目って吸い込まれそう・・・
利根川で泳いだ時、濁った水の向こうからボラの目がギョロっと現れたときはお互いにびっくりして飛び上がりました。
空中で激突しそう
せめてハクレンにぶつかりたいですね。
ボラだとなまぐさそう
ゲンゴロウは上下に2つずつ目があって、水中と地上を両方見れるようになってるよ
ヨツメウオもそうですね
目を退化させている魚といえば
ブラインドケーブ・カラシンとかドウクツギョとか
光の届かない洞窟に棲む生き物は目が悪かったり、退化させているものは多いですね
ヨツメウオの上下に分かれている目を初めて見た時はかなりの衝撃でしたね
俺もこの目ほしい
デメニギスにも4つ目を持ってる子がいますね
上を見るために進化したけどやっぱり下もいるわ!って感じなのでしょうか?
ヨツメニギスですかね
深海は本当に不思議な生き物が多い…
ですね
デメニギスやヒナデメニギスの一種にも大きな目と別に第二の眼になる部分があるみたいです
ひとつの眼球を上下に分けてるのか
ニンテンドーDSみたいだ
DSは草
餌食べる瞬間はかわいいですよ。
水面でぷかぷかしながら口をぱくぱくします。
口の形も結構独特なんですかね
これは確かにかわいい…
ハヤブサとかめちゃ目よさそう
人間の2倍くらいだそうで
猛禽は基本視力・動体視力共に高いですね
イヌワシは800m先のトンボを視認出来るそうです
カラスは紫外線を見ることができる(人間の2倍である14色を認識する)からこそゴミ袋の中身が生ゴミかなにかだいたいわかるらしいですね。実は黄色いゴミ袋の所以はカラスには黄色が見えないという説からだとか
カラス色々チートくさいな
紫外線が見えるというのはどういう感じなのだろう🤔
一般の人間は紫色と区切れるもの以上の色を認識できないから紫外線と呼ぶだけであって案外濃い青色なのかもしれませんね
ハエには人間がスローモーションに見えてるらしいぞ
だからあんなに逃げるのが、はえーのか
マリオペイントにハエ叩きのゲームがあるぞ
【鵜の目鷹の目】
血眼になる、目くじらを立てる、意味で使われる慣用句
(エサををロックオンした時の猛禽の鋭い目つきをイメージ)
最初にこの言葉を使ったのは平賀源内と言われる
猿に目を合わせちゃいけないっていいますよね
なのです。
危ないのです。
人間も目を合わせるのが苦手な人って多いけど(特に日本人)そういう昔の本能的な名残みたいなこともあるのかね
私もちょっと苦手
蛾も羽根の柄に目っぽい模様があったりして威嚇になってるそうだから
やっぱ目は自然界では恐怖を感じるものなんだろうよ
蛇とかフクロウの目のように見える眼状紋ですな、天敵を脅かすためと言われますが、偽目の部分を頭だと認識させて本物の頭を食べられないようにする説もあるみたいですね(でも羽が食べられたら生きていけるのでしょうかね)
まあ頭食われるよりは・・・
目と言ったらチベスナちゃんだろう
ワイト達の目がチベットスナギツネのように乾いてる
コツメカワイてる・・・
チベたーん!✨
ハシビロちゃんは鋭いですよね