ここは、けものフレンズ関連作品全般の設定について語るけもねお学会の会場です! アプリ、アニメ、舞台・・・けものフレンズに関わる事なら何でもOK!
ルール キャラクターや設定に対する考え方は十人十色です。 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
今回の議題はこちらから。
突然ですが…
何故「外界の人達は「アニマルガールは動物のコスプレをしたヒト」と思い、その存在に懐疑的。」という 「知らなかった動物を知る事が出来る」けものフレンズのコンセプトに反する設定がけもフレ3のシナリオに組み込まれたのか それを解決するための課題は何なのか・・・、ちょいと本気で語り合いと思います。
けもねお住民さんッ!皆の意見を聞こうッ!
こちらの記事のコメント欄にも目を通しておくのもいいかもしれません
的外れかもしれませんがフレンズの事を理解、もしくは解明又は利用しようと画策した結果2のアムールトラのような個体が生まれたのだとするとそれはそれで悲しい…
フレンズのことを解明したい→人体実験みたいなことをする輩は出て来ますよね (通常はレントゲン・MRI・CTスキャン、唾液・血液・遺伝子診断が主でしょうけど)
>> 2>> 4 2は漫画版しか見てませんが、ビーストの誕生はフレンズやサンドスターの事を知りたい ヒトのエゴが暴走した結果・・・なのでしょうかね
あるいはビーストというものは偶発的に生まれてしまうもので、人間側もなんとか穏便に平和的に収めようとした結果ああなっているという可能性もあるんじゃないか
コンセプトわーるどでは「フレンズのなりそこない」という設定だったので、 人為的ではなさそうでしたけどね (>> 4で書いたのはあくまで可能性の話ということで…)
しかしフレンズの「なりそこない」ってのはちょっと嫌な言葉だなぁ 姿はフレンズと相違ないだけに・・・と考えるとやっぱりパークの研究者も同じように考えて、なんとかしてあげようと色々研究をした結果でああなっているんじゃないか
実際は(原作>フレンズ)理性が効かない=本能のままに暴れて手が付けられない →拘束していた→上手くコントロールすれば原作orフレンズのどちらかに持って行ける? →志半ばで退去→逃げ出して暴れていた ーと推測しています
ビーストのアムトラさんはどうやってエネルギーを補充していたんでしょうか? ジャパリまん食べていたのかな?
>> 16 飢餓状態だったのも誰彼構わず襲う原因だったのかも?
3をやってない勢なので確認させて下さい。
「外界の人」の範囲はどうなってるのかな? 一般人のことなのか、旅行業・運送業の人なのか、学者なのか、政治家(権力者)なのか?
一方でパーク側、そしてドールは「フレンズ=コスプレ」だと何が問題だと考えているのか? (ヒーローショーやネズミーランドはぶっちゃけると着ぐるみ)
>「外界の人」の範囲は 劇中の描写からしてそれら全般だと思います
>「フレンズ=コスプレ」だと何が問題だと フレンズは確かにこの世界に存在している、なのにコスプレと思われているのは 存在自体が否定されているように感じているようです
話聞いてる感じだとかなり閉鎖的な場所のようだから、見たことのない人間が多いんであろうことは想像がつく オープン前だから客も入ってないし関係者しか知らんのだろう 懐疑的なのも無理はない
そう考えるが当然だよね。 それを理論で払拭するのがパーク研究員の仕事だろう。 一見は百聞に如かず、でオープンするのは早計と常識的な人間なら考えるはず
>> 12 理論で払拭しようとしても全く信じて貰えなかったのでしょうね
>> 13 そこは時間を掛けないと・・・ (新説が受け入れられないのは世の常。 研究員も身に染みて分かっているはず) だからこそ急ぐ意味が理解出来ないんですよね 某スタップ細胞みたいに功を焦ったのか、別の意図があるのか・・・
『けものフレンズ3』が他のけもフレ作品との繋がりをよく示しているというのを考慮すると、これに関してはけもフレ3においてフライ版がどういう扱いになってるかで色々と変わる気がします。 けもフレ3に菜々はいるんですけど、過去にフライ版と全く同じ出来事があったとする、流石にあれだけの客が居てフレンズ達の存在が信じられてないってのはあまりにも無理がありますし。
アレに関しては試験開園期との事だったので、スタッフの身内が招待されたのではないかと思ってます。
>> 17 だとしても作中の描写的に少なくとも100人以上はパークに来ているっぽいので、いくらなんでもパーク外にフレンズの存在が全く信じられてないのは不自然すぎるんですよね。 フォトの絵からしてけもフレ3にもフライ版と『似たような事』があったのは間違いないですが、全く同じものだとは考えにくいので、どこまでが同じでどこまでが違うかですね。
まあ、それを言えばネクソン版とも矛盾してる描写は少なくないので、逐一気にしても仕方ない気はしますが…ネクソン版以前の時系列がフライ版と舞台JSしかない上、後者は描写的にネクソン版などの世界とは全然違う設定っぽいので、けもフレ3世界の過去がどんな感じが判明しないと何ともって部分が大きいですね。
>> 26 そのためのメインストーリーS2なのでしょうね・・・
3はオープン前ですから、オープンされて地球の人から認知されていけば存在が知れ渡っていくんじゃないでしょうか!
でもセルリアンの活動をある程度抑えてないと危険な気も・・・ 上述の記事でもそれを危惧してるようですし
速報内のコメでも言われてますが、 「グランドオープンしよう!(ーに向けてセルリアル討伐をより急ごう)」 ーと、カッコ内が省略されてると考えるべきでしょうね。 そのためにまたムリをしそうなのが不安要素ですが・・・
>> 23 そのせいで勘違いしてる人も多いんですよね・・・
フライ版って、セルリアンはいないんですか?
メインストーリー7章での菜々ちゃん曰く、セルリアンがいる事については誰も知らなかったとの事。
作中でも一切登場しないですね。
【ファンタジー路線からの考察】 現代では妖怪・幽霊などは科学的に解明されたものが多く、 夜も明るくなったことで心理的にも怖がる人・信じる人が減り、絶滅の危機に晒されている
逆に居ないだろうと分かっていても サンタクロースやUMAには夢を持っている人は多く、市民権を得ている。
ドールはフレンズが絶滅の危機に瀕していることを察知したのではないだろうか? (げんじつちほーでもネクソン版のサ終で、けもフレのハイライトは消えかけてたしね)
つまりフレンズを信じる人、フレンズに夢を持つ人を増やす事が肝要って事ですかね?
別作品になりますが、東方projectの舞台である幻想郷も忘れ去られた=絶滅の危機に瀕したものが流れ着く場所となってますね
フレンズなんて無いさ、フレンズなんてウソさ 寝ぼけた人が見間違えたのさ♪ →とヒトが考えてるとフレンズの存在も消えてしまう。 だから何としても認めさせる必要がある、というトンデモ説ですw
夢オチ並みの禁じ手だと思いますけどね・・・
極論フレンズはフレンズ達及び理解ある一部の人間のとだけ仲良くしているのが彼女らにとっては幸せだと個人的には思いますね 全てのフレンズが自分達の存在を世界に 知ってほしいという願望があるとも思えませんし、のほほんと暮らせるのであればそれが一番良いのではと…オープン前のパークの維持費諸々をどう捻出しているのかは謎ですが
パークスタッフとは親密な関係を築いていても、来園者は一時的な関係(すぐに帰る)ですからね フレンズたちが自由に島の内外を行き来出来るようになるとも思えませんし・・・
お金の話をし出すとパークの運営=フレンズを利用した金儲け集団 みたいな扱いにせざるを得ないのが何とも・・・ 動物園などではなく、ヒトの手を離れて自立させ、 「自然保護区を遠くで想ってるよエンド」みたいなのが一番平和なんじゃないだろうか?
しかし今さらジャパリパークという根本的な設定を変えるというのも・・・
フレンズという言わばUMAみたいな存在を、にわかに信じられないのは当然だし、 科学的にあり得ない、と一笑に付す人がいるのも不自然ではないと思う。 →知らなかった動物に興味を持つ、というけもフレのコンセプトに反する ーというのは飛躍し過ぎな気もする。
動物がヒト化するという現象は「奇蹟」「神の御業」に近い。 もし研究が進んで人間の手によってそれが成されるようになったら、倫理的にはかなり問題があり、 ヒトを特別だと考えている人たちからは「悪魔の所業」とみなされるだろう。 一部の過激な人たちは「パークの存在は許せない」「研究施設は潰せ」と思われるかも・・・?
LBGTQ+の方々の扱いも微妙な昨今、 動物とヒトの中間であるフレンズに人権(存在)を認めるかどうかは難しい問題 認めたとして、動物園自体が批判に晒されやすい昨今、 運営側の「フレンズをパークの展示物・コンパニオン」とする扱いに 倫理的な問題は無いのだろうか?
難しく考え過ぎかな?
>飛躍し過ぎな気も 速報のコメント欄でも同じ事言われてましたね あのコメントもこちらも考えすぎだったのでしょうか・・・
今回の議論はこちら。 メインストーリー第1部以降のカレンダやボスを許せるか否か
罪を憎んでヒトを憎まずとは言うけれど・・・ 彼女達の行動が巨大セルリアンという脅威を産み出したのも事実。
こちらの記事のコメント欄でも賛否両論が出ています。
ボスの指示でタスデビ達が後生大事にセルリウムをオデッセイまで運んでたけど現地で巨大セルリアンから吹き出た分が腐るほど有ったよね…
カレンダは皆がいる手前、セルリウムを回収できなかったから ボスがあの依頼を送ったんだと思います
3をプレイしてない勢なので、経緯を3行(無茶振り)でお願いします
セルリウム持ち出そうとする フレンズたちに迷惑かける 直接的には関わってないが事件の元凶
>> 42 ありがとうございます
>> 43 しかもセルリウムを持ち出そうとした理由は 「外界でセルリアンが発生した際に備えて詳しく調べたい」 という、彼らなりの善意によるものなんですよね
ぶっちゃけると、 こういうのって実は、制作陣という神を、 プレイヤーという登場人物の代理人が許せるか、 という不毛な議論になりがちなんですよね。
伏線にしても「見事な回収!」と取る人もいれば、 「わざとらしい」「出来過ぎ」と取る人もいる。 そこはもう、感性の違いとしか言えない。
素性の知れない組織の人間をホイホイ招き入れたパーク側にも原因がありそうだけど、秘密裏に潜入しようと思えばいくらでも出来そうなものだけど…
そうしなかったのは却って怪しまれない様にするためとか?
潜入しても匂いでフレンズには気付かれそうですけど
フレンズ達をひっかきまわす羽目になったとはいえ、事故的なものだからある程度仕方なかった部分もあるしね 各々の正義に基づいて行動していた結果だからまあ結果よければって感じ(ドールちゃんがちょっと心配ではあるが)
ヒューマンエラーによる交通事故の加害者を許せるか、一生許せないかというような話だと思う
>各々の正義に基づいて行動 ドール達はコスプレだと思われている自分達の存在を認知してもらうためにパークをグランドオープンさせたい ボスはいつかセルリアンが外界で発生した際に備えて、セルリウムを詳しく調べたい
どちらも間違ってはいませんからね
後、ここの皆さんはカレンダやボスの所業を許してますか、それとも許してませんんか? とりあえずこれだけは気になっております
俺は許してる ボスはともかくカレンダさんは精神的にも報いを受けてる感じするし
フレンズ達が許していますし私も許してますよ
カレンダはともかく上はなぁなんとも
なあに生きるもの全て生まれる時に何かしら迷惑あるんだから気にしないのだ とりあえずカレンダとボスは許す
今回の議論はこちら。 けもフレの王道とは何か? 下記の記事のコメント欄で
実は死んでいるとか味方の振りした敵だったとか、『フレンズ』を否定するようなことを運営はしない
というものがあり、それに対して一部で反論が沸き上がりました。 この事について皆さんはどうお考えでしょうか?
フレンズを否定する事 という表現が曖昧でよくわからないので肯定も否定もできないかな…
あの流れを見る限りでは 「友情に篤いフレンズ達が裏切ったり裏切られたりするのは嫌だ」って感じでしたね
直前に書いてある2つ・・・噛み砕くと 1.フレンズそのものが仮想現実だった、のような存在否定 2.ヒトと敵対するようになって存在を抹消せざるを得ないような展開 ーとか?
>> 62 後は元記事の内容から「ニワトリはルーラーセルの擬態でした!」とかも・・・
もしそうだったら 「セルリアンのフレンズの姿を真似る能力」が格段に進化していることになりますね セーバルや2のスケブリアンと違って「その場にいないフレンズ」を どうやって真似られたのか、という疑問は残りますが…
羽根とか遺骨とか、その情報源になりそうなものは沢山ありそうですが・・・
俺がけもVにちょっと否定的な意見を言った時に言われたことだけど 「けものフレンズはこうあるべきだ」という意見を持ってしまうのは少し柔軟性に欠けて勿体ないと思った
もちろんそう思うのは個人の自由で、そうでなければ自分はコンテンツから離れる!というのも個人の自由だと思うが
けもVはけもフレの新たな地平を切り開いてくれましたからね けもフレで裏切り展開があるのも自由、と見るべきかも?
記事見てきましたけど、何かあそこにしては珍しく全体的にコメント欄の治安が悪いですね。 議論とか以前の問題が多く見える場所なので、あんまり真面目に捉えるものじゃないかな…という感じです。
あそこのコメント欄は平和に「のだのだ」言ってるイメージがあったので あんなにギスギスとしたのは運営主体変更の記事が作られて以来だったと思います
王道というと僕はどうしても一期を連想してしまうのですが、 アレは物語としては王道に近いですが、 けもフレの王道とは外れた外伝的な位置付けと運営は考えているのでは?と思っています。
始まる前から展開を予想して一喜一憂してするのも自由。 終わってから「思ってたのと違った、もうヤメる」のも自由。 「なんや、杞憂やったな」で続けていくのも自由なのではないでしょうか?
コンテンツとどう付き合うかは人それぞれですからね
久しぶりに、今回の議論はこちら。
「フレンズ化の解除は、そのフレンズの死か否か?」
アニメ1期のアードウルフや3のドールはフレンズ化が解除されて元の動物に戻っています。 わたくしはこの「フレンズ化の解除」は『そのフレンズの死』であると考えています。
しかしそう解釈した場合、即座に再フレンズ化したドールは「一度死んで甦った」ともとれるのです。 皆さんはこの死生観についてどうお考えでしょうか?
その人格が失われる=死と言っていいでしょうね
世代交代=同種の別個体がフレンズ化するから(人格も変わる)で、 ドールの復活は「たまたま同個体にサンドスターが当たった」ということなのかな、と
ライオンやヘラジカは歴代オスがフレンズしていますが メスに当たったらタテガミやツノの無いフレンズが誕生したり…?
一部フレンズの持つオスの特徴については 「サンドスターによる再現説」がありますが 元動物がオス説、というのも確かにそれっぽいですね!
>タテガミやツノの無いフレンズが誕生 地味な出で立ちのフウチョウとかも・・・
<新提議> 現時点でフレンズ化解除の条件は「セルリアンに食べられる(輝きを奪われる)」のみのようですが、 (2のアムトラをどう捉えるかは各論ありそうだけど) いわゆる自然死はあるんでしょうかね?
ジャパリまん(サンドスター)の補給を怠る(or供給が途絶える)=(餓死)解除は考えられますが・・・
ばすてきでフェネックが「連日歩きっぱなしだったからサンドスターがもう…」と言ってたので サンドスターの完全枯渇によるフレンズ化の解除は十分にあり得るかと思います。
一期はさらっと核心的なセリフ言わせますよね やっぱり定期的に摂取しないと元動物に戻ってしまうのか…
アニメマンガゲームどれでかでフレンズの年齢とか寿命とかに触れてるケースってあったっけ
無かった気がしますね
2話:踊るインドゾウと衝突(かばん)、川で溺れる(サーバル・かばん) 3話:ロープ・崖から墜落、音響兵器を喰らう、バスでぶっ飛ぶ(サーバル) 5話:落盤・生き埋め(プレーリー) 6話:ヘラジカのタックル&石垣に激突(アルマジロ) 7話:後頭部にフライングニーを喰らう(サーバル) 8話:高所から突き落とされる(プリンセス) 9話:吹雪・氷水で凍える(サーバル) 11話:原因不明(キンシコウ) 12話:回想で崖から墜落(アライさん)
事故死は無さそう (アムトラも瓦礫の下敷き?程度では死なないと思われる)
3のメインストーリー8章でも
ヘリがパークの領域外=サンドスターの供給範囲外から離れつつある 輝きを奪うことに特化したハンターセルの猛攻で、ハクトウワシ達の体内サンドスターが削られる
という用件が合わさって、下手したらハクトウワシ達のフレンズ化が・・・という事態になってましたね
あそこでドールが渾身の一撃を決めてなかったらどうなってたか・・・😨
セルリアンだけ島から離れても何ともないのに何で島にとどまって世界中に広がらないんだろう… やはりフレンズが大好物だからか…エッチな奴らめ(適当)
やはり、現状ではジャパリパークの方が輝きを効率的に搾取できる最適な場所なのでしょうね
菜々ちゃんが「かつて」のキタキツネと別れた後、紆余曲折あって 「今」のキタキツネと出会い、当初はキタキツネが復活したと思い込むも・・・
的なこともあったのでしょあか?
きのこやたけのこを ほんとに常食してる人は いるのでしょうか?
野菜的な?それとも山里的な?
パンダ?
今回の議論はこちら 「神様とか地獄の番犬とかUMAはどうやってフレンズになったのか?」
もし仮にケルベロスが元の姿で地獄の門を開きパークに来訪したんだとしたら けものフレンズの世界にはハーデス神が統治する冥界があって、それはつまり オリュンポスの神々が存在しているという事になります。
皆さんご存知元ネタはピンクダイアモンドの妖精
ではジャパリパークで見つかったピンクダイヤの原石にピンクパンサーが宿っていた・・・という事に? でもジャパリパークの動物寓話集にピーチパンサーの名があるのは一体・・・?
ピーチパンサーとピンクパンサーは別物ですしね
続いて、ケルベロスがどうやってフレンズ化したかについてですが・・・
上述の記事のコメント欄にあるように、元の姿で地獄の門を開きパークに来訪。そこでサンドスターに触れたのであれば けものフレンズの世界にはハーデス神が統治する冥界が存在しているという事になり 更にそこから派生して、オリュンポスの神々も存在している事になるのではないかと思います。
いかがでしょうか?
伝承の乗った本に輝き宿った説を推すかなあ メタだけどなんだかんだ世界観がSFだし
孫悟空が架空生物枠でかなりの古参である事を匂わせている辺り 本から出てきた説はかなり有力だと思いますね 歴史書についたセルリウムからセルリアンが出来るなら サンドスターがついた本等からフレンズが出てきてもおかしくはないはず
なるほど、その線は思いつきませんでした>本に反応
その理屈で行くと中華系霊獣(麒麟&四神)と 八百万の神々(八咫烏&イナリ)の世界とは確実にリンクしている事になりますね ジャック・オ・ランタンをケルト神話でカウントすると更にカオスな事に…
そもそもジャパリ島が日本近海にあるのは、古来より日本に浸透している八百万の神をはじめとした擬人化の文化があるからだと思ってます。 つまりサンドスターは自らの意思で擬人化文化を持つ日本を選んだという事になります。
門番なのに持ち場離れて良いんだろうか? そういう意味ではハーデスやペルセポネが連れ戻しにくる可能性もあり?
本人曰く、向こうの方はヒュドラ達きょうだいが代理をやっているとか・・・
ゆるいよなあ…
スカイフィッシュみたいに、実際には実在しないもののフレンズもいるから フレンズ化するのに実在しているかどうかは関係ないような気もするのだ
自由度がめちゃくちゃ高い設定なんすよねえ 他擬人化コンテンツみたいに存在目的が本当にないからそこに存在するだけでも世界が成り立つという
創作しやすい設定なのは良いですよね
一部の絶滅はしていないけど保全状況的に輸入とかが不可能に近いフレンズとかも写真とかからフレンズになったのかも
世界各地の動物園から動物が寄贈されているという話(のんほいパークコラボより)ですが 確かにワシントン条約で規制が掛かっている動物だと・・・
シンリンオオカミちゃんのフレストに関連する話なので伏せるけど
シンリンオオカミは森から出たことがなくナナちゃんのことも知らなかったみたいだけどジャパリパークの森で放し飼いにされてたオオカミがフレンズ化したのか? ジャパリパークの管理が杜撰なのはいつものことだけどさすがにナナちゃん一人で護衛もつけずにオオカミのいる森に入るのもさすがにどうなんだろうとは思うけど実際どうなってるのか気になった
姿が見えなかっただけで、パンサーカメレオンやアイアイが護衛についていた可能性もあるかと・・・
うーん、フレンズ化すると動物の頃の記憶飛ぶ場合もあるので何ともですね それはそれてしてナナちゃんがやたらアグレッシブなのはフライ版からなので割とやりそうではある
それでも上述したようにアイアイやパンサーカメレオンが密かに護衛についていたり 万一に備えてラッキービーストを同伴させている可能性もあると思います。
ブラッザグエノンにコンビニ要素ないのになんでコンビニなのか長いこと疑問だったけど
たいだいどこの動物園にも、それこそフンボルトペンギン程度にはブラッザグエノンがいるので ひょっとしてどこにでもいる=コンビニなのか
服がジャージっぽいからとか?
かばんちゃんorかばんさんはヒトがいなくなってからじゃないとフレンズにならないって思ってたし2の特典についてきた資料にもヒトがいなくなってから出てきたって書いてあったけど 3がここまでなんでもありだとむしろ出てこないのは不自然な気がしてきた
3の世界観でヒトのフレンズが誕生すると 「タイムパラドックスだ!!」以上の事態になると思ってます
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
タイトル背景・アイコン募集中🐍
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル 詳しい事はスレで
ピックアップ・フレンズ!ねお
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
1・2・3月の予定 🐸<隔月になったらしいぜェ、くーっくっくっく
・1/5:新年!今年の干支、蛇や爬虫類の話
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・2/8:クジラ! 海に住む哺乳類や動物話 ※18日or19日は世界クジラの日
・3/8:自然を大切に 森に住む動物の話 ※21日は国際森林デー
けもがたり保管庫 (けもがたり過去ログまとめ)
けもフレ総合
けものフレンズ3総合
コトダマン×けものフレンズ2コラボ総合
けものフレンズピクロス総合
けものフレンズFESTIVAL総合
けものフレンズぱびりおん総合
けものフレンズぱずるごっこ 総合スレ
ゲーム・アプリ創作スレ
けもフレぱびりおん誤課金防止用問題総合スレ
けもフレ関連放送実況スレ
けもフレ以外のコンテンツの実況トピック
どうぶつ図鑑スレ
ジャガーマンシリーズ総合スレ
けもフレ コラボ・イベント総合スレ
けもフレ音楽総合スレ
けものフレンズ二次創作総合スレ
けものフレンズ コスプレ総合スレ
けもフレ以外のコンテンツ総合スレ
尾崎由香さんファンスレ
小野早稀さんファンスレ
本宮佳奈さんファンスレ
佐々木未来さんファンスレ
根本流風さんファンスレ
築田行子さんファンスレ
田村響華さんファンスレ
相羽あいなさんファンスレ
内田彩さんファンスレ
みゆはんファンスレ
けもフレ出演者を語るスレ
アードウルフちゃんファンスレ
アライさんファンスレ
アリツさんファンスレ
サーバルちゃんファンスレ
シマスカンクちゃん(時々いたち科フレンズ)ファンスレ
ジャガーさんファンスレ
タヌキのファンスレ
ドールちゃんファンスレ
トキパカファンスレ
トラのファンスレ
ヌートリアファンスレ
【フェネック】ファンスレ
オオカミ連盟ファンスレ
かばんちゃんファンスレ
キツネファンスレ
鳥のフレンズファンスレ
PPPファンクラブ
オリジナルフレンズファンスレ
作家とくも&じゅん☆じゅんファンスレ
irodoriファンスレ
ラッキービーストファンスレ
菜々ちゃんファンスレ
ノムリッシュけものフレンズ総合スレ
(非公式)けものフレンズ りめんばー ファンスレ
深夜の溜まり場 24時間営業【星砂珈琲店】
学生フレンズ集まれ!~ジャパリ学園~
大人フレンズの集い~居酒屋じゃぱり~
SS書きが集まるスレ
フレンズのための私書箱
フレンズ交流スレ
みんみ教徒の集い
みんみ教徒の懺悔室(ざんげしつ)
動物についての豆知識を集めるスレ
身近なけもの達を語るスレ(ペット、野生動物など)
動物・自然 総合スレ
けものフレンズBBS NEO 写真部
けもフレ 映像・写真 図鑑
[閲覧注意] 虫 総合スレ
動物園・水族館等々感想スレ
ピクトセンスやろうぜ
思い浮かべてるフレンズ当てゲームしよう
しりとり
けもフレ大喜利 ネヲ寄席
くけものフレンズのクイズを出し合うスレ
ジャパリタウンを建設しよう!!
安価で決めるフレンズの1日
安価でセルリアンを作るスレ
なぁ……フレンズ達の悩みを聞いてやってくれ……
安価で作ろう!新ちほースレ
書き込みテストスレ
わざわざスレ建てするまでも無い事を質問するスレ
FAQ
チラシの裏inけもフレBBS NEO
【絵】お絵描きスレ
けものフレンズイラストスレ
けものフレンズAAスレ
運営専用 お知らせスレ
管理人への意見・要望スレ
けものフレンズBBS NEO会議室
タグ名募集スレ
Twitter 旧 Twitter 新
相互リンク🐉
たいちょーさん速報!ーけもフレ3まとめ ジャパリ通信!! けものフレンズいんふぉめーしょん モンスター資料館
たいちょーさん速報!ーけもフレ3まとめ
ジャパリ通信!!
けものフレンズいんふぉめーしょん
モンスター資料館
2024/9/9 久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2025/01/05 龍もなんやかんや一年くらい鎮座してもらってたので撤収してもらいました。去年はありがとうね ガチャは黒龍しか来なかったけども
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
今回の議題はこちらから。
突然ですが…
何故「外界の人達は「アニマルガールは動物のコスプレをしたヒト」と思い、その存在に懐疑的。」という
「知らなかった動物を知る事が出来る」けものフレンズのコンセプトに反する設定がけもフレ3のシナリオに組み込まれたのか
それを解決するための課題は何なのか・・・、ちょいと本気で語り合いと思います。
けもねお住民さんッ!皆の意見を聞こうッ!
こちらの記事のコメント欄にも目を通しておくのもいいかもしれません
的外れかもしれませんがフレンズの事を理解、もしくは解明又は利用しようと画策した結果2のアムールトラのような個体が生まれたのだとするとそれはそれで悲しい…
フレンズのことを解明したい→人体実験みたいなことをする輩は出て来ますよね
(通常はレントゲン・MRI・CTスキャン、唾液・血液・遺伝子診断が主でしょうけど)
>> 2>> 4
2は漫画版しか見てませんが、ビーストの誕生はフレンズやサンドスターの事を知りたい
ヒトのエゴが暴走した結果・・・なのでしょうかね
あるいはビーストというものは偶発的に生まれてしまうもので、人間側もなんとか穏便に平和的に収めようとした結果ああなっているという可能性もあるんじゃないか
コンセプトわーるどでは「フレンズのなりそこない」という設定だったので、
人為的ではなさそうでしたけどね
(>> 4で書いたのはあくまで可能性の話ということで…)
しかしフレンズの「なりそこない」ってのはちょっと嫌な言葉だなぁ
姿はフレンズと相違ないだけに・・・と考えるとやっぱりパークの研究者も同じように考えて、なんとかしてあげようと色々研究をした結果でああなっているんじゃないか
実際は(原作>フレンズ)理性が効かない=本能のままに暴れて手が付けられない
→拘束していた→上手くコントロールすれば原作orフレンズのどちらかに持って行ける?
→志半ばで退去→逃げ出して暴れていた
ーと推測しています
ビーストのアムトラさんはどうやってエネルギーを補充していたんでしょうか?
ジャパリまん食べていたのかな?
>> 16
飢餓状態だったのも誰彼構わず襲う原因だったのかも?
3をやってない勢なので確認させて下さい。
「外界の人」の範囲はどうなってるのかな?
一般人のことなのか、旅行業・運送業の人なのか、学者なのか、政治家(権力者)なのか?
一方でパーク側、そしてドールは「フレンズ=コスプレ」だと何が問題だと考えているのか?
(ヒーローショーやネズミーランドはぶっちゃけると着ぐるみ)
>「外界の人」の範囲は
劇中の描写からしてそれら全般だと思います
>「フレンズ=コスプレ」だと何が問題だと
フレンズは確かにこの世界に存在している、なのにコスプレと思われているのは
存在自体が否定されているように感じているようです
話聞いてる感じだとかなり閉鎖的な場所のようだから、見たことのない人間が多いんであろうことは想像がつく
オープン前だから客も入ってないし関係者しか知らんのだろう
懐疑的なのも無理はない
そう考えるが当然だよね。
それを理論で払拭するのがパーク研究員の仕事だろう。
一見は百聞に如かず、でオープンするのは早計と常識的な人間なら考えるはず
>> 12
理論で払拭しようとしても全く信じて貰えなかったのでしょうね
>> 13
そこは時間を掛けないと・・・
(新説が受け入れられないのは世の常。 研究員も身に染みて分かっているはず)
だからこそ急ぐ意味が理解出来ないんですよね
某スタップ細胞みたいに功を焦ったのか、別の意図があるのか・・・
『けものフレンズ3』が他のけもフレ作品との繋がりをよく示しているというのを考慮すると、これに関してはけもフレ3においてフライ版がどういう扱いになってるかで色々と変わる気がします。
けもフレ3に菜々はいるんですけど、過去にフライ版と全く同じ出来事があったとする、流石にあれだけの客が居てフレンズ達の存在が信じられてないってのはあまりにも無理がありますし。
アレに関しては試験開園期との事だったので、スタッフの身内が招待されたのではないかと思ってます。
>> 17
だとしても作中の描写的に少なくとも100人以上はパークに来ているっぽいので、いくらなんでもパーク外にフレンズの存在が全く信じられてないのは不自然すぎるんですよね。
フォトの絵からしてけもフレ3にもフライ版と『似たような事』があったのは間違いないですが、全く同じものだとは考えにくいので、どこまでが同じでどこまでが違うかですね。
まあ、それを言えばネクソン版とも矛盾してる描写は少なくないので、逐一気にしても仕方ない気はしますが…ネクソン版以前の時系列がフライ版と舞台JSしかない上、後者は描写的にネクソン版などの世界とは全然違う設定っぽいので、けもフレ3世界の過去がどんな感じが判明しないと何ともって部分が大きいですね。
>> 26
そのためのメインストーリーS2なのでしょうね・・・
3はオープン前ですから、オープンされて地球の人から認知されていけば存在が知れ渡っていくんじゃないでしょうか!
でもセルリアンの活動をある程度抑えてないと危険な気も・・・
上述の記事でもそれを危惧してるようですし
速報内のコメでも言われてますが、
「グランドオープンしよう!(ーに向けてセルリアル討伐をより急ごう)」
ーと、カッコ内が省略されてると考えるべきでしょうね。
そのためにまたムリをしそうなのが不安要素ですが・・・
>> 23
そのせいで勘違いしてる人も多いんですよね・・・
フライ版って、セルリアンはいないんですか?
メインストーリー7章での菜々ちゃん曰く、セルリアンがいる事については誰も知らなかったとの事。
作中でも一切登場しないですね。
【ファンタジー路線からの考察】
現代では妖怪・幽霊などは科学的に解明されたものが多く、
夜も明るくなったことで心理的にも怖がる人・信じる人が減り、絶滅の危機に晒されている
逆に居ないだろうと分かっていても
サンタクロースやUMAには夢を持っている人は多く、市民権を得ている。
ドールはフレンズが絶滅の危機に瀕していることを察知したのではないだろうか?
(げんじつちほーでもネクソン版のサ終で、けもフレのハイライトは消えかけてたしね)
つまりフレンズを信じる人、フレンズに夢を持つ人を増やす事が肝要って事ですかね?
別作品になりますが、東方projectの舞台である幻想郷も忘れ去られた=絶滅の危機に瀕したものが流れ着く場所となってますね
フレンズなんて無いさ、フレンズなんてウソさ 寝ぼけた人が見間違えたのさ♪
→とヒトが考えてるとフレンズの存在も消えてしまう。
だから何としても認めさせる必要がある、というトンデモ説ですw
夢オチ並みの禁じ手だと思いますけどね・・・
極論フレンズはフレンズ達及び理解ある一部の人間のとだけ仲良くしているのが彼女らにとっては幸せだと個人的には思いますね
全てのフレンズが自分達の存在を世界に
知ってほしいという願望があるとも思えませんし、のほほんと暮らせるのであればそれが一番良いのではと…オープン前のパークの維持費諸々をどう捻出しているのかは謎ですが
パークスタッフとは親密な関係を築いていても、来園者は一時的な関係(すぐに帰る)ですからね
フレンズたちが自由に島の内外を行き来出来るようになるとも思えませんし・・・
お金の話をし出すとパークの運営=フレンズを利用した金儲け集団
みたいな扱いにせざるを得ないのが何とも・・・
動物園などではなく、ヒトの手を離れて自立させ、
「自然保護区を遠くで想ってるよエンド」みたいなのが一番平和なんじゃないだろうか?
しかし今さらジャパリパークという根本的な設定を変えるというのも・・・
フレンズという言わばUMAみたいな存在を、にわかに信じられないのは当然だし、
科学的にあり得ない、と一笑に付す人がいるのも不自然ではないと思う。
→知らなかった動物に興味を持つ、というけもフレのコンセプトに反する
ーというのは飛躍し過ぎな気もする。
動物がヒト化するという現象は「奇蹟」「神の御業」に近い。
もし研究が進んで人間の手によってそれが成されるようになったら、倫理的にはかなり問題があり、
ヒトを特別だと考えている人たちからは「悪魔の所業」とみなされるだろう。
一部の過激な人たちは「パークの存在は許せない」「研究施設は潰せ」と思われるかも・・・?
LBGTQ+の方々の扱いも微妙な昨今、
動物とヒトの中間であるフレンズに人権(存在)を認めるかどうかは難しい問題
認めたとして、動物園自体が批判に晒されやすい昨今、
運営側の「フレンズをパークの展示物・コンパニオン」とする扱いに
倫理的な問題は無いのだろうか?
難しく考え過ぎかな?
>飛躍し過ぎな気も
速報のコメント欄でも同じ事言われてましたね
あのコメントもこちらも考えすぎだったのでしょうか・・・
今回の議論はこちら。
メインストーリー第1部以降のカレンダやボスを許せるか否か
罪を憎んでヒトを憎まずとは言うけれど・・・
彼女達の行動が巨大セルリアンという脅威を産み出したのも事実。
こちらの記事のコメント欄でも賛否両論が出ています。
ボスの指示でタスデビ達が後生大事にセルリウムをオデッセイまで運んでたけど現地で巨大セルリアンから吹き出た分が腐るほど有ったよね…
カレンダは皆がいる手前、セルリウムを回収できなかったから
ボスがあの依頼を送ったんだと思います
3をプレイしてない勢なので、経緯を3行(無茶振り)でお願いします
セルリウム持ち出そうとする
フレンズたちに迷惑かける
直接的には関わってないが事件の元凶
>> 42
ありがとうございます
>> 43
しかもセルリウムを持ち出そうとした理由は
「外界でセルリアンが発生した際に備えて詳しく調べたい」
という、彼らなりの善意によるものなんですよね
ぶっちゃけると、
こういうのって実は、制作陣という神を、
プレイヤーという登場人物の代理人が許せるか、
という不毛な議論になりがちなんですよね。
伏線にしても「見事な回収!」と取る人もいれば、
「わざとらしい」「出来過ぎ」と取る人もいる。
そこはもう、感性の違いとしか言えない。
素性の知れない組織の人間をホイホイ招き入れたパーク側にも原因がありそうだけど、秘密裏に潜入しようと思えばいくらでも出来そうなものだけど…
そうしなかったのは却って怪しまれない様にするためとか?
潜入しても匂いでフレンズには気付かれそうですけど
フレンズ達をひっかきまわす羽目になったとはいえ、事故的なものだからある程度仕方なかった部分もあるしね
各々の正義に基づいて行動していた結果だからまあ結果よければって感じ(ドールちゃんがちょっと心配ではあるが)
ヒューマンエラーによる交通事故の加害者を許せるか、一生許せないかというような話だと思う
>各々の正義に基づいて行動
ドール達はコスプレだと思われている自分達の存在を認知してもらうためにパークをグランドオープンさせたい
ボスはいつかセルリアンが外界で発生した際に備えて、セルリウムを詳しく調べたい
どちらも間違ってはいませんからね
後、ここの皆さんはカレンダやボスの所業を許してますか、それとも許してませんんか?
とりあえずこれだけは気になっております
俺は許してる
ボスはともかくカレンダさんは精神的にも報いを受けてる感じするし
フレンズ達が許していますし私も許してますよ
カレンダはともかく上はなぁなんとも
なあに生きるもの全て生まれる時に何かしら迷惑あるんだから気にしないのだ とりあえずカレンダとボスは許す
今回の議論はこちら。
けもフレの王道とは何か?
下記の記事のコメント欄で
実は死んでいるとか味方の振りした敵だったとか、『フレンズ』を否定するようなことを運営はしない
というものがあり、それに対して一部で反論が沸き上がりました。
この事について皆さんはどうお考えでしょうか?
フレンズを否定する事 という表現が曖昧でよくわからないので肯定も否定もできないかな…
あの流れを見る限りでは
「友情に篤いフレンズ達が裏切ったり裏切られたりするのは嫌だ」って感じでしたね
直前に書いてある2つ・・・噛み砕くと
1.フレンズそのものが仮想現実だった、のような存在否定
2.ヒトと敵対するようになって存在を抹消せざるを得ないような展開
ーとか?
>> 62
後は元記事の内容から「ニワトリはルーラーセルの擬態でした!」とかも・・・
もしそうだったら
「セルリアンのフレンズの姿を真似る能力」が格段に進化していることになりますね
セーバルや2のスケブリアンと違って「その場にいないフレンズ」を
どうやって真似られたのか、という疑問は残りますが…
羽根とか遺骨とか、その情報源になりそうなものは沢山ありそうですが・・・
俺がけもVにちょっと否定的な意見を言った時に言われたことだけど
「けものフレンズはこうあるべきだ」という意見を持ってしまうのは少し柔軟性に欠けて勿体ないと思った
もちろんそう思うのは個人の自由で、そうでなければ自分はコンテンツから離れる!というのも個人の自由だと思うが
けもVはけもフレの新たな地平を切り開いてくれましたからね
けもフレで裏切り展開があるのも自由、と見るべきかも?
記事見てきましたけど、何かあそこにしては珍しく全体的にコメント欄の治安が悪いですね。
議論とか以前の問題が多く見える場所なので、あんまり真面目に捉えるものじゃないかな…という感じです。
あそこのコメント欄は平和に「のだのだ」言ってるイメージがあったので
あんなにギスギスとしたのは運営主体変更の記事が作られて以来だったと思います
王道というと僕はどうしても一期を連想してしまうのですが、
アレは物語としては王道に近いですが、
けもフレの王道とは外れた外伝的な位置付けと運営は考えているのでは?と思っています。
始まる前から展開を予想して一喜一憂してするのも自由。
終わってから「思ってたのと違った、もうヤメる」のも自由。
「なんや、杞憂やったな」で続けていくのも自由なのではないでしょうか?
コンテンツとどう付き合うかは人それぞれですからね
久しぶりに、今回の議論はこちら。
「フレンズ化の解除は、そのフレンズの死か否か?」
アニメ1期のアードウルフや3のドールはフレンズ化が解除されて元の動物に戻っています。
わたくしはこの「フレンズ化の解除」は『そのフレンズの死』であると考えています。
しかしそう解釈した場合、即座に再フレンズ化したドールは「一度死んで甦った」ともとれるのです。
皆さんはこの死生観についてどうお考えでしょうか?
その人格が失われる=死と言っていいでしょうね
世代交代=同種の別個体がフレンズ化するから(人格も変わる)で、
ドールの復活は「たまたま同個体にサンドスターが当たった」ということなのかな、と
ライオンやヘラジカは歴代オスがフレンズしていますが
メスに当たったらタテガミやツノの無いフレンズが誕生したり…?
一部フレンズの持つオスの特徴については
「サンドスターによる再現説」がありますが
元動物がオス説、というのも確かにそれっぽいですね!
>タテガミやツノの無いフレンズが誕生
地味な出で立ちのフウチョウとかも・・・
<新提議>
現時点でフレンズ化解除の条件は「セルリアンに食べられる(輝きを奪われる)」のみのようですが、
(2のアムトラをどう捉えるかは各論ありそうだけど)
いわゆる自然死はあるんでしょうかね?
ジャパリまん(サンドスター)の補給を怠る(or供給が途絶える)=(餓死)解除は考えられますが・・・
ばすてきでフェネックが「連日歩きっぱなしだったからサンドスターがもう…」と言ってたので
サンドスターの完全枯渇によるフレンズ化の解除は十分にあり得るかと思います。
一期はさらっと核心的なセリフ言わせますよね
やっぱり定期的に摂取しないと元動物に戻ってしまうのか…
アニメマンガゲームどれでかでフレンズの年齢とか寿命とかに触れてるケースってあったっけ
無かった気がしますね
2話:踊るインドゾウと衝突(かばん)、川で溺れる(サーバル・かばん)
3話:ロープ・崖から墜落、音響兵器を喰らう、バスでぶっ飛ぶ(サーバル)
5話:落盤・生き埋め(プレーリー)
6話:ヘラジカのタックル&石垣に激突(アルマジロ)
7話:後頭部にフライングニーを喰らう(サーバル)
8話:高所から突き落とされる(プリンセス)
9話:吹雪・氷水で凍える(サーバル)
11話:原因不明(キンシコウ)
12話:回想で崖から墜落(アライさん)
事故死は無さそう
(アムトラも瓦礫の下敷き?程度では死なないと思われる)
3のメインストーリー8章でも
ヘリがパークの領域外=サンドスターの供給範囲外から離れつつある
輝きを奪うことに特化したハンターセルの猛攻で、ハクトウワシ達の体内サンドスターが削られる
という用件が合わさって、下手したらハクトウワシ達のフレンズ化が・・・という事態になってましたね
あそこでドールが渾身の一撃を決めてなかったらどうなってたか・・・😨
セルリアンだけ島から離れても何ともないのに何で島にとどまって世界中に広がらないんだろう…
やはりフレンズが大好物だからか…エッチな奴らめ(適当)
やはり、現状ではジャパリパークの方が輝きを効率的に搾取できる最適な場所なのでしょうね
菜々ちゃんが「かつて」のキタキツネと別れた後、紆余曲折あって
「今」のキタキツネと出会い、当初はキタキツネが復活したと思い込むも・・・
的なこともあったのでしょあか?
きのこやたけのこを
ほんとに常食してる人は
いるのでしょうか?
野菜的な?それとも山里的な?
パンダ?
今回の議論はこちら
「神様とか地獄の番犬とかUMAはどうやってフレンズになったのか?」
↑の記事のコメント欄の22さんが中々興味深い事をコメントしており、それへの返信にも思わず頷いてしまいました。
もし仮にケルベロスが元の姿で地獄の門を開きパークに来訪したんだとしたら
けものフレンズの世界にはハーデス神が統治する冥界があって、それはつまり
オリュンポスの神々が存在しているという事になります。
皆さんご存知元ネタはピンクダイアモンドの妖精
ではジャパリパークで見つかったピンクダイヤの原石にピンクパンサーが宿っていた・・・という事に?
でもジャパリパークの動物寓話集にピーチパンサーの名があるのは一体・・・?
ピーチパンサーとピンクパンサーは別物ですしね
続いて、ケルベロスがどうやってフレンズ化したかについてですが・・・
上述の記事のコメント欄にあるように、元の姿で地獄の門を開きパークに来訪。そこでサンドスターに触れたのであれば
けものフレンズの世界にはハーデス神が統治する冥界が存在しているという事になり
更にそこから派生して、オリュンポスの神々も存在している事になるのではないかと思います。
いかがでしょうか?
伝承の乗った本に輝き宿った説を推すかなあ
メタだけどなんだかんだ世界観がSFだし
孫悟空が架空生物枠でかなりの古参である事を匂わせている辺り
本から出てきた説はかなり有力だと思いますね
歴史書についたセルリウムからセルリアンが出来るなら
サンドスターがついた本等からフレンズが出てきてもおかしくはないはず
なるほど、その線は思いつきませんでした>本に反応
その理屈で行くと中華系霊獣(麒麟&四神)と
八百万の神々(八咫烏&イナリ)の世界とは確実にリンクしている事になりますね
ジャック・オ・ランタンをケルト神話でカウントすると更にカオスな事に…
そもそもジャパリ島が日本近海にあるのは、古来より日本に浸透している八百万の神をはじめとした擬人化の文化があるからだと思ってます。
つまりサンドスターは自らの意思で擬人化文化を持つ日本を選んだという事になります。
門番なのに持ち場離れて良いんだろうか?
そういう意味ではハーデスやペルセポネが連れ戻しにくる可能性もあり?
本人曰く、向こうの方はヒュドラ達きょうだいが代理をやっているとか・・・
ゆるいよなあ…
スカイフィッシュみたいに、実際には実在しないもののフレンズもいるから
フレンズ化するのに実在しているかどうかは関係ないような気もするのだ
自由度がめちゃくちゃ高い設定なんすよねえ
他擬人化コンテンツみたいに存在目的が本当にないからそこに存在するだけでも世界が成り立つという
創作しやすい設定なのは良いですよね
一部の絶滅はしていないけど保全状況的に輸入とかが不可能に近いフレンズとかも写真とかからフレンズになったのかも
世界各地の動物園から動物が寄贈されているという話(のんほいパークコラボより)ですが
確かにワシントン条約で規制が掛かっている動物だと・・・
シンリンオオカミちゃんのフレストに関連する話なので伏せるけど
シンリンオオカミは森から出たことがなくナナちゃんのことも知らなかったみたいだけどジャパリパークの森で放し飼いにされてたオオカミがフレンズ化したのか?
ジャパリパークの管理が杜撰なのはいつものことだけどさすがにナナちゃん一人で護衛もつけずにオオカミのいる森に入るのもさすがにどうなんだろうとは思うけど実際どうなってるのか気になった
姿が見えなかっただけで、パンサーカメレオンやアイアイが護衛についていた可能性もあるかと・・・
うーん、フレンズ化すると動物の頃の記憶飛ぶ場合もあるので何ともですね
それはそれてしてナナちゃんがやたらアグレッシブなのはフライ版からなので割とやりそうではあるそれでも上述したようにアイアイやパンサーカメレオンが密かに護衛についていたり
万一に備えてラッキービーストを同伴させている可能性もあると思います。
ブラッザグエノンにコンビニ要素ないのになんでコンビニなのか長いこと疑問だったけど
たいだいどこの動物園にも、それこそフンボルトペンギン程度にはブラッザグエノンがいるので
ひょっとしてどこにでもいる=コンビニなのか
服がジャージっぽいからとか?
かばんちゃんorかばんさんはヒトがいなくなってからじゃないとフレンズにならないって思ってたし2の特典についてきた資料にもヒトがいなくなってから出てきたって書いてあったけど
3がここまでなんでもありだとむしろ出てこないのは不自然な気がしてきた
3の世界観でヒトのフレンズが誕生すると
「タイムパラドックスだ!!」以上の事態になると思ってます