けものフレンズBBS NEO

けもがたり '20 【3月号】

967 コメント
views
89 フォロー

ここは、げんじつちほー生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

第一日曜日(3/1)
動物信仰・動物オカルトの話(3/3 みみ…派の日・みんみ教の日)
第二日曜日(3/8)
虫の話(季節は問いません)&春を告げる動物の話 (3/5 啓蟄)
第三日曜日(3/15)
ペットと飼い主の話(飼育放棄・インスタストレス・災害時など飼い主の責任について)
第四日曜日(3/22)
五感の優れた動物、異能力を持つ動物(嗅覚が鋭い、エコロケーション機能など)
第五日曜日(3/29)
動物たちのお引っ越し(渡り鳥・大移動する動物)
渡りをする鳥・蝶、大移動するヌー・バッタなど・・・

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2020/02/24 (月) 11:19:41
最終更新: 2020/03/30 (月) 09:49:08
通報 ...
  • 最新
  •  
884
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:38:53 f94d6@2485b

ゾウさんは長い距離を大移動したりするのだ

川口先生のペットコラム◆ロングライフ住宅 ヘーベルハウス
asahi-kasei

901
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:47:34 df5cd@cb22a >> 884

ああ見えて結構アクティブですよね。
車を追っかけてきたりとか…

891
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:42:44 99902@b0782

さっきあげたアネハヅルもそうですがインドガンもヒマラヤ越えをします
平地の10%しか酸素がないらしいですが大丈夫なんでしょうか…

893
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:43:53 f94d6@2485b >> 891

となると適応しているのかな

895

息止めて飛んでいるとか?

905
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:48:31 >> 895

海女さんじゃないんだから・・・

927
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:55:58 df5cd@cb22a >> 891

ケニア人は高地に住んでるので生まれつき心肺機能が優れている。
マラソン選手が「高地合宿」をするのはそれに倣って。

930
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:57:01 >> 927

ロッキーやね

896
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:45:19 df5cd@cb22a

【旅ガラスは存在しない!?】
原作のカラスは留鳥
では、何故そんな言葉や歌があるのか?
日本神話によると初代の天武天皇が熊野を旅していた時に八咫烏が道案内をしたから。
それを群馬が銘菓『旅がらす』として売り出した。
マスコットはもちろん3本脚の笠をかぶった八咫烏

899
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:45:59 f94d6@2485b >> 896

面白いですね 

916
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:52:34 >> 896

そういう語源があったんやね

966
名無しのフレンズ 2020/03/30 (月) 09:49:01 b652b@9a4dd >> 896

株式会社旅がらす本舗清月堂|群馬の名菓|商品案内
株式会社旅がらす本舗清月堂|群馬の名菓「旅がらす」をはじめ、洋菓子和菓子の製造販売を行っております。群馬のお土産に最適な「旅がらす」、その他こだわりの素材と伝統技術でひとつひとつ丹念に作られたおいしいお菓子をお届けしま。
seigetsudo

897
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:45:19 f94d6@2485b

羊や鹿の大移動、本能ではなく「文化」だった
ビッグホーンは、植物が冬の眠りから目覚めて成長をはじめる「緑の波」を追いかけて長距離を移動する。その戦略を教えるのは本能ではなく文化であることが明らかになった。
nikkeibp

絶滅してしまうと脈々と受け継がれてきた伝統・文化が滅んでしまうのだ 大切にしていきたいっすね

902
お粥 2020/03/29 (日) 22:47:37

回遊魚といえば私が釣った最大の回遊魚は伊良湖岬で釣ったブリ86cm
あれは2年前のことでした…(割愛)

908
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:50:02 >> 902

でけえ!

925
お粥 2020/03/29 (日) 22:55:22 >> 902

ワンシーズンですが釣り具屋に写真を貼り出して貰ってありましたね
あれは嬉しかった

903
シズキ 2020/03/29 (日) 22:47:56

渡り鳥の保護のために渡り鳥条約っていうストレートな名前の条約がある

911
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:51:24 >> 903

むしろそれくらい分かりやすい言葉で表現してほしいものが多い…

917
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:52:48 >> 911

わかりみ・・・

932
シズキ 2020/03/29 (日) 22:58:13 >> 911

ラムサール条約って内容なんだっけとかなる

912
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:51:27 >> 903
923
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:54:33 f94d6@2485b >> 912

サンキュー

904
名無しのカンザシ 2020/03/29 (日) 22:48:08 修正 df79d@87565

ロッキートビバッタというリョコウバトより群れの多い虫がいたが
産卵場所の河原が農地化されてしまい産卵ができず
発見からわずか28年後、1902年に絶滅した(なお群れの中では1番多い)

907
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:49:49 >> 904

やっぱり環境適応力の弱い動物はすぐに絶滅してしまうのね

909
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:50:19 >> 904

確かマンモスなどと同様に氷漬けになった大量のロッキートビバッタが眠る氷河があるんでしたね

913
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:51:46 f94d6@2485b >> 904

やっぱ虫さんやと悲壮感生まれにくい どっちも絶滅しているのに

906

エウケラテリウム(シュラブオックス)は更新世に最初にユーラシアから北米に進出したウシ科動物である

919
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:53:25 f94d6@2485b >> 906

こうしてみると昔の挑戦が今の動物たちが存在していることに繋がっているから感動的

921
マフティー 2020/03/29 (日) 22:54:06 >> 906

和名があけぼのウマって随分かわいらしい名前もらってますね

922
お粥 2020/03/29 (日) 22:54:07 >> 906

そうして昔の動物達がフロンティア精神を持って進出した事で今の生態系があると思うと感慨深いです

924

ちなみにウシというよりはカモシカに近縁だったらしい

926
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:55:27 f94d6@2485b >> 924

日本のカモシカもそうなのかな

931

ちなみに最初といってもあくまでも「更新世(つまり氷河時代)では」です

910
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:51:09 df5cd@cb22a

ネット用語にまでなっているイナゴだが、実は渡りをしない。
食害(蝗害)を起こすのは相変異(羽が伸びたり脚が短くなる)を遂げた
サバクトビバッタやトノサマバッタである。

915
名無しのカンザシ 2020/03/29 (日) 22:52:23 df79d@87565 >> 910

なるほど....

918
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:53:17 修正 >> 910

イナゴの被害を指す言葉を何故かそのまんま使ってるのでややこしいことになってるんですよね…

920
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:54:01 f94d6@2485b >> 910

イナゴはキレていいな

929
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:56:55 38cfb@76d57 >> 910

日本でイメージしやすいのが稲食べるイナゴだからでしたっけ

937
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:04 df5cd@cb22a >> 929

蝗害の「蝗」の読みがイナゴだから、というのもあるようです。

955
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:01:32 f94d6@2485b >> 929

なるほど

934
シズキ 2020/03/29 (日) 22:59:23 >> 910

イナゴってバッタの別名かと思ってた

960
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:03:29 df5cd@cb22a >> 934

まったく違う種ですね

935
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:59:59 >> 910

イナゴライダーって歌手がいたな

928
シズキ 2020/03/29 (日) 22:56:12

殺虫剤で渡り鳥が「遅延」、激減と関連か、北米
現実的な量のネオニコチノイド系殺虫剤を摂取したミヤマシトドは、体重が急激に減り、その後の渡りが遅れるという研究結果が発表された。野生の鳥が受ける殺虫剤の被害を、実際の生態系の規模で追跡した初の研究だ。
nikkeibp

殺虫剤により渡り鳥が減ってる可能性があるらしい

952
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:01:13 f94d6@2485b >> 928

アメリカの蝶もこれがあったりと 考えないと

959
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:02:41 df5cd@cb22a >> 928

環境破壊で地形も変わったでしょうしね
(鳥は地場や地形を認識して渡りをしているらしいので)

961
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:03:42 f94d6@2485b >> 959

ビルと衝突したりもあったな

933
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:58:44 df5cd@cb22a

何万年も掛けてアフリカから全世界に広まったヒトも、立派な旅人だと言えますよね。
(アフリカだけがスタート地点ではない、という説もありますが)

938
名無しのカンザシ 2020/03/29 (日) 23:00:06 df79d@87565 >> 933

そして全世界を支配した動物

942
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:18 f94d6@2485b >> 933

たしかに 

936
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:03 f94d6@2485b

インドのトラ、獲物とメスを求めて1300キロの旅
インドの森林当局が観察を続けているオスのトラが、獲物やつがいの相手を求めて旅した距離が1300キロを記録した。インドで確認されたトラの移動距離としては過去最高になるという。
CNN.co.jp

トラさんの移動能力 フロンティア精神

944
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 23:00:27 >> 936

これは映画化決定だ

939
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 23:00:07

あっおわった

940
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:12 38cfb@76d57

例のバッタの大群の蝗害のバッタは、普段の姿と蝗害ではちょっと姿が違って、条件が揃うと姿を変えて蝗害に適した体に変わるそうです

950
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 23:00:56 >> 940

変身能力をそなえているのか!

953
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:01:27 38cfb@76d57 >> 950

正確には、世代交代で変わるそうですw

956
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 23:01:53 >> 940

しかも到底食えたものではなくなってしまうのですからなかなか対処に困ったものです

958
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:02:31 38cfb@76d57 >> 956

あれ食えないんですね・・・w

962
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 23:03:55 >> 956

>> 958
固い上に身はスッカスカになります
食材としては最悪です…

963
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:04:58 df5cd@cb22a >> 956

飛ぶ(移動)ことに特化するからでしょうかね

964

「食われるのは嫌なので移動に特化したいと思います。」

967
名無しのフレンズ 2020/03/30 (月) 14:46:42 修正 b652b@9a4dd >> 940

相変異 (動物)
動物における相変異(そうへんい)というのは、主として昆虫において、さまざまな生活条件、特に個体群密度の変化によって、異なった姿と行動の個体を生じることである。 概論 動物のなかには、生活の条件の変化に応じて、姿を変えるものがある。条件が悪ければ小さくなるなど、ある程度はどんな動物でも変化するが、中には、羽が生えたり生えなかったりと言った、質的に大きく変化するものもある。いわゆる多形性と言われる現象であるが、昆虫では、その変化が個体群密度とかかわりをもつ例があり、そのようなものを相変異という。 飛蝗、いわゆるイナゴの大群と言われるものの研究から発見された。この類のバッタでは、普通の生活をしているバッタが、何世代か続けて過密状態に置かれることで、いわゆる飛蝗に変化することが知られている。この変異は個体群密度の変動によってもたらされるもので、密度効果の一つと考えられる。狭い意味での相変異は、この例と、これに極めて似たものだけを含める。 いわゆる世代交代を行う生物では、異なった世代で異なった姿や生活を行う生物がいるが、それらは二つの世代が規則的に繰り返されることで生活環を全うするものである。これに対して、相変異はあくまでも環境条件の影響で生じるものであり、同一の世代の間に生じるものであるから、全く異なるものである。ただし、ミジンコやアブラムシに見られる有性生殖を行う個体の出現は、環境条件によって、それも個体群密度が強く働いて導かれ、その出現は規則的ではないので、その点で相変異に近く、広い意味ではこれに含める考えもある。最近では、生活史多型の一つとして考える場合もある。 飛蝗の場合 極めて多数のバッタ類が群れをなして飛来し、あらゆる植物を食い尽くしながら(蝗害)移動する飛蝗(ひこう)という現象は、世界各地で見られる。日本でもかつて見られたことがある。往々にしてイナゴと呼ばれることがあるが、分類学上はイナゴ類ではなく、トノサマバッタなどに近いバッタ類である。 これらのバッタ類は、大発生の時のみ発見され、それ以外の時期には見られない。近縁のバッタ類は同一地域に常時観察されるが、それとは外見上で明らかに異なる。一般的に普通の生活をするバッタと、それによく似た群飛性のバッタを比べると、後者がより翅が長く、跳躍に使われる後脚は短い。また…
Wikipedia

関連>> 910

941

お疲れさん

943
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:21 38cfb@76d57

お疲れ様でしたー

945
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:28 f94d6@2485b

おつみんみー

946
マフティー 2020/03/29 (日) 23:00:37

お疲れ様でした

947
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:00:50 df5cd@cb22a

おつかれー

948
名無しのカンザシ 2020/03/29 (日) 23:00:51 df79d@87565

おつみー様でした

949
シズキ 2020/03/29 (日) 23:00:53

お疲れ様でしたー

951
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 23:01:08

お疲れさまでした

954
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 23:01:28 99902@b0782

おつみーでした

957
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 23:02:02

おつみんみ~

965

お疲れ様でした!