けものフレンズBBS NEO

けもがたり '20 【3月号】

967 コメント
views
89 フォロー

ここは、げんじつちほー生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

第一日曜日(3/1)
動物信仰・動物オカルトの話(3/3 みみ…派の日・みんみ教の日)
第二日曜日(3/8)
虫の話(季節は問いません)&春を告げる動物の話 (3/5 啓蟄)
第三日曜日(3/15)
ペットと飼い主の話(飼育放棄・インスタストレス・災害時など飼い主の責任について)
第四日曜日(3/22)
五感の優れた動物、異能力を持つ動物(嗅覚が鋭い、エコロケーション機能など)
第五日曜日(3/29)
動物たちのお引っ越し(渡り鳥・大移動する動物)
渡りをする鳥・蝶、大移動するヌー・バッタなど・・・

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2020/02/24 (月) 11:19:41
最終更新: 2020/03/30 (月) 09:49:08
通報 ...
790
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 18:51:29

今日のけもがたりは動物たちのお引っ越し(渡り鳥・大移動する動物)
旅は道づれ 世は情け

791
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 21:29:47

あと30分です
気楽にやりましょう

792
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 21:51:29

あと10分

793
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 21:58:18

はじまるっ

794
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:00:02

渡り鳥でパッと思いつく身近な鳥といえばツバメよね
ツバメが低く飛ぶと雨が降るんだ

795
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:00:32 99902@b0782 >> 794

虫を食べてるんでしたっけ

796
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:01:07 df5cd@cb22a >> 794

気圧が下がると、エサとなる小動物の居場所が低くなるから、らしい

799
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:03:07 >> 794

そういう理由だったのか…

804
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:04:50 >> 794

ツバメの巣作りは歓迎されているの?
biodic

つばめは虫を食べてくれるから縁起がいいよ
一度巣を作ったら毎年来てくれるので是非共存しよう

811
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:08:37 f94d6@2485b >> 804

最近は少なくなって来ているので心配っすね

812
お粥 2020/03/29 (日) 22:08:38 >> 794

つばめは日本からフィリピンへ渡るんですよね

797
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:01:42 99902@b0782

渡り鳥が「V字隊列」を保って体力を温存する本当のメカニズムとは
渡り鳥をはじめとする鳥の多くが群れで空を飛ぶ時にアルファベットのV字形で隊列を組むことがありますが、これはエネルギーを節約してより長い距離を飛ぶためだといわれています。なぜV字隊列を組むとエネルギーを節約できるか、その詳細なメカニズムには不明な部分が残っていましたが、そんな謎をロンドン大学の調査チームが「鳥と一体になって」詳細な調査を行って明らかにすることに成功しました。
GIGAZINE

渡り鳥がV字に飛ぶのは、飛行機と同じ原理で持ち上げる力が発生するため「楽」なんだそうです

798
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:02:28 >> 797

あれって一番前の鳥がリーダーなのかなとか思っちゃう

801
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:03:31 99902@b0782 >> 797

一番前の鳥が一番負担が大きいので、戦闘は交代しつつ飛ぶみたいですよ

803
マフティー 2020/03/29 (日) 22:04:15 >> 801

自転車のロードレースと同じですよね、風圧きつそう

805
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:05:16 >> 801

なるほど

802
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:04:03 >> 797

ライオンじゃないんだしリーダーとかは無いか

800
マフティー 2020/03/29 (日) 22:03:18

オオフラミンゴも渡り鳥、多い時には数万羽のフラミンゴが生育できるような湖は少ないからである
狩猟採集民と同じですよね

823
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:12:04 df5cd@cb22a >> 800

集まってるとキレイですよね

806
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:05:18 df5cd@cb22a

ヤドカリは引っ越し先である貝殻の間口をハサミで測る。
しかし、そうそう良い物件が転がっている訳もなく、
アンケートによると「今の暮らしにまんぞく…」している世帯は30%ほど。

時には自分の家をヨソ様の家にぶつけて追い出しを図ることもあるらしい。 (893かよ!?)

818
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:10:24 >> 806

結構荒々しいんですね…

820
お粥 2020/03/29 (日) 22:10:46 >> 806

結構乱暴なんですね

826
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:13:41 df5cd@cb22a >> 806

縄張りと一緒で、いいモノ・場所は やっぱり奪い合うんですね (生存競争)

807
000 2020/03/29 (日) 22:06:07 修正

オオナマケモノ類は北米と南米が陸続きになったとき、その陸橋を渡って本来の棲息地、南米から北米へ進出してきた

809

スレチですねわかりました

810
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:07:59 df5cd@cb22a >> 807

(ナマケることに関しては)頭いい!

813
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:08:56 f94d6@2485b >> 807

ほえー

815
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:09:23 99902@b0782 >> 807

移動する動物ですから、範疇かと思います

808
お粥 2020/03/29 (日) 22:06:42

空ではないですが確かアデリーペンギンも餌を求めてかなりの長距離を歩いたハズ…
名古屋港水族館でそんな話を見たような(うろ覚えですが)

814
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:09:18 f94d6@2485b >> 808

コウテイみたいっすね

816
マフティー 2020/03/29 (日) 22:09:37 >> 808

ペンギンは、よちよちとゆっくり歩くイメージだが、実際は歩行が得意であり、長い距離も歩ける。春の初めのまだ氷が崩れていない時期は、陸上の営巣地から海まで、50キロもの距離を歩いて移動しなければならないこともあるのだ。
ナショジオより抜粋

821
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:11:01 f94d6@2485b >> 816

実際、あの歩きかたは効率いいみたいっすからね

834
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:17:17 df5cd@cb22a >> 816

骨格が膝を抱えたみたいに体にめり込んでるんでしたっけ?

817
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:09:47 99902@b0782

渡り鳥もイルカのように半分づつ脳を寝かせてぶっ通しで飛ぶんですよ

822
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:11:56 >> 817

そうでないと数日間休みなしは厳しいんでしょうね

825
マフティー 2020/03/29 (日) 22:12:50 >> 817

実は最近短いながらも熟睡しながら飛べるのではないかという調査結果がありますよ
jcastの記事より

831
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:16:24 >> 817

あの能力ほしいよね
オリエンタルラジオのあっちゃんは受験の時 受験勉強で睡眠時間を削るために眼帯で片目を隠して片方の脳を休ませていたらしい

840
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:20:36 99902@b0782 >> 831

819
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:10:33 38cfb@76d57

外来種の定義は人が原因で入って来る生き物で、最近自力で渡って来たハクトウワシやユーラシアカワウソは外来種にならないそう

824
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:12:06 f94d6@2485b >> 819

そうそう (わし的には外来種の言い方変えてほしいぜ もうちょっと人為的言葉にするとか

828
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:14:53 df5cd@cb22a >> 824

最近は「移入」になってきてるのかな?

830
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:16:15 38cfb@76d57 >> 819

確かに外来だと自力で来るのもそうですよねー

827
お粥 2020/03/29 (日) 22:14:06 修正

回遊魚といえば、海水温の過ごしやすい場所へ泳いで移動するものですが
死滅回遊魚というものがありまして… ようするに回遊を普通はしないような泳ぐ力の弱い魚が海流に流されてしまう回遊です
スズメダイやらメッキやらが有名ですね
当然流されてしまった魚は夏はなんとか乗り越えられるものの、冬の寒さには耐えられず元の場所に戻れるほど泳ぐ力がないので
あとは流されて死ぬだけなのですが運よく過ごしやすい場所に流れ着くものもいます
(最近は温暖化の影響か逞しく生き延びるものも結構いるらしいですが)

829
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:16:09 df5cd@cb22a >> 827

渡り鳥も気流の影響でおかしな場所に行き着くことがありますよね (迷鳥)

842
お粥 2020/03/29 (日) 22:21:37 >> 829

仲間とはぐれて迷子になってしまうなんてさぞ心細いのだろうななんて思ってしまいます

847
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:24:53 df5cd@cb22a >> 829

天敵に襲われやすい、パートナーに巡り合いにくい、
普通に考えてリスクだらけですからね。
(運が良ければエサを独り占め出来ますが…)

832
マフティー 2020/03/29 (日) 22:16:39 >> 827

死滅回遊魚はよくしおだまりにいて、黒潮に乗ってしまい関東に九州にいるような南国魚がいる理由ですね

843
お粥 2020/03/29 (日) 22:22:23 >> 832

カラフルな感じの魚が多いですね

836
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:18:51 >> 827

流れに必死で抗って、摩耗して死ぬのを待つなんて人間みたい

844
お粥 2020/03/29 (日) 22:23:03 >> 836

うーん深いですね…

833
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:16:42 f94d6@2485b

日本で大移動する蝶も捨てがたい@[外部コンテンツ] (https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0705/feature03/)

835

バクの仲間は北米で誕生したあとアジア、南米、ヨーロッパにまで進出し広範囲に生息していたがほとんどの種は絶滅しており、現在は5種のみが現存するだけである

838
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:20:07 >> 835

バクって結構変わってる動物だから生存競争には負けちゃいがちなのかな

841
000 2020/03/29 (日) 22:21:16 修正 >> 838

ほとんどの種は環境の変化に適用出来なかったようです

837
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:19:21

渡り鳥が迷わないのは磁場を感じるかららしいぞ
キタキツネと同じだ

846
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:24:10 >> 837

渡り鳥は迷わない!?――驚くべきナビゲーション能力に迫る!(ブルーバックス編集部)
鳥たちが持つ小さな脳には、驚異的な力が秘められている。数千キロの距離を迷わず旅する。記憶や学習など優れた能力を秘めた、世界中の鳥たちの驚異の知能を考えてみる
ブルーバックス | 講談社

853
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:26:39 df5cd@cb22a >> 846

方向音痴な鳥…は淘汰されちゃうか

852
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:26:31 99902@b0782 >> 837

磁場を感じる…

839
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:20:14 df5cd@cb22a

オオカバマダラ(こちらは北米大陸)も渡り蝶ですね
南北3500kmを南下時は1世代、北上時は3~4世代掛けて移動するそうです

855
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:26:54 >> 839

世代肯定してまで移動を行うってすごい習性ですね
よく考えると

860
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:28:03 99902@b0782 >> 839

渡り蝶なんているのか!これは知らなかった

845
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:24:10 f94d6@2485b

そういえば大移動するとなればサバンナの動物とかもそうなるな 

848
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:25:36 df5cd@cb22a >> 845

ヌーやシマウマが代表例ですね

854
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:26:40 f94d6@2485b >> 848

調べたらヌーについてあったよ 溺死多すぎる

ヌーの大量溺死が川を育んでいた、研究発表
アフリカの草原を毎年、大移動するヌーの群れ。その大量溺死が、タンザニアとケニアを隔てるマラ川の貴重な栄養源になっていることが判明、学術誌「米国科学アカデミー紀要」に発表された。
nikkeibp

865
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:30:20 df5cd@cb22a >> 848

レミング(タビネズミ)が集団自殺する・・・はダウト!

増えすぎると移動するレミングは移動後かなりの数が減るし、
川で溺れたり崖から落ちることもあるが、あくまで事故。
ほとんどはエサ不足による餓死or天敵に捕食される。

849
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:25:42 99902@b0782

私の好きな、ヒマラヤ越えをする渡り鳥アネハヅル(オリフレまで作ってる)
雄大でかっこいい鳥です

866
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:30:29 f94d6@2485b >> 849

すげー鳥さんですね

872

か、かっこいい!
そんな高さまで飛びあがれるとは…

850

タールピットからはカモメの化石も見つかっており、恐らく移動中に落ちたと思われる

857
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:27:14 99902@b0782 >> 850

タールピットは色々な情報の宝庫でおもしろいですね

858
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:27:24 >> 850

あそこ本当何でもありますね

859
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:27:43 f94d6@2485b >> 850

陸地で見つかるとは興味深い

861
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:28:43 >> 850

マンモス姉さんがタールピットに落ちまくってる意外とドジっ子なんやっけ

882

ちなみにタールピットから見つかっているマンモスはマンモス姉さんの原作のケナガマンモスではなく、コロンビアマンモスという種です

894
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:44:18 >> 861

あ、違う種やったか

914
000 2020/03/29 (日) 22:51:54 修正 >> 861

ちなみにイラストではたまに間違いでケナガマンモスがタールピットに落ちていることがよくあるがケナガマンモスはそもそもカリフォルニアにはいなかったとされている

870

タールピット?って何ですか?

876
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:35:50 99902@b0782 >> 870

その名の通りタールの池ですね

878

カリフォルニアにある天然の底無し沼ですね
そこではその沼に落ちたスミロドンやダイアウルフ等の古生物や、アライグマやグリズリー等の一部の現生種の化石が大量に見つかっています
ちなみに今はその場所にペイジ博物館があり、タールピットから見つかった化石を展示しています

900

これは面白そうですね!ありがとうござます!

851
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:26:29 38cfb@76d57

例のバッタの大群、強風対策に集団で固まって匍匐前進で移動してるらしい・・w

856
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:27:11 f94d6@2485b >> 851

賢い

863
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:29:13 >> 851

すげーなにこれw

868

バサっと網でつかまえたくなっちゃいますね!

883
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:38:42 99902@b0782 >> 851

うぞうぞ

862
シズキ 2020/03/29 (日) 22:28:58

渡り鳥の中で一番長い距離を飛ぶキョクアジサシ
年間8万キロも飛ぶ個体もいるとか

864
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:30:05 >> 862

しかも寿命を全うすると30歳くらいまで生きるから、移動距離を換算すると月まで行って帰ってきてを3往復分移動するらしい

867
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:31:08 38cfb@76d57 >> 864

すごいな

873
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:32:35 修正 df5cd@cb22a >> 862

オオソリハシシギも負けてない。
シベリア⇄(赤道)⇄ニュージーランド間を無着陸で飛ぶらしい。

881
シズキ 2020/03/29 (日) 22:38:31 >> 873

ググった感じオオソリハシシギかも?

886
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:39:44 df5cd@cb22a >> 873

指摘ありがとうございます 🙇‍♂️

879
マフティー 2020/03/29 (日) 22:37:21 >> 862

もはや旅が人生なんですかね

887
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:39:57 f94d6@2485b >> 862

興味ぶかいぜ

869

ちなみにネオクヌスやメガロクヌス等、北米へ渡らなかったオオナマケモノもいる

880
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:37:44 99902@b0782 >> 869

ネオクヌスは渡らなかった組だったんですね(最近オリフレ描かせてもらった)

890

あ、一部渡ったのもいたっけそういや

898

どちらにしても滅んでしまうんですね大ナマケモノの仲間は…

871
マフティー 2020/03/29 (日) 22:32:16 修正

パフィン(ニシツノメドリ)も親戚のエトピリカも渡り鳥で冬になるとクチビルにある鞘は取れてしまう
実は筋肉質で海鳥にも関わらず水面から急に飛び立つことが出来ない
鳥の図鑑より

889
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:40:52 99902@b0782 >> 871

パフィンちゃんは意外と筋肉キャラだった!?

892
yuta(辰年ver) 2020/03/29 (日) 22:43:49 >> 871

バルクのあるパフィンちゃんを誰かに描いてもらおう

874
名無しのカンザシ 2020/03/29 (日) 22:33:02 df79d@87565

レミングは3~5年に異常増殖することがあり100匹が5年後には1000万匹に増え
これだけ増えると山地の広い草原や森も一瞬で荒れ地になってしまう
そのため食料を求めて大移動をしますが、途中で川や海に落ちて溺死したり
空腹で死んだり、オコジョなどの天敵などに食われたり...
そして3~4年で絶滅の危機になるほど数が減ってしまう

875
突撃怒りのチンパンジー 2020/03/29 (日) 22:34:41 >> 874

よく生き残ってますね…いや、一定周期で増えるから案外それでバランスが取れてるのか

877
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:36:12 f94d6@2485b >> 874

大移動は生き残るためのシステムかもしれないっすね

885
マフティー 2020/03/29 (日) 22:38:55 >> 874

某D社に集団入水すると捏造されたレミングですね、確かに爆発的に増えてその後突然減ったらそう思うのも無理ないかもしれませんですけど...

888
名無しのフレンズ 2020/03/29 (日) 22:40:12 99902@b0782 >> 874

それでもバランスが取れて均衡を保っているのが面白い