:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/12/15
熱中症になった
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
おつみんみー
ちょっと重い話が多かったけど中々興味深い話が色々聞けた
お疲れ〜
お疲れ様でした。
初参加でしたが本当に勉強になりました。
初参加ありがとうみんみ~
毎週やってるからよかったら見に来てくださいね~
来週はキリンの日にちなんで「長い動物」の話みたいです
お疲れ様でした!
全然見に来られなかったので後で読み直します!
おつー!
皆さん、お疲れ様でした。知らない情報、知識が発見できて良かったです。次回も宜しくお願いします。
さっき気づいたけど、スレ主のテルさんがこないからスレトップの項目が先週の外来種、野生化したペットについてのままやな
まぁ別に問題はないけど
おつみんみ~
ネタを探すってのと読むっての両方だと時間足りない
あげるぞい
今日のテーマは「長い動物」
首が長い・足が長い・名前が長い・寿命が長い・・・ 長ければ何でもOKです
気軽に参加してね
はっじまっるよー
はじまる!
きましたね
長いと言えばパッと思いつくのはみんな大好きチンアナゴ
かわいいよね
水族館いくと基本海獣見て魚はスルーするけどチンアナゴはみとれる
ちなみに黄色のストライプのがニシキアナゴで黒い点々のがチンアナゴ お間違えなきよう
チンアナゴのちん は犬のちんに顔が似ているかららしい
あんまり似てないよね
ちんってそういうことなんだ!知りませんでした
チンアナゴかわいいよね
ちんあなごは癒し
タテガミオオカミは足がめっちゃ長い
そのためチーターに匹敵するスピードが出せる
ちなみにオオカミってついてるけどどちらかいうとキツネのほうが近い
チーターに匹敵するってすごい!
イヌ科のスーパースターね
速い脚で大型草食動物を追いかけ回すのかと思いきやネズミとか小型生物をたべるみたい
か、かっこいい!!
すらっとしてるねー
イルカとクジラの違いはハンドウイルカより巨大な個体をクジラと呼んでいるが
シロイルカはこの定義だとクジラになる
割と曖昧なんだよねー 鯨とイルカ
大きさ以外さほど違いがないのかも
ぼくも子供の時びっくりしたお
確か未だにクジラともイルカとも定まらずごっちゃになってる種がいたような…大きさ以外、意外と差がないのが驚きです
スナメリは鯨になるんだっけか
ハンドウって名前の由来も中途半端って意味が有力みたいですね
名前は長いけど案外普通なニューギニアヒメテングフルーツコウモリ
後でもっと長い名前を紹介しますね
首の長いキリンだが、頚椎(首の骨)の数は他の哺乳類と同じ7本しかない。
(つまり1本1本が長いだけ)
ただ、最近の研究で、「胸椎」の1つが首の骨の役割も担うことで
キリンの首の動きをサポートしているらしい。
キリンってものすごい血圧高いのよね確か
首の根元に「ワンダーネット」という心臓に似た器官があって
血圧調整をしてるんですよね。
水を飲む時とか、首を下げた時に血圧が高いと、のぼせちゃいますから。
キリンだろうがネズミだろうがカバだろうがイルカだろうが哺乳類は全部七個で固定じゃなかったっけ
ちゃんと哺乳類って書いてますよ。
長いと言ったら個人的にはやはり世界一長い体の動物マヨイアイオイクラゲが1番最初に連想しますね
なんじゃこれ!
シロナガスクジラや、あわよくばディプロドクスとかも超えてしまうやべーやつ
すごい! さすがに水族館とかじゃみられなさそう……
こんな生物がいるんですね…生き物って不思議
ながすぎっ
フレンズにもなったニューギニアハイランドワイルドドッグ・・・
名前が長い!
名前長いけど結構語呂がいいから覚えやすいよね
ハイランドってのが素敵だよね、ハイラル王国的な富士急ハイランド的な
ハイランド=高地って意味
そのまんま!
スカンクはにおいの持続時間が長い!におう範囲が広い!尻尾が(体に比べて)長い!?とあったはずですが寿命はむしろ短いそうで…とある所で見たら3年とも
3年って…でも飼育個体はストレス無く飼ってあげれば10年いく子もいるとか
あのもふもふをいつまでもふわふわしてられるかは、君の手にかかっているぞ!
野生だと寿命短いからねー
スズメなんて野生下だと一年生きられないっていうし
マメンチサウルス
頚椎が19個もあるようだ
すげえ多い
あまり高く上げていなかったとはいえ、あの首を体が支えられていたというのが信じられない…
19個!それは長いわけだ
南極と北極を行き来するキョクアジサシだがなんと縦方向だけでなく横方向にも長距離を移動している
キョクアジサシやばすぎる
しかし日本には迷子になったのしかこない
実際の移動距離はすごいことに……
まさに世界最長の移動距離をもつ渡り鳥
どこまでおかしいんや!
もう、ただただ飛ぶためだけに生きているとしか思えん。
すごいなぁ
ビニール袋みたいな生物ナガヒカリボヤ
厳密には一つの生物ではないらしいけど
yahooで検索してたらここのオリフレスレでオリフレ化している方がいらっしゃったようだ
(勝手に人のオリフレ紹介するマン)
ナガヒカリボヤのフレンズです。
火体目 ヒカリボヤ科 ナガヒカリボヤ属
の ナガヒカリボヤ
学名
Pyrostremma spinosum
英名
Giant Fire Salp
保全状況
NE:未評価(IUCN Red List 2017-3参照)
北緯40°~南緯45°迄の全ての海域で発生する漂泳性の群体性脊索動物であり、長さ最大14.3mmの個虫が円筒形構造を形成して20m超過の長さに成長します。
個虫の口は円筒形の外側をそれぞれ向いており、濾過摂食を行い、排泄は、群体全体で共有する共同排出腔を用います。
群体は前に向かって先細っていき、前端は尖っており閉じていて、個虫はゼラチン質に埋もれており、尾は長く大きく開口しています。
数千の個虫を用いた群体中の水流の調節に因り、円筒形の管状群体の形態を維持している為、水の外に出されると崩壊します。
自力発光ではなく共生細菌に依る共生発光を行い、神経系の発達しないヒカリボヤの仲間に於いては、この生物発光が情報通信の役割を有しているとも言われています。
老後及び死後は、巨大なゼリー状の群体が海底に急速に沈降して堆積していく、ゼリーフォールと呼ばれる現象を起こし、海洋に於ける炭素循環及び窒素循環に於ける重要な生物学的ポンプとして働きます。
又、ゼリー状経路として堆積して有機物を隔離する事で、底生の大型動物と細菌に栄養を程好く供給し続ける働きも持っています。
一言「崩れる。そこに萌え、そして燃える」
台詞「海は好き。真っ暗だ。そこに闇があるから、私が光と成れる、そんな素適な場所」
さすamamasさん!
amamasさんお元気かしら…
面妖なっ!
バッタを水につけるとハリガネムシっていう細長い寄生虫が出てくる
みんなのトラウマ
あれ、カマキリちゃうの
カマキリとか他の虫にも寄生するんですよね
腹を突き破ってくる姿がエグい…(エグいというか死んじゃうんですが)
昔登校中に本当に小さい水たまりでバッタがハリガネムシひりだしてたからほんとに水のあるとこでならどこでも出てくるなぁと思って見てた
まあ唾はいた程度の水たまりだから多分その後共倒れしたと思う
あれが爪の間から体に入ってくるっていうのは都市伝説なんだっけ
あれはデマですね、そもそも人間には寄生しません
よかった、ハリガネムシに寄生された人はいなかったんですね
一応ハリガネムシに寄生されたと言われる例も全くなくはないんですが、どれも確実にハリガネムシだと言えるものなく、そもそも信憑性も低いものばかりですので多分都市伝説の流れで広まったものかと思います
なるほど
子供の時はあれがトラウマだった
寄生虫と言えばサナダムシも長いと10m以上のものも。
(しかも昔は、ヒトの腸に寄生していたという…)
サナダムシでダイエットする方法あったよね
なんやその悪魔的なダイエットは