<Infinite Dendrogram> Wiki

ルークとバビ、モンスター等について

2014 コメント
views
1 フォロー

サブ主人公?でもあるルーク。バビと愉快な仲間達等について話す掲示板です。

名前なし
作成: 2020/02/19 (水) 11:59:29
通報 ...
1283

ルークって読心術がすごいけどラ・プラスやキャンディの心も読み取れるのかな?

1284

チェシャがたしか読み取れなかったから無理だと思う。

1287

キャンディはまだ可能性あるだろ、エンブリオ宿せるから人間ジャンルだし。
なお狂人度合。

1285

相手が喋ってない未知の固有名詞汲み取るのは技能じゃなくて超能力だと思うの

1288

単純な読心術だけじゃなくてジョブスキルとか混ぜてるらしいし固有名詞はそっちで何とかしてるんじゃない?

1289

エイリアスみたいなのに《色欲の終焉》持たせた上でそっちにテイムし直してコストの踏み倒しってできないのかな。

1290

エイリアスが使うスキルコストは自分持ちだよ

1291

ステータス特化のレヴィアタンを見ると、スキル特化のバビの必殺スキルは複数従魔融合(全てのスキルフル活用)で間違いなさそう。

1292

女の子にしてレイを襲わせたい!

1293

アングラ版へGO

1294

すみません

1295
名前なし 2021/11/07 (日) 20:59:17 f3259@84408

バビロンの必殺スキルはやっぱり「テイムモンスターの融合」かな。今まで予想されてた「ルーク+バビロン+テイムモンスター全員(6体?)の融合」とやってることはほぼほぼ同じだけど、こっちのほうが自然な気がする。

ルークのビルドが《ユニオン・ジャック》主体になっていくことはほぼ間違いないにしても、単機能特化型じゃないバビロンに上位互換スキルが追加されることへの違和感。ルークほどのポジションなのにメインジョブの2/3が死にスキルであること。個人的に引っかかってたこの2つを解決しつつ、《ユニオン・ジャック》も最終奥義も活かすにはこれしかないんじゃないかな。

1296
名前なし 2021/11/08 (月) 23:53:51 b27f8@4f8f3 >> 1295

それは「バビロン+テイムモンスターの融合」って事?
それとも「テイムモンスター+テイムモンスターの融合」?

1303
名前なし 2021/12/04 (土) 12:55:44 f3259@2b10a >> 1296

一か月越しですまない…一日レスなかったから誰も興味ないのかと思ってた。
一応テイムモンスター+テイムモンスターの融合を想定してる。テイムモンスターの集合体(?)を必殺スキルで生み出した後に、ユニオンジャックか最終奥義使えば強そうだなあと思った。

1305
名前なし 2021/12/04 (土) 15:00:34 b27f8@4f8f3 >> 1296

バビは淫魔としての魅了以外は自分に取り込む系だから自分が関わらない「テイムモンスター+テイムモンスターの融合」は難しそうな気がする。

1308
名前なし 2021/12/04 (土) 17:55:14 f3259@2b10a >> 1296

バビロンのモチーフが7つ首の獣に乗った女性だし、特殊合体って能力特性が既にあるからそんな変でもないと思うけどなぁ。

1309
名前なし 2021/12/04 (土) 19:05:39 b27f8@4f8f3 >> 1296

《ユニオン・ジャック》が「ガードナーとしての融合能力と他社の力を取り込むラーニングの複合」だと最低でも融合対象にバビが必要な気がする。
あと初期のキャラクター紹介だとバビロンの能力特性が?になってるんだけど割烹とかで明記されたっけ?

1297
名前なし 2021/11/09 (火) 00:52:12 c51ee@1570a >> 1295

テイムモンスターを一体にまとめることで最終奥義のデメリットをルーク(とバビ?)だけにするってことか?

1298
名前なし 2021/11/09 (火) 01:06:33 90674@bf526 >> 1297

合体解いたらルークが死んで各々が最終奥義で進化した状態でジュエルに戻るってところか

1304
名前なし 2021/12/04 (土) 13:01:26 f3259@2b10a >> 1297

最終奥義のデメリットルークとバビだけにするのは我ながらいい案だと思ったんだけど、眷属化した後合体解いたら眷属器どうなるかまでは考えてなかった。最終奥義の強化度合は桁違いってのを鵜呑みするなら、各テイムモンスターに超級職の眷属器は行き届くと思う。

1302
名前なし 2021/12/03 (金) 18:02:04 0e98f@d86f9 >> 1295

そうなるとケイデンスみたいに準超級ながら超級に匹敵しそうだな

1299
名前なし 2021/12/03 (金) 15:55:34 5ae40@bb982

今の処のルークの(エンブリオも含めた)モンスターは
1.堕落天魔 バビロン
ガードナー系統のエンブリオ。ドレインラーニングの所為で成長し辛い模様。従魔たちからは一目置かれている
2.マリリン(地竜種)
ルークの従魔1号。種族の関係上怪鳥種のオードリーと馬が合わない。実はかつて色欲魔王に仕えた地竜王の娘
3.オードリー(怪鳥種)
元はUBMのガルドランダに従っていた。マリリンが堅物ならオードリーはヤンキー系。ちなみに母親は彗星怪鳥
4.リズ(スライム種)
臆病ではあるが非常にやさしい性格。普段はコートに擬態しているメタルスライム
5.タウラー(レイス)
龍帝が封じた珠にいた死霊で元は黄河の古龍人で皇女。黄河の消された歴史の証人みたいなのらしい

1300
名前なし 2021/12/03 (金) 16:40:40 d3170@bf526 >> 1299

ツングースカはオードリーの先祖だよ

1301
名前なし 2021/12/03 (金) 17:08:05 2526c@db85f >> 1299

タウラーじゃなくてタルラーね

1306
名前なし 2021/12/04 (土) 15:03:52 fd90a@36174 >> 1299

こういうのまとめるの好きらしいけど、あんま中途半端にしないでくれるか?

1307
名前なし 2021/12/04 (土) 17:55:04 1219f@e5abd

色欲魔王って、魅了使えるんかな?

1310
名前なし 2021/12/04 (土) 19:18:13 90674@bf526 >> 1307

亡八も従魔師の1つらしいし、いけるんでない

1311
名前なし 2021/12/04 (土) 21:32:45 425c6@58011 >> 1310

従魔と魅了は別方向だから使えなくなる可能性は十分あると思う

1315
名前なし 2021/12/05 (日) 13:38:44 56788@d261b >> 1310

従魔や人を魅了して従わせる系統だから同じやぞ

1316
名前なし 2021/12/05 (日) 13:47:42 425c6@58011 >> 1310

電撃と麻痺が同系統みたいな話じゃないかそれ
結果としては同じ部分もあるが元の部分としては同じではない

1317
名前なし 2021/12/05 (日) 14:26:14 修正 ba86b@9ac6e >> 1310

能力的には魔法と一切関係ない【傲慢魔王】も一応【嵐王】の奥義以外の魔法には互換性ある(魔王というイメージから?)から、能力的に従魔系の【色欲魔王】はテイムも魅了もサブにあれば使えると思う

1318
名前なし 2021/12/05 (日) 14:31:29 1d00c@bfffc >> 1310

傲慢はMP山ほど使うスキルあるし接近戦で最終奥義使うの難しすぎるし魔法職前提では?

1319
名前なし 2021/12/05 (日) 15:16:54 93ca9@d35e9 >> 1310

フィガロとか近接上位勢にインナー使わせたら一瞬発動してジャスガするんじゃないかな

1320
名前なし 2021/12/05 (日) 15:43:41 1d00c@bfffc >> 1310

攻撃自体は一瞬ってわけではないと思う、通りすぎるなら別だが

1312
名前なし 2021/12/04 (土) 22:45:55 fc023@e222e >> 1307

ダンジョン内のモンスターとジョブ名から見ると魅了特化のジョブと思われも不思議じゃないよな

1314
名前なし 2021/12/05 (日) 12:42:52 e0d1e@8d0d2 >> 1312

カリスマで魅了してけ

1321
名前なし 2022/01/24 (月) 20:53:00 c51ee@58db9

コミック読んでて思ったんだけど、ユーゴー戦で見せている様な不機嫌な感じがルークの素で、レイと一緒にいるときだけ和らいでいるんだろうか?

1322
名前なし 2022/01/24 (月) 22:09:55 46c8f@577ea >> 1321

ユーゴー戦だけ特別不機嫌なだけでしょ

1323
名前なし 2022/01/24 (月) 22:12:28 c51ee@58db9 >> 1322

ユーゴー戦は不機嫌の極みだけど、それ以前にデンドロ始める前の表情とレイと話してる時の表情に結構差異あるから。

1324
名前なし 2022/01/25 (火) 03:24:19 46c8f@577ea >> 1322

まぁ、レイと一緒の時は和らいでるのは間違いないだろうね

1325
名前なし 2022/01/25 (火) 07:51:39 8e884@6ada1

ガーベラの時もイライラしてたし、自分をわかってない人にイライラするのかな

1326
名前なし 2022/06/01 (水) 18:36:08 9f52b@11783

アポロが下級職のときにMP貯蔵上限があったみたいに、バビもラーニングの上限があって進化するごとに増えてたりするのかな?

1327
名前なし 2022/07/08 (金) 00:04:38 b27f8@e7bc6

最新話読んだらルークのパーソナルがどの程度バビに反映されてるのか気になって来た。

1328
名前なし 2022/10/14 (金) 14:32:48 8a074@bb982

トリケラトプス
怪鳥
スライム
レイス

次に入るモンスターの種族は何だろう?

1329
名前なし 2022/10/14 (金) 15:07:20 afa50@1e3b1 >> 1328

魔王四天王みたいに四匹で終わりだと思う

1331
名前なし 2022/10/14 (金) 19:28:42 9f52b@0aa96 >> 1329

大淫婦バビロンの7つ首の獣を模して、合計7体になると予想してた

1350
名前なし 2022/10/26 (水) 22:25:23 b27f8@e7bc6 >> 1329

7体になるとすると下で話題になった水中系、回復役で6体でバフやデバフを使うサポート役か囮作れる増殖型かな?

1330
名前なし 2022/10/14 (金) 19:16:51 0e39f@542fb >> 1328

キル・キル・バみたいな武器のエレメンタル

1334
名前なし 2022/10/17 (月) 00:55:05 b27f8@e7bc6 >> 1330

リズが形状自在な上物理攻撃無効だから武器と防具兼ね備えてて武器のエレメンタルは必要性感じなそう。

1333
名前なし 2022/10/14 (金) 20:31:08 68745@793ec >> 1328

やっぱり、水中いける奴じゃないかな。
グランバロアで仲間になるかも。

1335
名前なし 2022/10/22 (土) 01:07:16 b27f8@e7bc6 >> 1333

水中型ってグランバロア以外だと使いづらいのがなぁ。
ファンタジーだから空中とか地面を泳ぐとかあり得るけど空中はオードリーと被るし地面も役割としてはマリリンと被っちゃいそう。
あと水中型は大型化しやすいから休憩中に呼び出して触れ合うのも苦労しそう。

1336
名前なし 2022/10/22 (土) 01:45:15 db994@1aad4 >> 1333

死音が手に入れたタコみたいに陸上でも使えそうなヤツかな。

1337
名前なし 2022/10/22 (土) 12:13:23 c3d8d@2af04 >> 1333

タコ出てきた時はルークに譲る流れかと想像しましたが・・・多腕の蛸魔神はカッコよさそうですね!

1338
名前なし 2022/10/22 (土) 23:01:44 db994@1aad4 >> 1333

モブA<「身体から無数の触手を生やす【色欲魔王】が王国にいるらしい」
モブB<「え、キモッ……」

1339
名前なし 2022/10/23 (日) 02:37:29 修正 0e98f@8855e >> 1333

レンジェンダリアン
モブC「早く王国に移籍しませんと…」
モブD「ジー様以外の触手魔王ですと…ぐぬぬ…私は断じて屈しませんよ」

1340
名前なし 2022/10/23 (日) 19:28:29 c3d8d@76d85 >> 1333

あれ・・・?カッコいい感じの想像をしてたのに、もうヌルヌルのウネウネなやつしか想像出来ない。

1342
名前なし 2022/10/23 (日) 21:20:15 b27f8@e7bc6 >> 1333

死音がタコを譲ってくれるとは思えないし似たような奴だとイカかな?
他に陸行けそうなのは足のある甲殻類か這って移動する貝類、胸鰭で飛び跳ねる魚類とか?

1343
名前なし 2022/10/23 (日) 22:53:14 90674@d2ce3 >> 1333

【強欲魔王】の店を紹介すれば譲ってくれそうだけど、なんだかんだ愛着が湧いて死音が譲らないオチになりそう、しかしそれとは別にお目当てのモンスターを見つけるルークって話になりそう

1341
名前なし 2022/10/23 (日) 19:38:53 c3d8d@76d85 >> 1328

アルラウネで華魔人とか想像してましたが、今までに女性型で有名なモンスターもいないし、トレントとか虫とかになるんでしょうか?武器型も「あぁ確かに!」と思いましたが、自分の想像力じゃ合体時の想像が出来ないです。
ルークに水中戦以外に必要なモンスターってサポートタイプでしょうか?それとも増殖型や将軍型?

1344
名前なし 2022/10/24 (月) 21:15:44 b27f8@e7bc6 >> 1341

前に(というか今も)マリリンが大怪我した時にかなり焦ってたし治療能力持ちが欲しい。
キャサリン金剛の所のサフィーネが回復魔法使えるらしいし似たような奴もどこかにいるはず。

1345
名前なし 2022/10/25 (火) 06:57:38 56788@c939e >> 1341

レジェンダリアのイレギュラーの子供?の若木のエレメンタルとかかもしれない

1346
名前なし 2022/10/25 (火) 21:18:27 b27f8@e7bc6 >> 1341

AEの四海走破で【アムニール】の枝やレジェンダリアの木材からエレメンタルモンスターが湧くこと心配してる場面があったし【アムニール】の子供的なモンスターを見つける可能性はあるかも。

1348
名前なし 2022/10/25 (火) 23:58:10 c3d8d@76d85 >> 1341

回答有り難うございます。確かに回復型も必要ですね。ただ、回復型を覚えてないせいでサフィーネよりも蛆を思い浮かべてしまいます。
アムニールの子供は見たいですね。そうなるとリズにもイレギュラー要素が欲しくなってしまいますが。

1349
名前なし 2022/10/26 (水) 07:51:47 修正 b27f8@e7bc6 >> 1341

そういえば特典武具の【デ・ウェルミス】は優秀な回復アイテムなんだよね、自分専用だし見た目は微妙だけど。

1351
名前なし 2022/10/29 (土) 00:18:14 b27f8@e7bc6 >> 1328

そういえば【天竜王】の所の幼いらしい三女はルーク配下になったりするのかな?
マリリンとドラゴン被りだしオードリーとも空中被りだけど。

1355
名前なし 2022/10/29 (土) 12:10:41 b27f8@e7bc6 >> 1351

いや、オードリーも火炎放射っていう純粋な属性攻撃持ちなんです・・・、目立たないけど戦闘時は結構使ってるんです。

【天竜王】は分身みたいな霊体のドラゴン飛ばしてたし【海竜王】が似たような分体作れればワンチャン配下に・・・無理だろうなぁ。

1356
名前なし 2022/10/29 (土) 13:44:04 0d988@16ee5 >> 1351

オードリーも炎使ってるのは知ってるけど、“砲台”って言えるほどの火力はないから、火力全振り担当になれば差別化されるかなって

1357
名前なし 2022/10/29 (土) 23:49:39 b27f8@e7bc6 >> 1351

オードリーは炎と飛翔の二つだけどは天竜は属性攻撃と飛翔に爪や鱗の物理系でリソース分散して火力落ちそうな感じもする。
血筋で言ってもオードリーの方はほとんど攻撃極振り【ツングースカ】が祖先だけど三女は【天竜王】と【時竜王】(推定)特殊型だし属性攻撃無い可能性もありそう。
素質だけなら三女が上の可能性が高いけど本編で発揮しきる可能性も低いと思う。

1358
名前なし 2022/10/30 (日) 00:59:06 0d988@16ee5 >> 1351

オードリーは飛翔メインで炎がサブだけど
天竜の竜王見てると基本属性攻撃が主体だから、割くリソースの割合としては天竜の方が火力に振ってると思う
肉弾戦あんましなそうだから、鱗とか爪はそんなリソース振らなくてもいいし

あと一応息子に【輝竜王】【雷竜王】【風竜王】がいるんで、属性攻撃持ちの可能性は高いはず。その分特殊性が全部3女(あるいは娘たち)にいってる可能性もありはすると思うけど

1359
名前なし 2022/10/31 (月) 00:43:10 b27f8@e7bc6 >> 1351

元【雷竜王】は相手に【グローリア】に雷が効かなかった時逃亡ではなく肉弾戦挑んでたからそれなりにリソース振ってると思う。
特殊過ぎて参考になるか怪しいけど【グローリア】も三本角は肉弾戦特化だったし
【ロボータ】配下の部下Xも結構な数の仲間空輸してたし月夜達が足代わりにしてた天竜種の純竜はかなり高いとこまで飛んでたし飛翔にもかなりリソース振ってそう。

1360
名前なし 2022/10/31 (月) 01:09:05 0d988@16ee5 >> 1351

あの時は『逃げて生存すること』と『自分を捨て駒に【グローリア】のスキルを暴くこと』から後者を選んで、その上で残った唯一の手段である肉弾戦を選んだ訳だから、逃げずに肉弾戦を挑んだ=リソースを多く振っている、にはならないと思う
リソースをあまり振ってなかったとしても、神話級として最低限の物理戦闘力は備えてるだろうし

飛翔にもリソース振るだろうけど、リソースの優先順位が飛翔>火力≧物理のオードリーと火力≧飛翔>物理の天竜だったら、火力だけ抜き取れば天竜の方が有利になると思う

1361
名前なし 2022/10/31 (月) 22:51:35 b27f8@e7bc6 >> 1351

天竜のリソース配分は個体差あるだろうし実際に出るまで分かんないしその話はここまでにしてもしも三女が配下になるならどんな属性かな?さすがに火属性まで被ることは無いと思うんだけど。
あと【輝竜王】も火属性だし兄達と属性違いにするなら候補が少なくなってくる。

1362
名前なし 2022/11/01 (火) 00:22:11 0d988@16ee5 >> 1351

火・雷・風以外だと、光・音かな
あるいは、それらから派生した隠密系?
一応キュルルがいるってこと考えると隠密はないかね

1371
名前なし 2022/11/02 (水) 00:03:44 b27f8@e7bc6 >> 1351

光や音だとあんまり“砲台”っぽさが無さそうなのがなぁ。

1373
名前なし 2022/11/02 (水) 02:51:55 0d988@16ee5 >> 1351

光使いで言うと【光王】とか【グローリア】
音(振動)使いで言うと【震王】とか【奏楽王】
って考えると、出力が高ければ(あとは一方向への指向性があれば)、それだけで基本的にどんな属性でも砲台になれると思う

1354
名前なし 2022/10/29 (土) 10:31:47 修正 96430@710f4 >> 1328

天竜王の末娘は褒美としてゼクスに与えられるんだよ。
「ふむ、ロリは正義で触るのは悪ですか...」

1363
名前なし 2022/11/01 (火) 18:39:14 修正 0e98f@8855e

今更だけどユニオンジャック発動中、系統関係なくジョブスキル使えるんだね
今後、2個目の超級職取得する展開もあるかな?

1365
名前なし 2022/11/01 (火) 18:56:17 90674@d2ce3 >> 1363

取得するとしても【亡八】か【高位従魔師】の超級職な気がする
ルークの場合は眷属器のスキルもあるけど

1366
名前なし 2022/11/01 (火) 20:20:41 68745@793ec >> 1365

【色欲魔王】は探偵寄りのジョブだから、2個目の超級職を手に入れるとしたら、怪盗寄りのものになるんじゃないかなって思ってる。

1367
名前なし 2022/11/01 (火) 20:36:53 adf2c@219a7 >> 1363

めっちゃ見てみたいけど、複数超級職もルーキーの超級職取得もハードル高めに設定されてるからな...
取るとしたら、そこをどう乗り越えてくるのかも楽しみ

1368
名前なし 2022/11/01 (火) 23:52:13 b27f8@e7bc6 >> 1363

取得難易度無視してなおかつユニオンジャック前提ならマリリン用に槍、オードリー用に弓あたりの超級職欲しい。
リズとタルラーは思い浮かばない。

1369
名前なし 2022/11/01 (火) 23:57:59 3ec38@67f80 >> 1368

リズは硬拳士の超級職とかいいんじゃないかな?
カーバインと同じこと出来るでしょ

1370
名前なし 2022/11/01 (火) 23:59:52 90674@d2ce3 >> 1368

そういったジョブは眷属器で揃えるんじゃない

1372
名前なし 2022/11/02 (水) 00:16:02 b27f8@e7bc6 >> 1368

眷属化とユニオンジャック重ねるなら戦闘系超級職は基本的に不要か。
じゃあ【命王】でHP増やしてユニオンジャック中の即死率軽減とHPを分け与えたり、ダメージを肩代わりで従魔の死亡防止。

1374
名前なし 2022/11/02 (水) 16:10:47 84e2b@cee90

ルーク、ユニオンジャック+眷属化+ラーニングスキルだけでもめっちゃ強いけど
これにさらにバビの必殺スキルを重ねられるからやばいね

1395
名前なし 2022/11/12 (土) 17:03:51 b27f8@e7bc6 >> 1374

必殺スキルがユニオンジャックの複数体版だと既存のユニオンジャックに重ねられないと思うし従魔の蘇生とかだと重ね掛けにはならない。

1375
名前なし 2022/11/02 (水) 19:14:39 90674@d2ce3

眷属にもスラルみたいに魔王本人が使えばキャパシティ0になるってルールがあればキャパシティ問題は解決しそう

1376
名前なし 2022/11/03 (木) 00:37:21 b27f8@e7bc6 >> 1375

眷属化してる間はキャパシティ0もしくは眷属化の強化分はキャパシティに追加されないとかは有りそうな気もする。

1377
名前なし 2022/11/05 (土) 00:16:43 b27f8@e7bc6

ルーク本人は基本使わない方針だろうけど万が一にでも最終奥義使うかもと考えると他人の従魔や奴隷を借り受けるとか無理だろうなぁ。
状況次第ではある程度非情になることはあれど他人の仲間を喜んでコストにするような性格ではないし。

1378
名前なし 2022/11/05 (土) 07:42:47 10f9f@ca200 >> 1377

戦争後にフランクリンの使い捨て従魔で練習はしそう。

1379
名前なし 2022/11/05 (土) 07:55:14 4b7a8@2c3d1 >> 1378

あの最終奥義って一度でも従属キャパシティに入った奴全員をコストにするんやなかったっけ? そんな事【強欲魔王】が言ってた気がするんだけど

1380
名前なし 2022/11/05 (土) 07:58:47 9f52b@80106 >> 1378

乱数調整できるようになるんですね(最終奥義の方じゃないけど)

1381
名前なし 2022/11/05 (土) 08:08:36 10f9f@ca200 >> 1377

最終奥義じゃなくて《存在昇華》のタイミング測る練習できないかなって思った。

1382
名前なし 2022/11/05 (土) 20:59:44 b27f8@e7bc6 >> 1381

《存在昇華》は従魔の素質に影響受けるみたいだからフランクリンの使い捨て従魔で練習しても意味無いと思う。

1383
名前なし 2022/11/06 (日) 22:14:55 b27f8@e7bc6

《竜神装》で蘇生効果とかあるなら《色欲の終焉》によってコスト化した後でも復活させる可能性あるかな?

1384
名前なし 2022/11/06 (日) 22:29:15 1d00c@8b245 >> 1383

流石にSPとMPが足りなさそう

1385
名前なし 2022/11/06 (日) 22:38:20 2526c@7794d >> 1384

どこまでコストにするかによる気がする、もし魂が手つかずのままならいけると思う(天竜王みたいに弱体化しそうだけど

1386
名前なし 2022/11/06 (日) 22:40:52 1d00c@8b245 >> 1384

魂をコスト化しないの勿体無くない?

1387
名前なし 2022/11/06 (日) 23:15:23 b27f8@e7bc6 >> 1384

【凍竜王】の《竜神装》は待機状態で作り置きしてるからSPとMPの問題はある程度緩和できるし活性化と同時に魂を確保できるような仕組みにできれば魂のコスト化も防げるかも?

1388
名前なし 2022/11/06 (日) 23:17:58 1d00c@8b245 >> 1384

竜王気もMPとSPで本人の一部だからコストにする時にまとめて持ってかれるのでは?

1389
名前なし 2022/11/06 (日) 23:24:51 b27f8@e7bc6 >> 1384

【凍竜王】の《竜神装》は百年くらい保存されてるし待機状態なら外部アイテム扱いでコスト化除外の可能性もあると思う。

1390
名前なし 2022/11/06 (日) 23:33:12 1d00c@31b1b >> 1384

外部アイテム化って言うけど他のやつでも使えるとは思えないんだよな

1391
名前なし 2022/11/06 (日) 23:47:32 2526c@7794d >> 1384

>> 1386
勿体無いも何も現状出てる範囲じゃ判別つかないから仮定の話だよ?

1392
名前なし 2022/11/06 (日) 23:50:33 1d00c@31b1b >> 1384

確実に命を徴収される最終奥義でそうそう蘇生を許すとは思えないが

1393
名前なし 2022/11/07 (月) 00:12:08 b27f8@e7bc6 >> 1384

基本許されないと思うからこそシステムに近く改竄までした古龍が使った《竜王気》とその奥義の《竜神装》くらいでないと最終奥義のコスト化を回避するのは無理かなと思った。

1394
名前なし 2022/11/07 (月) 00:22:38 2526c@7794d >> 1384

暗殺王みたいな例があるし別に蘇生不可=魂の徴収が必要というわけでもない
てか仮定の話だって言ってるでしょ?魂が徴収される可能性も否定はしないけど今出てる情報だと確定してないから仮にこの場合こうだね、って話
絶対に魂徴収してるから仮定が間違ってると主張されたら何も言えないけどさ

1396
名前なし 2022/11/18 (金) 23:29:41 b27f8@e7bc6

【スーリン】の頂点目指して練磨して複数で一つになってたけどマリリン達が自力で合体スキルを習得して《ユニオン・ジャック》を重ねるみたいな事あるかな?
前からバビの必殺スキルは複数体版《ユニオン・ジャック》って予想があったけどテイムモンスター側で合体したら別系統の必殺スキル覚えられるし。

1397
名前なし 2022/11/19 (土) 20:42:21 b27f8@e7bc6

タルラーって700年前の古龍人で父親が【龍帝】なあたりほぼ間違いなく黄龍人外の娘なんだけど《竜神装》関連の情報知ってる可能性ある?

1398
名前なし 2022/11/27 (日) 06:36:57 8a074@bb982

ルークがもし特典武具を獲得するなら従属キャパシティ強化アイテムだろうな
それに付随する形でMPとSPが強化される奴

1399
名前なし 2022/11/27 (日) 07:20:41 ba86b@9ac6e >> 1398

一番良いのはテイムモンスターの魂保存・復活の特典武具。コストとして消費されてしまう最終奥義による死亡は防げないが、戦闘による死亡や永続眷属化の反動による死亡なら特典武具に魂が保存し一定時間後復活ってことはできるかも。それなら全員永続眷属化できるし

1400
名前なし 2022/11/27 (日) 07:43:12 afa50@41f4e >> 1399

ロボータ倒して無敵化すればノーリスクで眷属化できないかな

1403
名前なし 2022/11/27 (日) 11:28:31 b27f8@e7bc6 >> 1399

完全なノーリスクで全員眷属化はつまらないから大量の代替コストか何らかの制限は欲しい。

1405
名前なし 2022/11/27 (日) 11:35:45 ba86b@9ac6e >> 1399

それなりのコスト消費で復活とか。これなら1%を最低4体行うのに総計どれだけのコストがいるのかってことになるし

1408
名前なし 2022/11/28 (月) 23:18:48 b27f8@e7bc6 >> 1398

>> 1398
特典武具は元になった<UBM>の保有スキルに依存するから統率者型<UBM>じゃない限り従属キャパシティ強化は難しいかも。
アット・ウィキが持ってた壁役の防御力を強化する特典武具が自分用防御のスキルがアジャストの結果配下用になったとかなら配下支援の特典武具ゲットはありそう。

1401
名前なし 2022/11/27 (日) 08:49:33 1219f@01eb6

色欲魔王の最終奥義って抜け道でモンスター死亡逃れてしまうとその分だけ強化幅しょぼくなるだけになりそうだからなー

1402
名前なし 2022/11/27 (日) 11:15:04 10f9f@ca200 >> 1401

地竜王のことを考えると費やした命の数では強化幅に変動はないと思う。
あれも色欲魔王の最後に生き残った従魔が最終奥義を受けた姿だからね。

1404
名前なし 2022/11/27 (日) 11:33:17 1219f@aad1a >> 1402

むしろ、従魔が生き残っている状態で使ったらもっとやばい存在になってたんじゃないか?

1406
名前なし 2022/11/27 (日) 11:40:54 修正 ba86b@9ac6e >> 1402

強化ってどんな感じなのかな?
簡易眷属は超級職奥義1つ、上級職奥義?1つ、下級職スキル1つだけど。
例えば
永続眷属:超級職奥義1つ、上級職2個それぞれの奥義、下級職6個それぞれからスキル1つずつ
最終奥義:超級職2個のスキル全部、上級職4個のスキル全部、下級職12個のスキル全部
みたいな

1407
名前なし 2022/11/27 (日) 11:53:29 b27f8@e7bc6 >> 1402

最終奥義はコストとして接収だからコストにした従魔全ての永続眷属を成功した場合に追加されるスキルをまとめて一個体に付与する感じだと思ってる。

1409
名前なし 2022/11/29 (火) 12:18:41 8a074@bb982

とりあえず最終的に行きつく戦術体型は広域制圧型だよな(契約モンスター次第だと+で広域殲滅型が付くけど)
良くも悪くもレイとは対極なスタイルだしね(抑々レイはボスキラー特化型だし)

1410
名前なし 2022/11/29 (火) 20:25:07 b27f8@e7bc6 >> 1409

元々は魅了を駆使した広域制圧型だったけど今の所魅了の範囲は広がってないし配下も少数先鋭寄りで《ユニオン・ジャック》を加味したら広域制圧型よりも個人戦闘型に近いかも?

1411
名前なし 2022/12/02 (金) 00:37:22 b27f8@e7bc6

【シャイニング・エレメンタル】回復役としてルークの配下にならないだろうか?
キラキラしてるし見た目的にピッタリな気がするんだけど。

1412
名前なし 2022/12/09 (金) 21:52:10 b27f8@e7bc6

ルークは《女奴隷強化》使うことあるのかな?
今後も全く使わないなら【女衒】と【亡八】 消して【騎兵】と騎兵系統上級職入れるか従魔師系統と騎兵系統の複合で【牽牛王】の前段階の上級職を入れてもいい気がする。

1413
名前なし 2022/12/09 (金) 21:59:29 9f52b@e8e43 >> 1412

《女奴隷強化》は使ってなくても、《女魔物強化》は常時使ってそうな気がする

1414
名前なし 2022/12/09 (金) 22:11:02 b27f8@e7bc6 >> 1413

《女魔物強化》はマリリン達がいるから使ってるはず。
【色欲魔王】との相性が悪かったら別だけど可能性は低いと思う。

1416
名前なし 2022/12/20 (火) 10:57:48 修正 0e98f@4ec6a >> 1413

眷属はティアンとモンスター両方の能力を持った存在ってあるけど
女奴隷強化と女魔物強化の二重バフは可能なんだろうか?

1417
名前なし 2022/12/20 (火) 14:39:27 adf2c@e2ec4 >> 1413

人間範疇生物でも、モンスターでもない存在じゃなかったっけ?単にジョブの器を得てるだけだから、人間範疇生物限定と思しき女奴隷強化は効果ないと思う

1434
名前なし 2022/12/27 (火) 00:18:10 b27f8@e7bc6 >> 1413

人間範疇生物とモンスターでどちらでもないから効果無しか両方の要素を持ってるから二重バフになるのかどっちもあり得そう分からない。
あと《存在昇華》の正式眷属か《制限昇華》の簡易眷属かでも変わるかも?

1415
名前なし 2022/12/20 (火) 07:42:43 8a074@bb982

今後ルークにティムされそうなモンスターの種類って何だろうな
候補としては天竜王の三女だけど、竜枠でむっつり委員長のマリリン(龍枠でのレイスのタウラーもいるしな)、航空戦力枠で姉御肌のオードリーがいるしな
後は植物系モンスターと(犬や猫の類の)獣系モンスター、水戦枠の魚系モンスターは登場しそうだな

1418
名前なし 2022/12/20 (火) 19:49:13 9f52b@faff7 >> 1415

フェンリルは従魔にしないと(なろう脳)

1419
名前なし 2022/12/20 (火) 21:39:13 4dbf8@402c9 >> 1418

元ネタ的にバビ含めて7体なのかな?

1420
名前なし 2022/12/20 (火) 22:26:10 1d00c@b90af >> 1418

1人ぐらいティアンが混ざるかもしれない

1422
名前なし 2022/12/20 (火) 23:44:59 修正 0e98f@8855e >> 1418

完全な想像だけどティアンならモーターの妹とかかな
母親が奴隷になってるから本人も奴隷になってそうだし、兄が超級職就いてたから超級職就く才能もありそうだし

1423
名前なし 2022/12/21 (水) 00:13:58 1d00c@992b9 >> 1418

下のイレギュラー関連の人物って推測を合わせるなら妖精女王の関係者とか

1425
名前なし 2022/12/24 (土) 02:57:55 b27f8@e7bc6 >> 1418

イレギュラー関連の人物・・・戦後賠償の一環としてクラウディアがルークの奴隷になるとか?

1421
名前なし 2022/12/20 (火) 23:42:04 db994@4e22a >> 1415

やっぱイレギュラー関係者かね? 植物系なら【アムニール】か

1424
名前なし 2022/12/22 (木) 23:49:40 b27f8@e7bc6 >> 1421

イレギュラー関連でエレメンタルになった無銘の斧とか思い浮かんだけどまず無いな。

1433
名前なし 2022/12/25 (日) 01:27:28 b27f8@e7bc6 >> 1415

魚系モンスターはグランバロア以外だと活動が難しいから甲殻類か貝類が良さそう。

1451
名前なし 2023/01/06 (金) 23:56:21 b27f8@e7bc6 >> 1415

今までの従魔て大きくても数人乗せられるくらいだけど100メートル越えの大型モンスターとかエメラダみたいな都市級の超大型モンスターを仲間にしたりしないかな?