<ジョブ・エンブリオ>の能力考察用掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
雲外蒼天時のグリッターって実はそこまで強くない?
高く見積ってもせいぜい短時間レヴィアタン単体と殴り会えるくらいだよね?
準超級がポン出しできる戦力が短時間でもレヴィアタンと殴り合える可能性があるだけでも十分クソ強いんだよ流石にwww
それにグリッターは魔法メタだから本来相性のいい魔法使い相手じゃないと本当の強さ分からない
グレーターは召喚師の強化スキルはどう作用するんやろ?
ごめん間違えたグレーターの方だ名前似てんだよ……
いや超級エンブリオと殴り会えるくらいの強さではあるけども
超級職が奥義使って優秀なアイテム使って第6の必殺スキル(ハイリスクハイリターン)を使った上で最終的に出てきたと考えるとって思ったのよ
準超級が神話級を2連発できるって考えたらむしろとんでもなく強いと思う。
あんだけコンボ重ねて神話級にしかならんの?って部分はあるよ
フィガロの全力を見た時の感想に近い
気になったんですが【暴食魔王】の《暴引暴食》みたいな系統なし超級職の多分奥義じゃない枠のスキルって、他のジョブをメインジョブにしてても使えるんですかね……?クッソ細かいとこ考えてるとは思いますが、私の知る限りでは回答無かったと思うので気になってます
使えるならケイデンスが傲慢魔王状態になる必要無かったし使えないんじゃない?
ケイデンスの性格的に万が一の看破も嫌がりそうだし。
最終奥義使う前提での行動だったら話変わるけど
ものによるとしかいえなさそう
兵器系特典武具沢山持ってるアルベルトがメインジョブを兵器運用のジョブにせず【殲滅王】だし基本使えない気がする。
メインジョブが超級職なのはレベル上げできるようにでは?
レベル上げ目的だけならトーナメントでメインジョブ変えても良かったと思う。
そもそも兵器って武器な訳だから武器系ジョブの法則の方に当てはまるのでは?
あと戦闘スタイル的に多種類の武器を使うタイプだし特定の武器に特化したジョブは相性が微妙なのかもしれない。
むしろ7回目くらいの時は耐性ガン積みで素手でも特殊な攻撃手段(しかも敵に有効な)を獲得できるから素手ビルドのが相性いい迄ある
アルベルトってブッパするだけやん?兵器運用ジョブいる?
出力とか上がるんじゃね?
【苦行僧】の汎用スキルが【餓鬼】では使えない的なこと言ってたから系統なしあり関係なしに〈斡旋者〉のイメージ内で関連性があったら使えるのでは
眷属でも融合でもボディでも良いんだけどさクラーケンとかの腕がいっぱいある生物の素手って素手ビルドどこまで対応してくれるんだろう?
ロケットパンチ先輩とかいる辺正しい仕様があるよね
ありがとう
アクティブスキルのクールタイム減少が特性のルールのエンブリオ確実にリソース余るけどどうなるんだろう
ステ補正に回す?
カシミヤの例からすると別のスキルとかに回すのが良さそう
あるいはクールタイム削減分を蓄積してスキルの性能でも上げるか
あまり方によってはパーティ丸ごと消したりするんじゃね
パーティ丸ごとはやばい
エンブリオの必殺撃ちまくるチートパーティが完成してしまう
特典でも似たようなことはできるから平気平気
伝説級だった生前が
クールタイム短縮であってクールタイム消去では無いから特化してても複数だと難しそうな気はする。
逆にある程度のクールタイム短縮は複数人に使えるだろうけど。
すまん、言い方ミスった
× 迅羽の特典でもクールタイム消去に似たようなことができる
◯ クールタイム消去のイナバとクールタイム必要な特典の組み合わせでエンブリオの必殺撃ちまくりと同じようなことができる
下が言いたかった
結局スキルの発動にコストが必要だから一人でやるとすぐ力尽きそう。
コスト明言されてない特典武具もまああるからなあ
全部が全部必要って訳ではないと思われる
クールタイム消去の利用例として、大魔法スキルを連発が挙げられていたけど、他にも色々できそう。
3はすぐにSPとか尽きそうだけど。
あと、《ラスト・スタンド》はパッシブスキルだから、《意無刃》の対象外だったわ。
特典武具で言うとグレイテストトップとか一ヶ月制限無視して常時使用できるんだよね…MPのチャージで一ヶ月かかる冥王が哀れになる…
必殺スキル以外はエンブリオの固有スキルとしては非常に控えめな性能って言われてるスキル1つと補助腕のアームズ体ぐらいだからルールとかになっても控えめな性能のスキル1つ獲得するぐらいじゃない?
元々イナバに装備枠拡張みたいなものがあるだろう、と言ってるんだよな……
どう処理されてるのか全くわからんから聞くしかない案件じゃないコレ?
第三の解法:《剣速徹し》の発動条件に装備は入ってないから装備できてなくても斬撃を防御させずに当てさえすればAGIの減算が機能する説、後は【イナバ】自身の腕力で斬った
第三の解法への反論:剣を装備せずに【剣士】系統のスキルが使えるのか?
システムが剣を装備していると認識していない限り【剣士】系統のスキルは使えないと思われ
そもそもイナバって装備品なの?
文字通りのカシミヤの腕として処理されているだけでは?
文字通りのカシミヤの腕として扱われるなら、ステイシステイシスの時間停止対象としてカシミヤ本人に含まれることになってそう
置換型ではないし、部位が増えるならフュージョンが付くはずだから判定的には補助腕だと思う
カシミヤの腰と刀を繋ぐ鎖が補助腕の役目をしている、というものだから区分はおそらくアクセサリー
【イナバ】が手の武器枠を使用すれば腰には付かないだろうから
見返すとカシミヤが《我流魔剣・八色雷公》の途中で《瞬間装備》を使った際、刀は【イナバ】が鞘を握る形で装備し直している
最後に、【イナバ】で保持していた鞘でクロノの足を砕いた際、鞘は刃ではないから、《剣速徹し》の適用外と言われている
…武器装備枠は2つのままだけど【イナバ】の補助腕で四本腕扱いされているのかな?
まあそうじゃないと手が千住観音みたいな量ある生物産まれたら装備補正だけで世界取れちゃうからな
8枠同時装備の阿修羅さんでさえ神話級金属よりも強い金属をステータスのみでたたっ切れるわけだし
《○○の終焉》は終焉状態の【邪神】がどんな方法で世界を滅ぼせるかを示すスキル的な考察
色欲:地龍王並のを大量生産結果世界は滅ぶ
傲慢:元が破壊神なので破壊権限の上位的スキルを持つため広範囲攻撃を撃った時世界は滅ぶ
怠惰:スラル大量生産して怨念大量回収からのステータスUP結果世界は滅ぶ
的な考察なんだけどどう思う?
終焉が起動してちゃんと世界滅ぼせるかの実験もやってたんじゃないかなと思ったんだけど
テレジア曰く魔王シリーズは嫉妬以外下位互換らしいし
終焉は終焉のコピーって部分ならあり得るとは思う
ただちょっと傲慢が手に負えない
でも肉体的に1番有り得るのがそいつなんだよね……
破壊神素体にしておいて攻撃力が二流なわけねぇんだ
ジョブって戦闘行為以外でも経験値を獲得出来るみたいだけど、コレって何かギルドとか通さないとダメなのかな?
例えば刀剣製作補助に特化、それこそ材料調達やら相槌やら保管、体調管理まで全部面倒見てくれるtype:キャッスルがあったとして。文字通りキャッスルに引き篭もって只管剣を打ち続けるだけでもレベルって上昇させられるのかな?(就職、転職の為には外に出るとして)
ギルドでジョブクエストを受け、実行しないと無理だったはず
錬金術師ギルドだと素材の納品とか
閣下はジョブクエスト受けずに錬金しまくってたからレベル上がらずにグローリアβで即死した
7日 コメント返し(2025年1~2月感想分)
結構特殊な事情があるみたいだから単純な反復動作では経験値貰えないはず。
ただしスキルレベルは上がるしエンブリオの特性によっては経験値獲得する事もあり得ると思う。
発生させる何某かが必要って事か
情報とリソースの変換は何もエンブリオの専売特許ではないと言う感じかね
封印されてる某契魔からリソース吸い上げてるんじゃないかと言う気もする。
儀式を契約と言う扱いで。
下手したらアーキタイプシステム維持のためにティアンの寿命の1割が生まれた時から強制的に奪われるシステムあったりしそう
後から思い出したけど例外のジョブとして
・記者系統の《ペンは剣よりも強し》が自分と仲間の経験値増加
・教師系統が自分より合計レベルが低いパーティメンバーの経験値効率アップ
・餓鬼系統が食べた物から経験値獲得
があった。
ガキはそのまんま食べ物に含まれてるリソースを他のジョブとかより効率よく吸収できるとかだとは思うんだけど、上二つがよく分からんな。
まぁクエストによる経験値発生が儀式なら、儀式に術式を追加するような儀式なんだろう
自然界行きのリソースをいくらかアイテムドロップに寄せる《解体》みたいに、経験値の方に回すスキルなのかも
教養ある日本人はついうっかり熱力学第一法則に引きずられがちだが、適切な条件さえあればリソースは無からでも発生しうる
他作品だとメガテンの生体マグネタイトが近いか?
文字通り儀式で発生するって認識でいいのかもしれん
子供産む時の母親の負担めちゃくちゃ大きそう
《召喚契約》のクールタイムと《召喚》のコスト考えると使い勝手悪そう?
《融合召喚》に必要なスキルなのかもしれん
《融合召喚》の前提スキルだったら覚えるの【高位召喚師】からでもよくない?
それはそう
予想より軽くなったから下級からでもいいなと思ったとか
実は置換召喚も退去と召喚同時に行う辺りスキルツリーは繋がってるとか
タンクと時間稼ぎ要員を同時召喚してその間に体制立て直しつつ状況に応じたモンスターを召喚みたいな感じで使うんじゃないかな?マスター達が関わり出してから短いからあれだけど10年かけたら120体と最大で契約してる訳だし選択肢はまあまああるでしょ。
あと魔将軍が一度に複数種類の悪魔召喚出来ないから、その点でも差別点ではある
あと多分ペンデュラム召喚だな
融合召喚じゃなくペンデュラム召喚って言われた?
いやそうじゃなくて、同時召喚の元ネタペンデュラム召喚かなーって話無駄にややこしく追記してごめん
そっちだったか、ちょっとこっちも書き直しとこ
召喚姫さんの方向性が遊戯王だったから
アドバンス召喚《置換召喚》融合《融合召喚》ペンデュラム召喚《多重同時召喚》でシンクロ、エクシーズ、リンクっぽい召喚もあるんかなぁと
儀式しよう
以前のコメ返しにあった
と今回のコメ返しの
これ組み合わせると大人数で役割の為に死ぬって感じの怖いジョブにならない?
死以外でもなんか「最後まで」ってあるかな?
老兵とかあるかもしれん
守り続けるとか?
そういえば【砲兵】もなんか『(最後まで)任務をこなす』スキルあるのかな?
魔砲王が上位のジョブだとしたら自分の命を砲弾にして絶対に相手を仕留める弾丸にするスキルが最終奥義だな
狙撃兵で生理機能やエネルギーの貯蓄、睡眠を取らずの行動
みたいのはあるかも?狙撃ポイントに相手が来るまで待ち続ける感じで
耐久、というより持久指向のジョブって事か?
ルークの《ユニオン・ジャック》ってさ、融合元のモンスターのスキルを使えるだけでなく、ルーク自身が保有するジョブスキルをメインジョブ関係なく使用できる効果があるでしょ。
これって融合元のスキルを全て使うことができるって言う融合スキルにあって当然の能力で、融合スキル共通の特性なんじゃないかな?
ってことは融合スキル持ちは融合時のみメインジョブとジョブスキルの相性を無視したビルドで力を発揮できるのでは!?
共通効果説は概ね同意なんだけど、問題はそれをやって本当に強いのかということやな
決闘とかが専門の決戦型なら強いんじゃない?
通常運用だとびみょうだろうけど
フュージョンガーディアンイカサマ理論で運用するなら……な点はありそうな感じ
これはフュージョンガーディアンがイカサマすぎるだけではあるが……
少なくともカタは苦行できないからフュージョンだからかはともかく無理だと思う
カタが苦行できないor餓鬼系統が苦行できない
どっちだっけ?
>〇《ぺネンスドライブ》
>(=ↀωↀ=)<先に言うと同じく素手型でもカタは使えない
>(=ↀωↀ=)<貪り食う餓鬼系統と【苦行僧】のジョブ相性が最悪で
>(=ↀωↀ=)<サブジョブに置いても全く機能しない
>(=ↀωↀ=)<断食等の苦行してる僧侶が貪り食うのは違うよねって話
>だが、仮にこの融合スキルが、『融合したモノのステータスを統合し、全スキルを使用可能にする』という効果であったならば……系統が違うジョブスキルでも使えるようになる。
仮にと付いてるので共通効果ではないがよくある程度の感じだと思う
『融合元のモンスターのスキルのみ使える』『融合元の人間のスキルのみ使える』『一切スキルを使えない』とかあるんかね
……絶対つかいづらいよ
普通はエンブリオのステータスとスキルを追加する、ぐらいの感じのやつなんじゃね
技術を覚える扱うが特性だから《ユニオン・ジャック》は強いのかもね
『一切スキルを使えない』だとステータスに凄まじい補正がかかりそう。
【人柱】があった(過去形)って、故人だけど在位で今も組み込まれた何かにMPを供給し続けてる。とかそういう感じだろうか?
イデアの素材にされた【生贄】がそのままMPを維持してた理由が【生贄】に死体になってもジョブが剥がれないという性質を持ってるからだとすると、
席が1つしか無い超級職にもその性質が引き継がれてたら、もう誰も就けないジョブ(=完全ロスト)って話になるんじゃなかろうか?
妄想を重ねるが【破壊王】に【人柱】が組み込まれた何かをチリひとつ残さず破壊して貰えば、他の人も就ける様になるかも
【人柱】って上級職じゃないの?
普通に空目してたわ…恥ずかしい….
単に在った(作者の頭の中に)ってなってるだけでは
初期の頃はむしろ作者の頭の中にも存在しなさそうなんだけどうっかり作っちゃったのか元からあったけど出しちゃいけないから隠してたのにうっかり開示しちゃったのか。
不壊の盾のアームズがあった場合ネメアレオンよりも出力は上かいなか
なお特性は壊れないであり耐久度などにも振られているものとする
流石に上じゃねえかなあ……
役に立つかは別として
単体の強度は上だろうけど《九死に一生》とかは無いだろうから総合性で負けるかな?
多分それこそ雲外蒼天みたいな貫通系概念すら弾きそうなレベルに到達しそうではある
問題は多分盾で覆ってない部分にはノー干渉になりそう
盾に自分のダメージを移し替えるみたいなスキルがあれば
BLEACHのハッシュヴァルトみたいになるけど
斡旋者の性格上「認知した攻撃はどんな体勢からでも盾で防げるセンススキル」じゃねぇかなぁ…
【盾巨人】はバリア展開できるけど盾自体の不壊が適応されるとは思えないかな。
【人柱】ウルフェリアが付いててクリスタルもその村に1個だけ現存してたけどカタが壊しちゃった説
これならカタの設定が固まってからウルフェリアの設定出来たで設定上無かったジョブが発生した理由になるかも?
古龍もゼロからジョブを作ることはできなくて、【龍帝】というジョブを作る時に【人柱】っていうジョブを生贄にした説
その想定で行くと【生贄】が【邪神】の試作品として思考部位を切除してもジョブが残って移植すればステータスが統合される特性の発展形としてウルフェリアの霊が残り続けたのに関係してくるかも?
【人柱】が残ってたらMPどれ位増えるのかな?
下級職の【生贄】と同じ傾向で伸びるなら、【生贄】のMPが約2万(普通のMP特化下級職=3000の約7倍)だから、普通のMP特化上級職=10000の約7倍で7万程度だと思う
でも上級職になった事でデメリット増やしてMP増加率増やすって事もありそうな気もする。
デメリットサブジョブ適正強化説w
生贄の3.3倍だから66000
生贄無しMP特化38000
生贄アリMP特化55000
人柱アリMP特化111000
PTメンバーのスキルなりステータスなりをシェアするスキルってないんかな?ジョブは無いと思うからエンブリオにはなると思うけど。
敵対者のステータスコピるよりPTメンバーとかの仲間のステータスコピーの方が安くすみそうじゃない?
ギリギリ【教師】系統の派生にありそうじゃない?
もしヴィトーが超級進化したらイゴロナにptメンバーのスキルも付与できるようになったりするかもって思ってる
獣王の奥義は思考速度の共有に近い部分がありそう
ふと思ったんだけどコッペリアのガーディアン体の存在意義IS何
ないよ。なんならキャッスルの方もないよ
人形を不思議パワーで作るより、職人(ガーディアン)に作らせる形式の方がリソースの効率が良いとか?
あー、工業製品より職人のお手製ワンオフ作品が至高みたいな意識の表れか
後材料投入したりオーダーをやり取りする点で都合が良いんだろうな
人型に近いガードナーは学習してスキル生やしたりするからその辺込みかもしれない
あとキャッスル要素は無駄ではないと思う。
キャッスル要素で生産設備があるからこそ戦闘中に敵の能力に合わせてメタ能力をもつ人形を作るってことができたわけだし。
熟練の職人と、その技巧を存分に発揮出来る工房みたいな要素の分割だよな
ガードナー部分は自分が超級職取ればたぶん同等の品質で生産出来るだろうし、キャッスル部分は専門の職人に建築してもらった工房をシルキーで強化すれば成功率とかもより補正を得られそう
別に強い部類のマスターだとは思うけど、エンブリオが必須なことをしてる訳でもないから効率よくリソース使ってるかって言うとどうだろう…
超級職だけであそこまでの生産能力得られるかって言うと結構怪しい
圧縮神話級金属とか扱うの結構きついはずだし
キャッスル部分も少なくともどこででも使えるってのは強みとしては十分
後は生産中に別のことできるってのは普通に偉い
確かに純粋な生産系超級職マスターより無駄部分はあると思うけど、戦闘系のマスターと考えれば自身にとって重要な武器の入手を他者に依存せずすむって利点がある。
戦闘に使える人形なんてキワモノ、流通なんてほとんどないでしょ。
少なくとも戦場で敵対者へのメタ能力を持つ人形を作れるのは生産設備&職人の【コッペリア】の個性だと思う。
これに関しては純粋な職人or生産設備ではできないことだ。
流通ないとはあまり言い切れないんだよな……
なんかゴーレムよりステータスは劣るけどスキルは上みたいなこと書いてたし
最初はマテルが自分で人形作るためのキャッスルだったけどマテルの制作能力が低かったため自動で作るガードナー体が増えた説。
庇を貸して母屋を取られてて草
あと木もだけどガードナーです
思ったんだけど上空で長時間空間希釈したらその下にいる人めちゃくちゃ気圧上がるよね
個人的には外にあまり影響出ないと思う
空間希釈してもそこは真空なんだから逆に気圧下がりそう
アクラ・ヴァスターが空間希釈した時に周囲の空気が流れ込んでいるような描写は無かったからなあ
希釈された空間内では空気の分子間距離は広くなっているし中に入ったらほぼ真空だけどその空間自体の分子数は変わってないから外から見たら大気圧が変化していないという謎の状態なんじゃなかろうか
兵器としては破壊された場合に事実上圧縮された空気が希釈解除で一気に広がる方が破壊力高そうなんだけどねぇ
アクラヴァスターの空間希釈は結界内部限定だから空気の流入とかは起こらなかったはず、大元のレドキングの空間希釈はどう気体が動くのかわからないけど
アクラの希釈した分大気密度が薄くなりましたってのを人体でやっても不思議では無い
これ最初は悪魔と同じくMP消費の召喚で後から別の外部コストを消費するようになるのかな?MP じゃなくSP 消費とか?
それとも最初の段階で
結局何もわからんみたいなところはあるよね……
天使召喚が最初からSPコストでも不思議はなさそうだけど
魂力消費だと魔力消費の悪魔より不気味な感じになるよね。
そもそも魂力がよくわからんといえばわからん
近いのはダイの大冒険の光の闘気とかかなぁ……?
まあ創作モノでは天使はけっこう六でもないパターンも定番やしな
悪魔は契魔由来だったし、天使もなんかろくでもない由来あったりするんやろな
たんに契魔の改造品とかでもだいぶろくでもなさそう
天使から見て価値あるものと考えると信仰心みたいなそんな感じのやつかしら
天使と契約?することの出来る適性ある人間の魂力というか魂自体を捧げたりとか
外部コストが【生贄】限定になる可能性。
悪魔が契魔みたいに天使は死神と天竜王系の世界の話なんだろうな
天使が元から世界に存在した死神と天竜王関連だと【精霊術師】の精霊は何だろう?
アブフラって雲なのに弱点そのままなんか?
超級奥義クラスって狼桜が十万、ライカで八万なのにインドラで五十万食らってるし
インドラが凄い、あれ多分火力特化の必殺スキルだから
雲でも当たり方がそのままになるようになってる、デメリットなのかメリットなのかは知らんけど
あとは超級奥義で表す範囲が純粋に広いんだろう
こう並べるとクマニーサンの普通の打撃(18万)ってやっぱおかしいな
当たり判定広がるから範囲攻撃を複数回食らったみたいになってる説
決闘環境で修行してた影響もありそうだよな
強敵のラインによるんじゃないか?
同格想定なら連戦が間違いだし格下なら一回使って追加でお守りがわりに使えると考えれば3戦程度はできるし
保存回数1で1時間クールタイムとかと比べても普段使いとしてはそこまで問題はないと思う
主人公としてのイベントラッシュを考えると枚数が心許なく感じる
一般のマスターならそこまででもないんだろうけど
違うのよ普通は単発50万なんて高火力出せるヤツそうそういないのよ
蓄積やらで出力上がる奴も結構いるからなあ
第六だが象の人とかも必殺に獣戦鬼硬拳苦行の基本コンボ繋げれば30万とか行くし
まあその辺は流石にジョブ相性で出来るわけでは無さそうだけど…
素で10万、必殺で50倍して500万
500万を苦行に突っ込むと1/50して10万
硬拳士で実質四倍して40万となる
牽牛王抜きで行けるのよ
獣心憑依の対象はスキル抜きの元々のステータスだった様な?
獣戦鬼だと素のステータスの更に60%
普通に忘れてたわ、60%で24万
これだとちょっと落ちるから硬拳士の代わりに荒武者入れて雲鷹噛ませれば30万にはまあ届く
>> 11475
単発だとしても普通の攻撃だと貫通したらその先が無駄になるけど体積デカいと複数回判定になったりしそうじゃない?
火属性だと余熱とかで無駄になる分とかもしっかり中に伝わったりしそうな気もする。
そもそも言うほど雷の矢は貫通しそうか?
思ったんだけどさ
仮にエネルギーの力場それこそサイコキネシスみたいなエンブリオがあったとします
この場合色があるのと無いのってどっちの方がリソース食われるんだろう?あと強いんだろう?
色があるメリットはイメージがしやすい、デメリットはバレる、色にリソースが振られる?
色がないメリットは気づかれない、デメリットは3次元のキャンパスに無色透明の絵の具で絵を描くみたいなことを要求される、透明なことにリソースが使われる?
どっちなんだろう?
エフェクトない方が強いのにある奴も多いこと考えるとリソース的にはエフェクトある方が少なく済むんじゃねえかな
あと色があると圧縮が身に付けやすそう
力場の種類によって色が付くかどうか変わって
本来の色から変えると重くなるんじゃないかな
力場の発生に伴って自然に発光してしまうなら消す方が重くなる
わざわざエフェクトを付けてるなら消した方が軽くなる
メタ的な事を言うとエフェクトないと絵面がちょっと映えないからなぁ…
どっちかで言えば無しの方がリソース食うんじゃないかな。【アトラス】の重量増加とか現象だけ見るならエフェクトが発生する要因なんてないだろうし
アトラスはエフェクトあるんだっけ?
漫画版2巻ではBBBを中心とした魔法陣が広がっている
2巻は割と考証怪しい時期だし最新話とかだと出てないからどうだろう
漫画版とかって絵で表現するから多少矛盾しても分かりやすく描いてるだけかもしれない。
一応テリトリーのエフェクトは基本出るものだと思ってたほうが良さそうな気はする……
クロノスとか出て無さそうじゃね?
あとはゴールデンドーン、カサンドラ、アルハザードのあたり
【魔眼王】ってジョブとしては系統あるのかな?
連続更新で魔法系超級職って判明したけど魔眼特化のジョブ系統なのかな?
【魔眼術師 】ってのはぱっと思い浮かぶけど、実際どうかはいまいちよくわからん
レジェンダリアの部族にありそうな
王の職は系列ありそう
殺人王とか犯罪王とか覇王とかいるよ
魔眼王の系列自体はあると思うけど
呪術師系統と視覚強化系ジョブの複合上級職【魔眼師】と判明しましたね。
自分にデメリットのみ与えるスキルってエンブリオの場合リソース取られるのかな?
それがスキルとして発現する以上、大なり小なりリソースは取られる。能力がデメリットを与えるだけで、それで取得したリソースも使わず消すなら尚更。
例えば自罰のためだけに存在するエンブリオがあったとして、自分に敵対するしか無いモンスターを作る。自分の攻撃は絶対にソレに効かない。
あるいは、レベル1000ほどに努力するが、永遠にレベル1のままになるスキル。その経験値リソースは排出するか貯める必要がある。
どう考えてもリソース取られるよね?
イメージとしては戦闘行動不可くらいのレベルだったんだけど
確かにそのレベルだとリソース食いそう
エンブリオの中の1スキルとして行動不可が入ってる場合、リソースとしてはだいぶ安そうですね。
つまり
A、デメリットのみスキル
B,条件付きで上記のスキルを解除するスキル
よりも
A、デメリットスキル特定条件下で解除される
の方がリソース的にはいいのか?
原作で一番近いのは【ネタロウ】かな?
デンドロを下級職と上級職のジョブだけで考えると複合上級職をメインにしてサブ上級職に複合元の派生上級職、下級職は複合元と汎用スキル系とステータス特化系で埋めるのが一番なのかな?
武器特化職との組み合わせも妥当なんじゃない
武器職もたまに使えたり使えなかったりするから確実とはいいがたい
相性いいやつなら奥義も普通に使えるぐらいだし妥当ではあると思う
レイが目指してる斧さんの言った複合系統超級職に死兵と呪術師が必要なのってラスト・コマンドとカース・オブ・マリオネットで最期に絶対動くコンボやるためじゃね?と前から思ってたら今回のエドヴァスが似たようなことやって確信に変わってきたんだが
【呪術師】は直接の条件じゃ無いらしいからどうだろう?
複合系統超級職に必要なのが【決死隊】だった場合、【呪術師】はそれに就くための前提というだけかになるし。
【魔眼師】の条件にある視覚強化系ジョブってどういう定義だろう?
商人系統も《鑑定眼》くらいなら覚えた気がするけど判定どうなるのかな?
通常と異なる視覚情報を得られるスキルがあるジョブあたり...?
視野を広げたり遠距離見れる様にするジョブかな?
【カトブレパス】のルールが光の性質を持つなら多分超級に至っていたとしても閃光弾や光属性魔法、煙幕や影属性魔法なら減衰したり無効化することが可能なんだろうね
他の魔法はともかく閃光弾とか煙幕は障害物扱いで貫通するんじゃないか?
閃光弾だと【盲目】が悪さする可能性もあるんじゃないか
法則を媒介する光そのものを遮断?吸収?する影魔法は無理な気がするけどどうなんだろう。
流石に物理的に障害があるのと魔法で光を完全遮断するんじゃ違うと思うんだけど