レイのこれからの成長や、ネメシスの進化など主人公2人について話す掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
【死霊王】戦どうなるかなあ
エンブリオと特典武具無しのレイってステータス補正があるとは言え、ジョブだけでの戦力は考慮してない考慮してないバランスガタガタな500レベルでしかないし、超級職の上に制御権を持つ価値のある猛者と判断された【死霊王】に現時点で勝っちゃうとご都合主義感がなー……
そもそも試練の相手がその場しのぎの考えしかできないようになってるから、一撃で相手を殺す手段を持ってなくて激しく思考を巡らせて戦うタイプのティアンは大幅弱体化してるというのも考慮に入れるべきでは?
当然それを差し引いた上で言ってる
ぶっちゃけ、レイのジョブ構成って相手が弱体化してるならどうにかなるってレベルとは思えない
成長補正も抜けてそうなんだよなエンブリオ関連だから
いや、成長補正はそのままだって本文内で言ってた
成長補正って何?
レベル500カンストしているレイに数値的な成長はないでしょ
>> 4958
たぶんエンブリオのステータス補正のことだと思う
あれって一応レベルが上がったときのステータス上昇値に補正がかかるって設定だったはず
ステータス〝成長補正″ってことだな
AGIは相手が遥かに上だけど中遠距離攻撃主体で近接戦闘が待ちスタイルで単純思考なら攻撃を受け止める気でいけば攻撃を当てられる。
STRは直撃しても骨にひびが入る程度だから急所以外は攻撃を受けても回復可能範囲内で問題ない。
ENDは銀光込みの攻撃の前では問題ない。
ステータス的に言えば特に問題はないと思う。
問題は、状態異常魔法を食らわないことと、回復魔法でMPを使いきる前に終わらせること
オチとしては元々のメイン武器が格闘武器型とか杖型のアンデッドか呪術で色々付与してたのが怨念除去で丸ごと使えなくなってる線は割とあると思う
自分ごとグラコロしてデスコマで判定勝ちはあると思う。
怨念持ち込めない時点で、かなりの縛りプレイなんだよね
実際、一段階下のジョブの奥義は怨念依存だし
爪は、付けたまま剣とか扱えないと思う
籠手つけて剣なら使える
近接に持ち込めば状態異常ない(本来なら近接で状態異常攻撃してもおかしくないが、単純AIだから必ず近接は格闘で迎え撃つだろう)し
>> 5007
ビルドの9割以上を封印して戦ってるレイほどじゃないんだよなあ…
正直この【死霊王】のコピー、夢の中で、ネメシスありならまず勝てるからな~
大死霊といい死霊王といい、めちゃくちゃレイが天敵だな
必要なのはネメシスより怨念吸えるゴゥズメイズでしょ。
夢の中には怨念ないから【ゴゥズメイズ】は必要ない
レイの頭装備って大人の事情で難しいらしいけどどういう形状のがいいんだろうね
一部聖〇士のマスク、ド〇クエの覇者の冠・勇者の兜、西遊記の緊箍児、ケモ耳カチューシャ
割と探して見たら全然頭を守れなさそうな形状の装備も結構あった
条件としては
・目元、髪型は隠せない
・眼鏡、ケモ耳、女装になるのは許されない
・凶悪な外見でなければならない
辺りだろうか?
私の中では鬼のイメージが強いのか、角が生える気がしてるけど
アクセサリー枠みたいなので鬼のツノはありそう
顔の下半分は【ストームフェイス】に覆われてるし【黒天套】の《光吸収》で暗がりになるしでもう顔見えないんだよね……
でもストームフェイスってVDAと並ぶレイの壊れそうな装備上位じゃね
かつらって頭装備になるかな?なるんだったら髪色そのままのやつだったら外見に影響出ないし良さそうな気がする。
皮膚からの吸収は防げないからどこまで有効なんだろう
皮膚から入る状態異常攻撃もあるだろうけど、ハレーの毒ガスとか、レイの瘴気ガスは皮膚吸収はないんじゃない?
皮膚から入る毒ならある程度までENDで耐えられる気もするし、逆に耐えられないレベルなら金属鎧でも貫通してきそうだし
体内はENDとかスキルの耐性とかが働かないらしいし、毒対策として着けてるのがマスクだけなのは、毒対策が必須なのが呼吸器などの体内だけなのかも
耐性は働くんじゃない?【猛毒王】はガスマスクとか付けてなかったみたいだし
働かない明言されてたの、減算スキルだった
ゴゥズメイズとか呼吸が必要とは思えないけど地獄瘴気有効だったしある程度は肌からも効果あるのか…?
あれ、死体を元にしたフレッシュゴーレム的な奴だし、死体の顔(口)が身体中に配置されていたし、瘴気が死体を侵してたのかもしれない
呼吸する意味ないのに…?
あれ、喋って(というか呻き声上げて)なかったっけ?それだったら体内に入ってもおかしくないと思うけど
(ただし、毒が体に回るのは毒が混ざった血液が体を循環するからだから、入った瘴気が死体に回るかどうかは分からない)
最近よく思うのが、作者さんもそこまでは考えてない説
めっちゃ設定とか凝ってるのは分かるけど、1人の人間で詰められる内容は限度があると思うし
仮に【聖炎騎】がくだんのジョブだった場合【煌騎兵】系統は条件に入ってないから戦争中にジョブに着くことも可能だよね。
スプ&ジュバ戦でまた欠損する可能性があるから危険だけどカルチェラタンに行く可能性もある
聖焔騎に?なんか苦行系の条件もあるんじゃない?炎とかも〇〇を達成したみたいなこと言われてないし
【煌騎兵】が条件にあったら先代はつけてないと思う
けど、ルークがついたばっかりだし、メタ的に考えると超級職にはまだ就かないと思う
諸国漫遊編で5か6か7のSUBMと戦う時には就いていそう
以前書いたけど、【聖焔騎】には『【聖騎士】と【暗黒騎士】に就いた状態でレベルカンストし、【暗黒騎士】のみジョブリセット、別のジョブに就いて再度レベルカンスト』が条件にあるんじゃないかと本気で思ってる。
レイ君は一切無駄なく【聖焔騎】の道に進んでいると考えてる。
死騎ってどういう扱いになるんだろうね。条件に直接関わるもんでなければラスコマ関連の条件満たしやすくなるんだろうか?
とりあえずラスコマ時間伸びるし、ラスコマ中に与えたダメージ料とかも条件にあったりして
でも下級職や上級職ってレベルの条件がなければ大抵がその系統の超級職の条件を満たしやすくするためにあるものだしね
死兵系統超級職が【死王】だったらジュリちゃん歓喜
ジュバがいなかったらレイは流王になれそう
あ、ゴゥズメィズ....
しかも魔力を貯めとくタイプの特典武具なら、タルラーみたいにそれから魔力抜かれる可能性があるけど、【ゴゥズメイズ】はMPに変換してレイに流すまでは、怨念だから魔力吸収の対象外だしね
ジョブクリスタル周辺の魔力吸収が上空まで影響なかったら、シルバーで直上まで行って自由落下という方法があるな。少し吸われる分はゴゥズメイズで補えばいいし。
流石に天井はあるんじゃない?
天井とか破壊権限で壊して突き進めばよくね?(暴挙)
レイが破壊王に就いたら可能かもね
今までのクリスマスイブの更新は番外編とかで主人公のレイ不在だけど今夜行われるだろう更新はレイ視点あるかな?
仮にレイ視点があったら多分戦闘終了まではいくと思う。
外で一時間もたっているから勝つにせよ負けるにせよそこまで長引かないだろうし
斧の制御権一%獲得したのはめでたいんだけど今回の戦争で役に立つのかな?
反動考えると使えない気がするんだけど。
でもレイなら使いそうただでさえ戦力ないし
最後の最後で使うと予想
レイのピンチにシルバー出てきた。すごい。動力炉機能してないどういうこと?
フラグマン製動力炉は、【邪神】に集まるリソースを横取りするもんだから
【邪神】が居ないあの空間では役立たず
クリスタル量産できるしクリスタルにメイドさせるか、思考回路だけ改造して
ふと思ったけど
レイが闘士系統になって鎖の先にでもおの括りつけて遠隔発動してもらえば行けるのではなかろうか?
それがシステム上可能な事ならな
と言うかそれで使えるなら歴代使用者の誰かが思いついてるだろ
実際腕を切り離して使う奴もいたからなー
システム上は可能でも斧を振るう時に触れている物は反動食らって消滅しそう
そんな抜け道を作成者が用意するとも思えないし、それをできるようにするなら最初から機能として組み込むんじゃない?
使用者の安全第一って思考の持ち主なら
使用上可能じゃね?っていう抜け道の話よ
例えば【超闘士】が【聖剣王】兼任してたら鎖の先にでアルターくっつけてグルングルン回して範囲内のものスパスパ切れるし
それなんて言う悪魔?
推定武器製作ガチ勢がそんな抜け道を見落とすかね...
使用がぬるすぎる武器も駄作じゃない?
レイの超級職
「自身のレベルの3倍以上のレベルのアンデッドの一定数撃破撃破とか条件にありそう」
死霊王乱取りげいこで結構戦ったし
流石にレベル1500はないんじゃないか?
霊体憑依させてサブ超級職取れてたらワンチャンあるんじゃない?
そもそもモンスターはイレギュラー以外100レベルが上限だからそれ無理じゃない?
そもそも闘技場と同じ扱いならカウントされないっていう
闘技場の場合カウントされる実績とカウントされない実績があるからなあ
闘技場の場合はカウントされるはず
闘技場での戦いでも人族の討伐数が増えるってマリーが言ってた
そうじゃなきゃユーゴーをギデオン封じに使わないよねってこと
夢の中みたいな物だから超級職の条件達成とかは無理だと思う。
銀光を一瞬だけ付与する技術、ティアンからしたら初歩的な技術だけど応用がききそうだし今後の戦いでも使えそう
と言うか持続消費型のアクティブスキルの瞬間的(あるいは数秒だけ)の使用って別にそんな大仰な技術ではない……と思うけど
実際リアルなVRMMOでスキル使う感覚分からないから戦闘中にそれを実践するのは中々の難易度って事なんだろうか
当たる瞬間だけ《銀光》を発動させるってことは、武器を振るって相手に当たる直前にONに、攻撃して武器が相手から離れた直後にOFFに、ってことでしょ?
それがもし、振るうコンマ数秒前にONに、離れたコンマ数秒後にOFFに出来るレベルであれば、普通に凄いと思う
この間隔が数秒単位になってくると話が変わってくるけど
そもそもマスターって大半がフルダイブ出来る程度には平和な世界の人間だからな
戦闘に駆ける熱意や慣れが甘い
どっちかというと今まで銀光使う時何秒くらいかけて使ってたのか気になる
平和...ゼタさん?
ゼタも別に宇宙怪獣に襲われてるわけじゃねえだろ
宇宙怪獣よりやばいやつが身近にいれば危機感は養われるよなあ…
レイは危機感はあっても戦闘趣味はないから…
アンデッドにしか使えないし、普段は【ゴゥズメイズ】の影響でMPを消費しないのがネックだけど
銀光以外にも炎を武器に付与する可能性もある、感覚は掴められたし
それも基本的にMP消費がないからな~
もし【聖焔騎】に就いたら活かされるかもしれないってことじゃない?
どうせ普段はゴゥズメイズ
多少の節約にはなるけど
機械相手以外は基本的に怨念吸収によるMP生成量が消費を上回るからね
本来なら効果時間が決まってるスキルを、意識的に切れるようになったって事じゃない?だとしたら結構な進歩だと思う
銀光は継続MP消費で効果時間は決まっていない
その発想でダイの大冒険の閃華裂光拳思い出したわ
まあ、インパクトの瞬間だけ全開にしてエネルギー消費を抑えるってバトル漫画とかでは割とありふれた発想だしね
ドラゴンボール超でもそんな事やってた
既出の必殺スキルは正当強化or全く別ベクトルって感じだけど、ネメシスはどうなるんだろ
複数形態を最大限いかすならそれぞれの形態強化かなぁ
どちらもあり得るとは思うけど、レイってたびたび出力不足に悩まされることがあるから、私も強化型じゃないかと予想してる
特に第二形態、これだけ格下専用になっているし
あとありそうな能力だとなんだろう?ダメカン消費の汎用強化?
他の形態でも腐らないのは他者のダメージを肩代わりするとかもありそう
アブソの強化もあるか?
アブソは形態が上がれば勝手に上がるでしょ
アブソとは別の強化版ってことでしょ
出力強化や他者のダメージ肩代わりだとどこからリソース持ってくるかが問題になりそう。
時間なりMPSPなりどうにでもなると思うけど
能力特性の因果応報とは別の???の部分だと言われているな
第二形態は特殊だけど、他は全部ダメージカウンター使ってるんだよね
だから必殺もその方向かな
ちなみに別ベクトルの必殺スキルってどのエンブリオ?
別ベクトルのスキルって超級進化時に覚えるスキルのイメージなんだけど。
ゴリン、スケルトン、ゾディアック、セプテントリオンとか
アトラスとかもそれまでのスキルとはベクトルが違う気がする
セイレーンは何がどうなってああなったんだろうね。最終スキルはやっぱ特別なんかな?
カグヤ、バルドル辺りも方向性違うな
バルドルは最初のスキルの発展系って感じだけど
進化で進んだ方向とはまるで別じゃない?
アトラスは表面的に「重力操作」だったのがステータス変化になってるわけだけど、「抑圧と解放」って特性に沿ってるわけで
ネメシスも「カウンター」って表面的な能力特性じゃなくて、もっと本質に沿った物になるのかなと予測
(=ↀωↀ=)<<エンブリオ>の特性に由来したものですが
(=ↀωↀ=)<それまでのスキルとの関係はあったりなかったりです
ってことだから、別ベクトルであってもエンブリオの特性から外れたものにはならないよ
もし、別ベクトルというのがそれまでのスキルと関係がないという話ではなく、エンブリオの特性から外れたものをイメージしているのなら、該当するのはないと思う
あ、別ベクトルってのは既存能力とは別方向(それまでのスキルと関係ない)パターンって意味で書きました
結局、レイってどういうジョブ構成が最適解なんだろ
餓鬼系統ですね…
【喰王】レイ・スターリングか……
状態異常の逆転とともにステータスも一部貰うのか
バッドステータスにした相手を食べることで道の開けるレアジョブとかありそう
>> 5160
【悪食家】とか【奇食家】とか【ゲテモノ喰い】みたいな?
デンドロの職業名的に最後のはないか
く、食脱医師…
シルバー使うのなら【煌騎兵】【煌玉騎】はいる、死んでも戦う戦法なら【死兵】【決死隊】はいる
聖騎士の加護もネメシスと噛み合ってる有用スキルだから超級職以外だと下級職3枠分しかねぇな
決死隊の倍化が役に立つ程度のダメージを与えてくれる敵がいるといいな
玉騎取ったら騎兵は捨てていいんじゃない?スキルレベルは一回下がるけど上級があれば上げ直せる
《煌玉獣強化》はそうかもしれないけど、《煌玉権限》は特殊だから分からん
もし【煌玉騎】で《乗馬》のレベルも10まで上がるなら、地味にそれも嬉しいよね
乗馬時にAGIが2.1倍になるからな
攻撃力はもう十分だからそれを当てるだけの耐久力か生存力が要なんだよなぁ
斧の試練を考えるなら全然火力不足だけど
斧の試練を考えると中でシルバーを使うことを考えると【煌玉騎】は欲しいね
特殊性特化の煌玉馬の本領を見せて欲しい
動力炉のないシルバーってレプリカと大差ない説
風属性のジェム大量に持ち込んで自分はシルバーに護ってもらいつつ爆破すればワンチャン?
>> 5132
シルバー⇒基本性能が高い、特殊機能(【煌玉騎】必須)、飛行機能、バリア弱い、動力炉(夢では使えない)
セカンドモデル⇒基本性能はシルバーに及ばない、飛行機能(【煌騎兵】必須)、バリア普通(【煌騎兵】必須)
その他のレプリカ煌玉馬⇒基本性能はセカンドモデル並みかそれ以下
動力炉のない煌玉馬ってほとんど煌玉蟲じゃない?
つまりMPの問題点
取れるスキルは使わなくても取りたいタイプの自分だとなんで【騎士】に就かないんだろうなあ、って思う
知られて困る場合は対策されているだろうし、対策していない場合は知られても関係ないって輩だろうし
斥候残すなら《遠視》とか取ってないのがなんとなくもったいなく感じる
それだってレイのスタイル的には必要はないんだろうけど
AGIで《追跡者》使うなら斥候でAGI上げるより騎士でENDあげるべきだろうし
相手のステータスが分からないとカウントがどれだけ減るか分からないから、無くても困らんがあると便利
ただ、使い始めたらネメシスがカウントの減り方を把握できているみたいだし、無いなら無いでも使えそう
剣王の相手のステ把握するやり方が玄人っぽかったからレイもそれっぽい使い道開拓して欲しいな
読者的には看破はうれしい気がするけどね
看破できるアクセって基本的にメガネだからつけない、みたいな描写どっかになかった?
コンタクトって選択肢を堕天騎士さんが推してる気配がする
レイくんオッドアイ化計画
個人的には【暗黒騎士】と【大死霊】の組み合わせで耐久力と状態異常特化がいいと思う。
格好にはピッタリなジョブ二つだな。
でも【聖騎士】の加護(全ダメージ10%カット)は残しておきたくない?
【大死霊】の耐久性は偏り在るっぽいし(なお光吸収で低耐性箇所一つは無くなる模様)
BBB先輩みたいなビルドは相性いいと思う
《サウザント・シャッター》で連打に弱いって弱点を補えるし、レイくん自身はSTRもAGIもなくていいし
【大死霊】は代わりに自己再生能力あるっぽいからダメージ受けた場合《ブラッド・カース》を使いながら相手に【呪縛】をかけながら自分だけ回復できると思う。
こうやって議論板でも色々な意見出るわけだし、オンリーワン要素って本当にゲームとしてすごいな
最強のテンプレビルドみたいなのが存在しないし、ビルド自体も無数に出てくる
ただこれ諸刃の剣なのよね。
仮に超級職や超級のような制限要素が存在しない場合、中途半端な能力になった場合は理想ビルドでの上限が低くなって微妙になってしまう。逆に存在する場合は当然ゲームとしてカス。
レイくんかっけぇ…
なんか強者の風格が出てきたね
そりゃ3回に1回出てくるクソゲーの【覇王】やら超再生してくるトロールさんやらロケットパンチ【破壊王】やら木刀でぶった斬ってくる【斬神】やらその他の歴代所有者という格上鬼畜ボスラッシュこなした後だしね……
てか、レイくんを瞬殺しないけど、戦闘技術はめちゃくちゃ高い【死霊王】がありがたすぎた
たぶん【阿修羅王】でも結構経験積めてるんじゃない?
積めるのは単に死んだ経験だからな…速度域になれただけでしょ
やっぱり《地獄瘴気》強いなぁ…【衰弱】によるステ半減はエッグいわ。
一番便利なのは【ゴゥズメイズ】だし、一番威力あるのは【モノクローム】だけど、普通に強くて使いやすいのは【ガルドランダ】なんだよな
左腕があったら《グランド・クロス》じゃなくて《煉獄火炎》使っていただろうし
>> 5168
装備補正のSTR+100%もヤバイ強化量だし、亜竜クラスまでは普通に通用する三重範囲デバフと継続火炎放射、コスト・ペナルティが重いけど奥の手の召喚スキル。
正直、多機能すぎて特典武具じゃなかったら、「殺してでも奪い取る」されかねないからね。第二のエンブリオ扱いが妥当過ぎる代物だよ。
レイの資金源:賭博と白い粉
うわぁ、怪しい……
なんでや普通にクエスト行ったりもしてるやろ!
上二つに比べたら微々たるものだが!
すごく偽装っぽい
スラムの闘技場を根城にし、強力なPKや新たな【魔王】、強大なる<超級>達が所属するクラン<デス・ピリオド>。それを束ねる【魔王】も斯くやの姿をしたオーナーの主な稼ぎは賭博と謎の白い粉であるらしい…
うん、どう考えても堅気じゃねぇな。
うーんこれは悪の秘密結社
え、まとも枠いなくない?
唯一マシなのが文ゲイ部ってあたり...
アルベルトさん……
まともな人じゃないけどマトモ枠だな
ジョブ名以外はマトモ
一番マトモなのが人外という事実
>> 5170
ガル姫の成長に伴って【瘴焔手甲】としての性能も上がる可能性があるから余計に第二の<エンブリオ>っぽい。
レイの必殺スキルが相手の痛覚を強制的にONにするスキルでスプレンティダはあまりの痛みにパッシブ回復解除とかしたりして
何の伏線もなくそんな必殺スキルになったらぶったまげるわ
覚えるにしても必殺ではないだろそんなスキル
ジャイアントキリングでも何でもねえしなあ
ただのPvPでのカジュアル層殺し
痛覚オンにするのも結構いるPvP上位連中には何の意味も無いっつー
無意味にも程があるし、レイのパーソナルのカケラもねぇな
ここでエフをみたらすことにより間接的にジーをみたらす下地を作るレイ、みたらしは連鎖する
ここでちゃんと暗号を読み解けば作者冥利に尽きる
とりあえず試練用の装備を整えて、斧の言ってた超級職に就いて、試練に挑んで技量を上げて、で覇王とトロールさん以外を倒せば制御権は49%、属性に絞れば98%の確率で光属性使用可か
そこまで行けばまあ実用も現実的なラインか。最も、覇王とトロールさん以外に化け物がいる可能性もあるけど
制御するなら属性よりも出力だろうけど。
光属性に絞っても10%以上の出力が出たら余熱でアウトだし、出力が低すぎたら意味ない。
出力制御ならダメージはほぼほぼ受けるけど、自分は死なない出力にすれば安定した威力を出せるし、死を覚悟するなら高い出力を選べば一撃必殺にもなる
場合によるだろう。相手の強度が弱いなら出力制御、強いなら属性制御って感じで。
斧の言ってた超級職が【聖焔騎】だったら、熱に対する耐性スキルがあったりしないかな
アスランを見ると炎を使ったスキルが多い近接型のジョブっぽいから
属性制御⇒約90%の確率で余熱で死亡10%の確率で自分はノーダメージ、ノーダメージの時に火力が低すぎて効かない可能性あり、一撃必殺の時に火力が低くなってしまう可能性あり、光属性耐性などで対策されると効きが悪くなる
出力制御⇒ほぼ100%自分にダメージは入るけどわざと出力を上げない限り死なず、火力も安定する、防御力5万を破るくらいなら物理エネルギーでも複数回は振れる、その気になれば一撃必殺としても使用可能、運がめちゃくちゃ悪い()と相手が耐性のある属性が単独で出る可能性あり
物理とかを期待して振ったら絶属性で、出力低くても少量の体内電気全部消されて終わりとかもあり得るんだよな…
今までの斧のエネルギーの伝わり方だとよっぽど出力高くないと腕だけで済む
こうやって考えると闘技場でいろいろと試行錯誤すれば・・・いや、ダメか
斧の出力的に闘技場の結界ごとぶっ飛ばしてしまう可能性もあるのか
>> 5221 そこはエネルギーの量と質によらない? 物理属性で腕一本分吹っ飛ばすのと絶属性で生体電気全部抜くのだと必要出力も伝わり方も違うでしょ
仮称絶王らしき人が接触で殺しにきてるあたりあんまり広範囲には伝わりづらい性質なんじゃない?
遠隔で普通に使えないならロストした理由にも納得がいく
今までマトモに斧が使われてるのって、呪布で威力も制限されてる場合だけじゃないの?
本来だったら、使用者が素で消し飛ぶ威力も出そう
>> 5225
出力制御に絞ったらって話。
回復阻害装備と暗黒騎士と呪術師を組み合わせたらトロールを楽に倒せたりしないかな?
トロールさんの回復を阻害できるほどの装備ってエンブリオや特典武具以外で可能なのかな?
普通の呪いだと、単なるスキルによる回復とかしか阻害できない気がする
あれって、ある意味センススキルでしょ?
生態だから呪いとか毒でどうにかなるんじゃない
質が高くないと難しいかもしれないが
斧の使用方法が分かって制御権一%獲得したし戦争中にあるだろうネメシス進化と必殺スキル獲得で全体的に強くなっていくのを考えるとそろそろガル姫も古代伝説級に進化してほしい。
神話級にして使えるんだし、今の段階でそれができちゃうと本格的にチートだからなぁ
下手したら、超級にもそれだけで勝ちかねなくなる
進化する話出たの結構前だし極大がそれの代わりじゃないの?
《極大》使う直前、2020年のGW明けの割烹でも
○【ガルドランダ】は敵を倒して経験値獲得により成長するのですか?
(=ↀωↀ=)<学習型ですが、『普通の敵』を倒すだけではそんなに変わりません
ってあるから《極大》とは別に成長すると思う。
それこそ【ガルドランダ】でUBM討伐くらいしないと無理だろうし、デメリットありとは言え神話級以上を召喚できちゃうと「超級」にも普通に勝ちかねないし、まだまだ先になると思う
でも今の伝説級って準<超級>相手だと互角だけど燃費悪すぎで長時間は使えないし短時間だと戦闘中にデメリットで状況が悪化しかねない、<超級>相手だとそもそも力不足で時間稼ぎもできなさそうだからもうちょっと強くなってほしい。
それに古代伝説級になったら基本の消費MPが上がるだろうから《極大》使う難易度も上がって神話級っていう反則的な力を使う機会を減らせそうだし。
言ってもまだ数回しか召喚されてないし、進化するとしてもまだまだ先じゃない?
解禁条件が<UBM>三体のMVP討伐だから、進化もそれに近いものじゃないかと予想してみる
まさか三体に分裂…
一回極大召喚してUBM討伐のMVP取らせるぐらいは必要だと思う
それって召喚モンスターと同じ扱いなら結局レイがMVPになるんじゃね?
出て来て貰って超級とガチバトル修行してもらおうか
神話級相手に超級なりたてのマードックが相打ちって事は、現時点でもレイ+極大ガルドランダだけで超級といい勝負できちゃうと思うんだよね
《極大》【ガルドランダ】を過大評価しすぎだと思う。
MP二百万超えるような怨念を確保できることなんてそうそうないだろうし一分程度かそれより短い時間極大ガル姫がいたところで一瞬いい勝負出来ても倒しきれるとは思えないし召喚が終わった直後にデメリットで即死か動けなくなったところを倒されるだけだと思う。
レジェンダリアとかグランバロアの超級だったら普通に倒しきれる気しかしないな……
そうそうないはずの怨念確保、レイくんは試し撃ちから戦争当日までどれくらいのスパンでやってたんですかね
ギデオン呪いの武器庫で寝泊まりしてそう
正直、ゴゥズメイズがなかったら使いこなせないしなぁ ゴゥズメイズが優秀すぎる
ガルドランダがどれくらいなのかって基準として皆さんに質問
現状、極大ガルドランダ(召喚時間は1分として)が単体で勝てそうな上位マスター(準超級以上)って誰がいるかな
カシミヤ
BBB、ベルドルバル、ヒカル、ユーゴー、死音
見えてない手札もあるし正確なところは言えないけど
とりあえず決闘なら狼桜以下はいけそう、ジュリエットは飛び立つ前に撃ち落とされるかな?カシミヤは高速離脱できれば逃げればええし…攻撃にリソース割いてる分スピードは超音速程度に収まってるから逃げ続ければええしな(本人の性格的に挑みにいきそうだからそこは滅丸の性能による、突破出来ないなら焼死かな)
そもそも神話級だから一対一なら超級とタイマンできるし準超級は無理ゲー予想
ジュリエットは速度域的にはそこまで差はないんじゃなかろうか
速度が上のやつともやり慣れてるだろうし1分なら保ちそうな気はする
BBB、死音、ユーゴー、ベルドルバルは無理だと思う。ユーゴーは従属キャパシティ内の召喚モンスターのカウンターは主にいくから無理、その前に結界外から毒撒くか、極式でアウト。死音は【死呪宣告】が格上の1300秒になるからその前にアウト。ベルドルバルも結界外からの毒や炎でアウト。BBBは普通に炎でアウト
ベルドルベルは中距離からなら振動結界で防げるんじゃないか?
空気振動が火炎放射や毒煙幕防げるの?
火炎は空気が無いと通らないし毒の煙幕も気体だから割といけそうではあるかな、実際閣下の攻撃も防いでるし
振動している以上空気はあるし、下級悪魔の火炎と超級職の奥義クラスの火炎は違うし、ステータスを考えると生身で振動結界を突破できるだろうし
空気がない=音がないなんですよねぇ
生身で突破できるかは微妙にしても、空気の振動でかき消されるほど微妙な炎じゃないでしょ
個人生存型の準超級……パイセンとかはどうだろう
AGI高いから大技避けれるし圧縮技以外なら1分余裕で耐えられたりしない?
毒と炎の圧縮が多分防ぎきれないんじゃないかな…
抉り取るのがどう決まるか次第?
圧縮じゃなくても毒も炎も無理
1分間なら消ノ術しとけばええしマリーなら勝てるか
準超級ではギリギリないがビシュマルだと毒が通じるか次第かな
あんま通じなさそうな気もする
エルドリッジは、広域に毒とか炎撒かれるとキツそうだな...
物理攻撃以外への耐久力はないから
枝主です
超級相手ならどう思います?
マニゴルドとかは状態異常で倒せると思う
けど、マニゴルドって周りを巻き込む心配なかったら全方位に《金銀財砲》ブッパするでしょ
毒もジパングで止まるんじゃない
状態異常は普通に入る
あの会話してるんだからジパングで止められなかったのはデバフではないって判定だからでは?
そうでないと防御面ボロボロでしょ
もしかしたら直接ダメージが入る【猛毒】は防げるかもしれないけど、神話級ガルドランダの場合、通常の瘴気が【溶解毒】の領域だから身体は溶かされると思う
そしてジパングは非ダメージ系状態異常は防げないから、致命部位欠損とかでやられる
溶解毒がダメージないってのも意味不明だしジパングが幼児化防げなかったのはデバフとはみなされないからだぞ
(=ↀωↀ=)<防御性能としてAR・I・CAに劣る理由は
(=ↀωↀ=)<AR・I・CAのカサンドラはダメージ以外の危険も予知できるからです
(=ↀωↀ=)<不意打ちと非ダメージ系状態異常にはそこまで強くないからね、マニゴルド
非ダメージ系状態異常は防げない
防げないなのか防げるが金にならないのか微妙なラインじゃね?
そしてどっちにしろ溶解毒はダメージあるよな
衰弱と酩酊は入るから殺される事はないかもだけど、1分間の制限時間じゃ勝つのは無理だな
みんなガルドランダに勝てそうな相手を上げてるけど、枝元はガルドランダが勝てそうな相手を聞いてるんじゃないの?
あと醤油の爆発は内部焼却だから流石に生物だと分が悪い(当たるかは別にしてもね)
醤油も海上じゃないと相手に直接触れる必要があるわけだし、エンブリオの能力だけだとそんなに強くないよね
炎熱耐性菌だと毒でやれると思う
まぁ持続力は知らんけど、超音速で動き続ければ普通に辿り着ける気はする
あとはキャンディの必殺スキル次第かな
細菌を溶解系毒で殺せるんか?
金属が溶けるような奴なら死ぬんじゃないかな
耐性もつけられるだろうけど
気軽に常用できるぐらいの出力だとちょっと厳しそうだな
炎&毒耐性を持たせなきゃいけないって考えると、結構厳しいように感じる
細菌を殺せるレベルの毒を常時放出する方が厳しいように思う
細菌自体はHPも低いから【猛毒】の固定値ダメージで普通に殺せる
通常の【猛毒】は金属を溶かせるような類じゃないし
閣下(笑)になら、今でも勝てるかな
それなりに離れて始めても、大量の伝説級程度ならブチ抜けそう
あと必殺スキルをスカせれば迅羽
でも迅羽って、スーリンの地形貫通しながら飛び回ってたヤツを倒してるんだよね
必殺スキルとは限らんかもしれんけど
アレは単純に走って(?)追いかけて直殴りしただけな気もする
でも相手は超々音速なんだよね
奥義とかテイムモンスターとかの手札でルートを制限して当てたんだと思ってる
レイって自前で下級職の【司祭】就いてるよりもパーティー枠使うの前提で回復魔法使えるテイムモンスターか【司教】取得した奴隷でも購入した方が良さそうな気がする。
十中八九右手消しとばされて死ぬと思います
左手は2回ほど消し飛んでるけど右手は切り落とされただけだからセーフ?
回復役と組むべき、ってのは賛成だけど上位勢ってワンパンしてくること多いしなぁ
あと、効率的かどうかは別として自分の戦いにティアンとかテイムモンスターを巻き込むのを好まないだろうなって思う
レイの場合、パーティーメンバーを守るスキルとかもないし。ビースリーのような範囲バリアや【盾士】の庇うスキル、割り込むだけのAGIもない
ティアンのステータスだと戦いにつれて行くのは厳しそう。レベルカンストまで行ける奴少ないし
第五・第六で複数人にアブソ発動権を貸し出せるor広範囲版アブソの形態をネメシスが得ればワンチャンいける
普通に回復職のマスターと組めばいいんじゃないかな
ティアンはレイくんの性格的に連れて行かないでしょ
<マスター>だとリアルの都合で別行動とかあるからできればずっと一緒にいて何時でも呼び出せるテイムモンスターや奴隷がいいと思う。
あー、それもあるか
強さを取るか、いつでも一緒にできるって事を取るか、だね
レイくんは絶対に奴隷を使わないと思うけど
トルネ村での【モノクローム】戦の後とか気まぐれで着いてきた月夜がいなかったら重傷者が多かったし戦力としてではなく後始末の手伝いとしてだけでも最低限上級職クラスの回復役が欲しい。
まあ、奴隷を使わなさそうなのは同意だけど。
回復役じゃなく回復薬を求めろ
あとジェム
回復薬って高レベルの人が割合回復のやつを使わない限り回復量少なそうだしジェムにしても上級職クラスの物は貴重らしいしましてや回復魔法が入ってるやつとか国とか大手クランが買い占めてそうなんだよね。
はいエリクシル
状態異常回復薬でしかないんだよなぁ
なんとエリクシルにはHP回復効果もあるぞ
エリクシルの名前で今までHP全回復するって勘違いしてたわ
だいぶ恥ずかしい
仲間ってのはアリだと思うけど、斧の試練だと使えないね
そういえば、回復に特化した煌玉人がいたような・・・
MPが足りないと思います
なんのMP?
斧の試練だと煌玉の動力が使えないから、レイ自身のMPを使う必要があるってことかな?
何気にレイ自身もMPはそこそこあるから、足りないかはわからないけど
夢では動力炉が使えないから煌玉人を動かすMPを全部レイが賄う必要があるからMP足りない。しかも下手したら自立型の煌玉人には外部からMPを注ぐ機能がない可能性も
レイの【司祭】って今の所斧の試練でしか活躍してないけど今後超級職の就職条件で必要になったりするのかな?
なんで戦争用じゃなくてその後の超級職考えたビルドしてるんだろうな
もしかしたら戦争までに超級職に就けるかもだし…
聖騎士と暗黒騎士の組み合わせでは超級職出なかったことぐらいデータベースにありそうだけどなあ…
そこからさらに探すだけの時間もなさそうだし
ぶっちゃけジョブスキルの相性が狭いからステ上がれば何でも良かったんじゃね?
レベルアップツアーあったし就職条件満たしてていい感じにステータス伸びるのが【暗黒騎士】くらいだったのかもしれない。
守護者あたりに就けるなら相性良さそうだけどな〜
てかレイが今条件満たしてる上級職ってなんだ?
条件満たし次第【煌玉騎】に就く予定だから、今しか複合超級職の条件っぽい【暗黒騎士】に就く機会がないとか
そもそも超級職なジュリエットのHPが5桁な事とか呪術師(物理)って説明を見るに【暗黒騎士】のステータスって魔法職よりな気がしないでもない
でもレイのHP・STR・ENDから推測すると【聖騎士】と同じ感じの上がり方
回復方法について考えてると回復系特典武具が欲しくなる。というか【ササゲ】が欲しかった。
まあ【ササゲ】ゲットしてたら【司祭】取らなくて斧の試練で詰んでたかもしれないけど。
本編ではありえないだろうけどメインジョブに【高位召喚師】、サブ上級職に【高位従魔師】置いて他にも使役職や【付与術師】とかでバフをガン積みしたガル姫とか見てみたい。
費用対効果がクソ過ぎる
バフをかけまくれば通常召喚のデメリット据え置きでも古代伝説級くらいの戦力になったりしないかな?って思ったんだけどジョブスキルのバフでも《極大》みたいにデメリット重くなるのかな?
それは無いと思う
あの腕輪は、召喚時の増加分MPとデメリットって形で強化のコストを払う
スキルによる強化は、強化者がMP消費って形でコストを払う、って事になるんじゃない?
最大成長極大バフガン積みガル姫は神話級最上位とか〈超級〉に普通に勝てそう
バフで盛れるのステータスぐらいだし倍にもならない程度だと割と厳しいんじゃない?
召喚コスト重めで使用後コストが死亡考えるレベルの奴にバフ盛る前提のビルドはなぁ…
マニゴルドとかユーゴーとかBBBとか、AGIがなくても反撃を当てられるタイプはいいんだけどね...
レイくんは当てる手段にも何らかのリソースを割かなきゃいけないから
追跡者は全力で引き打ちされると普通に効果時間終わると言う悲しみ
現時点で出てる耐久型の<超級> がそろってEND関係ない型だから余計に不遇に見えるんだよね
い、いつか出るend特化さんが全てを覆してくれるから(震え声)
それまでに出るend以外の超級の割合考えるとそいつが強いだけになる未来しか見えない
パイセンが噛ませ犬化してた事からも分かるけどEND高いだけならいくらでも殺せるんだよね...
デンドロの仕様的に、END関係なく死ぬ場合が多すぎる
完全体獣王がEND型の完成系って1番言われてるから
まぁ物理ステータス全部高いんですけどね
END型の完成形はグレイテストだぞ。強さの割合はEND以外のところがデカいが。
グレイテストは体内まで硬いし、息しないし、魔法も熱も効かないしな
獣王もAGIなかったら迅羽、【地神】、【斬神】あたりにも普通に殺されるっていう
【アビスシェルダー】とか【グレイテスト・ワン】とか【獣王】みたいに高いENDに加えて幅広い耐性も持ってないとEND型でやっていくのは厳しいよなぁ
結局、デンドロみたいに攻撃手段が多様すぎる世界で生存に必要なのは「万能な防御性能」なんだよね
AGIはあるだけで色々な攻撃に対処できるし攻撃を当てる手段にもなるけど、ENDは物理攻撃にしか耐えられない上に当てる手段は別口で用意しなきゃいけないから...
>> 5385
それならスキル要らなくないか
勿論、スキルによって威力の増加はあると思う。ただ防御力が攻撃力になるわけではなく、(STR+盾の重さ)に割合なり、固定値なりで増加を受ける感じ
そもそも重さを参照するようなスキルがないし重いほどダメージ上がるなら軽くしたらダメージ下がらないか?
けど、物理法則もちゃんと色々な部分に関与するっぽいしね
身が軽ければAGIそのままでも早くなるし、当たる面積が広ければ貫通力が下がる
盾が重くなったらスキルとかステとは別枠で威力が上がる、ってのも可能性としては十分にある
誤差程度でしかないから本人の重量が重い巨人がやられたんじゃないか?
【アクラ・ヴァスター】の質量爆撃の例もあるし、普通に重さは破壊力にも影響あると思うよ
ただ、本人の重量が重いと《地よ楔を外せ》でスピードアップしたBBBと逆の事が起きるんじゃない?
的が大きくて鈍重なら、攻撃力があっても負ける
その話になるとスレチじゃない?
もうレイ関係なくなってきてる
獣王が破壊した隕石を見るに、STRとかで攻撃力を発揮するわけではなく単に物体がぶつかった場合、攻撃力>耐久になるとダメージをロクに与えられず破壊されるんだよな。
獣王のアルセイラーは体重負けしないようにするために有用らしいね。獣王の場合は極端だけど重量はある程度必要なんだろうね
隕石ってダメージがHP未満だから大丈夫だった脳筋耐えだと思ってたけどどうなんだろう?
マジモンの隕石と同等らしいから、小型とはいえ普通にぶつかったら攻撃力数千万~億相当になるからね。ノーダメ粉砕っぽい雰囲気出してたから攻撃破壊だと思う。
>> 5356
バフスキルの性能によってはデメリット抑えた《縮小》召喚でもそれなりの能力になるかもしれないから通常戦闘でも今よりも強くなれそうな気がする。
《極大》召喚時が全ステ×2~3倍、コスト20~30倍として、
《縮小》召喚がその逆の全ステ×1/2~1/3、コスト1/20~1/30とすると、
伝説級時のステが10000前後だから、ステ3000~5000かつ秒間30~50MPくらい。(5万MPで約27分~15分召喚可能)
よって、仮にバフスキルでステータスを50%強化できるようになると、
5万4千MPでステ3000の状態で30分召喚し、バフでステ4500(大体純竜級)として運用できる。(召喚後のペナも1/30くらいになってるはず)
結論:多分氷王のパルマフロストのほうが効率がいい
>> 5413の続き
ガル姫召喚を主軸にするビルドの場合、ロボータを特典武具にして配下強化スキル獲得するのが一番現実的かな。(遭遇難易度・討伐難易度・保有スキル的に)
縮小:2万MPで伝説級が30分
通常:30万MPで神話級上位(全ステ10万以上)が5分
極大:180万MPでイレギュラークラス(全ステ30万以上)が1分
割りとガチでヤバイ
素のガル姫が成長したら更に強くなる。
アビス並みの耐性スキルがないとEND高いだけじゃやられまくるよね。
ごめん、枝間違えた
結局、レイくんに次必要な特典武具は防御能力系かな?
ENDとHPだけに頼った耐久は隙が大きすぎる
出来れば欠損系状態異常に対策取れるやつが欲しい
欠損が現状一番致命的だ
魔法防御もできないしなぁ
あと、マリーに散弾で引き打ちされたら一方的に負ける
防御能力系と回復能力系は欲しい。
もしクマニーサンとの待ち合わせがなかったらレイってどの国でスタートしてただろうか
チュートリアル時は微差だけどレジェンダリアが一番反応良かったかな。あのファッションセンスならレジェンダリアでも上手くやっていけるだろうし
鉄砲玉だから東大組と仲良く天地でまさかの被りなしをやってると思う。
バカ言え、あの程度のファッションセンスでレジェンダリアに適合できるとでも?(マニゴルド風)
まともな<マスター>が5割に対し、4割は変態で、さらに残り1割はその変態性を隠しもしていない、とのことらしいので他国から見ると印象の強い1割ばかりが目に付くんだろう。レイがレジェンダリアに所属したらそれはそれで案外うまくやれそうな気もする
印象が強いっていうか、各ランキングトップがall変態だからね...
妖精女王…
だわさ口調のアイドルやってるロリババアが変態じゃないわけ……いやあるか
デスピリオドの方が変人は多い説
>> 5405そういえば確かに妖精女王が討伐1位なんだよな
ムッツリはなんのランキングホルダーなんだろう
討伐ランキングの2位とか?
迅羽みたいなポジション
クマニーサンがまともなキャラメイクしてたらドライフかグランバロアでスタートして誘ってたかも。
その場合魔王型<マジンギア>や極悪な海賊船を乗り回してたかも?
斧が指摘している超級職の条件の予想はラストスタンドの使用回数、ラストアタックの与ダメージ量、炎熱系の与又は被ダメージ量あたりかな。超級職の特性のイメージは不死鳥で炎熱ダメージ無効とかあるとガルドランダのデメリットが一つ減る
炎熱無効あったら光属性前回でつかえるようになるな
今の所防御スキルが《聖騎士の加護》の汎用防御しか無いのに炎熱無効なんて特化能力に繋がるかな?
炎熱無効になるかはわからないけど、炎熱耐性は高くなると思う。魔法と違って近接で炎使うジョブなら炎耐性がないと熱くて戦えないことになる
複合型だからありえそう