レイのこれからの成長や、ネメシスの進化など主人公2人について話す掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
アビス並みの耐性スキルがないとEND高いだけじゃやられまくるよね。
ごめん、枝間違えた
結局、レイくんに次必要な特典武具は防御能力系かな?
ENDとHPだけに頼った耐久は隙が大きすぎる
出来れば欠損系状態異常に対策取れるやつが欲しい
欠損が現状一番致命的だ
魔法防御もできないしなぁ
あと、マリーに散弾で引き打ちされたら一方的に負ける
防御能力系と回復能力系は欲しい。
もしクマニーサンとの待ち合わせがなかったらレイってどの国でスタートしてただろうか
チュートリアル時は微差だけどレジェンダリアが一番反応良かったかな。あのファッションセンスならレジェンダリアでも上手くやっていけるだろうし
鉄砲玉だから東大組と仲良く天地でまさかの被りなしをやってると思う。
バカ言え、あの程度のファッションセンスでレジェンダリアに適合できるとでも?(マニゴルド風)
まともな<マスター>が5割に対し、4割は変態で、さらに残り1割はその変態性を隠しもしていない、とのことらしいので他国から見ると印象の強い1割ばかりが目に付くんだろう。レイがレジェンダリアに所属したらそれはそれで案外うまくやれそうな気もする
印象が強いっていうか、各ランキングトップがall変態だからね...
妖精女王…
だわさ口調のアイドルやってるロリババアが変態じゃないわけ……いやあるか
デスピリオドの方が変人は多い説
>> 5405そういえば確かに妖精女王が討伐1位なんだよな
ムッツリはなんのランキングホルダーなんだろう
討伐ランキングの2位とか?
迅羽みたいなポジション
クマニーサンがまともなキャラメイクしてたらドライフかグランバロアでスタートして誘ってたかも。
その場合魔王型<マジンギア>や極悪な海賊船を乗り回してたかも?
斧が指摘している超級職の条件の予想はラストスタンドの使用回数、ラストアタックの与ダメージ量、炎熱系の与又は被ダメージ量あたりかな。超級職の特性のイメージは不死鳥で炎熱ダメージ無効とかあるとガルドランダのデメリットが一つ減る
炎熱無効あったら光属性前回でつかえるようになるな
今の所防御スキルが《聖騎士の加護》の汎用防御しか無いのに炎熱無効なんて特化能力に繋がるかな?
炎熱無効になるかはわからないけど、炎熱耐性は高くなると思う。魔法と違って近接で炎使うジョブなら炎耐性がないと熱くて戦えないことになる
複合型だからありえそう
炎は使う側だしどちらかというと与ダメージ量だと思うんだけど単純に累積じゃなくて純竜級以上に与えたダメージ限定とかって可能性もありそう。
斧の言う条件が「炎を用い」だから、確かに被ダメではないだろうね
ガル姫の成長にはやっぱ単独で<UBM>倒して特典武具になるリソースを横取りするとかが必要なのかな?
それとも経験値効率悪い<マスター>でも<超級>とかの強敵だったらいいのかな?
どれだけレイを痛めつけたかで性能強化やぞ
どんな相手でも成長はすると思うけど、劇的な成長は何かリソースを大量に得ることがないとしないと思う
人間的な成長は常にしてるけど、モンスター的な成長はそのら辺の敵倒しても出来ないって割烹で言われてた
やっぱ特典武具捧げないと…
特典武具捧げるとかだと結構な量の<UBM>倒さないといけなくなりそう。
天神生きたまま丸呑みしてもらうか
ガル姫がMVPの活躍したらリソースの塊の食い物で特典武具ドロップするんじゃないかな?
特典武具割と何でもありだし
システム的にはガル姫レイの付属品扱いだからレイがMVPでもいいんでね?
勿論【ガルドランダ】を多用する必要はありそうだけど
某白衣が〈UBM〉素体のモンス出すなら……
リソースが必要だった場合<UBM>からMVP取った時の■■■■■由来のリソース移動の有無は大きそうな気がする。
レイのアバターって現実の顔を少し弄っただけだから、現実でも不機嫌になったら8巻裏表紙みたいな極悪面になるんだろうか?
レイが戦う<UBM>って残りは神話級と<SUBM>と<イレギュラー>で頭と胴体上下装備を揃えるのかなって思ってたんだけど神話級が強すぎるから倒せるようになるまで時間かかるけどそれまで<UBM>戦無しは寂しいし逸話級や伝説級を何体か倒してアクセサリー枠やシルバーの追加パーツ、ガル姫の成長に使える強化素材をゲットしたりのかな?
その可能性が無いとは言わないけど、今更逸話級伝説級相手だと余程の状況でない限り物語映えしないだろうから戦わない可能性も十分あると思う
盛り上がらない所で強化の為だけにUBM出す必要はないだろうし
特典武具って割と出すのに気を使うからね
ヘタに増やすと前から考えてたバトルで「こっち使えば良くない?」ってなったりするし
とは言え、レイはまだ純粋に強いタイプの伝説級以上の<UBM>と単独で戦っていないからな~
【大瘴鬼 ガルドランダ】は子供が本命で自分は強くない。【黒天空亡 モノクローム】は条件特化で相性勝ち。
だから例えば逸話級でも正面戦闘なら伝説級並みの相手とかなら
この戦争終わって諸国漫遊編に行く頃には超級職以外のビルド完成してるだろうし、もうその時点で純粋に強いタイプの伝説級ですら普通に勝てないか?
伝説級以下なら逆に相性が最悪に悪い部類じゃないと盛り上がらなくない?モノクロームもガルドランダもUBM相手に温存する理由はないんだから
でも今のレイは特典武具込みでギリギリ準<超級>ってところだから、ジョブ構成変更で(HP・STR・ENDなどの)ステータス下がるだろうし、普通の伝説級<UBM>でも勝てるか微妙なところ。
それに相性のめちゃくちゃ悪い相手とも戦って欲しいし
まあ勝つけどな
>> 5444
結果じゃなくて、楽勝、又は普通に勝てるから盛り上がらなそう⇒伝説級以下は無さそうって話。
なら苦戦を強いられて、そこからなんとかするなら十分じゃね
ストック使い切った状態で出くわす展開とかなら盛り上がりそう
割と今がそんなかんじだけど
攻撃特化神話級を出せる時点で、普通のUBMなら余裕で勝てちゃうしなぁ
特殊な防御能力とかあれば別だけど
伝説級<UBM>でも二つのステータスが1万超えるから超音速機動で連続攻撃されたらガル姫無しだと普通に苦戦すると思う。
ガル姫ありとなしで戦力の桁が違うからなぁ
そこの所どうするんだろ
装備は大丈夫だけど怨念使い果たしててガル姫無しもしくは伝説級で30秒くらいが限界みたいな状態で万全の伝説級<UBM>と戦ってみてほしい。
UBMボスラッシュするんだよ
黄河編で3つくらい手に入りそう
とりあえずレイが諸国漫遊編で遭遇しそうなUBMってこんな感じかな
グランバロア編:海竜王(イレギュラー)
黄河編:ヘイロンアルメーラ(イレギュラー)
天地編:真打ホロビマル(SUBM)
レジェンダリア編:アムニール(イレギュラー)
?編:ゲートオブシックス(SUBM)
個人的にグランバロア編でエラーを起こした【蒼玉之波濤】とかも登場して欲しい
駄目だ(=ↀωↀ=)がレイに鬼畜すぎる
まだこれでも(=ↀωↀ=)からしたら加減してるほうだと思うよ。サブオーナー関連で地竜王(イレギュラー)、暴竜王(イレギュラー)、ツングースカ(神話級最強)とも遭遇する可能性があるし...
【ロボータ】とは諸国漫遊編でもニアミスし続けてほしい。
【大瘴鬼 ガルドランダ】は亜竜級を入れられるくらいの従属キャパシティを持ってたけどガル姫にそのまま受け継がれてるのかな?それとも無駄を省くためにその分のリソースは他のステータスに変換されてるのかな?
もしも残ってたら今後使い道出てくるのかな?
既に自分が従属キャパシティ0の従属存在なのに従属キャパシティがあるのかな?
召喚者であるレイ君のキャパ使うんじゃない?
UBMの時のガルドランダと今のガルドランダはシステム的にも完全に別データだからなぁ
それはそれとして騎士系統騎兵系統のあるレイ君は亜竜級は無理でもそこそこの従属モンスター従えられたりしないかなぁ
でもねー決闘でもなきゃそのレベルだと瞬殺されるようなのとしか戦わないんだよね、レイ
迅羽とかも似たような感じだけど
亜竜級以下のモンスターを従わせても使い道ない。壁役には脆すぎるし、アタッカーとしても力不足、移動手段は遥かに優れた煌玉馬があるし
バッファー・ヒーラー系も探せば見つかるのでは?
危ない時はジュエルに避難していても仕事できるでしょ
そうゆうモンスターもそりゃいるだろうけど、ジュエルの中からは無理では
一応、従魔師系統上級職が一般的に亜竜級2体程度らしいけどね
>> 5456
テイムモンスターや奴隷にも従属キャパシティあるけどそっちに入れても主人と両方の従属キャパ消費するからあんまり意味が無いみたいなことが書かれた割烹を見た気がする。
ただ、【ゴブリン・キング】だと《ゴブリンキングダム》に必要だろうから意味ありそうだしガル姫も従属キャパシティ利用した新スキルが生える可能性もゼロではない(可能性はかなり低いだろうけど)。
生前ならあり得たと思うけど、特典武具になってある程度固定化された今は厳しいかなぁ
というか生前がアレなのに従属キャパに関する特典武具が出るとか討伐者どんなビルドしてんだよ
従属キャパを消費することをコストにするって形なら有り得る
レイは従魔師系統上級職じゃないから亜竜級を従属キャパに収められないかもと言われても仕方ないかと思うんだけど【大瘴鬼】より従属キャパ少ないかもしれないと言われると微妙な感じになる。
そもそも性格的には多分前衛タンクが適性だろうしな
シルバー持ってるならなおさら従魔師は向いてないだろ
ガル姫ってどこまで成長するのかな?
■■■■■二つ持ちで更にジャバウォックが<SUBM>入りを期待してたしできれば素で神話級、《極大》込みで<SUBM>クラスとか行ってほしいんだけど。
去年くらいの割烹で『レイが超級職になるのは二年くらい先』ってあった気がするけど、このペースだと戦争中に取得なんだけど?
デンドロ時間内で二年なら全然まだだし……
そもそも戦争1日目だって本来は多分ロボータ+日付変更まで去年中にやるつもりだったろうし…
実際は4年後くらいになっても何にもおかしくはないな!
……日付変更どころかロボータもまだな現状を見るに今年中に二日目ってのも厳しそうだしなぁ
【聖焔騎 】の焔を表すブレイズ には他にも地獄という意味があるらしい。レイ君にピッタリじゃないか!
みたいに書かれていたりもするし、可能性は十分にあると思う
死兵系統超級職は複合っぽいって割烹で言われてたから、【聖焔騎】=死兵系統超級職はあり得る。
【憤怒魔王】のダンジョンが攻略されてない理由ってなんだろ?
それな。<優越の天空城>は見付からない、たどり着けない、高難易度の三連コンボを突破できないんだろうけど、単独戦闘の優れた天地にあるのにクリアされていないのは…?
過去に【憤怒魔王】が実在している以上攻略不可能なレベルのダンジョンではないんだよね
なら逆に【勇者】に討伐されたというその【憤怒魔王】がやべー奴で続く存在を生み出さない様にダンジョン自体が封印されているとか?
憤怒魔王の能力が代替わりする毎の強化だろうから、その関連でダンジョンがクリアされる度に強化される仕様なんじゃないかって説はある
あとはダンジョンに入るとレジスト不可能の怒り状態になって、怒りで完全に我を忘れるまでに攻略しないと即死するシステムとかありそう
別に憤怒魔王のダンジョンだからって怒りに絡める必要はないのでは?
色欲魔王のダンジョンはリドルとデストラップとエロの三本柱だし(実際エロはどれほどの割合だったのかは分からんが
淫魔の宮のエロは単なる挑戦者の思考を乱すノイズだし
仮にレイが就くなら、レイだからクリアできる条件を考えればいいのか?
反転による対状態異常と怨念変換による継戦能力かな、ダンジョン攻略におけるレイの強みは
ネメシスというか今のビルドにシナジーするのは複合系統超級職だろうけど斧の試練には今のビルドの構成の大半を持ってけないから相性悪いんだよな。レイも高性能の生産装備を集めることを視野に入れてるけど斧の試練用に単体で強力そうな憤怒魔王とるのも有り得そうなのか。
今回の竜王気と似た力は竜王でなくても編み出せるとあるし深奥までいかなくても初歩の緩衝材でも使えればダメカン稼ぎ向きなんだけどなー
普通にSPやMP使って守り固めるスキル覚えるのが先では…?
ダメカンに計上されるのって聖騎士の加護みたいなダメージを直接減算してるスキルだから防御力とか耐性上げてるっぽい竜王気は対象外っぽくない?
あれダメージ軽減スキルじゃないだろ
ダメージ軽減スキルだと耐性を一種類に集中して効果上昇させるっていう理論効かなくなるし
耐性スキルでもダメカンに計上される。
一種類に集中とかいうのは即死結界とかを含む他の用途みたいなもんでは
>・ダメージ軽減
>初歩。便利な防御スキル程度のもの。
ってあるしなあ…
付与まで行ければ竜王気をまとわせたものが受けたダメージまで計算できる…かも?
もしレイが竜王気もどき使えるようになるとするならゴズメズが鍵になる気がするな。というか怨念自体がSPとMPが混じり合ったものだったりするのかな?
そういえば《怨念変換》ってMPばかりに目が行きがちだけどSPにも変換できるんだよね
板からはズレる話になるが狂王の最終奥義でコストが無視できるのはその分だけMPとSPを捻出するからなんだろうな
アレはアーキタイプシステムがコスト肩代わりしてくれてんじゃね
レイが竜王気もどき使えるようになるってのは伏線もないし現状願望でしかないけど斧の試練の覇王越えるにはそれくらいできないと無理な気もする
超級職、高性能生産武具、竜王気もどきと使えるもの全部使って斧の試練完全制覇するんじゃなかろうか
スキル作るのはガル姫の得意分野だしそっちの方でダメージ軽減できる《竜王気》モドキのスキル作ってもらって【瘴焔手甲】の装備スキルに追加とかできないかな?
《竜王気》の特性考えると派生スキル作りやすいだろうしガル姫自身にもピッタリだと思うんだけど。
あいつが作れるのって火炎オーラとか瘴気オーラくらいだろう
そして自分ならともかく装備スキルには…
レイやガル姫が竜王気を身につけるとして、その知識をどっから仕入れるんだ?って疑問はある
イレギュラーってモンスター界におけるハイエンドみたいなもんだからその卵だったガル姫の学習スペックヤバそう
それはまた別の話じゃねえかなあ…?
イレギュラーはやばい部分はあるにしろ様々な分野に才能のあるハイエンドほどではないと思う
複数回負けて強くなってで強化されるガルドランダは学習分野において優れていることには依存はないけど
そもそもモンスターと人間だとハイエンドの質が違うのは原作でも出てる
人間のハイエンド⇒広い分野の技術の才能+広いジョブ適性
モンスターのハイエンド⇒戦闘技術(スキルも含む)の才能+高いレベル上限(受け入れられるリソース量の上限)
というかシンプルにモンスターのハイエンドは量がいる代わりに人間ほど隔絶した才能じゃないと思われる
ピンからキリまでいるってだけ。
【天竜王】みたいな奴もいるから
よくわからん奴すぎてピンともキリとも言い難い
少なくとも【天竜王】はレベル上限上昇や<UBM>化なんて強化措置を受けずに<イレギュラー>級にまでなっているから、才能はバグったレベルだとは思う
正直なんも分からすぎてハイエンドだから強いのかすらわからん
才能なのかシステムなのか人為なのか偶然なのか全部わからんからな
長生きしてるヤバい奴以外でわかることほとんどない
《竜王気》って赤いオーラらしいけどレイが《竜王気》モドキのスキルゲットしたら暗黒オーラになってそう。
赤いままでも十分にヤバい雰囲気は出しそうだけどね
黒紫紅蓮を纏いし光と闇合わさりし勇者
ジュリエット考案の二つ名通りのビルドに爆進
今回の話読んでて召喚されたガル姫が<UBM>倒した時にアナウンスやリソースの移動がどんな風になるのか気になってきた。
召喚状態でガル姫がMVP敵活躍で格上UBM撃破
1.リソースの大部分がガル姫に行きレイは特典武具ゲットならず
2.ある程度のリソースがガル姫に行きレイは弱い特典武具ゲット
3.レイが普通に特典武具ゲット、ガル姫には経験値分のリソースが移動
4.特典武具が出るがガル姫用のエサとして出る
パターンとしてはこのくらいかなー
従魔師や召喚士がUBM倒した場合、普通はテイムモンスターや召喚モンスターがMVP的な活躍をしてるはずで、それで特典武具貰えないとか弱くなるとか、そういう仕様な気がしない。
だから、召喚モンスター扱いのガル姫も特別扱いにはならずに3,4のどちらかな気がする
それこそ、ロボータファミリーを倒せば、古代伝説級<UBM>【ロボータ】はレイの特典武具に、伝説級<UBM>【バーストライカ】はガルドランダのリソースにってなるかも
リソースをレイから収奪する様な機能や特性はないし、3か4だろうなぁ
配下から膨大な経験値を貰い受けていたはずの【ロボータ】でも古代伝説級になるには■■■■■由来のリソースが必要だったしガル姫を進化させるとしたら4かなぁ。
ガル姫も所詮召喚モンスターだから普通にレイがMVPとるだけじゃない?
特典武具がどうアジャストするかはわからないけど。
特典武具をリソースとして捧げる形じゃね?
どういう意味?
閣下やペルセポネみたく特典武具をガル姫に献上すんの
ガルドランダ側にそんなスキルもないのに?
物理的に食わしたれ
一部を残しておけば何度でも食べられるな
でもそれだと強化されないと思う。無限にリソース与え続けることはできないだろうから、特典が直る度に強化もリセットだな
まぁだから、閣下やペルセポネ見たく一欠片も残さず食わせる感じ
それでも捧げる・使用する為のスキルがないと普通捧げられないんじゃ?
食材の特典ならワンチャン
特典が捧げられるスキルを持ってればいいな
ガル姫って母体の名称が【大瘴鬼 ガルドランダ】で召喚モンスターとして生まれた本体が【瘴焔姫 ガルドランダ】だけどもしも成長して名前が変わるとしたらどんな段階でどんな名前になるのかな?
伝説級:【瘴焔姫 ガルドランダ】
神話級 :【獄卒女帝 ガルドランダ】
古代伝説級:【尸葬鬼紀 ガルドランダ】
神話級:【煉獄皇后 ガルドランダ】
なんかこう、成長と共にガル姫がfateの酒呑風になってく感じで
あの、ガルちゃん素で伝説級っスよ
逸話級で生まれてくるかと思ってた.....
ちょっと思いついたし修正してくる
瘴気と火焔の鬼姫だから【瘴焔姫 ガルドランダ】なのに瘴焔が消えるのか
古代伝説:焔で火葬、瘴気で風葬をイメージ
神話 :母ちゃんがゴブリンやオードリーなんかを従えてたのを発展させて、煉獄で沢山の獄卒 を従える帝のイメージ
神話:瘴気と焔が飛び交う場所として煉獄をイメージ
伝説級⇒童女
神話級(下位)⇒少女
って感じじゃなかったっけ?
"姫"の文字に囚われた
煉獄ってスキル名にあるのにそれと被るの?
地獄の方は?
進化する事に前の形態の名前が影も形もないのか…
というか今回のAE見て察せると思うけど別にUBM進化しても基本名前変わらんのよな
変わる方が何らかのイレギュラー(特性が変わったり新たな固有スキル覚えたり)
極大ガルドランダは、大鬼でも鬼姫でもない鬼神って言われてたから、神話級になったら【○○鬼神 ガルドランダ】って感じに変わると思う。
後は火焔と瘴気以外のスキル覚えたら、瘴焔が他のものに変わるかも
レイ君の現状(戦争初日、ジュバ&スプレンディタ戦終了時点)
・左腕欠損、《煉獄火炎》使用不可
・鬼神ガル姫召喚により紫怨走甲内部のMPがほぼ枯渇状態(ただし改めて蓄積されている可能性はあり)
・《シャイニング・ディスペアー》使用。黒纏套のチャージ0
・シルバー脚部破損。自己修復可能な範囲かどうかは不明
・斧の制御権獲得率1%
改めて見てもまだ初日の序盤から中盤でこれとか詰んでね……?
鉄砲玉ビルドが強敵と連戦したらそうもなろう
二日目も戦うとしたらまだ消耗しそうだけど皇国からしたら命見逃す選択肢もないしなー
ここから上向きの要素としてはネメシスの進化くらいかな
腕は直さずネメシスの新形態で補うと思ってる
たしか《カウンター・アブソープション》も使い切ってるはず。
レイが自分へのダメージを全て光エネルギーに変換する特典武具ゲットしたらやばそうやな
そしたらダメージカウンターが貯まらなくなって《復讐》が無意味になる。
それに吸収できるのは【モノクローム】に当たった光だけだし
いやダメージカウンターはたまるだろ
貯まるよ
あれは竜燐とかで減算した分もカウントされるから
>> 5564
アイテムやスキルの効果による減算は《復讐》にカウントされる。
されないのは、防御力による減算で、言及はないけどマスクデータの耐性値(=属性攻撃に対する防御力)による減算なども対象外のはず。
あとは、魔法産の土壁や電磁障壁などがどう判定されるかはわからない。
レイ君の場合、吸収系のスキルだと《〇〇吸収》と《復讐》で二重にリソースを獲得するので効率がいい。
条件付きでいいから複数の吸収系スキルを獲得するとかなりえげつないことになる。
ジパングと同じでダメージを光エネルギーに変えるのにMPとか消費しそうだからなぁ。それなら怨念に変換する方が簡単そうで、尚且つヤバいと思う。
もしかしたらSPとMPは上限以上の自然回復分は外に漏れるのかも。
MPは漏れるそばから小さな小さな現象に変わって消えるから、よっぽどのことがないとアクシデントサークルみたいなことにはならない。
でもSPはそれ自体が何かに変わるわけじゃないから、周囲にたまっていく(しかもたまっても何かに影響があるわけじゃない)。そして、それらの周囲にたまったSPが何らかの負の感情と結びついて、ありようを変えたのが怨念とか。
それなら、レベル0の人でも一日SP7くらいは放出することになって、人口1000人で一日7000、それらが何ヵ月、何年とたまっていったのが、怨念に変わったのなら、ほんの数分で数十万相当の怨念をためられたのにも納得が
たしかに怨念の元のリソースってなんだろうって話になってくるとちょっと謎だよね
君のその思いはエントロピーを凌駕した……みたいな話かもしれないけど
MPSPが感情によって性質を変えたものって説はありえそう
つまり怨念は可逆的変化であると言うことを証明したのが例の怨念機構?
やばくない?奴隷集めて適当にしばいてるだけで発電所たつレベルしかも怨念消えるから気分爽快
最後は暴走するオマケ付き
暴走もせずに怨念貯めれるだけ貯めれて無害なSPMPに変換出来るゴゥズメイズは優秀通り越して異常な気がしてきた
何故か夢空間では作動しない永続的にMPを生み出す装置を開発した天才がいるらしい
でもあれって終焉の上前をはねる仕組みでMPを作っているから、終焉に集まる死者のリソースがなくなったらMP生み出せない。(実際には人が全く死ななくなることはあり得ないけど)
死者のリソースは夢をみれないから夢では使えないんじゃなかった?
いやあれは石がゴズメズに残ってないから夢の世界に連れて行けなかっただけ
ん? >> 5580って煌玉馬とかの動力炉とフラグマンのことじゃないの?
間違ってたの?すまん。
>> 5583
あってるよ
単純に【ドリームランド】とデンドロ世界の境目を終焉用リソースが行き来出来ないだけでは?
ぶっちゃけ終焉リソース≒怨念じゃねえの
違うんじゃない?別にデンドロ内で死ぬ人間の全てが怨念を残して死ぬわけじゃないだろうし
第一それだと毎秒人が怨念を放出してないと突然動き止めて墜落しかかるとか多発しそう
レイの装備品の中でピーキーじゃないのってゴゥズメイズだけじゃね?
一応、ブローチ、鎧、下半身装備はそんなにピーキーじゃないと思うけど
ガルドランダも召喚使わなきゃ結構普通に使い勝手いい装備じゃない?
ネメシスと斧とモノクローム以外は言うほどピーキーでもない。斧も反動があるだけで限定的な使い方しかできないわけでもないし
ネメシスも言うほどピーキーか?
ドM仕様だからまあピーキー?
攻撃を受けること前提だから、1対1なら良いけど1対多数とかには向かないって意味ではピーキーでは?
1体多数に向いてるエンブリオ自体そう多くはないというか、アームズタイプだと自然そうなるのでは
1体多数というより、ある程度の相手との連戦に向かないという方が正しいと思う
絶対将来的にお前の行為はメイデンとしての好意で本当の好きではないみたいな展開ありそうだなぁと思った
フランクリンのせいでレイ程丸裸にされてる超級外のマスターも中々いないだろうな
戦争で必殺スキルや斧も広まるだろうしどこまでいっても楽させてもらえない系主人公
フランクリンのせいもあるけど手札がフルオープンなのは決戦型には避けられない運命ということもある
あんだけ札見せててまだ伏せ札のあるエフは枚数多いよなあ
必殺スキルが12種類ある上に混沌山羊で更にまだ山ほど札があるからなあ
レイの必殺もあんな感じで威力を維持しつつ使い方によって多様性があるのが理想なのかな
簡単に使えるようだと主人公の必殺技としては簡単に破られるのが前提になる感じもする
多様性と簡単に使えるかは別問題だろう。レイの場合、各形態強化で良い気がする
形態強化の必殺で使用した形態はしばらく形態そのものが使えなくなるのがデメリットとしてもよくあるタイプかな
レイが高校時代に在籍していた電遊研。部長と副部長以外の部員もいたみたいだけど、登場しないのだろうか?
レイもいずれは神話級倒して神話級武具手に入れると思うんだけどどんな能力かな?
真っ先に思い浮かぶのは防御系と回復系だけどそこら辺の能力無しで神話級を倒せる気がしないし別の機会で取得してから神話級倒して全く別の能力手に入れそうな気もする。
仮に回復特化の神話級倒すとして、明確にコアがあるタイプじゃないとヤバい
神話級特典武具枠は蒼白死返をユーゴーと倒してどっちかのMVPなると妄想してる。
神話級というかイレギュラー相当のUBM倒しそうだからな。かなりヤバいスキルになりそう。
>> 5616
あー、なるほど
逸話級~超級まで一個ずつ入手するんじゃ、とは思ってたけど、神話級枠がイレギュラーってのは考えたこと無かったな
確かにありそう
是非ともエグいスキルをゲットして欲しいものだわ
逸話級の【ゴゥズメイズ】が古代伝説級、伝説級の【ガルドランダ】がSUBMになる可能性があったと言われてたからなぁ。【モノクローム】は級相当?
逸話級~超級まで一個ずつ説が予想通りな場合ガルドランダがランクアップしたらどうなるのかな?
個人的にガルドランダは別枠扱いでコンプリートして欲しい
冥王と対比になってるらしいしね
古代伝説級は2つきそうかな(ガルのランクアップ含めて)
斧の試練を考えるとステータス補正特化の特典武具があると助かるな
>○破壊王と粉砕王みたいな似たタイプの超級職の両方を手に入れた場合ってジョブチェンジせずに両方のスキルを使えたりするんですか?
>(=ↀωↀ=)<その組み合わせはいけますね
>(=ↀωↀ=)<ただし奥義は除く
2016/11/14
奥義が使えないのはこの組み合わせだからなのか一切使えないのかは不明
奥義は使えないってどこかで明言されてなかったっけ
前もどこかで似たような話題になったけど、確か見つからなかった
前は見つかってなかったっけ?
ジョブエンブリオの方で「破壊王と粉砕王」で検索したら出てきたけど見つかってはないな
超級職の系統によって通常スキルの使用可・不可あり。奥義と最終奥義はその超級職でしか使用出来ない
例外として超闘士と勇者は使用可能。
こういう認識だったわ
奥義はどうなのか割と微妙
そろそろ板違いだから移動した方がいいんじゃない?
『それこそ、サブで【狂王】と【破壊王】に就いていれば、【超闘士】は《ラスト・バーサーク》と《破界の鉄槌》の両方を同時使用できる』
ってクマニキ言ってたよ。
<UBM>のランクはリソース量が重要ということはガル姫が成長するには何かしらの形でリソースの供給が必要っぽい?
これだと成長させる方法が食材型特典素材を食べさせるか生産職を仲間にして【瘴焔手甲】を改造してもらうくらいしか思い浮かばない。
自動修復用のリソースちょろ任せばいいんじゃね
自動修復用のリソースを経験値に変換したら【ヴァルカン・エア】みたいに自動修復機能喪失しそう。
そこは治りが遅くなる程度で妥協しようよ…
あれってキル・キル・バが壊されてリソースが宙ぶらりんになったみたいに
壊れて宙ぶらりんになったリソースを元の形に戻してるだけじゃないかな
そんな細かい調整や妥協を都合で出来る仕様なら多くの人が望んでいるだろうなぁ……
【七曜統率 エレメンタル・オーダー】がSUBMの中で最強っぽいけどレイが超級武具ゲットできるといいな
全力斧使用の為の最後のピースになりそうな気がする
でも今のところ章ボスは【六門開口 ゲート・オブ・シックス】の方なんだよね……
ま、まだボスラッシュがあるから・・・
章ボスの【ゲート・オブ・シックス】からはMVP欲しいけど最強っぽい【エレメンタル・オーダー】からもMVP欲しい、でも複数超級武具はバランス的に難しそうな気がしてくる。
【エレメンタル・オーダー】戦が三部終盤か四部に入ってからかわからないけどそこから先はバランス気にするような敵は出てこない気もする
夢の中での制御可能な斧を使えることが最終フォーム二歩手前の状態だとしたら
天地で憤怒魔王ゲットしてなんやかんやでトロールさんと覇王撃破、斧の制御が可能になる(最終フォーム二歩手前)→レジェンダリアで【ゲート・オブ・シックス】撃破、超級武具ゲット(最終フォーム一歩手前)→カルディナで【エレメンタル・オーダー】撃破、超級武具ゲット(最終フォーム)みたいな流れを妄想する
フォームに関しては超級エンブリオへの進化もあるだろうからどっちも取得は無いんじゃないかな
最終フォームの件に関しては装備的にと書かれてたからエンブリオや既に得てるガルドランダの進化状況は除外で考えてた
斧制御可能がフォームとしてカウントされてるんだからそこらへんもカウント対象だと思うけどなぁ
カルディナなんだし【エレメンタル・オーダー】のMVPはユーゴが取るんじゃないかな
その場合ユーゴーはなんで天地まだ行ってないの?ってならない?
<SUBM>以外にも、対神話級、対<イレギュラー>もあるだろうから、<SUBM>複数はないと思う
とりあえずレイの装備で特典じゃないのは兜、鎧上、鎧下、アクセはブローチ、指輪、ネメシスの鏡は外せないから二つか三つ、あとはシルバーの強化パーツもあるし同じランクの特典武具を複数入手することもありそうじゃない、まあティアンやマスターが作った高性能装備でもいいけどな
ネメシスがヒロインとして見られて無さすぎて草も生えない。もう割り切って相棒枠でやっていくしかないんじゃ……
先生の弟「兄貴は心の中に美少女を飼っていない」