本編ではまだ能力の明かされていない<超級>の能力を予想したり、既存の<超級>の能力を考察する掲示板です。
1ff286a160
管理人
通報 ...
ハンニャが空間を閉じれるっていう情報を知った上だったら第1形態でも最終スキル使える形で出力されてたんかなドリル
スクリーマーはフィガロに会うための緊急進化で生えた想定外のスキルだろうから、最初からスクリーマー前提の形状にはならないと思う
ネメシスみたいに第1形態の形状が変化する進化もあるじゃんそういう感じで第1形態が変形する仕様になったんかなって
ネメシスが緊急進化で獲得した斧槍も未だに進化しても他の形態と違って固有スキルが共有されてない
アブソープションなり復讐なりが別形態に変わっても使えるのに逆転と斧槍だけ浮いてる
緊急進化自体のサンプルが少ないから絶対にないとも言い切れないけど
実質遠距離復讐の応報も別形態では使えんぞ
盾&風車状態で復讐は使えない筈だし別に斧槍・逆転が浮いてるわけではないと思う
ネメシスは形態ごとに使えるスキルを制限してるから別枠じゃね?
進化時のメインが新形態でも古い形態も強化されるし後から追加も普通にありそうな気がする。
過去のコメ返し見返してたら2017年の頃に
ってあったんだけどこれクマニーサンの前世疑惑に繋がるのかな?
終焉と邪神の関係的に乗り込むとかそういう感じの方向性だったんじゃないかって推測は過去にされてる
クマニーサンってリソースの流れを認識出来たら《破壊権限》で《糸切り》モドキできるかな?
出来るとは思うけど適当に振り回して発生してない以上《破界の鉄槌》使わないと無理か通常状態だとSTRが足りてないかも
適当に振り回しでクマニーサンが歩く度繋がり壊されまくって慌てるヴォイニッチが思い浮かんだ。
流石に認識というか照準合わせてない現象に破壊権限は乗らないでしょ
不可能か可能かでいったら可能だろうけど相当難易度高そう
ふと思ったのだけど
必殺スキル使えたらレイの方が獣王に相性いいし
フランクリン相手ならシュウの方が相性いいんだよね
まず獣王の初撃をバリアで防いでダメカン貯めるのが無理です。ベヘモットちっちゃくて素早いし。
いやダメカンは味方突っ込ませればいいから問題ない
問題なのは必殺スキルの発動時に接触が必要なこと
そのためにミラーリングするためにダメカンが必要って事だった。言葉が足りなかった。
【闘神】にあいつジョブスキルで先読みチートして勝ってるよプークスクスって言ったら【闘神】メインジョブから外すんだろうか
【闘神】さんはまず、どうやってその超級職なったんだよ問題があるから…。
決闘で負けなきゃいいから毎回初手オリンピアよ
まあ発動に多少時間が必要だとしても、殿兵についてラストスタンドで耐えれば1000勝は割と楽そう
当人的には《ブレイクスルー》も他のキャラと同じく格ゲー仕様に落とし込まれてるからセーフなんだろう。
格ゲーキャラ性能じゃない本人の《ブレイクスルー》とかのパッシブスキルってオフになるん?
アリス制アバターは全てのスキルがオフで格ゲーの画面に予測映像が重なって表示されるとか?
アルベルトのコアってブラックダイバー始動時に体外に出してるなら体からかなり距離あっても支障無い?
体内にしまってるんじゃねえかなって言うのが大佐の推測
大佐が見立ててくれてた…
アルベルトをして予め耐性2種獲得しとかないと使えない代物だったか
もしも体を遠隔操作できたとしても耐性無かったら動き出した直後に体が粉砕されて【ブラックダイバー】だけどっかに飛んでいくことにならない?
当代の【斬神】って目からビーム出す超級エンブリオ持ってるんじゃなかったっけ?これもしかして勘違い?
なんだその情報知らんぞ
昔のコメント返しでバロールが目からビーム出すエンブリオって言われてなかったっけ
それか目からビーム出せる奴がイカダで大陸行ってるみたいな奴
ないよなあ……
どっかでネタで話してるのを勘違いしたか未来が見えたかのどっちかじゃないか?
>(=ↀωↀ=)<渇望は関係ないですが目からビームの<エンブリオ>はあります
これか
……うーん
このへんかな?
目からビームとは言われてないが
多分その辺のことだわ、勝手に結びついて勝手に勘違いしてた
他に目からビーム撃ちそうなエンブリオが思い浮かばないのも確かなんだよな……
目からビーム出す斬神は新鮮な予想やな
でもデンドロだとこのくらい予想の斜め上いくからありえそうなのがまたおもしろい
直死の魔眼みたいなエンブリオと斬撃の射程伸ばす斬神のコンボくらいにしか予想してなかった
不思議パワー(目からビーム)かぁ・・・。
超級で義眼被りさせるだろうか
目からビームは斬撃なのか?
ガンドールのワイバーンも明らかに銃器じゃない剣のモードでも銃器強化乗ってる例があるから、内部的には斬撃扱いになるタイプのエンブリオなのかもしれない
斧の試練で出てきた斬神は風圧で切ってるし、風圧とレーザーならレーザーの方が斬撃じゃない?
あれはかまいたちを飛ばしているのでは?
衝神の奥義の元々の方の斬撃版とかもあり得るかな?
目からビームサーベル出してるのかもしれない
目からビームサーベルは視界の邪魔すぎない?
グローリアβでも扱いを極めたら絶死結界の圧縮とか龍神装とかも理論上は可能なのかね?
絶死結界は死竜王の竜王気の能力だったよね確か?
どっかで圧縮不可能と言われてた気がする?
見つけたから訂正
>(=`ω´=)<試したけどできへんかったわ
4本角が半径数cmまで圧縮してた筈だから特典として固定された弊害で不可能or単純にキツネーサンのスペック不足説
二本角のコアが破壊されるまでは出来てなかっただろうから撃破時の熟練度固定で前者な気がする。
拡張性持ったラーニングのカタでも使えないんだから普通の特典武具使ってるキツネーサンでは無理な気がする。
月影の合葬があんまりアンサンブルの意味がわからんなと思ってたが
月夜のカグヤや絶死結界との合わせ技前提なのかもしれんな
なんかエルルケーニッヒは物理にも干渉力高いし暗殺王のステータスで内部に放り込むの前提の連携技なのかもしれん
【暴食魔王】ことディスについてAnother以外のネタなんかありますか?
ZZZ曰く空を食べることができる、カタ曰く双星の魔王は天候を変えれる、ジュリ曰くゼクスと戦ったことがある、くらい?
【暴食魔王】は自然リソースの吸収らしいんだけど空を食べるのが【暴食魔王】由来なのかは不明だっけ?
ゼクスと引き分けな辺り、超級最上位前後の戦闘力はあるんだと思いますけど、<エンブリオ>についての情報がもう少し出てきて欲しいところ。
枝・・・・・・
アムニールの?
下の+を押して4605に繋げろという意味では?
そうだろうけど、ちゃんとそれを説明した方がいい。枝の一言だけで意味が分かる奴は初めから枝つなげてるのよ。
一応言うと俺は上の枝と言った人では無い
うん。自分も上の人に言ったつもり。
勘違いしたすまん。
<超級>勢が武器無しスキルなし従魔無しで殴り合いした場合最強はバルクさんになるのか会議
個人的にはならないだろうなと思っている。
名捨は割と有ると思う
ボディ勢をどうするかでゼクスがトップに立ちかねん。液状生命体を外すのは無理だろうし。後は推定ENDトップクラスのディス
シェイプシフト使えんから普通にドローじゃないか?
その条件なら流石にバルクかな
endがどれだけ高くても絞技からの窒息死とか狙えるやろし
あとはステのゴリ押しでカタ・ヴォイニッチ、技巧とステの合わせ技のクマ・ザカライアあたりが上位になりそう
この条件で最強になる条件はとりあえずSTR10万オーバーのクマにーさんの攻撃をかすりもせずに避けつつ攻撃する技量かAGIもしくはSTR10万を耐えてカウンターうてるEND orHPもしくは両方が最低条件だよね。
クマニーサンがかなり有利な気はする。
技巧最強じゃねえか?
あの人武器使い
武器使いだとしても素手でも普通に強い可能性は?
さすがに素手だと最強は【武神】じゃね?条件次第じゃ最強に並ぶらしいじゃん。
剣の達人が殴り合いの技術を磨く必要がないのと一緒で殴り合いは専門外でしょ、まあ先読みとかは変わらずできるだろうからすででも強いんだろうけど
【選神艦 ノア】は、ウロボロスと一緒で移動能力にリソース割いてタイプで特典武具とかで戦闘能力補ってるタイプなんかな
非武装らしいし戦闘能力あるなら特典武具かジョブかな?
【再誕器官 グローリアδ】はデスペナルティの時間短縮みたいな能力を持ってそう
ゼクスが国際指名手配されてるから短縮しても“監獄”に送られるだけで意味ないけど国作ってセーブポイント持ったら最終的には相手のMP等の枯渇で勝てるようになるみたいな
使用すれば短期決戦型の相手には最終的に勝てるようになるらしいし大体当ってそうだけど、超級武具とはいえ強過ぎるよなあ
レベルをコストにするとかなのかな
その場をセーブポイントにする効果と一年に8回まで死ねる効果+制限ありなら他者も使用可能が古代伝説級特典武具で成立するから超級武具なら出来そうではある
元の能力からすると短時間復活とセーブ時点の状態(リソース含む)への巻き戻し
つまり500レベル捧げた挙句死んでも三日かからずに元通りになる
アリスにバフをかける特典武具なんだろうか……?アバターの再生及びリソースの補填はアリスの仕事だしそれに干渉するなら
元の能力はバックアップ作成だから予備のアバター作って死亡時即座に復活くらいはできそう。
キャンディって《偽神相》使ってたけど《神装》は使えないのかな?
少なくとも今は無理じゃね?そんなSP無いだろうし。
コストがあれば使えるのか微妙に違う技術で無理なのかどっちだろう?
閣下(笑)のエンブリオってなんでアーキタイプシステムに干渉できるんだろう?
アレすごい大雑把に言うと未来神が詐欺に引っかかってるような状態だよね?
議長「私がこんなチンケな力で騙せるわけないでしょぐわあああ」ってなってるってことだよね?
アーキタイプシステムに嘘の情報(10倍)を入れて送ったら普通に受け入れられて普通にスキルが発動してる訳で
そんな事するやついるわけないって防御プログラムとか無かったんだろうか?それとも古龍が適宜詐欺師撲滅する予定だったんだろうか?
閣下のエンブリオってより、全てのステータス補正を持つエンブリオは全員干渉してる
あとアーキタイプシステムじゃなくて、マスターの就いてるジョブ経由だからその辺緩くなってるのかもしれない
議長はアーキタイプシステムそのものじゃなくてその一部として組み込まれてるだけなはずだから、ルンペルの仕組みに議長は関係ないはず
単純にシステム=プログラムされた機能を発揮する機構として、改竄された入力データに沿って機械的に機能してるのでは
そもそもアーキタイプを騙してるってのは推測の段階
エンブリオが差分補ってる可能性もそういう法則が成立するようになる概念干渉とかいう可能性も現段階では同値
それはそうとアーキタイプは割と抜け道には甘い印象はある
わざと見逃してる可能性もありそう。
未来神はスーパーコンピューターみたいなもので、アーキタイプシステムはそのスパコン上で動いているプログラムみたいなものなんじゃない?
各個人の設定値(ジョブスキルのレベルやステータス)を受け取って、それに合った出力をアーキタイプシステムが出していて、ルンペルは設定値を10倍にして、それが仕様通りだと誤認させることだけに用途を絞っているとか。
無限職が作ったアーキタイプシステムに対して、騙す範囲を限定しているから通じているんじゃないかな。
これってまず腕の骨とかを切って可動域増やして他の部分細かくしてからほぼ自然落下の手に持ったメスで残った腕とかも切るって事?
神経伝達考えるとまあ無理じゃねえかなとなる奴
レヴィの特典武具ってゴウルの独鈷杵みたいに自分のENDと同じ強度を得るって特性があるんだろうか?
これならムチムチの(怪獣)女王ボディに包まれてもダイジョウV?
あの状態だとHPの回復量秒間10万くらいか……
今の所は特に語られてないはず。
ISBNのエンブリオについての情報ってなんか出てる?
ケイデンスが貯蓄した<超級>、セラエノは悪趣味なのに強いって発言されてるのと
第七章の第90話天に座すもので結構情報出た。
殺害した人物の脳髄から知識を引き出して本にして保存する図書館らしいけどその本をどうしてるのかは今の所不明だっけ?
まず【蔵書王】自体がどんな職か不明だし
フィガロ共闘がもっとできるようになったらPTメンバーの装備枠も《生命の舞踏》と《武の選定》の効果に含めるスキルとか生えないかなとかいう妄想
残念ながら既に最終スキルが生えているので……
個人的には必殺スキルの装備消滅の方を何とかして欲しい感じする。
この辺りは出力的な制限よりもパーソナル由来かな?
本人の考え方そのものがスキルの制限に関係してくるってことなんかね
風景写真とかが定義になってるんかね
取らない、取れないではないのがだいぶ怖いんだよな
というか植物取れるのレジェンダリア民からすると恐怖でしかない
具体的に生き物を奪うキャラみたいな部分っていうのはどこだ?
デザイアに所属してて、犯罪者実況プレイしてて、エンブリオが重要施設や領地を奪えるもので、動画映えのためにモンスターを闇商人から買い漁っているくせに、統一感なくて嫌とか文句言っているところ
一応フランクリンは皇国所属で闇商人ではない筈。胡散臭いし王国から指名手配されてる筈だけど。
大佐は仲間と戦いたかったと言っている割に行動に移さずいたから、自分はこうなんだと最後には本人も気づいた。
ジーが自覚して能力を自制しているとしたら、ケースが違う。
フランクリン以前に闇商人から買っているよ。
>> 4717
生き物を奪うのとは関係なくない?
>> 4719
車がなくなる前から仲間と戦うのいいよなって思ってるよ
もしジーが生き物をモノと認識していたら【ルルイエ】は奪取できるけどそう思っていないからスキルの対象に出来ないって言う単純な話じゃないの?
【ゴルディアン・ノット】のスキルの判定がアルトの敵味方判定に依存しているみたいに
判明しているパーソナルからモンスターを奪うことを拒否する部分がまったく見えてこない
逆にそんな部分ありました?
エンブリオのスキルで兄に対抗したいのではなく、自分の創作活動で兄に対抗したいと言うパーソナルなのでは?
あんまりないが生き物とモノを明確に区別してる発言をしてる以上そういう人物なんだろう
生き物を奪いたくないキャラではないという主張をしたからどの部分がそうなのかを聞いたんだが?
写真や映像を撮る才能があるっていうパーソナルなのがジーなんだからむしろ風景写真と動物や人物の写真は別っていう認識はむしろ当然じゃない?
ルルイエは写真のように世界(風景)を切り取リ保存するエンブリオとマスターが認識してるから風景じゃない生きものは奪わないんでしょ多分
ジー、生き物は取らないって言っときながら奴隷はサラッと奪ってるから気分次第では普通に生き物取れそうだなと思った
まあ奴隷だからクリスタル経由かもしれないけど
多分義賊的な犯罪はやるけどそうじゃない胸糞犯罪はやらないとかじゃない?
視聴者受けとかもあるし
奴隷は人じゃn奴隷に関しては取ったわけでもなくついてきたなのかもしれない
契約書類が金庫とかに入ってたとかで
奴隷の境遇を考えると
自主的についてきたと思う。
そもそも人扱いしてない説ある
もしくは奴隷もふくめて鉱山という風景だと認識してたか
ゼクス、粉砕王はコピーのストックに入れてそうな気がする
奥義が射程コスパ諸々含めて相当強い
エンブリオは第三だとちょっとわからんけど
相手に分体くっつけてひたすら粉砕拳連打とかできるしな
拳じゃないところからも撃てそうなのいいんだよな
相手が攻撃してきた時背中とか頭から撃って相殺どころかカウンターで殺せる領域
威力的に空間回転の特典お役御免になりそう
まあスキルで防いでくる相手にはあんまり効かないのでそう言う人には有効かと
空間回転はダメージ与えられなかったとしても一応行動妨害としても使えるから…
(=ↀωↀ=)<実はゼクス版は普通に飛ばせるし戻せる
実は鉄槌撃ち放題な犯罪王
今はレベル足りんし
それはそう
だからレベル上げ直すまでの繋ぎなら粉砕も実際あり
あとはため時間が必要だったり他の変身との組み合わせやすさもあるしレベル上げても相互互換にはなるんじゃね
よく考えたらバンテンインとか第一形態から強いエンブリオ筆頭じゃないか?
印つけるのに制限あったりするかもしれんし第一の状態見ないと何とも言えない
【鮮血帝】が残機と回復能力
【怠惰魔王】が睡眠時無敵化
【暴食魔王】が自動レベルアップと捕食回復
【嫉妬魔王】が残機と無敵空間と移動拠点
“象徴”がマール疑惑=【天竜王】関係者
<デザイア>の面々って死ねないのもあって生存能力高めにされてるけど、そうなってくるとISBNも生存に振った能力あるのかな?現状の【セラエノ】と迷いの森(崩壊済み)じゃ足りない気がする
不死性は案外前に出てこないだけとかかもしれんな……情報系のエンブリオでどうやってそうするのかわからんが……
レジェンダリアで超級職とか天上人の頭かち割ってる奴が引きこもってるだけとは思えんのよね
複数の脳を蓄積してて同時使用するなら肉体も生やすんじゃない
ジーは特典武具ありきだし、セラエノには生存能力なくても特典武具とかで生存能力高めているのでは?
自身が殺害して蒐集した脳 に由来する力が使えるのかは不明だけど手札の数は多いっぽい
ケイデンスがいまの戦力でISBNを倒せるか、手札の数を考えると対策されるだろうと考えてる
脳を集めるらしいし【セラエノ】に溜め込んだ書物化した脳を全て破壊しないと死亡しないとか?
生前のエグザデモンってグローリアのきしかいせいみたいなHPが下がるほどステータスが上がるスキルだったんだろうか
能力特性が吸命暴走だし他者から吸収したHPを消費して自分を強化(狂化?)する能力っぽい
名前の通りデモンに近い存在だったんじゃねえかな
本来はHPは代償で強化という願いを叶える呪いの装備みたいな感じで
〈超級〉への進化トリガーって、元になったパーソナルを貫き続ける(閣下・ガーベラ)か、元になったパーソナルの反対、否定するような感情を抱く(カタ・フォルテスラ)のどちらかだと個人的に思ってるんだけど
クマにーさんの進化トリガーはどっちなのだろうか?
というかそもそも、【バルドル】の元になったパーソナルって何?って話からではあるんだけど
多分内に眠る破壊神の魂を否が応にも認めたから進化した口かと
第七以前が消去されないのは熊の「破壊神関係ない人間としての己や過去の歩みへの執着」みたいなもんだと思う
第一形態からSTR参照の攻撃スキルあったし割と破壊神の影響あったのかもしれない。
必殺スキルが巨大ロボットなのも破壊神時代の体を少しでも再現しようとしてるとか。