<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<ジョブ>

8362 コメント
410405 views
2 フォロー

自分で考えた<ジョブ>を公開する掲示板です。

原作者の海道左近先生にアイデアを送らないでください。

書き方もなるべく分かり易く、

【名称】《主な能力》:逸話や説明、設定等

といった感じでお願いします。(分かり易ければ何でもOK)
強すぎたりおかしかったりしてもあまり激しく否定・ツッコミをしないで、やんわりと注意してあげて下さい。された側もあまり熱くならないようにお願いします。

管理人
作成: 2019/10/28 (月) 18:35:08
最終更新: 2020/01/27 (月) 16:47:00
通報 ...
  • 最新
  •  
8253
夢想猫 2025/04/11 (金) 22:41:45 修正

群集王(キングオブホード)
飼主系統超級職
従属キャパシティ、パーティ枠獲得特化

ステ補正:SP特化 その他皆無

《パーティ枠拡張》スキルレベル[EX]:パッシブスキル 一万強。
《従属キャパシティ拡張》スキルレベル[EX]:パッシブスキル 純竜級十数体でまだ余裕ある。

《従心理解》:パッシブ
自身の配下に限り種族問わず言語を理解でき距離に関係なく意思疎通ができる。

《〇〇》:パッシブ
配下内の同種族毎にそれぞれの数END、AGIを上昇させ、HPとMPを(配下内の種族数)倍にする。

8254
名無しの<マスター> 2025/04/11 (金) 22:44:43 29588@92bd6 >> 8253

群れの王なら群れが大きくなればなるほど強くなるスキル(対象は群れでも自分でもいい)と、群れを統率するスキルかな
あと名称からして他の系統と複合してそうな印象

8280

アイデアサンクス。

8256
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 08:55:17 32a7b@474a2

【怪魚師】
【高位怪魚師】
【魚群群師】
従魔師系統怪魚師派生。
海道先生曰く、存在しているが出しそびれた怪魚特化のジョブ。
上から順に
フィッシュ・ハンドラー
ハイ・フィッシュ・ハンドラー
ショール・ハンドラー

8257
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 09:36:01 32a7b@370ad >> 8256

その性質上、グランバロアご当地ジョブ。
超級職は
【超魚師】
オーヴァー・フィッシュ・ハンドラー

【魚将軍】
フィッシュ・ジェネラル

8281

【魚将軍】
な、なんて限定的な。
デンドロって種族を複数持つのはいないから水王とかエンブリオとかで移送でもしない限り運用できるのグランバロア限定なのでは?

8258
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 10:19:30 修正 d94f4@2586f

狙撃術師(スナイプマンサー)

解説
魔術師(+狙撃手)系統派生上級職
魔法による長距離狙撃を行う魔法職。
あらゆる魔法の射程距離を伸ばし高速化し、遠方を魔法で視認しすることができる。
銃の【狙撃手】と比べるとMP消費が非常に激しいため、射程距離を伸ばすほど魔法を使用できる回数が少なくなる。

スキル
《スナイプ・マジック》Lv10
アクティブ
MPを消費し次に使用する魔法の射程距離を延長し高速化する。
消費MPが多いほど射程距離が伸び高速化する。
スキルLvが高いほど効果に対して消費MPはする。
魔法による長距離狙撃を行う為のスキル。
《スター・アイ》
アクティブ・魔法スキル
MPを消費し魔力球【瞳】を生成。
【瞳】は自在に動かすことができ、自身の眼と同期することで【瞳】を介してものを見ることができる。
狙撃のために周囲や狙撃対象を把握するための魔法スキル。
奥義を使用するための前提でもある。
《魔法多重発動》で数を増やし、《魔法隠蔽》で隠すことができる。
《コズミック・スナイプ》
アクティブ・奥義
自身が所有する魔法スキルを指定する。
指定した魔法を消費コストを2倍にして【瞳】を介して発動する。
発動後、【瞳】は消滅する。
より遠くのものを狙撃する、自身本体の位置を誤認させる、攻撃の距離を短くして回避を難しくする等、色々使い道がある。
このスキル最大の肝は魔法スキルの指定に制限がないこと。
装備品やエンブリオの魔法スキルにも有効なうえ、本来なら使用できないサブジョブの魔法系奥義をこのスキルを介することで使用できる。

創作・掲示板での使用はご自由に

8259
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 14:42:12 920b0@36980

破界王(キング・オブ・フラクチャー)
系統なし超級職
ステータス︰STR、AGIに偏重。他は並以下
就職条件:空間破断を1000回以上発生させる。

伝破衝壊(フラクチャー・プロパゲーション)》:パッシブスキル
唯一のスキルにして奥義。
発生させた空間破断に更に攻撃を加えることで破断範囲を拡張させる。
拡張範囲は攻撃のダメージに比例する。

備考:
空間破断特化超級職。

8260
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 14:44:08 17840@864f8 >> 8259

このジョブに就いている時点でSTR鬼高い【破壊王】が殆ど確定してるのひどい

8261
【破界王】 2025/04/12 (土) 14:47:52 920b0@36980 >> 8259

無銘の斧持ってた【破壊王】が就いていたかも知れないなぁなどと。

8262
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 15:05:20 修正 a68fd@0c3fa

呪術師系統+女衒系統の複合下級職
夢魔(インプ)
呪術師系統+女衒系統の複合上級職
悪夢(ナイトメア)

8264
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 17:29:38 cf8bf@29639

叫人(シャウター)
叫人系統下級職

《拡声》:パッシブスキル
多くのジョブで獲得できる汎用スキル。
声を大きくする。

《絶叫》:アクティブスキル
【叫人】系統の代表的なスキル。
通常よりも長く大きく絶叫する。
 

絶叫者(スクリーマー)
叫人系統上級職

《大絶叫》:アクティブスキル
【絶叫者】の奥義。
息を溜めた後に一瞬だけ爆音で叫ぶ。
前方にある物を吹き飛ばせる威力がある。
 

叫姫(スクリーム・プリンセス)
叫人系統超級職

《拡声》レベルEX:パッシブスキル
【叫姫】の固有スキル。
声量を10倍にする。

《絶叫》レベルEX:アクティブスキル
【叫姫】の固有スキル。
絶叫の音量を上げる。
また、息継ぎせずに絶叫を継続できるようになる。
継続的にMPを消費する。

《魂の叫び》:アクティブスキル
【叫姫】の奥義。
自身の絶叫を聴いた生物のENDを大幅に低下させる。

8265
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 17:40:53 60800@add88

数学教授(マスマティクス・プロフェッサー)
数学者+教師の複合超級職

スキル
《解読》
《数学の授業》
《高速演算》

8266
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 21:45:42 修正 a68fd@0c3fa

改造師(リモーダー)
改造師系統下級職

《改造》:アクティブスキル
相応のモンスターの素材+金属を基にすることで対象を改造できる。
改造する際に対象のステータスやスキルを変更・追加することができるが求められるリソース量が多く振れ幅も少ない。
対象はティアン・マスター・モンスター。

魔改造師(エクストラリモーダー)
改造師系統上級職

《魔改造》:アクティブスキル
対象を5割以上《改造》してる場合のみ使用可能。
《改造》の振れ幅を通常の《改造》の5倍化する。

改造王(キング・オブ・モディフィケーション)
改造師系統超級職

改造とは進化なり(エヴォルブ・リモーデッド)》スキルLvEX:パッシブスキル
対象の《改造》されてる割合に応じて対象のステータスを上昇させる。
対象が50%《改造》されてる場合全ステータスを2.5倍化する。

完璧なるモノ(パーフェクト・カスタム)》:アクティブスキル
《改造王》の奥義。
対象の基のレベル、ステータス、記憶を代償に対象に対する《改造》が通常の《改造》より振れ幅が100倍化する。
ただし、求められるリソース量は通常の《改造》より1000倍化しており、クールタイムも1週間に1回となっている。

8275
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:44:56 b27f8@ff3a6 >> 8266

人間範疇生物は自前でステータスやスキルを取り込めずにジョブという器が必要だから改造しても定着するかは微妙かも?

8267
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 21:49:16 d94f4@2586f

蟲王(キング・オブ・バグス)】蟲戦士系統超級職
蟲戦鬼(バクス・オーガ)】蟲戦士系統上級職
蟲戦士(バグス・ファイター)】蟲戦士系統下級職

解説
魔蟲の【完全遺骸】(に相当する素材)を融合で取り込むことで、融合した魔蟲をモデルとした人型の魔蟲(ヒーローデザイン)へ変身できるようになる戦士。
どんな魔蟲と融合したかで強さが変動する。
〈斡旋者〉に仮面ライダーモチーフで作られた。
強力な魔蟲の【完全遺骸】の入手の難しさとモンスターに変質して暴走しかねない危険性から蟲戦士系統はロストジョブ寸前。

スキル
魔蟲融合(バグス・フュージョン)》LvEX
アクティブ
魔蟲の【完全遺骸】(に相当する素材)を融合で取り込む。
取り込んだ【完全遺骸】は任意で取り出せる。
【完全遺骸】の生前が強いほど融合時に肉体・精神に強い負荷が掛かる。
負荷に耐えきれないと理性を失い暴走して完全な魔蟲モンスターへ変質する。
スキルLvが高いほど融合時の負荷が減少、より強力な【完全遺骸】を取り込めるようになる。
融合した【完全遺骸】のリソースはジョブに取り込まれるため、〈マスター〉は死んでもジョブから【完全遺骸】のリソースは失われない。
暴走しても〈マスター〉の場合、モンスターに変質する直前に死亡して復活時は【完全遺骸】と融合した状態であるため、デスペナルティを許容できるなら実質ノーデメリット。

魔蟲超変異(バグス・オーヴァーチェンジ)
奥義・アクティブ
【魔蟲融合】で融合した【完全遺骸】をモデルとした人型の魔蟲へ変身する。
変身中、【完全遺骸】の魔蟲の生前の100%のステータス・スキルを得る。
元のステータスに魔蟲のステータスを加算した状態を補正のない基本ステータスとする。
MVP特典の魔蟲の【完全遺骸】は生前よりリソースが少ないため、取り込んでも得られるステータス・スキルが生前より弱体化する。

魔蟲変異(バグス・チェンジ)》Lv10
アクティブ
《魔蟲超変異》の下位互換スキル。
ステータス・スキルの再現率はLv10で60%。
魔蟲の生前のスキルをLv6で一つ、Lv10で三つまで得られる。

創作・掲示板での使用はご自由に

8268
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:09:53 236a8@6a474 >> 8267

モンスター化しないようにそれこそジョブでセーフティ設けてそうな感じする
種族変更あるジョブ全般的なやつだけど

8270
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:19:03 修正 29588@92bd6 >> 8268

無限職の目的に関わるからどうなんだろうなぁ
(無限上がりの)可能性のある人間しか就けない超級はともかく下級・上級ではモンスター化するリスクは開放されないんじゃないかな

8271
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:21:25 236a8@6a474 >> 8268

無限職になってほしいのにわざわざセーフティ無しにするの本末転倒では
最終奥義でセーフティ消すのなら分からなくもないけど下級職段階ですらセーフティないのは変

8272
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:23:44 d94f4@2586f >> 8268

〈終焉〉という足切りがあったり、大多数の人間よりモンスターが強く、基本的に人間の命が儚い世界だから。
そこら辺は自分で見極めろ、自己責任、暴走するようならそもそも無限職には至れんだろうという感じ

8273
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:34:09 e5496@97ab4 >> 8268

世界の足切り装置と似たような思想を一系統に背負わせるのは流石に、、、
もし無限職がその思想をジョブにも組み込むつもりなら全部のジョブに反映すると思う。

8274
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:42:27 b2741@5af35 >> 8268

大死霊も正気飛んだら普通にモンスターに転がり落ちかねないし別に良いんじゃない?一応作ったけどぶっちゃけ対して意味なかったとか連中やりかねないし

8276
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:45:51 236a8@6a474 >> 8268

管理AIが介入する前だとリソースが殆ど経験値化してて遺骸にそんなに残ってないから、取り込んだとしてもそこまで強くなれないし暴走の危険アリで割と残念な感じになりそう
仕様変更後は化けるだろうけど

8277
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:47:39 b2741@5af35 >> 8268

寧ろ死体残るから仕様前の方が強いぞ。エンペラーホエールから《解体》で鯨油取ったりしてるし

8278
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 22:49:14 29588@92bd6 >> 8268

 未だ“化身”が襲来していないこの時。“天秤の化身”によるアイテム変換の理も世界に染み込んでおらず、モンスターもティアン同様に屍を晒し、ティアンはそれを加工して様々なものを作り上げていた。
 通常の死体は後のドロップ品ほどのリソースを含んではいなかったが、それでも食用や日用品、武具への加工を含めて多くのことに使われていた。
 そして【エンペラー・ホエール】の肉や髭は高級品であった。

8279
名無しの<マスター> 2025/04/12 (土) 23:00:44 d94f4@2586f >> 8268

天秤の化身の理ができた後は【完全遺骸】の保有リソースが増大したため融合変身で得られる性能が上昇。
その代わり本来の想定より【完全遺骸】の保有リソースが高いため暴走の危険性が上昇。

っていう設定を上を見て思い付いた。
こう議論があると自身が想定しない意見が出たり、そこから新しく設定を思い付いたりで楽しいな!!

8282
名無しの<マスター> 2025/04/13 (日) 15:32:35 ab8d6@8dfdb >> 8268

創作をはちゃめちゃにエンジョイしてんな

8283
名無しの<マスター> 2025/04/13 (日) 16:03:57 ab8d6@8dfdb

「空を飛ぶ機械の操作」に特化したジョブを作りたいんだけど、飛空士系統を作るか【操縦士】の派生にするか迷ってる。助力求む。

8284
名無しの<マスター> 2025/04/13 (日) 16:09:48 7f43b@17511 >> 8283

操縦士の派生として【飛行士】(操縦士系統派生下級職)を作り、そこからの上級職・超級職を飛行士系統とするのは?

8285
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 00:00:37 修正 d94f4@2586f

略奪王(キング・オブ・プランダラ)
解説
略奪者系統超級職
ステータスは1Lv毎にHP(500)AGI(25)STR(20)のAGI型。
物を隠れて盗む【盗賊】と物を力付くで奪う【強盗】に対し、【略奪者】は命を奪ってから物を漁るジョブ。
攻撃対象から防御力を無視してHPをドレインし、所有権が失われたアイテムを広域から回収できる。
その超級職である【略奪王】はHPドレイン能力が強化され、超過回復したHPを外付けHPとしてストックする力を持つ。
瞬間的な火力は低めであるが防御力無視のHPドレインでほぼ確実にダメージを与えれ、ストックした膨大な外付けHPによりAGI型でありながら驚異の耐久能力を持つ。

スキル
《プランダー》Lv10
アクティブ
略奪者系統の下級職からの基本スキル。
周囲一帯の所有者が存在しない(死んだ)アイテムを引き寄せる。
効果範囲はスキルレベル依存。
死んだティアン・モンスターに所有権があったアイテムの回収に使われる。
〈マスター〉・モンスター討伐時にドロップするアイテムは討伐者に所有者があるため効果対象にならない。

《プランダー・ライフイーター》LvEX
アクティブ・HP継続消費
自身の攻撃が命中したとき、追加で攻撃力の100%分のHPを対象から吸収しHPを回復する。
いわゆるHPドレインであり、装備やスキルで攻撃力を高めることで吸収量は増大する。
吸収量が高いほどダメージは増えるため火力増強スキルでもある。
HPドレインは防御力を無視するため、自身の攻撃力より相手の防御力が高くても、HPドレインで確実にダメージを与えられる。
上級職のHP吸収率は50%(Lv10×5)

《プランダー・ライフガード》
バッシブ
HP回復時に最大HPを超過した場合、超過分のHPを外付けHPとしてストックする。
HPの消費は外付けHPから行われ、外付けHPが尽きるまで自身のHPと肉体は傷つかない。
最大ストック値は自身の最大HPの10倍。
外付けHPは24時間毎に半減する。

全ての命は我が糧に(オール・ライフ・フォー・ワン)
超級奥義・アクティブ・HP消費
自身を中心とした略奪領域を展開。
効果範囲内の対象のHPの現在値が最大HPより低いとき、現在値に合わせて最大HPを減少させる。
同時に自身のHPを最大HP減少量分回復する。
減少した最大HPは一日後に元に戻る。
HP消費量は任意で、消費量が多いほど効果範囲が広くなる。
対象のHP回復を最大HP低下により無意味とするため殺しやすくなり、ダメージを与えるほど自身のHPが回復して死ににくなる。

備考
膨大な外付けHPを活かせるエンブリオ・特典武具との組み合わせがおすすめ。
例えばHPを消費することで高い攻撃力を発揮する能力。
高い攻撃力と同値のHPドレイン(防御力無視)で合計ダメージが高くなり、HPドレインでコストと耐久力となる外付けHPを確保できる。
例えばHPが全快に近いほど高い効果を発揮する能力。
外付けHPがあればHP本体が減らないため最大効果を維持でき、外付けHPがある状態でHPが減ったとしてもHPドレインで回復できる。

修正
《プランダー・ライフガード》の倍率を100倍から10倍に下げました。
《プランダー》が【略奪王】でなく下級職【略奪者】のスキルと記載しました。
《プランダー・ライフガード》の外付けHPは24時間毎に半減するようにしました。

以前投稿した【略奪王】のリメイク。
創作・掲示板での使用はご自由に

8286
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 07:00:15 修正 e5496@97ab4 >> 8285

奥義2~3個積んでない?

8287
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 07:37:15 d94f4@2586f >> 8286

《ライフイーター》は【鮮血帝】の《ブラッドサッカー》があるからHP限定とすればおかしくないはず

《ライフガード》はさすがに100倍の外付けHPはやりすぎか?

8290
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 08:41:45 b6cdf@825bf >> 8286

100倍はやりすぎかな。
【抜刀神】の奥義が抜刀モーション中のみAGI100倍で、他にスキルなしなのを考えると、他に3つスキルある中でこの倍率は高いと思う。このスキルがメインならともかく。

あと、個人的に略奪という犯罪系の超級職に、HP貯蓄という堅実?的なスキルは似合わない気がする。

8292
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 09:54:46 修正 d94f4@2586f >> 8286

100倍から倍率下げようかな

相手の(HP)を奪えば自身の物となるでHPドレイン、奪った(HP)が多ければ死ににくなるで外付けHPストックになりました。

8288
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 07:45:49 b1813@d3fff >> 8285

《プランダー》は周囲一帯にある誰にも所有権の無いアイテム、膨大に存在するアイテムこと、土や水を引き寄せまくって生き埋めになりそうだね

8289
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 07:48:51 修正 d94f4@2586f >> 8288

怖いこと考えるな~
殺した相手からアイテムを回収するためだけのスキルなんだけど

8291
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 09:00:56 236a8@6a474 >> 8288

死んだティアンやモンスターの落とす所持品とマスターのドロップ品も同じなように思える

8293
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 10:02:20 修正 d94f4@2586f >> 8288

クマニーさんの自身に所有権があるアイテムを回収するサイクロンポケットをみるに討伐したモンスターのドロップアイテムは自身に所有権があるみたいなんだよな。
〈マスター〉がデスペナでドロップするアイテムの所有権はどうなるかわからなかったので討伐者に所有者があるとモンスターと同じ扱いにしました。
だから所有権があるドロップアイテムは《プランダー》の対象外です。

ティアンやモンスターのアイテム(ドロップアイテムであらず)は所有者が死ねば所有権をもつものはいなくなる。
家を所持するティアンを殺したからって家の中にある物の所有権が得られるわけがないって理屈。
だから所有権がないアイテムは《プランダー》の対象です。

8303
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 21:25:48 b27f8@ff3a6 >> 8285

【強奪王】の奥義が一日一回ステータス強奪なの考えたら全体的に強すぎる気がする。

8306
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 21:54:38 修正 d94f4@2586f >> 8303

実質広範囲回復阻害+自己回復よ?
効果範囲を広げれば広げるほどHPを消費し、十分に敵のHPを削ってから発動しないとHP回復よりHP消費が上回り、だからと言って間をおくと発動前に回復されるおそれがある。
そしてHP以外には何の干渉もない。

そもそも【強奪王】の奥義も十分強力だよ。
敵弱体化+自己強化でどれだけステータスに差があってもHPを削って生き残れるのなら最終的にはステータスを逆転できる。
敵の最大HPだって他のステータス同様に削ることができる。
自己蘇生で減少したステータスをリセットできるエミリーがおかしいだけで。
タイマンなら【強奪王】の奥義の方が強い。

8308
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 22:17:36 e5496@97ab4 >> 8303

ステータスに大きな差があると普通はそれが縮まるくらい削る前に倒される、自前でメインウェポン(テイクオーバー)2連撃+CT短縮と前衛超えの耐久力持ってるエルドリッジが凄いだけで。
ステータスや他固有スキルも含めると結構盛ってると思う。

8310
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 22:55:06 d94f4@2586f >> 8303

奥義単体で見ればタイマンでは【強奪王】のほうが強いってのはエルドリッチ以外でも変わらないのだ。

超級職相応のステータス、【鮮血帝】の《ブラッドサッカー》より範囲が狭い代わりに継続効果となったHPドレイン、使用制限が緩い代わりにタイマンでは【強奪王】の奥義より劣る奥義。
ここらへんは超級職相応だと思う。

正直盛ってるといわれてそうだなと思うのは外付けHPですね。
手間隙かけて蓄積することで効果を発揮する決戦型の能力だから強めというのもありますが、相手の命を奪って(HPドレイン)自身の命とする(外付けHP)ってイメージで作ったので、外付けHPは削れませんでした。
綜合すればかなり強力な超級職となりましたけど瞬間火力が低く、一撃必殺を狙える手段がないことでバランスを取ったつもり。
【強奪王】と比べれば方向性が違うだけで圧倒するほどの差はない。

8311
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 23:50:10 b27f8@ff3a6 >> 8303

外付けHPは時間制限あった方がいいと思う。

8312
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 23:50:55 b6cdf@825bf >> 8303

【強奪王】と比べた場合

  • アイテム強奪の 《グレータービッグポケット》に対して周囲一帯のアイテム引き寄せ
  • 肉体を毟りとる《グレーターテイクオーバー》に対して防御力無視のHPドレイン
  • 一日一回対象一人のステータス強奪の奥義に対して、範囲の最大HP減少とHPドレイン

となって、個別のスキルの強弱はともかく、外付けHPの分だけ【強奪王】よりスキル多いから圧倒するほどの差はないとは言えないと思う。

あと、個人的には略奪者って宵越しの金はもたないというイメージがあるから、外付けHPは略奪者なのに貯金するの?っていう違和感がある。
相手の命を奪って自身の命とするイメージならHPドレインだけで満たせると思う。

8313
名無しの<マスター> 2025/04/15 (火) 00:24:17 修正 d94f4@2586f >> 8303

周囲一体のアイテム引き寄せは【盗賊】の【スティール】のように下級職からの略奪者系統の基本スキルですよ。
スキルレベルと名前のおとなしさから記載しなかったのが悪かったかな。
物を遠隔から盗んだり敵の装備を剥いで弱体化させられる《グレータービッグポケット》と比べたら、ティアンを殺してから物を漁る時間を短縮するための代物でモンスターのドロップアイテムは回収できないと大幅に劣ります。
(ドロップアイテムではなくモンスターが所有しているアイテムであれば殺したあとに回収できる)
【盗賊】【強盗】のようにスキルで殺さなくても盗すむってことができない。

8294
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 18:47:00 修正 17840@be998

撃破王(キング・オブ・インパクト)
系統なし超級職
ステータス補正:MP&SP(高)、その他(微)
《ワン・キル》:アクティブスキル
 【撃破王】の奥義
一撃の威力をめちゃくちゃ引き上げる。
一撃で相手を殺し切る為に引き上げるスキル。
このスキルによるダメージで相手のHPを全損させられないのであれば、十倍化して自分に返ってくる。

倍率ってどんだけ盛れるかな?
あと、意見欲しい

8295
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 19:01:47 7b84d@3032c >> 8294

掻王の上昇量とか鑑みるに雲鷹の一~十倍くらい?

8296
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 19:05:21 b1813@d3fff >> 8294

物理ステータスも上がらないとそこまでダメージは大きくならないと思うよ

あと初撃特化がコンセプトのジョブ、野伏系統超級職【伏姫】とジョブの性質が被ってない?

8297
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 19:23:17 29588@92bd6 >> 8296

同じコンセプトの超級職があっても良いんじゃないかな……
東西でわかれてるのもあるし

8298
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 19:30:16 b1813@d3fff >> 8296

【伏姫】は東方の超級職
西方では、対として【奇襲王】がもういるんだよね
奥義名も《天下一殺(ワン・キル)》で被ってるし

8299
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 19:34:30 b2741@5af35 >> 8296

潜伏系とか大量にあるし良いんじゃない?

8300
【撃破王】 2025/04/14 (月) 20:01:02 17840@d10ec >> 8296

あれらは奇襲特化だから隠れる事にもリソースふってるじゃん?
だから一点特化だとどのくらいの倍率出せるかなぁーって思って

8301
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 20:24:15 cf8bf@29639 >> 8296

ブローチのせいで産廃ジョブになってそう

8302
【撃破王】 2025/04/14 (月) 21:16:11 17840@e85b3 >> 8296

どっかで防御スキル貫通手に入れるから
たぶーん

8304
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 21:39:44 b6cdf@825bf >> 8296

【伏姫】や【奇襲王】には隠れるためのスキルって特になかった気がする。
初撃や敵に発見されていない時という発動条件を付けることで威力を上げるジョブという感じ。
【撃破王】はそういった発動条件ではなく、発動後にデメリットつけて一撃の威力高める【荒武者】みたいなタイプで、【伏姫】や【奇襲王】と制限の方向性が違うだけで、一撃特化の度合いにそこまで大きな差はない気がする。
【襲撃者】の3倍に対する【荒武者】の5倍くらいの割合じゃない?

8307
【撃破王】 2025/04/14 (月) 22:06:31 17840@100b3 >> 8296

ないんだーずっとあるもんだと思ってたわ
じゃあ、あいつらって《殺気感知》とかでモロバレするのに戦えてるのはすごいな

8309
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 22:20:21 29588@92bd6 >> 8296

奇襲者も野伏も他の隠密系ジョブとセットで使う想定かね?

8305
名無しの<マスター> 2025/04/14 (月) 21:49:00 b1813@d3fff >> 8294

【伏姫】等とは異なり、他ジョブスキルの適性が高いから《ライフリンク》取ってHPだけ高い従魔を用意すればスキルのデメリットは軽減できる
【幻術師】等を取れば自分の身を隠しながら近づける
クールタイム軽減系のジョブ(有ったら)を取れば二、三撃目もいけそう

8314
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 17:51:44 981a6@c9398

端役(モブ)
脇役(バイプレーヤー)
名脇役(ベスト・バイプレーヤー)

名前だけ。スキルは思いつかん。

8315
名無しの<マスター> 2025/04/16 (水) 18:22:07 d94f4@2586f >> 8314

脇役ってのは基本的には目立たないが、主役を引き立てつつ見る者の印象に残る脇役は名脇役。
そこから思い浮かぶ能力は気配操作の一種で存在感の操作、どのくらい目立つかを操作できる。
存在感を極限まで薄くするこで五感で感じ取られても気にされず、逆に存在感を極限まで高めることで他の物が一切気にならないくらい目立つとか。

8316
名無しの<マスター> 2025/04/17 (木) 17:34:34 修正 6fa1b@d193f

波乗師(サーファー)
波乗師系統下級職
《波乗りレベル〇》
波に乗る際、ブレを少なくしたり、バランスを取りやすくなる。
《サーフィンルート》
波に乗る為の最適なルートを表示する。
波乗達人(プロ・サーファー)
波乗師系統上級職
《波乗りレベル〇》
レベル10だと波に乗る際のブレやバランスを完璧に制御出来るようになる。
《ボード不壊》
乗っているボードが波に乗っている場合不壊になる。
波乗王(キング・オブ・サーファー)
波乗師系統超級職
《波乗レベルEX》
非物質に乗る事が理論上できる。(ブレスなど)
奥義
《ウェーブ・ルーラー》
自分の進路上に波を発生させる。

備考
海があるならこれありそうだなと考えて作りました。

8317
名無しの<マスター> 2025/04/18 (金) 17:41:36 6fa1b@d193f

操縦スキル特化のジョブってありですか?

8318
名無しの<マスター> 2025/04/18 (金) 17:51:01 d1bf8@673f9 >> 8317

【操縦士】自体がそもそもそれ

8320
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 14:21:04 6fa1b@d193f >> 8318

ガックシ

8323
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 14:39:25 6fa1b@d193f >> 8318

操縦士派生超級職か操縦スキル特化超級職を考えていたがそうか、特化は操縦士系統がそうだった…

8319
名無しの<マスター> 2025/04/18 (金) 20:17:45 修正 b74d2@d30e5

【曇褪術師(ウェザリング・マンサー)】
魔術師師派生上級職。MPが主に上昇する。
天・地・海属性全てにまたがる『風化魔法』に特化している。
風化の原理:温度変化や吸水乾燥、その他諸々の繰り返しによる疲労破壊、及び疲労部分への風

《ディンジー・リージョン》
奥義。
指定した正方形範囲に多種多様な属性魔法を連続的に発生させ、範囲内の物質をボロボロにした後、風圧で砕き散らす【墨褪術師】最大の攻撃魔法。

備考:風化魔法には
・最低でも1ダメージは入る仕様上、ENDや耐性の高さに関わらず効果を発揮できる
・使用されている属性の幅が広いため、対策するのが困難
というメリットと
・微小ダメージの連続であるため、《ダメージ軽減》があると無意味
・消費魔力が光属性などと比べても遥かに重い
・長めの溜めが必要
というデメリットがある。
どちらかと言えば、戦闘より掘削や解体の方が適正が高いかもしれない。

8321
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 14:26:32 b1813@d3fff

ミサイル製造の超級職を考えているのですが、
推進部、誘導制御部はいいとして、弾頭も範囲内でいいと思いますか?

それと生産に役立つ奥義ってどんなのがいいんでしょうか?
分裂や攻撃など、スキルを付与できる?
製造時に増える?
作った物の大幅強化?
見た能力を理解、習得できる?(自分では使えないがコスト次第でミサイルに付与できる)

8322
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 14:29:51 6fa1b@d193f >> 8321

キング・オブ・ミサイルと書いて弾頭王はどうかな?

8324
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 14:40:37 b503f@c0ba7 >> 8321

炸裂条件の限定+着弾までの耐性みたいな感じとか?
迎撃されても変なところで起爆せず目標地点に辿り着いて爆発させるための能力

8326
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 16:57:09 b1813@d3fff >> 8321

皆さんご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます。

8325
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 15:59:40 修正 6fa1b@d193f

竜狩者(ドラゴンスレイヤー)
竜狩者系統下級職
就職条件
ジョブ一つでレベルがカンストしてない状態で亜竜級以上の竜種を一体単独討伐する。
《竜狩戦闘レベル〇》
ドラゴンに与えるダメージがスキルレベル1事に5%上昇する。
《竜狩の使命》
自身を中心とした半径100メートルの範囲にいる竜種を強調表示する。
大竜狩者(グレイト・ドラゴンスレイヤー)
竜狩者系統上級職
就職条件
上級・超級職につかずに純竜級の竜種を単独討伐
等がある。
《竜狩戦闘レベル〇》
ドラゴンに与えるダメージがレベル10だと50%上昇する。
《竜狩りの誓い》
亜竜級以上の竜種との戦闘時指定したステータスを30%上昇させる。
竜狩王(キング・オブ・ドラゴンスレイヤー)
竜狩者系統超級職
大竜狩者以外上級職と超級職に就職せずに純竜級以上の竜種を100体単独討伐
等がある。
《竜狩戦闘レベルEX》
与えるダメージが100%上昇する。
《竜狩りの経験》
竜種の弱点が表示される。
奥義
《竜滅闘法》
対象を一体選択して、今まで討伐してきたドラゴンの討伐カウントの数%上昇させる一撃を与える。
最終奥義
《竜滅竜》
自身を一番討伐してきたドラゴンの種に変化させる。
変化した後はドラゴンを殺すことしか考えられなくなり、死ぬまで止まらない。

備考
竜を狩るジョブがありそうだと考えて作りました。
とある事件でこのジョブのジョブクリスタルがあった部族の村が壊滅した影響でロストジョブ化してましたが、とあるマスターがその村の跡地を発見してロストジョブから脱却したが、就職条件が難しくてマイナーなジョブになっている。
ちなみに、この系統のジョブに就いていると問答無用で黄河は入国拒否されます。

8327
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 17:32:55 94b7d@2c10f >> 8325

純龍ではなく純竜ですね

8328
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 17:34:54 6fa1b@d193f >> 8327

修正します

8330
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 17:55:39 b27f8@ff3a6 >> 8325

「竜狩」なのに就職条件は竜以外でもいいの?

8331
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 17:58:26 6fa1b@d193f >> 8330

ドラゴンオンリーだったのが化身に修正されてそれ以外もオッケーになりました

8332
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:03:50 b27f8@ff3a6 >> 8330

管理AIは就職条件に干渉不可能だよ?
世界全体の種族判定も特に干渉してる感じ無いし。

8333
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:04:03 e5496@97ab4 >> 8330

亜竜級純竜級はあくまで指標の名称だし、竜種も絶滅してないし変える意味もないから変更されないと思う。

8334
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:07:41 6fa1b@d193f >> 8330

修正します

8335
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:25:16 修正 b27f8@ff3a6 >> 8325

《竜狩の使命》《竜狩りの誓い》《竜狩りの経験》《竜滅闘法》って名称なら効果は竜種に限定した方がいいと思う。

8336
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:28:33 6fa1b@d193f >> 8335

修正します

8338
投稿者が削除しました
8339
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:45:04 a5c09@6a474 >> 8338

黄河に出禁になるってそういう重要そうなことは枝に書くんじゃなくて備考のところに説明追記したほうがいいのでは…

8340
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 18:54:31 6fa1b@d193f >> 8338

了解

8329
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 17:54:42 修正 b1813@d3fff

導翔王(キング・オブ・ミサイル)
???系統超級職

ステータス:MPとDEXに特化している。

就職条件:
①系統の上級職レベル100
②生産系ジョブで合計レベル150以上
③ミサイルの累計生産数が一定以上。
(エンブリオや特典武具のように素材を使用せず自動補充されるものはカウントされない)
④自身が単独で製造したミサイルを使用してモンスターが一万体討伐される。
⑤自身が単独で製造したミサイルによるオブジェクトへの与ダメージ合計が五千万ダメージ以上

スキル
《ミサイル・クリエイション》レベルEX:アクティブスキル
【導翔王】の固有スキル。
素材を使用してミサイルを製造する。
素手でも工作機械を使用してもOK。

核弾頭を搭載することも可能だが、同属性の素材を使用する必要がある。
【レシピ】が無いものはスキルの補助が最低限になる。

《ミサイル強化》レベルEX:パッシブスキル
【導翔王】の固有スキル。
製造したミサイルの性能を3倍化する

《ドントストップ・アライブ》:アクティブスキル
【導翔王】の奥義。
自身が製造したミサイルに追尾性能強化と発射後、条件を達成するまであらゆるものを透過するバフをかける。
条件は作成時に設定する。
一度付与すれば半永久的に持続するが、同時に付与できる数、条件の複雑さは合計レベルに依存する。

備考:ミサイル製造に特化したジョブ。【猛毒王】などと異なり直接戦闘力は皆無。
ミサイルという『単発使い捨て』のアイテムを専門とするため、製作上限や効率、製造時間短縮も他生産職と比して高い。

理論上はICBM(大陸間弾道ミサイル)も製作できるようになる…はず。

8341
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 21:17:45 修正 f8954@d9d47

壊体屋(デモリッシャー)
壊屋系統力士系統複合上級職。
破壊者同様STRに極限まで特化しているが,打撃を用いオブジェクト破壊を得意とする破壊者系統とは対照的に、素手で肉体を捥いだり握り潰したりを得意とするジョブ,力士複合の影響でメインジョブ中はSTRに少量の追加補正と武器の装備に制限がかかる。

《豪捥》:パッシブスキル
握る.引っ張る.捥ぐなどの動作を行う時に使用している部位のSTRが『20×スキルレベル』%アップする。

《???》:アクティブスキル
【壊体屋】の奥義。
発動中は《豪捥》の効果が『壊体者のレベル×1』%上がり、他の動作にも奥義の上昇値分(=最大100%)のバフが乗るようになる。

壊体王(キング・オブ・デモリッション)
壊体屋派生超級職。
メインジョブ中はSTRに小量の追加補正と武器の装備に制限がかかる。

《豪捥》レベルEX:パッシブスキル
握る.引っ張る.捥ぐなどの動作を行う時に使用している部位のSTRが400%アップする。

《壊律》:パッシブスキル
【壊体王】の奥義。
壊体王のSTRを低下させる干渉を無効化する。
STR以外にも効果を及ぼす干渉(衰弱、月面除算結界など)を受けた場合、大抵はSTR以外の部分は素通しするが一部干渉自体を弾くことがある。
因みに無差別に無効化する為ONにしている間はSTRを上げる装備をつけると外せなくなったり、メインジョブの変更やリセットができなくなっていたりする。

上級奥義の名前募集します。

8342
名無しの<マスター> 2025/04/19 (土) 21:43:05 修正 f1889@41c0c

死力術師(デスパレイションマンサー)
魔術師系統派生上級職
ステ補正:MP極振り

《死力魔法》Lv10
《詠唱》による魔法行使の際に自身のMPが0に近いほどダメージに補正が入るスキル。

《咆哮詠唱》
《詠唱》による威力の増幅に大幅な補正が入るスキル。
SP消費。

《全霊詠唱》
《詠唱》による魔法行使の際に強制的にMPが0になる代わりに威力が大幅に上昇するスキル。
MPがMAXのときのみ使用可能。

《総力詠唱》奥義
《詠唱》による魔法行使の際にパーティと従属キャパシティのメンバーのMPを使用できるスキル。

死力王(キング・オブ・デスパレイション)
魔術師系統派生超級職
ステ補正:MP極振り

《死力魔法》LvEX

《絶叫詠唱》
《詠唱》による威力の増幅に更に大幅な補正が入るスキル。
使用後使用MP量に応じた酷さの傷痍系異常【呼吸器(部位損傷)】を発症する。
SP消費。

《死滅詠唱》
《詠唱》による魔法行使の際にHP・SPをコストにすることができる。

《葬制詠唱》
《詠唱》による魔法行使の際に一定以上のリソースを含む物体をコストにできる。

《決戦詠唱》奥義
《詠唱》による魔法行使の際にレベルをコストにできる。

不惜身命(オーバーフロー)》最終奥義
《詠唱》による魔法行使の際に命をコストに威力に超補正。

備考
属性ではなく《詠唱》スキルの拡張特化とでもいうべきジョブ。ただしデメリットというか癖が強い。
イメージキャラは〇すばの〇ぐみん。イメージ呪文はドラ〇エのメガン〇とミナデ〇ン。
《総力詠唱》に《死滅》《葬制》《決戦》《不惜身命》を乗せるクソ外道砲も可能(同意必須)。

8343
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 12:11:39 修正 f7a64@9730e

機甲兵(アーマード・ソルジャー)
機甲兵系統下級職
《機甲制御》レベル5
パワードスーツ型装備の性能を高める。操縦と違いレベル1でも本来の性能を引き出せる。
レベル5で+30%。

上等機甲兵(ハイランク・アーマード・ソルジャー)
機甲兵系統上級職 パワードスーツの性能を引き出すことにより特化した上級職
《機甲制御》レベル10 性能に+60%の強化。
《アーマー・リペア》
サブジョブに【技師】や【整備士】などを置いているときのみ使用可能。スーツの破損箇所の耐久値を回復する。
超精密駆動(オーヴァー・ワーク)
奥義。5分間、スーツの性能をさらに高め、またスーツが動作の無駄を補正し最速、最高精度の動きをアシストする。ほぼスタープラチナみたいになる。

殺戮機械(キルマシーン)
機甲兵系統上級職 パワードスーツでの戦闘に特化した上級職 攻撃偏重
《機甲制御》レベル7 性能に+40%の強化。
《レーダー強化》レベル5
索敵レーダーを装備しているとき、その性能を強化する。
《暴走機動》
スーツの耐久値を大きく消費するかわりにSTRを強化する。
《冷徹なる狩人》
奥義。パッシブスキル。戦闘開始が自身の先制攻撃だった場合、一時的に全ステータスを強化する。

人機融合兵(サイバネティックス・ウォリアー)
機甲兵系統上級職 パワードスーツと一体化する上級職 戦闘力をスーツに依存しており、ステータスがやや低い
《機甲制御》レベル7 性能に+40%強化
《機甲の肉体》レベル5
《機甲制御》がレベル7に達した時解放される。スーツの性能を限界を超えて高め、さらに+50%強化する。
機器改解(スチール・フレッシュ)
スーツと肉体を完全に融合、癒着、結合するスキル。スーツを自身の肉体の延長として動かすことができる。
《追加義肢》
人体に存在しない部位パーツも直観的に動かすことができる。
《ニューロン・ドライブ》
奥義。触れた機械に神経を通し、自身の肉体の延長として動かすことができる。

機忍(アーマード・ニンジャ)
機甲兵系統忍者複合上級職 機械の鎧で武装した忍者の上級職 非常に数が少ない
《機甲制御》レベル7 性能に+40%強化
《スチーム・スモークの術》
スーツの熱で白い蒸気を発生させ、目くらましに用いる。
《無音機動》
銃の発砲音を含むあらゆる音を消し行動する。
《立体機動》
スーツの駆動力を最適化し、空中や壁面での機動性を高める。
《機甲暗殺術・爆殺火遁》
奥義。スーツの腕部に火術の熱を蓄積し、掌底と共に解放する。反作用により逃走と滅殺を同時に行う。

8344
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 12:18:42 修正 a5c09@6a474 >> 8343

《機甲制御》レベル13ってなんだろう
デンドロのスキルレベルは1〜10とEXまで11以上はないと思うんだけど

8345
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 12:19:23 d1bf8@bfa6c >> 8343

デンドロのスキルレベルは10までだぜ
例外はスキルレベルがないものと超級職の場合のEXやね

8347
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 12:57:38 f7a64@6339b >> 8343

スーツの性能と親和性がすごく高いかわりに素のステータスは低いって感じにしたいんだよね
スキル分けてみた

8349
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 17:52:12 aecc0@47a6d >> 8343

スキルレベルに10より上の数字は存在しないってのは明言されてたっけ?
スキルレベル3が上級上限のもあるし

8352
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 18:33:38 e5496@97ab4 >> 8349

( ̄(エ) ̄)<ジョブチェンジしても使えるスキル(使用可能ジョブ系統や武器が被ってるスキル)はレベル上がったりもするクマー
(=ↀωↀ=)<ジョブごとにスキルのレベルキャップは設定されてるけどねー
( ̄(エ) ̄)<下級職でスキルレベル5まで、上級職で10までとかクマー

8354
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 18:38:17 aecc0@01050 >> 8349

それは上級と下級の一例であって、全てがそうなるって類のものではないだろう
挙げた通り煌玉権限とか明確にレベルが違う

8355
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 18:43:19 e5496@97ab4 >> 8349

挙げられる例外も全部10以下だから「10まで」の条件を満たしてるよ

8357
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 20:42:00 b6cdf@825bf >> 8349

2021年8月5日 遥かなる渇き 活動報告分

〇LV.maxがされたスキルに「skill LV + 1」のようなオプションが入ったアイテムが装着されると、効果があるでしょう?
(=ↀωↀ=)<maxがレベル10のスキルに+1装備つけても
(=ↀωↀ=)<11になったりはしません
(=ↀωↀ=)<また、超級職のスキルレベルEXに+1しても効果が増したりはしません

8358
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 20:52:21 e5496@97ab4 >> 8349

それは最初に「maxがレベル10のスキル」って定義されてるから上限が10より上があるかないかとはあまり関係なさそう。

8350
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 18:14:18 修正 5119e@97ab4 >> 8343

スキルレベル1でも本来の性能が出せるなら大半のジョブと同じ上級で+60%になると思う

8351
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 18:18:39 修正 b1813@d3fff >> 8343

【技師】は修理じゃなくて開発専門じゃなかったっけ?
それとバルサミナが整備のために脱いだところをフランクリンのモンスターにやられてるから着たまま耐久値を回復できるスキルは持って無いと思う
それができるジョブは【器神】の修繕魔法くらいだろうし

操縦士の強化はちょっと特別だから普通のパッシブ強化だとレベル10で60%強化になると思う
レベル1で10%、レベル9で50%、レベル10で60%くらい?

8353
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 18:37:11 修正 b1813@d3fff >> 8351

機械式甲冑はMPが切れたら動かず、中身が強い場合は枷になるから、中身とステータスが合算されそうな融合スキルは無いと思う
融合した時点でキメラに種族変更しそうだし

8359
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 22:23:06 f7a64@9730e >> 8343

強化倍率だけ変えようかな 他はそのままでいいや

8360
名無しの<マスター> 2025/04/21 (月) 22:33:30 修正 b1813@d3fff >> 8359

兵器運用特化型超級職、【器神】。
 そのスキル傾向を端的に言えば……回復魔法である。
 ――機械に対して回復魔法が使える。
それが【器神】という超級職だ。
 整備士のような技術的にどれだけ早く部品を交換して修繕するかが重要なスキル傾向ではない。

【整備士】は現実のように部品を交換して修繕するタイプのジョブだよ

8348
スキル名募集 2025/04/21 (月) 13:11:28 920b0@53032

盾砲手(カノン・シールダー)
盾士・砲兵複合下級職
ステータス:END≧STR>HP>SP
《砲術》:パッシブスキル
《盾技能》:パッシブスキル
《砲強化》:パッシブスキル
《盾強化》:パッシブスキル

《堅城の構え》レベル1:アクティブスキル
自身の足によって移動ができなくなる代わりENDを10%増加させる。

堅城砲手(ソリッド・カノン・シールダー)
盾士・砲兵複合上級職
ステータス︰下級職に準ずる
《堅城の構え》レベル7:アクティブスキル
自身の足によって移動ができなくなる代わりにENDを70%増加させる。

堅砲王(キング・オブ・ソリッドカノン)
盾士・砲兵複合超級職
ステータス︰下級職に準ずる
《堅城の構え》レベルEX:アクティブスキル
自身の足によって移動ができなくなる代わりにENDを200%増加させる。

《》:アクティブスキル
奥義。
砲撃時に発動。自身のENDと同じ値を砲撃の値に加算する。

8361
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 15:41:35 ab8d6@8dfdb

喧嘩師(ブロウラー)
分類:喧嘩師系統下級職
ステータス:STR・END偏重型
スキル:
素手喧嘩(ステゴロ)》パッシブ
武器を持っていない場合のみ、STRとENDに補正を得る。

8362
名無しの<マスター> 2025/04/23 (水) 20:08:07 修正 d94f4@2586f

竜狩王(キング・オブ・ドラゴンハント)
狩人系統竜狩派生超級職
解説
強大なるドラゴンを狩り、狩ったドラゴンの力を自身のものとする狩人【竜狩(ドラゴンハント)】の超級職。
ステータス傾向はMP・SPがHPより低めだがDEX・LUC以外が満遍なく伸びるバランス型。
【王】であるが特化ステータスはなく【鎌王】のように例外型。
対ドラゴンに長けた能力とドラゴンを素材とした装備を強化する能力を持ち、ドラゴンに対しては攻守共に無類の強さを発揮し、狩ったドラゴンで装備を作ることで強くなる。
弱点はバランス型ゆえに突出したステータスがなく、ほとんどのスキルがドラゴン以外には効かず、強力な攻撃・防御スキルに乏しいこと。
そのため常用できるドラゴン素材装備強化スキルの対象となるドラゴン素材装備の装備補正・装備スキル等に強さを大きく依存する。

スキル
《対竜感覚強化》
Lv10・バッシブ
【竜狩】の固有スキル。
ドラゴンに対して感覚を強化。
ドラゴンの姿・匂い・音・触感・温度・魔力・気配・感情等を強く精密に感じ取る。
膨大な情報を感じとることができるため、ドラゴンを追跡・索敵したり、ドラゴンの行動を予測をしやすくなる。
あとドラゴン以外に効かない。

《ライズ・オブ・ドラゴンキラー》
アクティブ・MP継続消費
【竜狩】の奥義。
竜殺しのオーラを纏う。
ドラゴンへの与ダメージを10倍にし、ドラゴンからの被ダメージを0.1倍にする。
対ドラゴンにおいて攻守共に極めて強力な効果を発揮するバフ。
ただし与ダメージが低ければ10倍となっても対したダメージとならず、受けた攻撃が強力であれば被ダメージが0.1倍でも大ダメージとなる。
あとドラゴン以外には効かない。

《対竜異常耐性》
LvEX・バッシブ
【竜狩王】の固有スキル。
ドラゴンからの状態異常・デバフを無効化・軽減する。
ドラゴンから限定で状態異常・デバフを無効化できる完全耐性。
極めて強力であり例え耐性を貫通されても効果を大幅に軽減できる。
あとはドラゴン以外に効かない。

《ブースト・オブ・ドラゴンウェポン》
LvEX・アクティブ・SP継続消費
【竜狩王】の固有スキル。
ドラゴン素材装備の性能を100%強化。
ドラゴン系UBMの特典武具も強化対象。
強化対象が多いほどSP消費が増加。
一般的な装備強化スキルと異なりコストを消費する代わりに強度・耐久値・耐性・装備補正・装備スキル等、幅広く強化される。
ドラゴン以外にも使用できる唯一の竜狩系統のスキル。

《エンド・オブ・ドラゴン》
【竜狩王】の奥義。
1日1回
次に使用するドラゴン素材装備の装備スキルにドラゴンのスキル・魔法を無効化・貫通する効果を付与する。
完全耐性スキルだろうが《竜王気》だろうが《竜神装》だろうが消し飛ばし貫いてダメージを与えることができる。
防御手段としても有効。
ただし装備スキルの威力を上げる効果はないため攻撃でどれだけダメージを与えられるかは装備スキルの性能次第。
あとドラゴン以外に効かない。

創作・掲示板での使用・改変はご自由に