たぶん1凸と2凸の条件表記が「シロネンのサンプル音源がアクティブ状態の時」で同じだけど文章の主体が微妙に違うのが混乱の原因だろうね。1凸は"シロネン"が主体で「"シロネン"がサンプル音源アクティブという状態にある時」と言うニュアンスで、対して2凸は"シロネンのサンプル音源"が主体で「"シロネンのサンプル音源"がアクティブ状態にあるとき、(その)サンプル音源の元素に応じて~」と言うニュアンス。効果説明全体をさっくり読めば直感的に実挙動通りの理解が得られるけど、よくよく読むと(ニュアンスは違うけど)書いてること同じじゃね?となる
通報 ...