北斗の雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
船長元々の火力が凄まじいから、感電とか激化とか超開花編成でも下手に熟知伸ばすより絶縁サブアタッカービルドのまま雑に突っ込んだ方が強いんかな。
相性の欄に書いたけど、元素爆発の雷撃が草原核を狙わないから超開花では使いにくい。熟知を盛る開花役は他のキャラに任せた方がいい。激化ダメージは稼げればないよりはいいってくらいかな。基本は今まで通りのサブアタッカービルドでいいと思う。
重撃アタッカー多用するからサブ火力にと育ててみたけど爆発回らない…。天空絶縁で250%弱あるから何か間違えてるんだと思うんだけどなんだろう?思った以上にジャスガが大事なキャラなのかな、共鳴までは枠が厳しい
爆発目当てならむしろカウンターを記憶から消してごく一般的なダメージスキルとしてCTごとに当てていけ。 絶縁紀行武器の雷単差しでも200以上チャージあれば回る
北斗はシャンリンとかよりは断然爆発回るイメージあるけど、それは雷共鳴とかフィッシュルとかジャスガの粒子受け取りが理由だったりするんで、20秒に1回だけスキル使用且つ自分が粒子受け取らないとしたら当然溜まらない。単体で入れるなら祭礼で2回スキル使ってしっかり自分で受け取るとか、他に西風キャラ入れるとかしないとCT毎は厳しいかな。
やっぱりその辺かー。7.5秒ごとに表ってのも厳しいし西風粒子食わせる立ち回り考えてみます、ありがとう
固定回復ついてる桂木持たせてるがかなり回しやすくなったよ。さすがに天空より威力は落ちるけど原型があるなら是非。
これだね。桂木じゃなくても祭礼で2回振るか西風で無色出せば格段に回しやすくなる。天空は武器としての能力は悪くないけど、裏から火力出す北斗では効果も腐るし、攻撃力が高い分サブのチャージは低いから必要粒子が多くなるんだよね
激化刻晴パでフィッシュル確定みたいな感じだけど、集団相手なら北斗せんちょでええんじゃねと思うんだがそんなに火力差あるんか? 万葉込みでも
別に北斗もいいと思うけど、フィッシュルは刻晴が超激化するたびに1発追撃するから相性がめちゃくちゃいいのと、単体火力ある方がインパクト強くて評価されやすいとかもあるんじゃないかな。北斗も相性は充分いいハズ。
むしろ激化刻晴パの火力内約5割がフィッシュルで、刻晴は反応起こせる頻度の高さを武器にフィッシュルの断罪トリガーを引きまくるというシナジー編成なんだあれ。
なるほど刻シュルが相性抜群過ぎるのか。ならいっそ千岩絶縁とレガリア持って万葉と入れ替えるか(馬鹿)
遺跡シリーズみたいな吸えない敵が複数の時は北斗+ナヒ激化はブッ刺さるぜ!カウンター決めやすい大振りな攻撃も多くて楽しいよ
率20%超えた奇跡みたいな雷怒熟知の時計ができたんだが激化運用ってやっぱり時計も攻撃のが良いのかな、、
激化運用なら熟知時計で良いと思う。スキルと爆発の初撃ダメージは熟知のが伸びるし、爆発の稲妻ダメージだけなら攻撃のが伸びるけどスコア差でひっくり返る程度。
熟知を外部から盛れるなら攻撃時計。激化は熟知200もあれば十分なので、ナヒーダがいれば熟知聖遺物の出番はあんまり無い。でも率20%は普通に強いので、その聖遺物を中心に考えて攻撃力を盛る編成を考えてもいいレベル。
控えにいるキャラの熟知は盛りにくいから熟知時計のが良いかと思ったけど、スキル爆発初撃はどの道表に居る時だし爆発は攻撃のが伸びるからナヒーダとかで200程度熟知盛れるなら攻撃で良いね。
螺旋12前半にサンドバッグ置いてるから色々試してるけど、きっちりした激化編成(北斗フィッシュルカズハナヒーダ)とかハイパーキャリー編成より北斗夜蘭ナヒーダベネットの方が圧倒的に速い…。 強いの3人付けてるから強いのか、激化が終わろうが何で蒸発しようが超開花列開花をコントロール放棄しようが元素反応ごった煮が強いのかこのゲーム真剣めに2年やってきてぜんぜん分からん
そもそも雷炎側のICD関係なしに核に触れさえすれば過負荷の1.5倍のダメージ出せる超・烈開花が強すぎるだけなんよ。しかもどっちも草元素ダメージだから、深林ナヒーダ行秋or夜蘭に核が発生する度に雷or炎元素ダメージで着火出来るキャラを表におけば完成する。開花順逆になって核の回数減ろうが激化数回分以上のダメージになるんで、純粋な激化編成が超開花混成に勝てる事はまずない。という前置きをした上で、一見ごちゃごちゃに見える下の編成が強いのは開花編成の条件を満たしてる上にベネットによる攻撃力バフと夜蘭によるダメバフが重なる事で北斗の火力が爆上がりしてるから弱いはずがない。上は元素反応に無駄がないように見えて、一定以上の熟知を超えると攻撃力を盛った方がダメージを出しやすく、尚且つ実はそこまで付着頻度が高くない北斗に無理くり激化させている状態なので結果として北斗の高倍率天賦を活かせず、過剰な熟知も活かせないという編成になっている。
色々なキャラや編成を試してるけど、現状激化に寄せたパーティで超開花編成に追っつけるのはセノor刻晴(0.5秒の断罪CT毎に雷元素付着出来るキャラ)とフィッシュルの組み合わせしか居ないし、更に言えば行秋や夜蘭を追加して超開花も挟んだ方が総ダメは高い。あとは草激化寄りだけど八重神子ティナリナヒーダは強い。
ナヒーダ、行秋、北斗、フィッシュルっていう全員サブアタッカー編成が意外と強かった。
ダメバフ熟知バフ攻撃バフ全てが表にいるキャラに乗るから、単純にバランスのいい編成なんじゃない。
なんとなく育ててみたけど放浪者の中断耐性+バリア+サブ火力要員に丁度いいねこのキャラ。チャージを250以上盛らないと爆発回らなくてしんどいけど…
放浪者が大体のキャラと相性が良いってのもあるけど、ベネットバフをスナップショット出来るから爆発天賦しっかり上げてれば火力もダメージ軽減もあって普通に悪くないのよね。西風チャージ時計絶縁でチャージ稼ぎつつダメバフ稼げるし。何より重撃でも追撃が出るんで行秋との差別化にもなる。
森林のレガリアについては書かないのかな。ナヒーダで先に草付けて北斗が爆発時拾えば激化ダメージ結構伸びるんじゃない?継続時間も拾う時間を考えれば爆発にフルで乗るし北斗は熟知盛れないキャラだし。長正だとチャージ過多、紀行武器だとチャージ不足の間を丁度埋める武器だと思う。
そもそも北斗を激化で使おうとは思わんなぁ……。まず、フィッシュルが強すぎるし。例えばタケノコと合わせる場合、キャラのスキル爆発撃ってると思ったより通常重撃振る暇が無くてなかなか追撃が発生しなかった。砂糖武装の行秋の枠を草主人公(ロリババアだと拡散柄の断罪が思うようにいかない)に変えた激化パーティもあるけど、そもそもスクロが居るから熟知そんなに盛らなくていい。まぁ、現状レガリアの方から見て一番合うキャラではあるけどライバルの桂木斬長正も鍛造なんだよね……。
星座効果見直して欲しいなぁ。1凸をシールド+効果時間+3秒、4凸を最大カウンターしたらスキルCTリセット、6凸を耐性ダウン+跳雷する毎にEN回復(最大15)とかにしてくれないかなぁ。
元素爆発のtipsに攻撃の度に雷撃が飛ぶから攻撃速度速いキャラがよい、みたいな事書いてるけどこれって毎秒発動させたいから攻撃感覚遅いキャラだと回数減るよ?って事を言いたいんだよね??1秒CTで記憶してたからステルスでバフ貰ったのかと思った。毎秒攻撃の度に〜みたいに記載してほしかった。
追撃のクールタイムについてどこかに書いてあった気もするけど見つからなかったので説明文に追加しつつ、木の該当文も書き直しました。
アルハイゼンの追加にあたってハイゼン草主忍北斗の激化パ組もうと思ってるけど持たせる武器に悩んでる 聖遺物は絶縁4としても西風か桂木かレガリアのどれがいいのやら
粒子きつそうだし無難に西風で良いんじゃないかなぁ。ないとは思うけど雷電爆発みたいに北斗のトリガーにならない可能性もなくはないから来るまでは安心出来ない。
個人的には西風一択ってかんじだったなあ 自分もここ最近ずっとナヒ配膳忍北斗でやってるし本当に強いよね 特に敵が複数いるときの激化回数の多さとダメージ量に惹かれちゃった
桂木、オススメ◎と思ったが△〜○くらいな話 武器効果のせいでエネルギーが溜まったら爆発→スキルの順にする必要があるけど、先に爆発で怯ませるとジャストカウンター狙えない場面が多すぎる。 北斗用に精錬5の桂木作ったけど結局祭礼とか西風持たせてるわ
今北斗を古華試作で使ってるんだけど桂木って微妙なのかな 。?火力用とチャージ用で全然使用感違うと思うけど
上で微妙と言ったけど流石に古華よりは桂木の方がオススメ。他のチャージ大剣持ってたらそっちでいいけど
夜蘭ガチャで他の強い大剣が手に入るやもと思うと,今桂木のために原型1つ使っちゃうのは億劫になるなぁ
いうて大剣で他に有用な鍛造武器ってノエルか一斗用の白影ぐらいなんだよなぁ。森林はちょっと使い勝手悪いし。
うち天空大剣持て余してるんだけど放浪者のサポートとして雷1人で使うなら西風のがたぶんチャージ性能良いから優秀だよなぁ…
既にパーティの爆発回ってるなら天空大剣は検討してもいいと思いますよ。絶縁ビルド+天空のダメージバフで結構ダメージバフ過剰になりやすいんですが、天空大剣は基礎攻撃力が高いので、攻撃力バフを受け取って使えばいい感じのステータスバランスになりますよ。(加えて、北斗の元素爆発はスナップショットに対応)
ヨォーヨの白玉大根で4凸効果が発動できました
自分も確認した。残念ながら4凸効果だけでカウンター系には効果なかった。ヨォーヨのコメント欄によるとトーマ1凸やディルック2凸も発動するらしい
北斗万葉コンビが好きなのと、行秋合わせたカチカチカットの安定感が好きで@1枠はどうしても雷or水で感電主軸にしちゃうんだけど、たまに雷2草2で激化パすると火力の高さに驚いてしまう。ちゃんと測定はしてないけどやっぱり激化には敵わないのだろうか・・・
奥さんそこで超開花ですよ。北斗行秋万葉ナヒーダで花を咲かせましょう
超開花北斗って熟知とチャージの両立ができるのか気になってるんですけど使ってみてどうですか?
北斗で超開花…?
北斗さんそのものは超開花できないけど、裏にいるカズハくんに雷を拡散させて超開花を起こすということなら、かなりいい感じかもしれないよね。実際どうなんだろう…。
北斗も行秋も純火力特化なんですけど超開花入れるとなると熟知カスタム必要ですよね・・・?
行秋は核を生み出すだけだし北斗側で超開花するのは稀なんで超開花編成で行秋北斗の熟知上げる必要性はないよ。ちなみにやってみると分かるけど、ナヒ入りだとナヒーダのスキルの持続が長い上に元素反応に反応して草元素上書きしちゃうんで北斗の程度の付着頻度だと雷付着が残せなくて2周目以降の雷拡散が不安定になっちゃうんであんまオススメしない。
あ、4凸北斗メインなら北斗側でナヒーダの熟知と2凸万葉の熟知受け取って超開花行けるか…タイミングシビアになりそうだけど試してみるか。
>> 1489だけど4凸効果で核起爆は出来なかったものの螺旋12後半で試してみたら意外と行けたので動画貼っときます youtubeリンク 前半はマトリクスが回せんで星1個落としたけど一応クリア出来た。よく考えたら4凸効果はあくまで「追撃」で攻撃元素を変えるわけじゃないから、ダメージを与えられない核には当たらないのは当然であった。
感電は1hit/0.5秒制限があるからどうしてもね。とはいえ、それとは別に水雷拡散あるから、万葉の熟知しっかり積んでいれば結構なダメージソースにはなると思う。拡散の回数的にスクロドライバーとどっちが良いかはもう一枠次第にはなるけど。完凸ベネット混ぜて北斗の爆発を超強化しつつ、ちょっとだけ万葉に会心盛ってovervape狙いも面白いと思うよ。あとは万葉外れちゃうけど草(ナヒorアルハイゼン)忍北斗行秋は良いぞい。爆発とスキル使用時以外は北斗の追撃で核起爆しないから忍の熟知で安定して超開花出来るし、熟知盛りで回復量下がった分を北斗行秋の軽減でカバー出来る。20秒ローテが組めるから、アルハイゼンのスキルと一致してて使い易い。最近のお気に入り。
煙緋かディルック入れて過蒸発すればいいんじゃない?
2凸したので刻晴と一緒に使ってみたいんだけど重撃ループやってても問題なく追撃発動するのが便利 なぜ北斗姐さんだけの特権なんだろう…
イエランちゃんを最近引いて、北斗さんとの相性を調べるために組ませてみたところ、北斗さんの爆発が何故かイエランちゃんの爆発バフで徐々に強化されてました…。北斗さんの爆発ってスナップショットだから、爆発が発動したあとについたダメージバフは乗らないと思ってたんだけど…誤解だったのかな。それともイエランちゃんの爆発バフが特殊なだけなのかな…。
スナップショットするかどうかとスナップショットできるバフかどうかの話。イェランのバフはスナップショット出来ない
原神のバフには動的バフと静的バフの2種がある。このwikiにはまとめられてないけど、Fandomにいけば見れる。スナップショットが保持できるのは静的バフのみ。動的バフは後出しでも反映される。
ダメージバフって二種類あったのか!全然知らなかった…ご教授ありがとうございますー。
「周囲の敵」だからほぼ無条件とはいえ完凸効果なら雷耐性−20%とかは欲しかったなぁ ジャスガ楽しいし追撃シールドダメカ併せ持つ爆発に不満はないんですけど行秋とかは2凸でついでに貰えてる分惜しいなぁと思ってしまった
アルナヒ忍の激化パのシールド耐久兼雷共鳴枠として採用検討してるんですが、元チャにHPHPで桂木持たせてシールドに期待するのは悪手でしょうか。若干でも被弾猶予があると操作ガバしやすいので助かるのですがやられるよりやれ精神で本来の火力ビルドの方が使い勝手良さそうでしょうか
1凸のシールドはおまけ程度の吸収量しかないので普通に火力ビルドの方がいいですね。HP振りしてもカチカチにはならないです。忍がいるなら爆発の中断耐性とダメ軽減だけでなんとかなるはず。もし1凸シールドが煙緋4凸くらいのHP参照量だったらまだ実用性あったかもですが
そもそも中断耐性とダメージ軽減があるのでシールドをわざわざ強くしなくても十分耐えられるよ。忍居るなら尚更。素直に火力特価にした方がいいと思う
このwikiの味方のシールドのページには火力ビルドの時の吸収量だけ載ってたので杯冠をHPにした時の計算してみた。Lv.90時点で素のシールド吸収量は4799(サブは計算に入れずに花、杯、冠のHPのみ足した値)。ただし爆発のダメージ軽減ものる場合、爆発12とすると実質7498まで上がる…のかな?参考までに同ページによると火力に寄せたディオナ(天賦13)が8252、煙緋が6359らしい。この手の計算初めてだから間違ってたらすまない。個人的には中断耐性もあること、回復要員が他にいることから火力盛った方が結果的に楽なんじゃないかなと思う
ご助言ありがとうございます。素直に火力ビルドで聖遺物掘ってきます
1凸シールドを鐘の剣と千岩2でHP52000まで盛って天賦13で試してみたけれど大体1.4万、HPの約27%くらいのダメージは無効化している様子。シールド割れてもダメ軽減・中断耐性残る分硬さは少し控えめなのかなぁ
ヨォーヨの大根爆発で4凸発動できるからそのまま超撃化追撃出せて楽しい
文弱夜蘭+αの超開花想定(ナヒーダ未所持)で、忍雷電未所持なのですが北斗を起爆で使うとしたらどういうステ振りがいいんですかね…?あと4枠目のおすすめとか… 超開花は全然勉強してなくてよくわかってなくて;どなたかご教授ください… (忍いないなら諦めろとかはまあ…確かにその通りだと思います;妥協案ください…)
北斗の爆発は草原核を狙わないので起爆できない…他に雷キャラは誰かいる?
オワーッすみませんメンション間違えてる…
アッッッッッすっげえ忘れてた!確かに!!!!!!!!ありがとうございます…目覚めました ちなみに皇女主人公とレザードリー刻晴…
スクロと組んでスクロの熟知で起爆するという方法がある。ただピン刺しになるのでチャージはきつくなるけど
エリアなのがやや使いにくいけどドリーは一応超開花狙いやすい方ではあるよ(線が核に触れれば超開花する)。ただ爆発を回すのにチャージを積みたいから熟知をそこまで盛れないのが難点。このキャラは絶対使いたいっていうキャラを挙げつつ、手持ちのキャラを画像なり文章で上げてくれるのが一番アドバイスしやすい。
す、すみません調べれば済む話なのかもしれませんがスクロで起爆ってなると 文弱夜蘭スクロ雷で熟知はスクロ…?どういう振り分けがいいんですかね…?スクロ起爆とか初知りです…情弱…
もちきゃら!とりあえず使いたいのは 夜蘭文弱ですかね、それ以外での持ちキャラは写真をどうぞ…
北斗スクロなら北斗で起爆することはほぼないのでスクロだけ熟知盛りすれば問題ない。スクロに限らず熟知盛り風キャラの雷拡散で起爆するのはそこそこメジャーな手法
あーでも草が文弱なの忘れてた。スクロ起爆はスクロドライバーだから文弱使えねえんだすまん
文弱じゃないのもいることに入るんですけど… 文弱の場合あげて頂いたドリー……?
写真のメンション間違えててすみません……一応参考まで…
雷主人公を試してみたけど、一応起爆は割と安定したものの継続時間とチャージが足りない感じ。どうしてもニートタイムが発生するのを許容できれば使えると思う
画像見たけど、身も蓋もない事を言っちゃうと木主の手持ちでアルハイゼン夜蘭を組み合わせて超開花で使うには厳しいんじゃないかな…アルハイゼン夜蘭の高速核生成を活かしつつ超開花で高ダメージを出せるキャラが居ない(ドリーの他だとリサも出来なくはないけどハイゼン夜蘭+αだとチャージがきついし4凸してないと起爆頻度が落ちる)。アルハイゼン夜蘭を崩したくないならトーマ入れて烈開花の方がまだやりやすいと思う(ただしこっちもチャージがきつい)。ただ、無難に使うならアルハイゼンヨォーヨフィッシュル鍾離でハイゼンには熟知聖遺物、ヨォーヨには深林持たせて残りの2人は適当な聖遺物持たせて草激化じゃないかなぁ。夜蘭を組み込みたいなら折角ノエル完凸してるしノエル夜蘭+適当なの(オススメは行秋鍾離)とかも良いと思う。
現実的な意見ありがとう! 確かにその通りですよね…忍〜〜〜〜; いつか忍がきて2凸できるもしくは雷電みたいなキャラがきて再考の余地ができたらどこかで質問投げようと思います〜! よぉーよちゃん放置気味だったので困ったらょぉーよスレで指示仰ごうと思います! お付き合いありがとうございました!
新しい星5大剣、結構北斗にあってそうじゃないかな まあ末路とどう違うんだって言われたら厳しいけど…ダメバフないしね
ジャスガで40%バフかけて爆発撃つだけで使えるのはいいね。ダメバフは絶縁4チャージ時計で十分で欲しいのは会心だったからこれで攻撃力会心ダメバフ綺麗になりそうだ。末路の武器効果スナップショットするのもかなり強いから使える環境下なら末路とは使い分けかな
シールド無い時のHPアップはスキル・1凸シールドの耐久に乗せれるんかな
スキルはシールド扱いだから多分ダメ。1凸は仕様次第だと思う。シールド付与扱いは表のキャラだけだから控えにいけば反映されそうに見えるけど、生成時のHP参照だと無理かも。これも武器効果>爆発処理の順番なら反映される可能性ある(例:ショウリの隕石がボタン押した時じゃなくてダメージ時のステ反映なので2凸シールド効果が乗る)。あとは最近の武器は記載されてるから多分無いけど、サイフォスみたいにX秒ごとに判定チェックなら乗る可能性はある。HP上限がコロコロ切り替わる仕様だと多分ダメ。
末路は武器効果CTが長いからなぁ。被弾さえできるなら新武器の方が良さそう。
被弾はそれこそカウンターで成立するだろうからカウンター使ってるスタイルならマッチすると思う
脳死でスキル爆発してなけりゃ少なくとも1被弾はするからなぁ。末路の効果発動してなければ被弾なしで攻撃20%でも新武器のがそこそこ上になるし北斗に持たせる余裕あるなら最良だと思う
末路は末路で一応バフ配れるから()
マルチで出すカウンターに振り切った北斗ならかなりいいかも?ジャスガのシールド受けが判定入るかにもよるか?
北斗に一目惚れして原神始めた新米旅人です。サブアタッカーが主なのは承知ですが、どうしてもメインで使いたいと考えております。まだランク21になったばかりですが北斗と相性の良いキャラって誰でしょうか…北斗の為にそのキャラ引くよう石をため込んでいます
限定星5ならナヒーダおすすめですね
メインって一口で言っても色々あるな……。 所謂メインアタッカー適正高いってされるのは、「法器や弓の重撃、あるいはエンチャントによって通常関連の天賦を物理ではなく元素ダメージにするキャラ」、あるいは物理ダメージを出すのに向いているキャラなんだけど、北斗はどちらでもない。 なので消極的選択にはなるんだけど、
辺りがパッと思いつく限りでの選択肢。どういう方向でメインアタッカーに持ち上げるか次第でキャラとかビルドとかも変わると思うのでその辺明確にするといいかも。
強さという観点ならナヒーダ夜蘭(※単純にこいつらが強い、裏から火力を出せて超開花がシステム的にひたすら強い、雷なら誰でも相性良いレベル。エンドコンテンツも余裕) 北斗の出すダメージを最大化したいならカズハベネット雲菫あたり
記事にオススメされてるキャラが当然オススメとして、それ以外だと雲菫かな。(メイン適性ないキャラ本人でデカい数字みたい時よく名前が上がる。)カウンタータッグで楽しい&通常攻撃を強化するサポーター。さらに氷を加えて超伝導で物理耐性を下げた物理運用が序盤ならビルドが楽じゃないかな。物理極めるならミカに注目しといた方がいいね。あと北斗は通常攻撃に属性エンチャントできるからベネット重雲キャンディスがいるならその当たりと組んでみると幅が広がると思う。
何とか熟知聖遺物*3取れれば今度の配布も合わせて熟知運用いけそう感はある 北斗草主行秋レイラ(持ってれば七七)で超開花激化物理のトリプルハイブリットもどき ロマン編成だけどたぶん一番使ってて気持ちいい
北斗メインでサブ垢はじめたところ(ランク23)なので仲間!少なくともストーリーの序盤(稲妻くらいまで?)は物理型が手軽に強くてかっこいいかなという印象を受けたので、まだ出てないけど氷かつ物理バッファーのミカは相性良さそう。あとガイアとも想像より使いやすいなと思った。上の枝の言うように、育ってきたら草(できればナヒーダ)組み合わせて熟知や物理・熟知両立への転向でも面白そう。
北斗をメインにして通常攻撃を振るとしても1番ダメージが出る部分が爆発部分だし、そこを伸ばしてあげた方が良いんじゃないかなぁ。個人にオススメしたいのは万葉(雷元素バフ&翠緑によるデバフ&対複数の時に集敵で跳躍しやすく出来る)。次点でナヒーダやベネット。ナヒーダは対複数に強い北斗の長所をさらに伸ばせるし、雷怒4セットを持たせた場合に超激化反応によりCT減少の回数を増やし易い点も良い。ベネットは純粋に攻撃力バフの効果のデカさ、さらに回復を兼ねられるのが嬉しい。その他としてはフィッシュル(粒子供給と固有天賦の追撃が強味。同じスナップショットスキル持ち、北斗と相性が良いキャラと相性が良い)等。編成例を挙げると北斗万葉固定でナヒーダフィッシュル(orドリー)、ベネットフィッシュルは無難に強い。ちなみに何人か超開花の話題を挙げてるけど、北斗は爆発の発動時かスキルでしか起爆出来ない(4凸効果は核に当たらない)んで、北斗側での開花を期待する場合はオススメ出来ない。超開花が得意なキャラ(忍や雷電)と合わせて使うのであれば全然アリ。例えば北斗忍行秋(or夜蘭)ナヒーダなんかは普通に螺旋クリアが可能な程度には強い。ただ、北斗である必要は薄くなるのが難点といえば難点…ちなみに忍を万葉に置き換えたバージョン(万葉の雷元素変化した爆発で起爆する型)も悪くはないが、対単体の敵の場合雷元素の拡散がネックになる(雷付着が残りにくい)のであまりオススメは出来ない。
爆発のために雷杯持つと通常攻撃がしょぼいし、通常攻撃のために物理杯持つと爆発がしょぼいし、間を取って攻撃杯では中途半端だしというのがメイン北斗の難しいところ。自分はカウンターででっかいダメージ見たいので雷杯だけど、どう割り切るかは人それぞれだと思う。
北斗のネックはやっぱそこなんだよねぇ。雷バフ積んだスキルと爆発は間違いなく強い部類だけど、チャージさえ足りてれば北斗が表に出て通常・重撃を振り続けるメリットが殆どないから、じゃあ追撃の起動は通常・重撃が強いキャラに任せるかってなりがち。
炎氷水は他人にエンチャできるキャラいるからそろそろ雷も来るかもしれない…(雷☆5は自前で元素付与できるキャラがほとんどだから需要はなさそう)
個人的にはロサリアおすすめ。超電導を起こせて、爆発で会心バフをもらえて、なんなら旧貴族の攻撃バフや西風の粒子サポも担ってもらえて、凸が進めば更にサポートしてもらえる。物理方面をサポしてもらえるから、北斗には雷杯持たせる事でスキルや爆発の火力を維持出来る。あと前に立つ北斗を裏からロサリアが支えてる絵面が好み
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F29&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
船長元々の火力が凄まじいから、感電とか激化とか超開花編成でも下手に熟知伸ばすより絶縁サブアタッカービルドのまま雑に突っ込んだ方が強いんかな。
相性の欄に書いたけど、元素爆発の雷撃が草原核を狙わないから超開花では使いにくい。熟知を盛る開花役は他のキャラに任せた方がいい。激化ダメージは稼げればないよりはいいってくらいかな。基本は今まで通りのサブアタッカービルドでいいと思う。
重撃アタッカー多用するからサブ火力にと育ててみたけど爆発回らない…。天空絶縁で250%弱あるから何か間違えてるんだと思うんだけどなんだろう?思った以上にジャスガが大事なキャラなのかな、共鳴までは枠が厳しい
爆発目当てならむしろカウンターを記憶から消してごく一般的なダメージスキルとしてCTごとに当てていけ。 絶縁紀行武器の雷単差しでも200以上チャージあれば回る
北斗はシャンリンとかよりは断然爆発回るイメージあるけど、それは雷共鳴とかフィッシュルとかジャスガの粒子受け取りが理由だったりするんで、20秒に1回だけスキル使用且つ自分が粒子受け取らないとしたら当然溜まらない。単体で入れるなら祭礼で2回スキル使ってしっかり自分で受け取るとか、他に西風キャラ入れるとかしないとCT毎は厳しいかな。
やっぱりその辺かー。7.5秒ごとに表ってのも厳しいし西風粒子食わせる立ち回り考えてみます、ありがとう
固定回復ついてる桂木持たせてるがかなり回しやすくなったよ。さすがに天空より威力は落ちるけど原型があるなら是非。
これだね。桂木じゃなくても祭礼で2回振るか西風で無色出せば格段に回しやすくなる。天空は武器としての能力は悪くないけど、裏から火力出す北斗では効果も腐るし、攻撃力が高い分サブのチャージは低いから必要粒子が多くなるんだよね
激化刻晴パでフィッシュル確定みたいな感じだけど、集団相手なら北斗せんちょでええんじゃねと思うんだがそんなに火力差あるんか? 万葉込みでも
別に北斗もいいと思うけど、フィッシュルは刻晴が超激化するたびに1発追撃するから相性がめちゃくちゃいいのと、単体火力ある方がインパクト強くて評価されやすいとかもあるんじゃないかな。北斗も相性は充分いいハズ。
むしろ激化刻晴パの火力内約5割がフィッシュルで、刻晴は反応起こせる頻度の高さを武器にフィッシュルの断罪トリガーを引きまくるというシナジー編成なんだあれ。
なるほど刻シュルが相性抜群過ぎるのか。ならいっそ千岩絶縁とレガリア持って万葉と入れ替えるか(馬鹿)
遺跡シリーズみたいな吸えない敵が複数の時は北斗+ナヒ激化はブッ刺さるぜ!カウンター決めやすい大振りな攻撃も多くて楽しいよ
率20%超えた奇跡みたいな雷怒熟知の時計ができたんだが激化運用ってやっぱり時計も攻撃のが良いのかな、、
激化運用なら熟知時計で良いと思う。スキルと爆発の初撃ダメージは熟知のが伸びるし、爆発の稲妻ダメージだけなら攻撃のが伸びるけどスコア差でひっくり返る程度。
熟知を外部から盛れるなら攻撃時計。激化は熟知200もあれば十分なので、ナヒーダがいれば熟知聖遺物の出番はあんまり無い。でも率20%は普通に強いので、その聖遺物を中心に考えて攻撃力を盛る編成を考えてもいいレベル。
控えにいるキャラの熟知は盛りにくいから熟知時計のが良いかと思ったけど、スキル爆発初撃はどの道表に居る時だし爆発は攻撃のが伸びるからナヒーダとかで200程度熟知盛れるなら攻撃で良いね。
螺旋12前半にサンドバッグ置いてるから色々試してるけど、きっちりした激化編成(北斗フィッシュルカズハナヒーダ)とかハイパーキャリー編成より北斗夜蘭ナヒーダベネットの方が圧倒的に速い…。 強いの3人付けてるから強いのか、激化が終わろうが何で蒸発しようが超開花列開花をコントロール放棄しようが元素反応ごった煮が強いのかこのゲーム真剣めに2年やってきてぜんぜん分からん
そもそも雷炎側のICD関係なしに核に触れさえすれば過負荷の1.5倍のダメージ出せる超・烈開花が強すぎるだけなんよ。しかもどっちも草元素ダメージだから、深林ナヒーダ行秋or夜蘭に核が発生する度に雷or炎元素ダメージで着火出来るキャラを表におけば完成する。開花順逆になって核の回数減ろうが激化数回分以上のダメージになるんで、純粋な激化編成が超開花混成に勝てる事はまずない。という前置きをした上で、一見ごちゃごちゃに見える下の編成が強いのは開花編成の条件を満たしてる上にベネットによる攻撃力バフと夜蘭によるダメバフが重なる事で北斗の火力が爆上がりしてるから弱いはずがない。上は元素反応に無駄がないように見えて、一定以上の熟知を超えると攻撃力を盛った方がダメージを出しやすく、尚且つ実はそこまで付着頻度が高くない北斗に無理くり激化させている状態なので結果として北斗の高倍率天賦を活かせず、過剰な熟知も活かせないという編成になっている。
色々なキャラや編成を試してるけど、現状激化に寄せたパーティで超開花編成に追っつけるのはセノor刻晴(0.5秒の断罪CT毎に雷元素付着出来るキャラ)とフィッシュルの組み合わせしか居ないし、更に言えば行秋や夜蘭を追加して超開花も挟んだ方が総ダメは高い。あとは草激化寄りだけど八重神子ティナリナヒーダは強い。
ナヒーダ、行秋、北斗、フィッシュルっていう全員サブアタッカー編成が意外と強かった。
ダメバフ熟知バフ攻撃バフ全てが表にいるキャラに乗るから、単純にバランスのいい編成なんじゃない。
なんとなく育ててみたけど放浪者の中断耐性+バリア+サブ火力要員に丁度いいねこのキャラ。チャージを250以上盛らないと爆発回らなくてしんどいけど…
放浪者が大体のキャラと相性が良いってのもあるけど、ベネットバフをスナップショット出来るから爆発天賦しっかり上げてれば火力もダメージ軽減もあって普通に悪くないのよね。西風チャージ時計絶縁でチャージ稼ぎつつダメバフ稼げるし。何より重撃でも追撃が出るんで行秋との差別化にもなる。
森林のレガリアについては書かないのかな。ナヒーダで先に草付けて北斗が爆発時拾えば激化ダメージ結構伸びるんじゃない?継続時間も拾う時間を考えれば爆発にフルで乗るし北斗は熟知盛れないキャラだし。長正だとチャージ過多、紀行武器だとチャージ不足の間を丁度埋める武器だと思う。
そもそも北斗を激化で使おうとは思わんなぁ……。まず、フィッシュルが強すぎるし。例えばタケノコと合わせる場合、キャラのスキル爆発撃ってると思ったより通常重撃振る暇が無くてなかなか追撃が発生しなかった。砂糖武装の行秋の枠を草主人公(ロリババアだと拡散柄の断罪が思うようにいかない)に変えた激化パーティもあるけど、そもそもスクロが居るから熟知そんなに盛らなくていい。まぁ、現状レガリアの方から見て一番合うキャラではあるけどライバルの桂木斬長正も鍛造なんだよね……。
星座効果見直して欲しいなぁ。1凸をシールド+効果時間+3秒、4凸を最大カウンターしたらスキルCTリセット、6凸を耐性ダウン+跳雷する毎にEN回復(最大15)とかにしてくれないかなぁ。
元素爆発のtipsに攻撃の度に雷撃が飛ぶから攻撃速度速いキャラがよい、みたいな事書いてるけどこれって毎秒発動させたいから攻撃感覚遅いキャラだと回数減るよ?って事を言いたいんだよね??1秒CTで記憶してたからステルスでバフ貰ったのかと思った。毎秒攻撃の度に〜みたいに記載してほしかった。
追撃のクールタイムについてどこかに書いてあった気もするけど見つからなかったので説明文に追加しつつ、木の該当文も書き直しました。
アルハイゼンの追加にあたってハイゼン草主忍北斗の激化パ組もうと思ってるけど持たせる武器に悩んでる 聖遺物は絶縁4としても西風か桂木かレガリアのどれがいいのやら
粒子きつそうだし無難に西風で良いんじゃないかなぁ。ないとは思うけど雷電爆発みたいに北斗のトリガーにならない可能性もなくはないから来るまでは安心出来ない。
個人的には西風一択ってかんじだったなあ 自分もここ最近ずっとナヒ配膳忍北斗でやってるし本当に強いよね 特に敵が複数いるときの激化回数の多さとダメージ量に惹かれちゃった
桂木、オススメ◎と思ったが△〜○くらいな話
武器効果のせいでエネルギーが溜まったら爆発→スキルの順にする必要があるけど、先に爆発で怯ませるとジャストカウンター狙えない場面が多すぎる。
北斗用に精錬5の桂木作ったけど結局祭礼とか西風持たせてるわ
今北斗を古華試作で使ってるんだけど桂木って微妙なのかな 。?火力用とチャージ用で全然使用感違うと思うけど
上で微妙と言ったけど流石に古華よりは桂木の方がオススメ。他のチャージ大剣持ってたらそっちでいいけど
夜蘭ガチャで他の強い大剣が手に入るやもと思うと,今桂木のために原型1つ使っちゃうのは億劫になるなぁ
いうて大剣で他に有用な鍛造武器ってノエルか一斗用の白影ぐらいなんだよなぁ。森林はちょっと使い勝手悪いし。
うち天空大剣持て余してるんだけど放浪者のサポートとして雷1人で使うなら西風のがたぶんチャージ性能良いから優秀だよなぁ…
既にパーティの爆発回ってるなら天空大剣は検討してもいいと思いますよ。絶縁ビルド+天空のダメージバフで結構ダメージバフ過剰になりやすいんですが、天空大剣は基礎攻撃力が高いので、攻撃力バフを受け取って使えばいい感じのステータスバランスになりますよ。(加えて、北斗の元素爆発はスナップショットに対応)
ヨォーヨの白玉大根で4凸効果が発動できました
自分も確認した。残念ながら4凸効果だけでカウンター系には効果なかった。ヨォーヨのコメント欄によるとトーマ1凸やディルック2凸も発動するらしい
北斗万葉コンビが好きなのと、行秋合わせたカチカチカットの安定感が好きで@1枠はどうしても雷or水で感電主軸にしちゃうんだけど、たまに雷2草2で激化パすると火力の高さに驚いてしまう。ちゃんと測定はしてないけどやっぱり激化には敵わないのだろうか・・・
奥さんそこで超開花ですよ。北斗行秋万葉ナヒーダで花を咲かせましょう
超開花北斗って熟知とチャージの両立ができるのか気になってるんですけど使ってみてどうですか?
北斗で超開花…?
北斗さんそのものは超開花できないけど、裏にいるカズハくんに雷を拡散させて超開花を起こすということなら、かなりいい感じかもしれないよね。実際どうなんだろう…。
北斗も行秋も純火力特化なんですけど超開花入れるとなると熟知カスタム必要ですよね・・・?
行秋は核を生み出すだけだし北斗側で超開花するのは稀なんで超開花編成で行秋北斗の熟知上げる必要性はないよ。ちなみにやってみると分かるけど、ナヒ入りだとナヒーダのスキルの持続が長い上に元素反応に反応して草元素上書きしちゃうんで北斗の程度の付着頻度だと雷付着が残せなくて2周目以降の雷拡散が不安定になっちゃうんであんまオススメしない。
あ、4凸北斗メインなら北斗側でナヒーダの熟知と2凸万葉の熟知受け取って超開花行けるか…タイミングシビアになりそうだけど試してみるか。
>> 1489だけど4凸効果で核起爆は出来なかったものの螺旋12後半で試してみたら意外と行けたので動画貼っときます youtubeリンク 前半はマトリクスが回せんで星1個落としたけど一応クリア出来た。よく考えたら4凸効果はあくまで「追撃」で攻撃元素を変えるわけじゃないから、ダメージを与えられない核には当たらないのは当然であった。
感電は1hit/0.5秒制限があるからどうしてもね。とはいえ、それとは別に水雷拡散あるから、万葉の熟知しっかり積んでいれば結構なダメージソースにはなると思う。拡散の回数的にスクロドライバーとどっちが良いかはもう一枠次第にはなるけど。完凸ベネット混ぜて北斗の爆発を超強化しつつ、ちょっとだけ万葉に会心盛ってovervape狙いも面白いと思うよ。あとは万葉外れちゃうけど草(ナヒorアルハイゼン)忍北斗行秋は良いぞい。爆発とスキル使用時以外は北斗の追撃で核起爆しないから忍の熟知で安定して超開花出来るし、熟知盛りで回復量下がった分を北斗行秋の軽減でカバー出来る。20秒ローテが組めるから、アルハイゼンのスキルと一致してて使い易い。最近のお気に入り。
煙緋かディルック入れて過蒸発すればいいんじゃない?
2凸したので刻晴と一緒に使ってみたいんだけど重撃ループやってても問題なく追撃発動するのが便利 なぜ北斗姐さんだけの特権なんだろう…
イエランちゃんを最近引いて、北斗さんとの相性を調べるために組ませてみたところ、北斗さんの爆発が何故かイエランちゃんの爆発バフで徐々に強化されてました…。北斗さんの爆発ってスナップショットだから、爆発が発動したあとについたダメージバフは乗らないと思ってたんだけど…誤解だったのかな。それともイエランちゃんの爆発バフが特殊なだけなのかな…。
スナップショットするかどうかとスナップショットできるバフかどうかの話。イェランのバフはスナップショット出来ない
原神のバフには動的バフと静的バフの2種がある。このwikiにはまとめられてないけど、Fandomにいけば見れる。スナップショットが保持できるのは静的バフのみ。動的バフは後出しでも反映される。
ダメージバフって二種類あったのか!全然知らなかった…ご教授ありがとうございますー。
「周囲の敵」だからほぼ無条件とはいえ完凸効果なら雷耐性−20%とかは欲しかったなぁ ジャスガ楽しいし追撃シールドダメカ併せ持つ爆発に不満はないんですけど行秋とかは2凸でついでに貰えてる分惜しいなぁと思ってしまった
アルナヒ忍の激化パのシールド耐久兼雷共鳴枠として採用検討してるんですが、元チャにHPHPで桂木持たせてシールドに期待するのは悪手でしょうか。若干でも被弾猶予があると操作ガバしやすいので助かるのですがやられるよりやれ精神で本来の火力ビルドの方が使い勝手良さそうでしょうか
1凸のシールドはおまけ程度の吸収量しかないので普通に火力ビルドの方がいいですね。HP振りしてもカチカチにはならないです。忍がいるなら爆発の中断耐性とダメ軽減だけでなんとかなるはず。もし1凸シールドが煙緋4凸くらいのHP参照量だったらまだ実用性あったかもですが
そもそも中断耐性とダメージ軽減があるのでシールドをわざわざ強くしなくても十分耐えられるよ。忍居るなら尚更。素直に火力特価にした方がいいと思う
このwikiの味方のシールドのページには火力ビルドの時の吸収量だけ載ってたので杯冠をHPにした時の計算してみた。Lv.90時点で素のシールド吸収量は4799(サブは計算に入れずに花、杯、冠のHPのみ足した値)。ただし爆発のダメージ軽減ものる場合、爆発12とすると実質7498まで上がる…のかな?参考までに同ページによると火力に寄せたディオナ(天賦13)が8252、煙緋が6359らしい。この手の計算初めてだから間違ってたらすまない。個人的には中断耐性もあること、回復要員が他にいることから火力盛った方が結果的に楽なんじゃないかなと思う
ご助言ありがとうございます。素直に火力ビルドで聖遺物掘ってきます
1凸シールドを鐘の剣と千岩2でHP52000まで盛って天賦13で試してみたけれど大体1.4万、HPの約27%くらいのダメージは無効化している様子。シールド割れてもダメ軽減・中断耐性残る分硬さは少し控えめなのかなぁ
ヨォーヨの大根爆発で4凸発動できるからそのまま超撃化追撃出せて楽しい
文弱夜蘭+αの超開花想定(ナヒーダ未所持)で、忍雷電未所持なのですが北斗を起爆で使うとしたらどういうステ振りがいいんですかね…?あと4枠目のおすすめとか…
超開花は全然勉強してなくてよくわかってなくて;どなたかご教授ください…
(忍いないなら諦めろとかはまあ…確かにその通りだと思います;妥協案ください…)
北斗の爆発は草原核を狙わないので起爆できない…他に雷キャラは誰かいる?
オワーッすみませんメンション間違えてる…
アッッッッッすっげえ忘れてた!確かに!!!!!!!!ありがとうございます…目覚めました
ちなみに皇女主人公とレザードリー刻晴…
スクロと組んでスクロの熟知で起爆するという方法がある。ただピン刺しになるのでチャージはきつくなるけど
エリアなのがやや使いにくいけどドリーは一応超開花狙いやすい方ではあるよ(線が核に触れれば超開花する)。ただ爆発を回すのにチャージを積みたいから熟知をそこまで盛れないのが難点。このキャラは絶対使いたいっていうキャラを挙げつつ、手持ちのキャラを画像なり文章で上げてくれるのが一番アドバイスしやすい。
す、すみません調べれば済む話なのかもしれませんがスクロで起爆ってなると
文弱夜蘭スクロ雷で熟知はスクロ…?どういう振り分けがいいんですかね…?スクロ起爆とか初知りです…情弱…
もちきゃら!とりあえず使いたいのは
夜蘭文弱ですかね、それ以外での持ちキャラは写真をどうぞ…
北斗スクロなら北斗で起爆することはほぼないのでスクロだけ熟知盛りすれば問題ない。スクロに限らず熟知盛り風キャラの雷拡散で起爆するのはそこそこメジャーな手法
あーでも草が文弱なの忘れてた。スクロ起爆はスクロドライバーだから文弱使えねえんだすまん
文弱じゃないのもいることに入るんですけど…
文弱の場合あげて頂いたドリー……?
写真のメンション間違えててすみません……一応参考まで…
雷主人公を試してみたけど、一応起爆は割と安定したものの継続時間とチャージが足りない感じ。どうしてもニートタイムが発生するのを許容できれば使えると思う
画像見たけど、身も蓋もない事を言っちゃうと木主の手持ちでアルハイゼン夜蘭を組み合わせて超開花で使うには厳しいんじゃないかな…アルハイゼン夜蘭の高速核生成を活かしつつ超開花で高ダメージを出せるキャラが居ない(ドリーの他だとリサも出来なくはないけどハイゼン夜蘭+αだとチャージがきついし4凸してないと起爆頻度が落ちる)。アルハイゼン夜蘭を崩したくないならトーマ入れて烈開花の方がまだやりやすいと思う(ただしこっちもチャージがきつい)。ただ、無難に使うならアルハイゼンヨォーヨフィッシュル鍾離でハイゼンには熟知聖遺物、ヨォーヨには深林持たせて残りの2人は適当な聖遺物持たせて草激化じゃないかなぁ。夜蘭を組み込みたいなら折角ノエル完凸してるしノエル夜蘭+適当なの(オススメは行秋鍾離)とかも良いと思う。
現実的な意見ありがとう!
確かにその通りですよね…忍〜〜〜〜;
いつか忍がきて2凸できるもしくは雷電みたいなキャラがきて再考の余地ができたらどこかで質問投げようと思います〜!
よぉーよちゃん放置気味だったので困ったらょぉーよスレで指示仰ごうと思います!
お付き合いありがとうございました!
新しい星5大剣、結構北斗にあってそうじゃないかな まあ末路とどう違うんだって言われたら厳しいけど…ダメバフないしね
ジャスガで40%バフかけて爆発撃つだけで使えるのはいいね。ダメバフは絶縁4チャージ時計で十分で欲しいのは会心だったからこれで攻撃力会心ダメバフ綺麗になりそうだ。末路の武器効果スナップショットするのもかなり強いから使える環境下なら末路とは使い分けかな
シールド無い時のHPアップはスキル・1凸シールドの耐久に乗せれるんかな
スキルはシールド扱いだから多分ダメ。1凸は仕様次第だと思う。シールド付与扱いは表のキャラだけだから控えにいけば反映されそうに見えるけど、生成時のHP参照だと無理かも。これも武器効果>爆発処理の順番なら反映される可能性ある(例:ショウリの隕石がボタン押した時じゃなくてダメージ時のステ反映なので2凸シールド効果が乗る)。あとは最近の武器は記載されてるから多分無いけど、サイフォスみたいにX秒ごとに判定チェックなら乗る可能性はある。HP上限がコロコロ切り替わる仕様だと多分ダメ。
末路は武器効果CTが長いからなぁ。被弾さえできるなら新武器の方が良さそう。
被弾はそれこそカウンターで成立するだろうからカウンター使ってるスタイルならマッチすると思う
脳死でスキル爆発してなけりゃ少なくとも1被弾はするからなぁ。末路の効果発動してなければ被弾なしで攻撃20%でも新武器のがそこそこ上になるし北斗に持たせる余裕あるなら最良だと思う
末路は末路で一応バフ配れるから()
マルチで出すカウンターに振り切った北斗ならかなりいいかも?ジャスガのシールド受けが判定入るかにもよるか?
北斗に一目惚れして原神始めた新米旅人です。サブアタッカーが主なのは承知ですが、どうしてもメインで使いたいと考えております。まだランク21になったばかりですが北斗と相性の良いキャラって誰でしょうか…北斗の為にそのキャラ引くよう石をため込んでいます
限定星5ならナヒーダおすすめですね
メインって一口で言っても色々あるな……。
所謂メインアタッカー適正高いってされるのは、「法器や弓の重撃、あるいはエンチャントによって通常関連の天賦を物理ではなく元素ダメージにするキャラ」、あるいは物理ダメージを出すのに向いているキャラなんだけど、北斗はどちらでもない。
なので消極的選択にはなるんだけど、
辺りがパッと思いつく限りでの選択肢。どういう方向でメインアタッカーに持ち上げるか次第でキャラとかビルドとかも変わると思うのでその辺明確にするといいかも。
強さという観点ならナヒーダ夜蘭(※単純にこいつらが強い、裏から火力を出せて超開花がシステム的にひたすら強い、雷なら誰でも相性良いレベル。エンドコンテンツも余裕) 北斗の出すダメージを最大化したいならカズハベネット雲菫あたり
記事にオススメされてるキャラが当然オススメとして、それ以外だと雲菫かな。(メイン適性ないキャラ本人でデカい数字みたい時よく名前が上がる。)カウンタータッグで楽しい&通常攻撃を強化するサポーター。さらに氷を加えて超伝導で物理耐性を下げた物理運用が序盤ならビルドが楽じゃないかな。物理極めるならミカに注目しといた方がいいね。あと北斗は通常攻撃に属性エンチャントできるからベネット重雲キャンディスがいるならその当たりと組んでみると幅が広がると思う。
何とか熟知聖遺物*3取れれば今度の配布も合わせて熟知運用いけそう感はある 北斗草主行秋レイラ(持ってれば七七)で超開花激化物理のトリプルハイブリットもどき ロマン編成だけどたぶん一番使ってて気持ちいい
北斗メインでサブ垢はじめたところ(ランク23)なので仲間!少なくともストーリーの序盤(稲妻くらいまで?)は物理型が手軽に強くてかっこいいかなという印象を受けたので、まだ出てないけど氷かつ物理バッファーのミカは相性良さそう。あとガイアとも想像より使いやすいなと思った。上の枝の言うように、育ってきたら草(できればナヒーダ)組み合わせて熟知や物理・熟知両立への転向でも面白そう。
北斗をメインにして通常攻撃を振るとしても1番ダメージが出る部分が爆発部分だし、そこを伸ばしてあげた方が良いんじゃないかなぁ。個人にオススメしたいのは万葉(雷元素バフ&翠緑によるデバフ&対複数の時に集敵で跳躍しやすく出来る)。次点でナヒーダやベネット。ナヒーダは対複数に強い北斗の長所をさらに伸ばせるし、雷怒4セットを持たせた場合に超激化反応によりCT減少の回数を増やし易い点も良い。ベネットは純粋に攻撃力バフの効果のデカさ、さらに回復を兼ねられるのが嬉しい。その他としてはフィッシュル(粒子供給と固有天賦の追撃が強味。同じスナップショットスキル持ち、北斗と相性が良いキャラと相性が良い)等。編成例を挙げると北斗万葉固定でナヒーダフィッシュル(orドリー)、ベネットフィッシュルは無難に強い。ちなみに何人か超開花の話題を挙げてるけど、北斗は爆発の発動時かスキルでしか起爆出来ない(4凸効果は核に当たらない)んで、北斗側での開花を期待する場合はオススメ出来ない。超開花が得意なキャラ(忍や雷電)と合わせて使うのであれば全然アリ。例えば北斗忍行秋(or夜蘭)ナヒーダなんかは普通に螺旋クリアが可能な程度には強い。ただ、北斗である必要は薄くなるのが難点といえば難点…ちなみに忍を万葉に置き換えたバージョン(万葉の雷元素変化した爆発で起爆する型)も悪くはないが、対単体の敵の場合雷元素の拡散がネックになる(雷付着が残りにくい)のであまりオススメは出来ない。
爆発のために雷杯持つと通常攻撃がしょぼいし、通常攻撃のために物理杯持つと爆発がしょぼいし、間を取って攻撃杯では中途半端だしというのがメイン北斗の難しいところ。自分はカウンターででっかいダメージ見たいので雷杯だけど、どう割り切るかは人それぞれだと思う。
北斗のネックはやっぱそこなんだよねぇ。雷バフ積んだスキルと爆発は間違いなく強い部類だけど、チャージさえ足りてれば北斗が表に出て通常・重撃を振り続けるメリットが殆どないから、じゃあ追撃の起動は通常・重撃が強いキャラに任せるかってなりがち。
炎氷水は他人にエンチャできるキャラいるからそろそろ雷も来るかもしれない…(雷☆5は自前で元素付与できるキャラがほとんどだから需要はなさそう)
個人的にはロサリアおすすめ。超電導を起こせて、爆発で会心バフをもらえて、なんなら旧貴族の攻撃バフや西風の粒子サポも担ってもらえて、凸が進めば更にサポートしてもらえる。物理方面をサポしてもらえるから、北斗には雷杯持たせる事でスキルや爆発の火力を維持出来る。あと前に立つ北斗を裏からロサリアが支えてる絵面が好み