原神wiki

雑談/ヴァーディクト・ブレイド / 213

254 コメント
views
6 フォロー
213
名前なし 2023/09/10 (日) 11:49:14 bc5e4@5a8c1

元素反応を楽しむゲームではあるけど、3年経っていまだに敵が使って来ないのがなあ...たまたまこっちに特定の元素が付着してたら大ダメ―ジくらいの要素でしかない。だからちゃんと元素連携してくるリネリネフレミネ同時に相手するとかしてみたい。

通報 ...
  • 214
    名前なし 2023/09/10 (日) 12:47:28 54ac4@58c8d >> 213

    ガチで使って来たら対抗策がほぼないからな。任意に消せる能力持ち必須になるとそれもストレスだし。

  • 215
    名前なし 2023/09/10 (日) 12:55:42 92480@2c2fe >> 213

    こっちが元素反応使うのはいいけど、敵が使って来たら腹立つからいいよ

  • 217
    名前なし 2023/09/10 (日) 13:16:27 修正 1872f@b7df2 >> 213

    その「敵が効果的に元素反応使ってきたら」の結果が過去の氷&水アビスの使徒螺旋だからなぁ

  • 219
    名前なし 2023/09/10 (日) 13:41:14 6b0d6@d3910 >> 213

    当初はその構想もあったのかもしれない(雷尊者、火渡り、火水雷氷祭など)

  • 221
    名前なし 2023/09/10 (日) 14:27:51 修正 4a43d@2dacc >> 213

    バーバラとか行秋とかベネット北斗とか自分で元素つけたり、これらをうまく合わせて除去したりジンで除去したりとか初期はそこらも想定されてただろうけどおそらく苦情が多すぎたやつ…。 

  • 223
    名前なし 2023/09/10 (日) 16:09:35 adb13@f390e >> 213

    もとはスタミナ減るダメージ氷が降る中で戦う想定のキャラとか設計してたんやろう

    226
    名前なし 2023/09/10 (日) 17:52:59 3b417@fb15e >> 223

    やりたいようなやりたくないような、楽しそうなようないざ実装されたらストレスのほうが大きく感じそうな

  • 229
    名前なし 2023/09/10 (日) 19:51:22 90a5b@fd24f >> 213

    俺も考えたことあるけど、遠距離からの狙撃かシールドでガチガチになるかが正解になって、遊び方の幅が狭まるだけになりそうなんだよなあ。

  • 230
    名前なし 2023/09/10 (日) 20:34:59 dbaa8@feb6a >> 213

    普通に螺旋で聖骸獣が過負荷とか使ってこなかったっけ 凍結アビスもある

    231
    名前なし 2023/09/10 (日) 20:54:49 68e89@8accf >> 230

    激化セットもあったと思う。現状敵も元素反応は使ってるけど、適当に元素攻撃振ってたらなんか反応したわ、くらいの感じで効果的な使い方はしてきてないってのが正しい気がする。

  • 232
    名前なし 2023/09/11 (月) 01:46:29 13d70@7ccc0 >> 213

    執行官は元素反応使いなのでは、って考察もあったよな。タルが感電、淑女が溶解、散兵が拡散。実際にはやってこなかったけど、淑女が氷形態炎形態じゃなくて氷と炎を交互に攻撃してきてたらやばかったかもだな

    234
    名前なし 2023/09/11 (月) 08:30:12 3c670@a1a18 >> 232

    正機の神は溶解してくるよ

  • 233
    名前なし 2023/09/11 (月) 08:28:32 3c670@a1a18 >> 213

    螺旋に聖骸獣が初めて出てきたときは過負荷の大ダメージ+吹っ飛びで阿鼻叫喚だったじゃん。知識で同時に2元素食らわないように動いちゃってるだけだよ。

  • 238
    名前なし 2023/09/11 (月) 11:04:05 bb76b@528f8 >> 213

    仮に氷の聖骸獣が実装された場合、炎聖骸獣と組んで溶解、水聖骸獣と組んで凍結という地獄が見られるかもしれないっていう…