原神wiki

雑談/アルハイゼン / 2917

2974 コメント
views
7 フォロー
2917
名無しの旅人 2025/02/10 (月) 00:49:32 8bf7a@3e07b >> 2915

草激化アタッカー二人は熟知確保で基礎ダメもダメバフも確保できるのが強みだからそこは大前提で比較してる その上で完凸すれば激化回数が1.5倍になるティナリは必然的にダメバフ量の価値もアルハイゼンより上になりやすいし、なのに理論上はアルハイゼンよりダメバフ盛れてしまうのがね…更にシトラリという化け物サポーターも実装されてしまって金メッキの価値も相対的に下がった アルハイゼンも強化された様に見えてティナリとの差が開いてしまった気がしてならない

通報 ...
  • 2918
    名無しの旅人 2025/02/10 (月) 01:01:47 d1402@1b60b >> 2917

    基礎ダメ確保できると言うけれどそもそもティナリは激化分だけで熟知倍率ないし...

  • 2919
    名無しの旅人 2025/02/10 (月) 01:25:46 修正 0424e@03e65 >> 2917

    ここでシトラリが出てくるの意味不明すぎる…草アタッカーじゃシトラリで絵巻発動できないし当然デバフも入らないしでシナジー薄いし、熟知バフは2凸前提。仮に攻撃モーション、天賦倍率、ステータスの盛りやすさ、最適聖遺物等が全て同じ2キャラを比較するなら、外部要因との相性の良さで「差が開いた」というのも分かるけど、実際はあらゆる要素がキャラ同士で違うんだから「差」なんて比較のしようがない。

  • 2920
    名無しの旅人 2025/02/10 (月) 02:57:41 修正 6586e@8caab >> 2917

    完凸したらアルハイゼンも爆発で全弾撃てるようになるから激化回数上がらないか?しかも激化よりも大事な素の倍率も高くなるし、ステータスで見ても会心関連が上がる。二つの葉の熟知倍率やモーションもそうで、こういうところも全部含めてバランスとられて火力が出るようになってるよって話だよ。

  • 2921
    名無しの旅人 2025/02/10 (月) 11:11:41 8bf7a@3e07b >> 2917

    >シトラリは草アタッカーとシナジー薄い ダメージ計算した感じシトラリinでアルハイゼンもティナリも大幅強化だよ。凸効果のバフは勿論だけど絵巻終焉のオロルンが採用できるようになるからというのが理由。上でもちょっと話題に出てるしシトラリのページには編成凡例載ってるね

  • 2923
    名無しの旅人 2025/02/10 (月) 14:42:29 修正 0424e@03e65 >> 2917

    まず星5凸や限定星5武器前提の話を一般論のように出すのは良くないというのはこの際置いといて…仮に激化編成で忍鍾離の部分をオロルンシトラリに変えた場合、デバフ20%の代わりに絵巻バフ40%が入って多少ダメージは上がるが「大幅強化」というのは誇張し過ぎで、激化ではなく超開花の場合はより比較が複雑になる。もっと言うと、外部からダメバフが供給されるようになるということは、ティナリよりダメバフが稼ぎにくいハイゼンも恩恵は大きい訳で、「ティナリと差が開いた」とは一概に言えない。ここで「激化回数が~」というなら、ローテ時間が全く異なる二人で激化回数を比較しようにも、どこからどこまでの時間を切り取った際の激化回数なのかが不明なので優劣は付けられない。更に大前提として、激化一択のティナリと、激化もいけるが超開花の方が多く使われているハイゼンでアタッカー単体の火力比較をすること自体がナンセンス。

  • 2925
    名無しの旅人 2025/02/10 (月) 16:36:45 e1b20@e8df4 >> 2917

    オロルンシトラリ採用の激化ティナリ編成って、そもそもシトラリが無凸なら既存の神子鍾離にやや劣る程度の立ち位置なんだよね。シトラリ2凸で優劣が逆転するけど、そうじゃなきゃ神子のサブ火力を代替できるだけの実力は無い。激化ハイゼン編成の忍鍾離とはいい勝負だと思うけど……。というか「大幅強化」ってシトラリ2凸の話だよね?話噛み合ってなくない?