改めて考えたけど、「高難易度用」って点を加味すると(言い方悪いけど)非一線級のキャラをキャリーするための編成パーツを記載する必要があるのかそもそも疑問。螺旋採用率を見てもこれらの編成パーツを含む編成ってそもそも上のテンプレかその派生なんだよな。フリ+全体ヒーラーを追加した上でキャラクター編成史に移行してもいいんじゃないかと
通報 ...
改めて考えたけど、「高難易度用」って点を加味すると(言い方悪いけど)非一線級のキャラをキャリーするための編成パーツを記載する必要があるのかそもそも疑問。螺旋採用率を見てもこれらの編成パーツを含む編成ってそもそも上のテンプレかその派生なんだよな。フリ+全体ヒーラーを追加した上でキャラクター編成史に移行してもいいんじゃないかと
螺旋使用率を見たけど非一線級キャラのキャリーのための編成パーツと断定するにはそこまで論拠が無いのでは?主観が混じってるように思える
いや、これらの編成パーツを使っている螺旋採用率が高い編成はこのページに載ってるテンプレ編成がほとんどだから、敢えて編成パーツ単体で分ける意味は無いんじゃないかってこと
2枠で完成されていて2枠自由って考えればいいんじゃないの?瑞希シグウィンフリーナ八重神子、千織シロネンシグウィンフリーナ辺りは他の例と比較すると別枠に記載するだけの価値あるかと。ていうかあまり案を握りつぶしていくとこのページが陳腐化していく一方だから移行には反対
感電パの瑞希ってピーキー過ぎて高難度向けとは言い難いのでは?フリ八重オズの感電編成で無凸瑞希と金箔砂糖の比較動画があったけど対単体では金箔砂糖に負けてたよ。
追記
ヌヴィHCみたいに単体もゴリ押せますならいいけど集団に強いだけならモルガナや砂糖武装と同じ扱いにしかならないでしょう。ニィロウ開花ですら型落ち認定される現状で特別扱いする必要あると思えない
パーツってそもそもテンプレもテンプレじゃないのも含め複数の編成に発展させられるベースの一種でしょ。螺旋が毎回単体ボスしかいないわけじゃないし個別で載せないレベルの派生編成を否定しなくても良いと思うけど
いやいや感電に対単体の話持ち込まれても……で、砂糖の感電編成は螺旋使用率何%?
螺旋使用率で決めるなら新キャラの瑞希はしばらく様子見が必要になる気がする
フリーナに関して言えば相方の「全体ヒーラー」っていうくくりが広すぎて定まらないから、フリーナの解説でしかないようにも思えるし
ごめんけど枝の意味がよく分からない。(記載の是非は置いといて)フリシグはサポーターのパーツだから、この記述の時点ではキャリー(メインアタッカー)は未定でしょ?非一線級のキャリーのためのパーツとは限らない訳だが……。(例えばクレーとか?でもクレフリってフリーナ側がダメージディーラーだし……?)
まず「全体ヒーラー+フリーナ」と「シグウィン+フリーナ」で話がごちゃごちゃになってる気がします。前者と後者では特筆性に差があると思います。前者なら確かに微妙ですが、後者は螺旋の上位使用率から考えても「シグフリと誰かと誰か編成」というテンプレート編成で確立しつつあると考えています。
とにかくバフデバフを重ねまくればいいハイキャリと違ってキャラとか編成の運用コンセプトごとに適切なヒーラーを入れなきゃいけないのを考えると、「汎用」と言い切りがたいのはわかるなぁ。シグフリもテンプレートって程使われてはないはずだし……。それはさておき編成パーツを廃止したいなら別の木で議論して欲しいけど
>> 1718「キャラとか編成の運用コンセプトごとに適切なヒーラーを入れなきゃいけない」まさにこれだわ。逆に天賦補完が代替不可能な2キャラ間で完結してて尚且つ共鳴とかバフで編成の他のキャラにも恩恵をもたらせるのが編成パーツって考えるとしっくりくる。そうなるとフリシグ以外に千織鍾離とかも思いつくな
一旦消したほうがいい気がする
議論の途中で消すと、消すだけ消して議論自体を有耶無耶にしたまま終わる可能性がある。議論が終わってないのに勝手に消すのは良くないかと
議論をしないで載せた結果こういう議論になってるのだから消すのは無しではない。ただこの議論詰めてくとこのページどうするか問題になって根本から思想を考え直す必要が出てくるから誰もそこまでやる気はないだろうね
最近定期的にこのページどうするか問題になってる気はするがな・・・。最近キャラ性能の盛り方が雑になってきててシナジーもへったくれも無くなってるから、ここ参照する必要があるほど編成の組み方に頭使わないで良くなってきてるし
今期螺旋の12層も、特に地脈異常関係ないヌヴィorマヴィのハイキャリが前後半のそれぞれ50%を占めてるもんね……それらに比べたらここの編成は中難易度用って言ってもいいくらい差がある
いっそ高難易度用って表現やめて戦闘コンテンツ用に改名するとか
「編成パーツ集」のような感じにしたほうが良いかもしれない。雷電ナショナルもナショナルという編成パーツにプラス1枠だし、落下HCなんかもフリ閑というパーツにプラス2枠、という形だから、パーツを主題にして、例として4キャラ編成したものを載せる形のほうが収まりが良さそう。
話若干戻すけど螺旋使用率の話を出すなら使用率の意味もちゃんと加味してねってのはあるぞーシグウィンは所持率があまりにも低いから例えシグウィン所持者ベースの使用率が高くても実際の人気とは乖離がある可能性が高い
>> 1728それは普通に編成の「型」を紹介するページでいいんじゃないかと思う。初代ナショナルとラショナルは同じパーツを使ってるけど全然違う編成だし(そもそも今からやるとなると工数が多すぎる)。個人的にはパーツはあくまで型の1類型っていう認識だな