名無しの旅人
2025/02/02 (日) 07:04:58
68e89@1dfcb
凸りたいという自分のガチャ欲と向き合うためにいろいろダメ計したけど、すればするほどシロネンでいいという結論にしかならなかった……こんなのってないよ……
通報 ...
シロネンと申鶴こそ併用するんだぜ、基礎倍率加算とバフデバフ会心バフの相性って最高of最高だからな。 (というかダメシミュ自分で出来るのにそこ知らんものなのか…?)
お察しのとおり溶解ですね。私が好んで使ってるのが燃焼溶解で、空き枠はもう1つしかないんや……(そもそもサポはサポ同士の相性は置いておいて併用すれば強いのは当たり前だし)
申鶴は爆発も撃てる凍結用と考えた方がいいかも?シロネン申鶴採用で凍結で溶解みたいなダメージ出せるし
申鶴と溶解の相性はそこまで良くないし、ぶっちゃけ申鶴入りなら溶解不要な火力になるからね。完凸申鶴にネンフリーナ添えたセスリでゲーム壊していこ。
なぜセスリと使おうとしているのがばれた!? という冗談は置いておいて、せっかく完凸重撃が2連溶解するんだから溶解したいと思って溶解編成ばかり考えてたけど、今の凍結編成そんなに出せるのか……いや凍結が強いんじゃなくてキャラパが高すぎるのか……
火力がほぼ最大まで高まるフリーナシロネン申鶴を全員2凸餅で計算すると、凍結なのに通常攻撃で10万とかになってくるね。ダメージ加算(攻撃力分類)とダメバフと会心ダメ、耐性ダウンが全部バランスよく入るから相乗効果がやばい
(シロネン板で聞くべきことに片足突っ込んでる気はするんだけど)シロフリ申鶴で氷結晶安定するの?氷砕きのせいで碌に結晶できなさそうに思えるんだけど……
初手は申鶴→シロネン→フリーナの順番で行けるボス相手なら申鶴のスキル爆発撃ってすぐ蹴れば行ける。雑魚は難しいかもしれんが、そもそも元素付着に対して当てる必要があるのって絵巻効果だけでシロネンは蹴ればいいだけだから、申鶴とフリーナのダメバフ入ってれば問題なく消し飛ぶ。
感電と違って凍結状態に岩属性を当てると氷結晶化が起きる(拡散も同様)なのでガバガバで安定する。 だから古の綾華凍結パが生まれたのだ。
凍結に岩当てると氷砕き優先されるで。しかもあれどの元素で氷砕き起こしても絵巻が発動しない。氷砕き+αが起こる可能性があるのは凍結元素の裏に水や氷が隠れてる時だけ。氷を拾いたいなら葉で上がってるように申鶴→シロネンって繋げば良い。2ローテ目以降に安定して絵巻を発動させたいなら手間は掛かるけどフリーナを一時的にプネウマにしとけば良い。
↑これ意外と知られてないんよね。だから付着に気を付けずに脳死で凍結パでシロネン使ってると氷砕き起こるだけor水結晶になって氷にバフ入らないってなる