原神wiki

雑談/誤訳 / 91

288 コメント
views
6 フォロー
91
名前なし 2021/11/11 (木) 06:36:08 df525@7bfa6

バーバラのキャラ詳細、原文日本語共に漢字で「祈祷牧師」とありますが誤訳と思われます。
西風教会は明らかにカトリック的教会スタイルなのになぜプロテスタントの役職である「牧師」なのか気になり調べてみたところどうやら中国語では「牧師」がカトリックの「司祭・神父」を意味する場合があるようです。翻訳の必要があるのに原文の漢字をそのまま引用してしまったよく見るパターンのようです。
ちなみに英語では「deaconess」となっていてカトリック用語としては助祭と訳される男性の役職deaconの女性形ですが、これはおそらくカトリックでは女性は司祭になれないので、プロテスタントや正教会に存在する女性の役職であるdeaconessを引用したと思われ、厳密には誤訳ではありますがそう言うには少々忍びない翻訳の際の苦労が窺えます。
さて、では本当ならどう訳されるべきだったか。上記の通りカトリックでは女性は司祭になれませんが英語と違って日本語には女性形はありませんしモンドの西風教会であって地球のカトリック教会ではないので、「祈祷司祭」あるいはやや違和感がありますが「祈祷神父」といったところでしょう。
とまあ長々書きましたが自分はカトリックではなく、また中国語もからっきしなので、カトリック事情に詳しい又は中国語のキリスト教用語に詳しい方がいたらご意見くださると嬉しいです。

通報 ...
  • 92
    名前なし 2021/11/15 (月) 19:43:17 1d15b@497ff >> 91

    中文のキリスト教用語に関して明るくないから、手前のキリスト教知識から意見させてもらう。中国語における「牧師」の意味合いに触れていない点、予めご了承願いたい。
    日本語で牧師というとプロテスタントを思い浮かべることが多いが、牧師の主な職務である司牧(教義に従って信徒を教え導くこと)はカトリックや聖公会などの司祭がはじめから持ち合わせているもので、その意味では司祭もまた牧師であるといえる。実際、日本語の牧師にあたるpastorはキリスト教全般に用い、プロテスタント独自の概念ではない。日本でよく言うような、カトリックは司祭でプロテスタントは牧師という意識は厳密には誤り。
    従って、木が指摘するとおり西風教会がカトリックに近しいの組織だとして、バーバラが「祈祷牧師」と称されるのは日本語的に不自然であるように思えるものの、実際は大きな問題をはらんでいるわけではない。
    「祈祷牧師」というのは、単純に「祝祷と司牧を行う」という意味合いではなかろうか。
    ただ、英訳に関しては疑問が残る。deaconess(deacon)はプロテスタントで「執事」という訳が当てられている通り、司祭の身の回りを補助する役職で、祭祀に関わる役職ではない。当然祝祷も司牧も担当しないから、「祈祷牧師」の訳語としてdeaconessを当てたのは違和感を覚える。個人的には、こちらのほうが致命的な誤訳ではないかと思う。

  • 93
    名前なし 2021/11/15 (月) 20:25:03 db63a@b0ed4 >> 91

    ちきゅうの言語としての牧師はたしかに男性の役職名が大勢を占めるニュアンスだけどテイワットでは…