砲回路や装甲技術の投稿はこちらに
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
4101
29 秒前
画像コーナー 29 秒前
12373
35 分前
談話室 35 分前
687
44 分前
国の詳細設定 44 分前
1903
48 分前
領土拡大、新規建国コーナー 48 分前
2476
54 分前
外交用 54 分前
57
58 分前
各国保有戦力スレ 58 分前
5206
3 時間前
兵器紹介 3 時間前
1005
8 時間前
会議場 8 時間前
628
12 時間前
個人の設定スレ 12 時間前
2405
1 日前
NEWS コーナー 1 日前
10
1 日前
世界情勢コーナー 1 日前
1427
1 日前
質問部屋 1 日前
1938
1 日前
架空設定コーナー 1 日前
120
1 日前
人外関連設定スレ 1 日前
1192
2 日前
輸出物紹介・取引コーナー 2 日前
2156
2 日前
茶番スレ 2 日前
134
2 日前
架空兵器スレ 2 日前
181
4 日前
模擬戦技術用コーナー 4 日前
23
4 日前
エヴァ風茶番スレ 4 日前
579
7 日前
茶番協議スレ 7 日前
21
13 日前
中央アフリカ戦争スレ 13 日前
554
16 日前
条約コーナー・機構コーナー 16 日前
41
21 日前
戦争史スレ 21 日前
63
22 日前
南米カルテル紛争スレ 22 日前
21
22 日前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 22 日前
87
1 ヶ月前
(仮称)二つ名命名スレ 1 ヶ月前
259
1 ヶ月前
入った人はココに個々に名前を入れてね 1 ヶ月前
7
2 ヶ月前
初心者さん案内スレ 2 ヶ月前
76
3 ヶ月前
兵器資料スレ 3 ヶ月前
できるなら操作が簡単なSDCCがいいな
(別名超砂TDCC)
諦めて幅9で作ってたら幅7にできました()
あと私SDCCは作れないので砂待機はレバーになっているんですがいいですか?
超砂ではあります
まじですか!
そ それでは輸出を、
(写真で)
下から積み上げる感じでお願いします!
使い方も書いて欲しいです
да.
まだ微調整が終わってないので終わったら出します~
今日は時間制限が来てしまったのでもう出来ないので明日か来週の水曜くらいに出せたらな~と考えています。
分かりました
出来たら明日か月曜日に出してください!
お願いします!
あ、でも最後のちょっと難しいとこがまだなんで明日はほんとにできたら…って感じでいてもらえるとありがたいのです
ゲームが水と土日しかできないもんで…
なんか弾頭用ディスペンサーがクロックしてくれないんですが()かなりの謎
形はできてこれさえ解決すれば輸出できるのに…
写真見せてもらえると
多分私だったらわかると思いますあー…
じゃ設計図出します?
そうですね そうしましょう
1段目







2段目
3段目
⇑上の左のブロックがないので置いといて下さい
4段目
5段目
6段目
7段目
装薬装填用ホッパー

緑色のドロッパー:装填したい装薬数

オレンジ色のドロッパー:クロック数
紫色のドロッパー:緑色のドロッパー+3

赤色のドロッパー:紫色のドロッパー-クロック数
ちなみに不調っていうのは

この弾頭を出すディスペンサーです
コンパレータからの距離が近すぎるからだと思う
なるほど…
改修するなら次のゲーム日(水)を待たなければなりませんが…どうします?
それともそちらでやりますか?
チキンさんの言う通りコンパレーターとディスペンサーの位置が近すぎる事と...これDCC(ボタンのところにあるメインのDCC)で出てるクロック信号を弾頭ディスペンサーや装薬ディスペンサーに繋いでいますかね...?
言語化が難しくて申し訳ないですが。
えっと…
まず、砲回路自体は正常に稼働していまして、弾頭抜きでスイッチを入れればきちんと想定通りの動きをします。そして問題の弾頭供給ディスペンサーもきちんとクロック数の分音が鳴ります。
ですが、その弾頭供給ディスペンサーにTNTを入れてスイッチを入れるとクロックが伝わっているはずのディスペンサーからTNTが各1個しか出てこないんです、つまりクロック数の分のTNTが出てこないんです
自爆はしてません
>> 146
やっぱコンパレーターが近すぎるんですかね…
うちの砲は全てメインDCCが装薬ディスペンサーに繋がっているのでそこに問題があるとは…?
あとおそらく弾頭ディスペンサーには接続してありません
なるほどです。
だとするとジナビアさんの言う通り砲回路自体に問題はなさそうですね。
クロックできないのはディスペンサー全部でしょうか?それともコンパレーター直近のディスペンサーでしょうか?
ちゃんとクロックしてくれるのが1つだけありまして、コンパレータの位置によって変動していた気がします。まだ詳細はわかりませんが…
…ぁそういえばデータ消えた成功作あったやん()
>> 84こいつのクロック真似ればいいか…投稿しといてよかった
おそらく何処からか出てる信号と重複していたりしてクロックできていないとかもありますので色々試してみてください。
成功例があるならそれを使って下さい!
こんな前のに返信するのもどうかと思いますが見返してたら見かけたもんで()

コンパレータクロックは実は信号強度16と0を繰り返している訳ではないんです。
画像のコンパレータの前のレッドストーンは2、その隣のレッドストーンは1と16を繰り返す為、ずっと信号が送られた状態になるんですね。なのでコンパレータの隣のレッドストーンと弾頭部が繋がるように意識するとクロックすると思います。
アドヴァイスありがとうございます!
チキンさん~
一応完成致しましたのですが時間がないので土曜日でもよろしいですかね…?
okです
)
チキンさん~


予定日より更に1日遅れて申し訳ない…そしてまたもや申し訳ないのですがスマホの制限時間がないので明日送りますね~
既に撮影は済んでいるのでほぼ確実に出せます
操作法も教えていただけると嬉しいです
緑:全体クロック数 例)20
赤:緑+3 例)23
黄:赤-弾頭ディスペンサーへのクロック数
例)9(この場合14クロック)
紫(樽の下):弾頭ディスペンサーへのクロック数-1 例)13
白:スタックしないアイテム1つ
黄色のドロッパーにアイテムがない状態で赤色のドロッパーにアイテムを入れると弾頭ディスペンサーに出力されて自爆するので気を付けて下さい。
鉄ブロックの上のレバーは安全レバーで、オンにしておけば上記のミスをしても自爆しないようになっているんですが、射撃時には必ずオフにして下さい。
砂のタイミングは、紫色のドロッパーと右端の3つのリピーターで調整します。
ありがとうございます!
データ消えて萎えてから数ヶ月立ってようやく試作砲塔完成()
おかげで超砂TDCCを開発することに成功しました!
逆輸入してもいいですか()
いいですよー

しかしかなり操作が難しいので
そこは注意です
改造した結果↓
だだし
輸出は未定です
勉強忙しいから
11月の中旬には輸出したいです
多分
ジナビアさんへ

全体像です
TAMAGOさーん
比較的小型でQDCC以上の砲ってありますかね…?
研究と新型車両開発を兼ねて
今XDCC 004系統しかないんですけど大丈夫ですかね...?
更に私の砲かなり構造が変わってるので..
大丈夫ですー
かなり前に話していた模擬戦戦車の件なのですが、どうやら砲閉鎖と反応装甲が悪さをして
特殊弾道弾が打てない事態になりました。
そのため新たに模擬戦戦車を制作することになりました。
輸出の時期は未定ですが、なるべく早めに輸出できるよう努力いたします。
見た目は蘭猫さんの10式戦車となります+(オリジナル迷彩)
SXD-3B1の水流制御用パーツ、爆砕制御用パーツ、上部貫通防止用パーツを取り除いた装甲部です

やったあ!
ありがとうございます
これ何が積んであるんですかね…?
これは正面からアブソ、金床アンカー×4(階段状になるやつ)、金床砲閉鎖ですね
参考程度に私の砲の燃費機構です

奥の鎖のところが砲口ですかね?
そうですね、そっちが砲口です
少し遅れましたがXD-4A1の車体正面です



ありがとうございます~