ひよこと愉快な仲間たち

今日の くちばし

75 コメント
views
1 フォロー

お気に入りの言葉を紹介するコーナーです

マロン
作成: 2016/11/25 (金) 08:37:00
最終更新: 2017/03/07 (火) 12:43:09
通報 ...
  • 最新
  •  
10
マロン 2016/11/27 (日) 09:44:56 修正

「褌(ふんどし)は男の最後の着衣だ! 紫や金の褌なんかあるか!!
これこそ己の心の様に輝く白であるべきだ!!」

by前田慶次(まえだ けいじ)
原哲夫による漫画『花の慶次 -雲のかなたに-』は当代きっての傾奇者として生きた漢(おとこ)・前田慶次の奔放な生きざまを描いた作品。作中で褌について熱く語る慶次。
これが現代であれば「ブリーフは白!」というところでしょうか・・・

37

「褌(ふんどし) これをはじめてみたのわ12才  EU  NHKの、おすもうさん。
         ふとった男がTバックはいて、だきついて、shockだった><
   

49
マロン 2017/02/09 (木) 18:42:00 >> 37

「ふんどし」と「プリキュア」の国、JAPANにようこそ。
そしてエンパイアJAPANのひよこ団へようこそ(´-ω-`)ノシ

12

褌は白です^^
理由があって・・・新品は現在でいうと1500円から2000円します。そこに「損料屋」というレンタルリース業がいて、
きれいに洗った物を約600円前後でレンタルしてくれるんです。 もちろん段々汚れてきてレンタルに出しにくくなるので
そしたら染物屋で染めて、「浴衣」などにして処理します。 つまり染めた褌はランクが下なんです。
もちろん汚れるのが当たり前の「人夫」「駕籠かき」「沖中士」(港湾での荷役労働者)、などは汚れの目立たない「赤」
等を使っています。

18
マロン 2016/11/27 (日) 15:49:27 >> 12

褌にレンタルリース業があったとは驚きです。昔は汚れた布も染め直してリサイクルしていたのですね。そして白い褌は贅沢品だったんですね!

19
ひげ男爵 2016/11/28 (月) 09:42:22 >> 12

masakiさん、博識だなぁ😀
私はこれを聞いて赤いふんどしがむしろ欲しくなった😍
前田慶次にはあこがれるけどね😆

20
マロン 2016/11/28 (月) 09:51:11

「それは、素手で、という意味で聞いているのか?」

byウラジーミル・プーチン
KGB出身にしてロシアの長期安定政権を築いているプーチン大統領
インタビュアーから「人を殺したことがありますか?」との質問に対して。
権力をふるう意味を十分に分かっている答えですね。

21
マロン 2016/11/29 (火) 15:34:54

僕の人生はいつも一人旅さ

by花輪和彦
国民的お茶の間アニメ「ちびまるこちゃん」主人公のクラスメイト花輪くん9歳。
大金持ちで語学堪能、学業優秀、スポーツ万能、護身術まで身に付けているという そのスペックの高さで異彩を放ちますが、彼の真価は精神面の髙さであると思います。

花輪くんがさらりと放ったこのセリフは「自己のよりどころは自己のみである。自己がよく統御されたとき、人は得がたいよりどころを得る」という お釈迦様の言葉にも通じるところがあり、深いです・・・

22
マロン 2016/12/01 (木) 19:41:41

未来や過去にしばられるような生き方は自然じゃないさ
 明日は自分で作るものなのさ

by花輪和彦
花輪くんの言葉が続きます。1999年に人類が滅亡”するというノストラダムスの大予言がブームになり、まる子の学校や家でも大予言で大騒ぎするみんなに対して花輪くんが放った一言。

これも、お釈迦さまの言葉「過去は追ってはならない、未来は待ってはならない。ただ現在の一瞬だけを、強く生きねばならない」と通じています。じつは仏教マンガだった「ちびまるこちゃん」・・・

23
ひげ男爵 2016/12/01 (木) 19:47:12 >> 22

花輪くん、恐るべし9歳!
そしてちびまるこちゃんは宗教漫画だったのか~😳!?

24
マロン 2016/12/06 (火) 19:31:36

ですですw マンガだからあまり説教臭くないけどエッセンスがね~

25
マロン 2016/12/07 (水) 09:33:46

「ヅラ」をかぶるという選択肢はなかったのでしょうか?という質問に対して

「ないない。たとえば、俺が内容5の人間だとすると、
常に3ぐらいに見せておいて、残り2の余裕を持って生きたいと思う方だから。
カツラをかぶることは5の人間が6になるということだろ。
そういうの疲れるだろうなって。」

by モト冬樹

お笑い芸人のモト冬樹さん。肩肘張らない生き方っていいなと思いました。

26
まさし10 2016/12/07 (水) 09:43:47 >> 25

おお~いい言葉ですね^^ お気に入りの言葉になりそう^^

28
マロン 2016/12/07 (水) 10:56:24 >> 25

まさしさんコメントありがとうございます!
写真のわんちゃんはいつもお散歩に連れて行っている子かな?かわいいですね~

30
まさし10 2016/12/07 (水) 12:31:28 >> 28

そうです^^ 去年の年賀状に使った写真を使ってますw

27
ひげ男爵 2016/12/07 (水) 10:09:19

「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。」
by 孫 正義

ネットの声「ハゲしく同意」

29
マロン 2016/12/07 (水) 10:57:47 >> 27

ポジティブ!そしてそれに共感するネット住民たちの気持ちが熱いです・・・!

31
フィオ 2016/12/07 (水) 18:42:42 >> 29

ま、まだ大丈夫なはずですw

32

ハゲしくワロタwww

33
マロン 2016/12/08 (木) 10:00:57 >> 29

相対性って、こういうことなんだと納得しました

34

海外では、つるっぱげはもちろん!サイドとバックに少し残ってるだけのハゲでもかっこいいねえ・・
海外ドラマなんかじゃ、1:9分けとか、バーコードみたいな頭の人(頑張ってる人)は見ないね、
薄くなったら、ズルっとさせるか、いっその事ツルツルにするんだね!

35
マロン 2016/12/10 (土) 09:09:08 >> 34

たしかに外国人でバーコードの人っていらっしゃいませんね~
日本社会において、スキンヘッドは「反体制」と見なされるそうです。
サラリーマンのお父さんたちは髪が少なくなってもバーコードにすることで
社会での礼節を全うしているのかも・・・(涙

41

ウチの親父はハゲ頭~トナリの親父もハゲ頭~♬ハゲとハゲとが喧嘩して~🎵
どちらも怪我(毛が)無く良かあったね~🎵🎶

でもハゲって優性遺伝なんですよね「どこが優性やねん(#^.^#)」(V)o¥o(V)

42
マロン 2016/12/21 (水) 08:37:01 >> 34

えっ優性遺伝なんですか!?・・・ということは未来の人類は全員ハg(ゲホゲホ

36
マロン 2016/12/15 (木) 22:35:19

差別っていうのはさ、言葉じゃなくて心の中にあるんだよな。
「こういうことを言わないようにしようぜ」って言いながら、心の中で思ってることが最低なんだ

オレは満州から引きあげてきて、奈良の大和郡山に3年間住んでいたんだけど、あのあたりってヨソ者を徹底的に排除する風潮があったんだ。隣がエタ村で、差別意識が定着してたのかもしれないな。オレも差別されたよ。
配給の列に並んでて、オレの順番になると「満州、ダメ」とか言って本当にくれないんだから。いい大人が子供に対してだよ。今でも忘れられないよ

by 赤塚不二夫
来年2017年は「天才バカボン」「もーれつア太郎」50周年!!
そして去年2015年は赤塚不二夫の生誕80周年だったそうです。
生誕80周年のキャンペーンガールが山本八十(やまもとやそ)80歳って・・・

38
まさし10 2016/12/16 (金) 08:28:20 >> 36

赤塚不二夫さんにはそのような歴史があったんですね。 まったく知りませんでしたw 奈良って昔から歴史がある街だからそのような差別があったのかもしれませんね。今も、エタとかの、江戸時代の「士農工商」の中で、一番にしたとみられたいた人たちに対する差別があるとの話もまだ聞くので、そのようなことがなくなるといいですね^^

39
マロン 2016/12/16 (金) 12:25:36 >> 38

まさしさんコメントありがとうございます!
そうなんです。赤塚不二夫さんはとにかくハチャメチャな楽しい人というイメージがあったんですが、差別や貧しさを乗り越えて「これでいいのだ!」の境地に達したのかもしれませんね^^

40

自分の住んでいる大阪では穢多村とか、同和とかけっこうウルサイけど、東京では話題にもならないって聞いたけど
ホントかな? 何でも関東大震災で住むところがメチャメチャになって、どこが穢多村とか判らなくなったという事らしいけどそれが理由で無くなったなら、関西も何とかならないかな・・・こんなこと言うと差別だ!とか言われるのかな?

43
マロン 2016/12/21 (水) 09:03:35 >> 40

えー!大阪では今もあるんですね。私は昔から兵庫県在住なんですけど、近隣も大震災をきっかけに昔からの人が引っ越して行ったり転勤族の人も多く、同年代以下でそういう話題は聞いたことが無いんです。いや、でも親世代ではあるのかな。
支配者が支配しやすいように作った序列の意識。震災は怖いし起こってほしくないですが、良くも悪くも既存の秩序を壊しましたね・・・

44
マロン 2017/01/02 (月) 12:07:43

人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるのではない。
どれだけ、心のふるえる瞬間があるかだ。

byジョージ・カーリン

放送禁止用語を多用し、政治や社会を痛烈に批判する笑いで人気を博した
アメリカのコメディアンジョージ・カーリン氏。ユーモアに溢れた話しぶりが話題を呼びました。

上の一文は彼が最愛の奥さんを亡くした際、ボブ・ムーアヘッド牧師の説教を引用して友人に送った
メールの一部と伝えられています。

45
ひげ男爵 2017/02/04 (土) 13:44:18

「『目には目を』という考え方では、世の中の眼をつぶしてしまうことになる」

「もし、私にユーモアがなければ、これほど長く苦しい戦いには耐えられなかったでしょう」

By マハトマ・ガンジー

最近知ったわたしの好きな言葉です^θ^/

46
ひげ男爵 2017/02/04 (土) 13:47:14 >> 45

なんか間違えて背景が黒で見難く、修正したいけどやり方がわからない(ー_ー)!!

47
マロン 2017/02/08 (水) 21:41:10

ガンジーといえば「非暴力・不服従運動」の指導者。
テスト勉強で世界史用語を覚えるときにまちがえて「不暴力・非服従」と書いてしまったことを思いだしました・・・

48
マロン 2017/02/09 (木) 18:33:39

逃げた者はもう一度戦える。

byデモステネス(古代ギリシアの政治家、弁論家 / 紀元前384~322)

古代アテネの弁論家デモステネスは「マケドニアの侵略に対してギリシア人は立ち向かうべきだ!」と
アテネの若者を戦争に駆り立てるが鎮圧され、マケドニアの追跡が迫る中で服毒自殺したと言われる人物です。

そういう事情を知って上記の言葉を見ると、本人は逃げきれなくて自殺してるので
「言ってることとやってることが違うやん」と思うのですが
同じ逃げるのでも「ちくしょう、おぼえてろ!」っていうより「逃げた者はもう一度戦える」っていうほうが
カッコイイ・・・さすが弁論家です(´-ω-`)

50
まさし10 2017/02/09 (木) 19:36:49 >> 48

そうですね^^ 逃げずにそのまま戦い、討ち死にするよりも、一度撤退するなりで、逃げ、もう一度戦う方が結果的に、いい結果になるかもしれませんよね。この言葉を言った方が自殺されたのは悲しいですが、自分の後に伝われば勇気を与えてくれる言葉になりますね^^

51
マロン 2017/02/10 (金) 09:31:44 >> 50

まさしさんコメントありがとう^^
maronyamamura城に3000人規模の赤角笛が点灯した時、相手が高級な旗をたくさん持って
栄光を稼ごうと張り切っているのを見つけると、
マロンは「逃げた者はもう一度戦える・・・」とつぶやきながら兵をサクッと逃がし、
資源も移動させて空っぽに・・・これが、ひよこ団名物「肩すかし作戦」

52
マロン 2017/02/20 (月) 14:39:38

世の中は、白と黒ばかりでは無い。敵と味方ばかりでもない。
その真ん中にグレーゾーン(中間地帯)があり、これが一番広い。
そこを取り込めなくてどうする。
天下というものは、このグレーゾーンを味方につけなれば、決して取れない。
真理は常に中間にありだ。このことを知ることが大事だ

by田中角栄

グレーって他の色きれいに引き立ててくれますね~
グレーと青、グレーとベージュ・・・グレーのコーディネートはお気に入りです。

53
まさし10 2017/02/21 (火) 08:49:56 修正 >> 52

なんというか、政治家の方らしい言葉ですねw 選挙についてどうやったら勝てるのかみたいなw だけど、選挙だけじゃなくて様々な場面で、役立ちそうな言葉ですね^^

グレーっていい色ですよね^^ 私も大好きですw

54
マロン 2017/03/06 (月) 09:27:53 修正

「相手に勝てたからこれでいい」では、相手がいないと勝つことが出来ない人になる。
しかし、「今日はこの型に勝つことが出来なかった」と、考える人は明日に希望がつながる。
いつの日か、その「型」はその人の人生の力になるからである。

by 林 開作

型(形)とは、一人で演武する空手道の練習形式です。
空手道の試合には相手と対戦する「組手」と「型」がありますが、型の練習を通じて空手の基本的な技や姿勢を身につけるだけでなく、組手などへの実践応用に必要な動作を身につけることができるとされています。
「型」に秘められた美的感覚は単なる動作の美しさではなく洗練された人格とゆるみなく張られた心の「美」をあらわし、ただ勝敗を競う格闘技とは違って空手道を「日本の伝統文化」たらしめています。

55
マロン 2017/03/06 (月) 09:32:30 >> 54

昔は型の修行に最も価値がおかれていたけれど、近年では試合制の導入などにより組手重視の傾向にあるそうです。でも「型」を大切にする日本の心も大切に受け継いでいきたいですね・・・

56
ひげ男爵 2017/03/06 (月) 10:50:51 >> 55

「相手に勝てたからこれでいい」では、相手がいないと勝つことが出来ない人になる。
私も好きなフレーズです^^
そして奥が深い言葉ですね!

57

「型」という概念でいえば今読んでいる本に興味深い言葉がありました。
武士道を唱えた山本常朝の「葉隠」に三島が解説をした本のことばです。

「生活の細目ということから行動規範を見つけ出すという考えで、私は、
「葉隠」の場合、遠近法が非常にはっきりしていると思うのですが。
いちばん手もとにある、箸の上げおろしから、盃の持ち方、
そういうことからモラルをつめていって、それが美しいか美しくないか
ということから、こうすべきだ、ああすべきだということになり、
最後に死へもっていっているという感じがしまして、いまの人たちの
道徳観とぜんぜん逆みたいですね。」(三島由紀夫「葉隠の魅力」)

要は「型」のような基本のことこそが重要で、そこから常識や道徳や果ては
死生観につながる感性までもが築かれていくというようなことを言っている
んだと思うんですよね。

葉隠の中にはこういう言葉もあります。
 「大事の思案はかるくすべし、小事の思案は重くすべし」

それについて三島は、小さな事柄の中に理念が確固としてあり
「小さいことを軽視すれば、アリの穴から堤防が崩れるように人間は崩壊する」
イデオロギーが重んじられて、日常生活のしきたりが軽んじられている
倒錯した時代になってしまっていると、、

そのとおりすぎてぐうの音も出ないですね(汗)

58
マロン 2017/03/08 (水) 14:15:53 >> 55

「大事の思案はかるくすべし、小事の思案は重くすべし」これも奥深い言葉ですね
みつさん面白そうな本を読んでおられますね~

59
マロン 2017/03/26 (日) 02:05:07

素顔で語る時、人はもっとも本音から遠ざかるが
仮面を与えれば真実を語りだす

by オスカー・ワイルド

「パーソン」の語源は、ラテン語の「persōna(ペルソナ)」・・古典劇において役者が用いた「仮面」を意味します。
エンパイアやzawazawaのアカウントも一種の仮面ですね。

匿名を良いことに嫌がらせをしたり、人を中傷するような「仮面」の使い方は好きになれませんが、
たしかに現実の生活では人の目が気になって本音を言いにくい場面も・・・いつも本心で生きていたいんですけどね。

ゲームの中では、あるときは「ひよこ塾塾長」またあるときは「くちばし横丁会長」など、いろんな仮面を使い分けて
言いたい放題言っているマロンでした(´-ω-`)/
あ、でも「言わぬが花」っていう言葉もあるよね・・・

60
まさし10 2017/03/26 (日) 06:50:21 >> 59

そうですね。 仮面がないと、本音で語ることもできないのかもしれません、じぶんが・・・。 ただ、いつかは仮面なしでも、本音で語り合えるようになりたいものですね。 だけど、語りすぎて相手を傷つけないようにしないとなんで、「言わぬが花」ということで、言わないのも一手という、あやふやな感じになっちゃいました。 ただ、スパルタのような、2チャンネルを使って、人を中傷するような使い方はしたくないですね。仮面で自分の本当の姿はわからないかもだけど、そこにも大切に守らないといけないことってあると思うんで、それを守ったうえで、Empireを楽しんで、ひよこ団の皆さんとやっていきたいなって改めて思いましたね^^

61
マロン 2017/05/02 (火) 15:23:29

しばし羽を休めた枝が
 細すぎて折れるかと思えても
それを感じながら 
 いざとなれば飛べばよいと
気楽に歌い続ける 
 鳥のようであれ 

by ヴィクトル・ユーゴー
19世紀フランス ロマン主義の詩人・小説家・政治家

うつくしい言葉ですね・・・ひよこ団にピッタリw

62
マロン 2017/10/10 (火) 21:53:38 修正

敵をへらし、敵にとっての敵(あえて味方とはいわぬ)をふやすこと。
すべては相対性の問題である。総合力において相手を上回ること。
とくに情報の質と量に留意せよ

by ヤン・ウェンリー
田中芳樹・作『銀河英雄伝説』の主要登場人物の一人 軍人

63
マロン 2017/10/10 (火) 22:25:01 修正 >> 62

スパルタが中小同盟を次々と恐喝し敵を増やすことをためらわないのは、
現在のスパルタは「本体」ではなくなった証拠だと思います。
本体は各同盟に散らばり人脈を築いているユーザー達のネットワークです。

手を汚さずスパルタを使ってひよこ団のような中小の同盟を叩かせ
助け舟を出すふりをして中立のユーザーを自分達の陣営に誘い込む。

彼らの「ローカルルールを守る紳士的な同盟」に対し、JOKERの中に潜ませた「仲間」が
恨みを買うような粘着攻撃をしかけることで「JOKERはひどいことをする」と同盟内チャットで話題にする。

こうやって中立のユーザーを囲い込み 反JOKERに教育することで
「敵の敵」を増やしてきたものと思われます。 

64
マロン 2018/06/08 (金) 17:29:47 修正

いじめ?
とんでもない
君のしたことは
殺人だよ

いじめのニュースを聞くとホントにかわいそうで涙が出ます。
子供が自殺するぐらいですもの・・・(´-ω-`)
どれだけ追いつめられたんだろうと思います

65
マロン 2018/06/08 (金) 18:00:58 >> 64

我が子には いじめる側にもいじめられる側にもなってほしくないと願うばかりです。
でも四六時中つきまとって守ってあげる事もできませんからね・・・
私は毎日子供たちが寝る前にハグして「生まれてきてくれてありがとう」「大好きよ」と言うようにしています。

僕は誰かから大事に思われているんだ、かけがえのない大切な存在なんだ、と子供が自信をもっていられたら、
たとえ他人から理不尽な仕打ちを受けても
「自分はこんな扱いをうける人間じゃない」と拒絶することができるし、
自分を大切にしていたら 人の事をいじめたいとも思わないだろうから。

「立派な学校に合格してほしい」とか「有名な会社に就職してほしい」とか・・よりも
子供が大人になった時「僕は愛されてる」「自分が好きだ」っていう自信がちゃんと子供の中に育ってる事。
ここが子育ての目標点です。

67
マロン 2018/08/14 (火) 13:13:56 修正

断言しても良いが中立を保つことはあまり有効な選択ではない

byニコロ・マキアヴェッリ
イタリアの政治思想家、フィレンツェ共和国の外交官。

68
マロン 2018/08/14 (火) 14:46:19 修正 >> 67

この言葉には「・・・なぜなら中立を選ぶと勝者から餌食になり、敗者から八つ当たりされる」
っていう感じの説明が続きます。
設立以来 中立の箱庭同盟だったひよこ団を振り返ると まさにそんな感じ(´-ω-`;)

2016年 スパルタ王国に無理やり宣戦布告されて以来、ひよこ団は中立でなくなり、
スパルタ以外から攻撃されることがほとんど無くなりました。

スパルタに叩かれているひよこメンバーに追い打ちをかけるように攻撃してきたのは
シン・ヒーロさんや東方の三博士さん、BadAppleさん、
当時うさぎの楽園所属で今はスパルタに在籍のマロン様、同じく当時うさぎの楽園盟主で今はスパルタに在籍のs2000など、限られた人達です。

その後DさんやOさんやIさんが自称「中立」の同盟の立場から
スパルタとの停戦仲立ちを申し出てきたこともありましたが
Enpire日本サーバーでは「中立」っていう言葉も特殊な使われ方をするみたいですw

69
ひげ男爵 2018/11/06 (火) 13:11:23

カモメ科のインカアジサシはひげが自慢です! 画像1
以上!

70
マロン 2018/11/06 (火) 18:36:02 >> 69

か・・・かわいぃ(´ω`*)

71
マロン 2018/11/26 (月) 12:53:30 修正

散りぬべき  時知りてこそ 世の中の  花も花なれ 人も人なれ

by細川ガラシャ
明智光秀の三女。細川忠興の正室

戦国時代を生きた細川ガラシャの辞世の句。
1600年、石田三成が細川ガラシャを人質に取った際、彼女は拒絶し、
待女を外へ出したのち、家老の介錯で自害しました。
意味は「散り時を心得てこそ花も人も美しい」といったところでしょうか。

73
マロン 2019/07/30 (火) 15:17:59 修正

ゲームの恐ろしいところは、いくらでも多くの時間を注ぎ込めることだ。ゲームをすること自体が悪いとは思わない。問題なのは、ゲームをすることで子供たちが、勉強や家族との会話といった大切なことをできなくなってしまうことだ

by川島隆太
医学博士。東北大学加齢医学研究所所属の教授。

「脳を鍛える大人の計算ドリル」など脳トレブームで有名になった川島教授。
ところが彼は世界中で売れている『脳を鍛える大人のDSトレーニング』ゲームの監修料約1100万ドル(約12億円)の受け取りを辞退したというエピソードを知りました。
教授の子供たちも、平日のビデオゲームは禁止され、遊んでいいのは休日の1時間のみだそうで・・・かなり厳しいお父様です。主人が川島教授みたいじゃなくてよかったわ~(´-ω-`;)

74
マロン 2019/07/30 (火) 15:57:05 >> 73

やるべきことがいっぱいある人達にとっては、いくらでも多くの時間を注ぎ込めるゲームは「恐ろしい」かもしれませんが、自由な時間がいっぱいあれば、コツコツと時間をかけて達成感を得られたり他のプレイヤーとコミュニケーションしたりできるゲームは「贈り物」ですよね^^

いずれにしても、いくらでもゲームに時間とお金をかけさせようとする仕組みに振り回されないこと。自分がほどほどに楽しめるボーダーラインは守りたいと思います。というわけで今回の外領域はおやすみ~~

75
マロン 2019/12/12 (木) 17:52:44 修正

顔を洗うのと同じように毎日塔周り」

empireでご活躍中の某さんから教えていただきました。

今年は外領域や地平線など本来の戦争ゲームらしいイベントが始まりましたが
対人戦をしないとポイントを稼げなかった数年前のempireが思い出されます(コワイピヨ
日頃から「戦争ゲームを楽しむ」と言っておられた方々は思う存分戦争を楽しんでおられることでしょう。

戦争好きな人は外サーバーで後腐れなく楽しみ、NPCイベント主体・箱庭派の人は内領域でマイペースに楽しむ。
嗜好に合わせて選べるようになったところがいいですね(´-ω-`)b

私は戦争よりもゆっくりマイペースにお城を育てるほうが楽しいです。
顔を洗うみたいに毎日塔周り・・・毎日はちょっと無理ですが、基本に立ち返らせてくれるお言葉です。