ひよこと愉快な仲間たち

ひよこ団の おやくそく

6 コメント
views
1 フォロー

ひよこ団に入団した人は 最初に
「同盟の説明・外交・人事・金庫について」
「防御について」
この2項目だけは 必ず読んでください。

「対人戦について」以下の項目は、対人戦や占領攻撃をしない人は
読まなくてもあまり困らない内容です。

ただし、廃墟の基地を含む対人戦をしようと思った時や
調達村やモニュメントや資源島を占領する時には必ず読んでください。

ΨΨ 同盟の説明・外交・人事・金庫について ΨΨ

ΨΨ 防御について ΨΨ

ΨΨ 対人戦について ΨΨ 

ΨΨ ローカルルールについて ΨΨ

ΨΨ 衝突事故の対応 ΨΨ

マロン
作成: 2016/11/28 (月) 16:04:30
最終更新: 2017/03/23 (木) 08:32:09
通報 ...
1
マロン 2016/11/28 (月) 16:18:15 修正

ΨΨ 同盟の説明・外交・人事・金庫について ΨΨ

Ψ 同盟の説明・お知らせ・掲示板 の内容を勝手に変えては いけません。
   みんなに何かを伝えたい時は、全員メールを 使います。

Ψ メンバーの階級を変えたい時、だれかを同盟に招待したい時は、リーダーか次官、雇用担当に 相談しましょう。

Ψ 協定・不可侵・戦争など、外交について勝手に変更しては いけません。
  リーダーか次官、外交官に 相談しましょう。

Ψ 同盟金庫の資金で「栄光2倍」など一時的な効果をアップできますが、勝手に使ってはいけません。
  使う時は「今から2000人の見知らぬ城主に攻撃するので1時間 栄光2倍します」などとチャットで声をかけ、
他にインしている人がいたら参加できるように配慮しましょう。

2
マロン 2016/11/28 (月) 16:46:09 修正

ΨΨ 防御について ΨΨ

自分が攻撃された時、オンラインの同盟メンバーがサポートで防御兵を送ってくれることがあります。
サポートはボランティアで、防御兵を雇用するのにはコインも時間もかかっておりますので、せっかく送ってくれた兵隊さんたちを無駄死にさせないように、自分でもできるだけ防御態勢を整えておきましょう。
オフラインの時にサポートされた事は戦闘レポートを見るとわかります。
サポートしてもらった時はチャットで一言「ありがとう」を忘れないようにしましょう。

Ψ 【基本】自分のお城は 自分で守ります  
  建設では 城壁・塔・堀・物見塔・・・できるだけレベルアップしましょう。衛兵所も必要です。
  本城はイベントで攻撃されることが多く、サポートしてもらうことも多いので 特にしっかり防御しましょう。

  オフラインの時は 本城に防御兵を集めて片面防御の設定にし、
  ツールも防御兵がいる側面の全スロットに最低6つ以上セットしておきます。
  ツールは戦闘で減るので補充する必要があります。

  城代装具は 遠隔兵、乱闘兵の戦闘力が上がるタイプが有利です。
    ※防御について さらに知りたい人はメンバー限定「防衛の基本」スレッドを見ましょう。

**Ψ 【例外】「燃えてもOK!」という人は
  ツールを補充したり城代装具のためにイベントを頑張ったりするのは、リアルが忙しくてムリ
  または めんどくさいと言う人も当然いるでしょう。

  同盟の掲示板「不在時のサポート不要申請」に書き込むと、サポートしてくれる人に迷惑をかける心配もなく
    安心して放置できます。
  その場合は 火事を減らす城代装具やジェムがおすすめです。

3
マロン 2016/11/28 (月) 17:35:17 修正

ΨΨΨ 対人戦について ΨΨΨ

泥棒男爵のようなNPC(non player character)以外・・・
つまり ほかのプレイヤーへの攻撃を「対人戦」といいます。
プレイヤーの中には 変わった性格の人や きっかけがあると すぐに戦争したがるケンカ好きな人もいます。
トラブルになると ほかのメンバーに迷惑がかかるので 対人戦の相手は 気をつけて えらびましょう。

Ψ 廃墟の基地 
  廃墟の基地を攻撃すると、相手の同盟が怒って戦争になることがあります。
  たとえ廃墟でも ほかの同盟の基地や調達村を攻撃しては いけません。
  スパイも失敗すると相手にばれますので、大きな同盟相手には スパイしないでください。

Ψ 協定や不可侵条約を結んでいる同盟 
  対人戦の相手をさがす前に「同盟のお知らせ」で協定先と不可侵先をチェックしてください。
   協定・不可侵を結んでいる同盟に攻撃することはシステム上できないようになっていますが、口約束の紳士協定先はうっかりやってしまうこともあるので注意しましょう。スパイも禁止です。
  大きな同盟にケンカを売るのは禁止です。攻撃しても大丈夫かどうかわからない人はチャットで聞いてください。
  鬼哭街とはベリモントで お互いに攻撃しない事になっています。

Ψ 粘着攻撃にならないように
  同じ相手への攻撃は、1週間から10日以上 インターバルをあけるように しましょう。
  または、消火されるまで攻撃しないように しましょう。
  ずっと燃えているのは かわいそうだし、恨みを買うと めんどくさいのです。

Ψ 対人戦をした時は みんなに戦闘レポートを転送しましょう。 
  何人ものメンバーが同時期に同じ相手を攻撃してしまうと、わざとじゃなくても
  「ひよこ団から集中攻撃をされた。あの同盟はひどい」と思われてしまいます。
  対人戦をする人は他の人の戦闘レポートも見て相手を選びましょう。

4
マロン 2016/11/28 (月) 18:07:54

ΨΨΨ ローカルルールについて ΨΨΨ

同盟間で守っているマナーのようなもので ローカルルールというものがあります。
かんたんに言うと基地・調達村・資源島・モニュメント・研究所・首都・貿易都市・王家の塔など
人が占領しているものを横取りしてはいけない ということです。
ローカルルールを破ると戦争になりますので必ず守りましょう。

Ψ 常冬の氷河、燃える砂漠、炎の峰で
  人の調達村を奪ってはいけません。
  調達村から出発する対人攻撃もしないでください。
  廃墟になった他同盟の調達村を占領するのも 禁止です。

Ψ 嵐の島で
  嵐の島では 対人戦は禁止です。
  人が占領中の資源島をスパイしたり占領攻撃するのも もちろん禁止です。

Ψ モニュメントについて
  人が所有しているモニュメントをスパイしたり 占領攻撃するのは禁止です。
  モニュメントは毎月2日0時半にリセットされます。
  占領攻撃ができるのは このリセット直後の無所属状態のときだけです。

Ψ 研究所について
  人が所有している研究所をスパイしたり占領攻撃するのは禁止です。
  研究所は毎月3日0時半にリセットされます。
  占領攻撃ができるのは このリセット直後の無所属状態のときだけです。

5
マロン 2016/11/29 (火) 16:55:58

ΨΨ 衝突事故の対応 ΨΨ

わざとじゃなくても、ローカルルール違反をしてしまうことがあります。
村や島・基地を占領に行ったけど他の人に先着されてしまった。部隊が遠くに行って引き返せない・・・
きゅうにPCの調子が悪くなったり 電話が鳴ったり、寝落ちしたり、いろいろありますね。
横取り占領はローカルルール違反ですが、誠意を持った対応をすることで戦争を回避できます。

Ψ 衝突事故をふせぐために
  「占領攻撃、または廃墟の基地攻撃をする時は、ログアウトしない」
  モニュメント・研究所・資源島・調達村などなど、占領攻撃をするとき、または廃墟基地への攻撃は、
  到着を見届けるまでは絶対にログアウトしては いけません。急用やPCの不調など どうしようもない時もありますが、
  ログアウトする必要があるときは占領攻撃を絶対に行わないようにしてください

  廃墟の基地に出撃した部隊が、その基地を占領しようとした人の旗を折ったことがあります。
  (いまも戦争状態のスパルタには、それがきっかけで宣戦されました)
  廃墟の基地を攻撃する時も 必ず到着まで見届けてください  

Ψ 衝突が避けられない時は
    モニュメントや研究所を占領する時、目的地に誰かが先着し、引き返せない時は できるだけ早く相手に
  「引き返せません ごめんなさい」とメールし、横取りしてしまった場所をどうやって返すか相手に相談します。
   幹部のフォローが必要なときもあるので、戦闘レポートは必ず転送しましょう。
  資源島や調達村は、目的地の所有者が変わると基本的に「戦い無し」で衝突せずに戻ってきます。

Ψ 返還の方法(モニュメントを例にあげています)
  まず相手に「申し訳ありません」と連絡します。(ここ大事!)
  その後、あわてずに兵を1名だけモニュメントに残して他の兵士は撤退させます。
  そして、「1名残して引き上げました。再占領おねがいします」と相手にメールします。
     ※必ず1名残すようにしてください。
     あわてて全軍を撤退させると 空白地になったモニュメントを別の人が占領した時に面倒です。
  
Ψ タイムラグについて
  占領部隊が村や島に到着してから旗が表示されるまでにはタイムラグがあります。(数秒~数分)
  攻撃前には空き地でも 攻撃設定をしている間に先着され、出兵後数分で占領中になっていることもあります。
  出兵した後で 城内の画面に戻り、画面右下の「移動の概要」から目的地を再表示して誰にも占領されていないか
  確認すると安全です。
  占領攻撃をした後の戦闘レポートは、相手がNPCになっているかどうか確認してください。