JR1PWZ
fc04e9e51c
2025/03/11 (火) 19:52:27
>本体の方はそうですが、
本体はランド方式でやりますか。。。一品モノをやるときには楽ですからねぇ。私もついつい多用してしまいます。
>規格書では250WまでOKとあるので大丈夫でしょう。
そうですか。念のために規格を見てい見たら、連続だと100Wのようですね。250Wは50%dutyとありますから要は多分PEP値です。FSKだと連続波なので規格の100Wまでが安全範囲になると思われます。
一方、FT-8だと送信のDutyは50%になるので、ピークの瞬時250Wに耐えられる耐圧があれば大丈夫という感じかもしれませんね。しかし、FT-8なんかない時代のチューナなので、「Duty」の意味が最大250W送信時の時間率なのか、音声のようなピークとRMSの差が大きい場合を指す(よくSSBなら200W、FMなら80W)という表記は見ますが)のかよくわかりませんね。多分、当時の常識としてはSSBを指してているのではないかと思いますが。この場合、FT-8だと250Wはちょっときついかも。
>面白いネタを見つけてください。
そうですね。今度の真空管機は大物なので、途中で面白いネタが見つかると、あっという間にそっちに乗り移る可能性が大です。でも長くかかるとは思いますが、なんとか大物を仕上げたいと思います。
>特にこれまであまり飛びが良くなかったEU方面に飛ぶようになったのが収穫です。
それは良かったです。鎮魂の山を乗り越えたご褒美ですね。
うちの立地/アンテナだとEUは意外とローパワー(25Wとか)でも行けるのですが、北米が特定のバンド(10/14)しか飛ばなくて・・・ま、GPですから仕方ないですね。運用は自作機の機能確認でしかないので、あまり突き詰める気はありません。
通報 ...