WarThunder Wiki

Leopard 1

1514 コメント
views
8 フォロー

Leopard 1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Leopard 1

wiki編集者
作成: 2017/03/04 (土) 17:04:38
通報 ...
811
名前なし 2019/10/25 (金) 18:01:13 b1190@dc295

APDSゴミすぎ、HTATFS遠すぎ

812
名前なし 2019/10/25 (金) 18:05:15 fb048@74b2e >> 811

それは木主が下手なだけでは…それはともかく、今のAPDSはかなり刺さるし破片も多いよ

813
名前なし 2019/10/25 (金) 18:13:04 b1190@dc295 >> 812

APDSよりHEATの方が加害あるし貫通力もあるよ

814
名前なし 2019/10/25 (金) 23:46:00 d5f23@ff62e >> 812

HEAT特有の問題点で、木とか柵にぶつかると消える

815
名前なし 2019/10/31 (木) 12:55:25 1a20c@42515 >> 811

どいつもこいつ同じ愚痴ばっかだな。これくらいで文句を言うぐらいなら、とっとと戦中に帰れnoob

816
名前なし 2019/10/31 (木) 21:34:56 6e6df@daa11 >> 815

いちいち煽るようなコメントしない方がいいぞ。ただ、今のレオは弱くないから木主は大袈裟だとは思うけどね

817
名前なし 2019/11/12 (火) 00:02:41 3e3d7@29817 >> 815

はーいnoobな戦中永住者でーす!恥ずかしながら質問ですが、これとレオパルト2は名前受け継いだだけの別車両ですか?

818
名前なし 2019/11/12 (火) 00:10:19 2bf12@c1878 >> 815

レオ2Kはコンセプトを引き継いだこいつの進化型といえる。2A4から先は完全に別物

819
名前なし 2019/11/12 (火) 00:18:02 修正 b6cd7@26dcb >> 815

実際2Kは砲塔のデザインが後期のレオ1に似てるし結構影響受けてるよね。それ以降のレオ2はもはや誰やねんレベルで別物だけど

826
名前なし 2019/11/22 (金) 21:06:41 41e98@9915a >> 815

noobとか言ってる奴ほど雑魚そう

820
名前なし 2019/11/13 (水) 01:12:04 8c823@8567e >> 811

むしろheatfs加害不安定だからapdsの数増えてきたわ

821
名前なし 2019/11/19 (火) 00:49:18 4ad82@54642

こいつでRBは辛い、IT-1とかに一方的に狩られているんだが

822
名前なし 2019/11/19 (火) 03:18:32 9e9b1@5989b >> 821

単に索敵が苦手なだけでレオ1のせいじゃないでしょそれ

824
名前なし 2019/11/20 (水) 10:41:38 ffc27@971fe >> 822

特にIT-1はミサイルだけ物陰から出してたりすること多くて見づらいから、一丸に索敵だけの問題とは言えないぞ。一応どのランクでもRBしてきたけど、ここらへんは特に辛いと思うよ

825
名前なし 2019/11/20 (水) 12:28:54 9e9b1@5989b >> 822

だからそれレオ1じゃなくてIT-1の問題でしょ。レオ1だけ特別IT-1を見つけにくいとでも言うの?あと一丸にってなんだよ

827
名前なし 2019/11/22 (金) 21:08:35 41e98@9915a >> 822

というか敵国のソ連をワンパンでキル確率より、炸薬入りAPでワンパンされる確率のが多いからこのランク帯は独つらいぞ?

828
名前なし 2019/11/22 (金) 22:05:58 修正 32688@88b1e >> 822

辛いぞも何もその話IT1関係なくなってますぜ…後レオみたいな装甲より機動力にステ振った車両は撃たれたら終わりな代わりに撃たれるまでは強よ強よだからこれを辛いと感じるかは正直人によると思う。個人的にはRBのレオはかなり強いと思うよ。

830
名前なし 2019/11/23 (土) 12:44:04 12d84@78991 >> 822

今まで装甲でオラついてた独がガラッと変わって機動力で戦う様になるからついていけない人がそこそこいるんだろうなとは思う。

847
名前なし 2020/01/03 (金) 13:09:39 35784@71b1a >> 822

今まで装甲も機動力もない日本に乗ってたから装甲がないことなんて気になんない!

823

これ、未改修だとむしろ7.7戦がつらいわ。味方中戦車はせいぜいパンII、パンFとかがほとんどだから、速度も貫通も大したことなく装甲が紙なのに他国MBTの相手せにゃならん。8.7戦だとボトムの気楽さから却って成績が良かったりする。

829
名前なし 2019/11/23 (土) 00:58:47 9a3a0@f2f9f

高倍率スコープとスタビ無しって最悪の組み合わせだと今更気がついた

831
名前なし 2019/11/23 (土) 13:23:06 7f080@571d5 >> 829

なれるまでは大変よね。

832
名前なし 2019/11/26 (火) 13:09:58 5e258@9ae3f

フル改修終える&慣れるとかなり強く感じる。 高倍率ズームのお陰で遠距離スナイプ決めてそのまま持ち前の機動力で移動ってのが良いね これだけでレオ2A4まで楽しく開発できたわ。

833
名前なし 2019/11/29 (金) 14:44:23 282da@0b69b

スタビがない 以上。たったそれだけの事だけど咄嗟に撃てないのがもどかしいし、撃ち負けることもある

834
名前なし 2019/11/29 (金) 15:58:38 修正 b6cd7@4fcf7 >> 833

このBRまででスタビ持ってるMBTは日本とイギリスだけ定期無い物ねだりする前にちゃんと練習して

836
名前なし 2019/11/29 (金) 17:29:07 修正 32688@88b1e >> 834

その通りだこの性能でスタビ付いてたらBR8.3になるぜ?(M60A1を見ながら)STB-1は…何であの走攻守でスタビも付いて7.7なのか俺も分からん!ここでは車両数が少ないから説がよく上げられてるけど俺としては車両が少ないからってBR数段上の強さを持った奴を出すのはどうかと思うが…そんな事せずに車両増やしてくれる方が遥かに嬉しいしバランス取れると思うんだよなぁ日陸に7.3〜8.0に実装出来るような車両が居るかは知らんけど

837
名前なし 2019/11/29 (金) 17:57:32 b6cd7@4fcf7 >> 834

実際APFSDSもらう前のレオA1A1が8.3だったしなぁ STB-1は...gaijin的には装填速度でバランス取ってるつもりなんじゃないかな...

839

確かに装填遅いけどあの性能をあの装填速度で7.7はバランス取れてないと思うがガイジンだからそれもあるかもなぁ

866
名前なし 2020/03/12 (木) 18:08:23 eefb7@ee86b >> 834

STBは動きもっさりしてて装填遅いし修理費もかなり高いから…

835
名前なし 2019/11/29 (金) 16:31:14 d2331@09239 >> 833

おそらくRBだろうけどレオ1は近距離の撃ち合いになる様な場面に持ってっちゃいけない 虎2やフェルディナンドの立ち回りは早々に忘れて似合った戦術を身に染み込ませた方がいいよ

838
名前なし 2019/11/29 (金) 18:04:47 3f9f7@4a939 >> 833

こいつはちゃっちゃと修理キットや消化器は当たり前として、履帯、砲火調整、HEATFSを開発しよう。そうすりゃめちゃ強くなる。

840
名前なし 2019/12/08 (日) 16:14:22 57c74@2129d

おでこが絶妙に薄くて広いからいつも抜かれる

841
名前なし 2019/12/08 (日) 18:48:39 9e9b1@5989b >> 840

おでこ以外なら弾けるかのような言い方ですな

845
名前なし 2019/12/27 (金) 20:25:20 b8d03@f9ab9

先にSTB-1を体験しちゃってからこいつ乗り始めて、スタビが無いってだけで不安だったけど立ち回り見直して開発も終わらせたらかなり強い車両だと思えるようになりましたわ。良いポジションに移動しやすくてSTB-1とは別な意味で非常にストレスフリー

848
名前なし 2020/02/09 (日) 05:09:53 bebf4@97ba2

実質紙装甲軽戦車もしくは駆逐だから、反撃食らうとまずいのにワンパン力無いのは致命的。「強い」と言ってる奴がいるけど、そいつらが例外的に上手く使えてるだけで、実際は弱い部類に入ると思う。

849
名前なし 2020/02/09 (日) 07:36:07 00799@4c8a6 >> 848

反撃がイヤなら砲手や砲閉鎖機撃ち抜くか弾薬庫焼けばええんやで。コイツの悲劇は戦中ドイツが貫通すればワンパンのAPCBC持ちの重装甲車両ばかりの中急に軽装甲MBTになるからMBTの戦い方を心得てない人が多いことなのよね。貫通力が高く照準器も高倍率なので積極的に前に出ず稜線越しにハルダウン狙撃したり、良好な足を活かして回り込んで奇襲したりすると自ずと戦果も出てくる。これまでの徹甲榴弾とは弾の性質が根本的に違うから英国で修行してみるのもオススメよ

851
名前なし 2020/02/09 (日) 10:31:29 修正 32688@88b1e >> 848

こいつはかなり強いよ。ただここら辺のBRからは戦いがかなり変わるんのよ。どんな感じかって言うと砲弾の貫徹力が爆上がりで加害力はかなり下がる。ので装甲がほぼ無意味で弱点をちゃんと狙わないといけない。だから無意味な装甲を持って機動力が遅くなってるような奴より装甲捨てて機動力にステ振ってるこの子の方が強いって感じ。戦争は変わった

852
名前なし 2020/02/09 (日) 10:47:41 3f9f7@9068a >> 848

上枝sが書いてくれてる通り、今までみたいに適当に撃って倒せる時代はこいつからほぼない。立ち回り、弱点を覚えて積極的に狙っていければ、こいつはBR7.7で上位に入る強さ。まあ周りにこいつの上位互換結構いるから昔程楽に戦果は出しづらくなったのも事実(STB-1とかSTB-1とかSTB-1とか)

859
名前なし 2020/02/20 (木) 20:43:25 a6e17@33ea8 >> 852

自分で使ってても思うけどなんでSTB-1は7,7で許されてるんやろね、、、

858
名前なし 2020/02/20 (木) 20:42:32 a6e17@33ea8 >> 848

てかコイツから「弱点狙撃」の意味がまるっきり変わってくるからね、いままでは”抜けるところをいち早く探す”だったのが”弾薬庫or砲閉鎖機をピンポイントで破壊する”になるからほかの人も書いてるけどRuとかドイツブル使ってない人にはなれるまで絶対不評だと思う

853
名前なし 2020/02/19 (水) 05:11:49 097fd@307d6

こいつに不満な人多いのに驚いた…個人的にめっちゃ使いやすい。初期弾のAPDSで憎きソ連戦車の正面抜けるのが大きい、HEATまで苦行かなとドキドキしてたけど結構ストレスフリーで開発進められそうだ。Ru使ってるってのが大きいのか?

854
名前なし 2020/02/19 (水) 07:04:42 90a3b@6ca91 >> 853

Ru持ってないと今までの重装甲高火力戦車から一気に紙装甲低加害力になるからね。慣れてない人が多いだけなんじゃないかと思う

855
名前なし 2020/02/19 (水) 15:10:04 ec74c@a7f2d >> 853

レオパルトできつい思いしてた時イギリス陸で修行して帰って来たらめちゃくちゃ強く感じた思い出があるw

856
名前なし 2020/02/19 (水) 15:36:11 e040b@fb532 >> 853

これ使ってるのは直前までパンターや王虎乗ってた人だぞ?そいつらと比べたらそりゃ不満はあるだろう

857
名前なし 2020/02/19 (水) 16:18:19 00799@4f94c >> 853

それまでは虎や豹達で適当に撃っても貫通すればワンパンの炸薬入りAPCBC使ってたんだから、APDSみたいな無炸薬弾やHEAT弾の扱いに慣れないんでしょ。あと直前まで重装甲だったのに急に紙装甲になるし、必要とされる立ち回りも変わってくる

860
名前なし 2020/02/20 (木) 22:36:44 8c94a@4b67d >> 853

最初はあまり扱えなかったけど、TAMとA1A1あたりでこの手の車両に慣れたらちゃんと活躍できるようになったので、慣れも大事じゃね?

861
名前なし 2020/02/20 (木) 22:44:55 76064@a2d81 >> 860

その慣れが大事だってみんな話してると思うんですが

862
名前なし 2020/02/24 (月) 18:15:23 dbe0a@9540d

アサルトの神ですねこれは

863
名前なし 2020/03/12 (木) 05:18:01 09509@2aa58

ようやくここまで開発できたんだけどスタビないから機動戦し辛くて芋芋してしまう… ガンガン足使って敵かき乱すべきなんだろうけど難しいなぁ

864
名前なし 2020/03/12 (木) 07:48:17 3f9f7@846c3 >> 863

狙撃ポジにつければ芋芋しても構わないのよ

865
名前なし 2020/03/12 (木) 08:37:24 ceaf3@7c5aa >> 864

M18だってスタビ無いけど機動戦主体だしな。別に走りながら撃つんじゃなくて撃てる場所に敵より早く到着できればいい。

867
名前なし 2020/03/21 (土) 16:29:41 4dad2@38613

スコープの位置変わった?

868
名前なし 2020/03/30 (月) 02:08:36 ce5c9@881ae

DMMのパッチノート、レオ1に赤外線照準器が追加って書いてあったけどフォーラムの方には書いてない… ゲーム内ではただの暗視装置だしDMMのミス?

869
名前なし 2020/03/30 (月) 07:56:50 ec74c@65423 >> 868

NVつけてる時にパンター2みたいにライトがつくようになったみたいですよ。

870
名前なし 2020/03/30 (月) 12:16:44 dec68@86768 >> 869

弱体化じゃねぇか

871
名前なし 2020/03/30 (月) 14:34:17 32c74@ed5c5 >> 869

一応出合い頭で突然点灯すると目つぶしに使えるって利点はある。このランクではNVしかまず持ってないので、そいつらにはこう見える画像1 画像はT-72B

872
名前なし 2020/03/30 (月) 14:44:10 76e76@e38f2 >> 869

???「おんみょうだんをくらえ〜」???「うおっまぶしっ」

873
名前なし 2020/04/04 (土) 22:08:19 0ce32@9226a

この子のRB勝率何%行ける?まるで勝てないんだけど...

874
名前なし 2020/04/21 (火) 12:41:42 8ab79@19bfe

こいつがトップだった頃はスタビの概念がまだ無かったから良かったけど今使うと飛び出し撃ちはノーブレーキじゃないと死ぬレベルやな…

875
名前なし 2020/04/22 (水) 08:48:14 3c299@efdac

ただでさえ高機動高火力でリロード速度もなかなか早いのにスタビがないせいでブレるだとかワンパンできないだとか紙装甲だとか..etc 長所を生かせない奴は短所しか見ない。自分の技術を棚に上げ機体性能のせいにする。こいつには機動力と貫徹能力があるんだからいい位置取りをして、倒したいなら弾薬を狙えばいい。弾薬がわからなければ砲手を倒せばいい。リロードが短いから砲手を倒したらどんどん抜いていけばいい。高機動だからって無理に突っ込んだりかく乱しようとせずにhit&wayすればいい。ドイツ兵は自身の車両に文句言いすぎM48にせよレオパルトにせよ

876
名前なし 2020/04/22 (水) 10:16:49 254bb@64614 >> 875

途中までいいこと言ってたのにドイツ兵って言った瞬間台無しになったなw

878
名前なし 2020/04/23 (木) 07:29:18 修正 3c299@efdac >> 876

え、俺なんか間違ったこと言ってる?ドイツやってるんだからドイツ兵でしょ?俺も5か国やってるけどそのの中にドイツやってるから安心してくれ

877
名前なし 2020/04/22 (水) 11:01:07 b8d03@76815 >> 875

倒したいなら弾薬を狙えばいい砲手を倒せばいいはここで覚えなきゃならんから大事だや。これ以降はパンターまでの炸薬入り高貫通弾とはまるで違ってくるからな

879
名前なし 2020/04/23 (木) 08:11:32 修正 1bf3c@3fe9f >> 875

設計コンセプトの低車高小型車体をいかしてまず見つからない、見つかっても機動性をいかして回避or逃げるを徹底できたら強いよな。ドイツ戦車兵たちは今まで真逆のコンセプトのデカイ、カタイ、高貫徹高火力、しかしトロイな戦車に乗ってたから慣れてなくて豆腐装甲とかスタビがーとか言うんだろう。こいつで戦果あげたくば戦中戦車の立ち回りはキッパリ忘れなければならない。

880
名前なし 2020/04/23 (木) 10:07:40 3c299@efdac >> 879

わかり身が深い。戦中戦車の立ち回りからグレードアップしたドイツ兵は今では一番怖い敵です。Br8.0で良くヘンシェルとレオパに殺されます

881
名前なし 2020/04/26 (日) 07:59:55 d51cf@cebc2

あかん、全然使えん、自分のセンスの無さに笑う。弾薬狙ったら当たりはするけど誘爆しないし、砲手狙ったら何かに吸収されるか、砲手殺った後に仕留めきれずに返り討ちにあったりで踏んだり蹴ったり

882
名前なし 2020/04/26 (日) 14:19:41 31c51@de914 >> 881

もしかして高速車両は初めてのお方かな?ドイツ陸だけ進めてる人は大抵レオが初めての高速車両になるので詰んでる人が多い印象。

884

ソ連も進めてるけど、まだT-34までしか進めれてないから実質そうですね。レオ自体も開発終わりたてって訳じゃないんですけど、アサルトでしか使ってこなかったから戦後戦車同士の戦いはペーペー

891
名前なし 2020/04/27 (月) 08:39:14 31c51@de914 >> 882

もしかしてキルを積極的にとろうとしていませんか?取れるならそれに越したことはありませんが、自分が撃たれるリスクがあるのなら、攻撃なんてしない方が良いんですよ。もしカス当たりで無線手みたいな無意味なのを気絶させたとしても、気付かれたのならぐっと我慢。得意の足を生かして陣地転換や味方のサポートに回るのが良い使い方だと思います。よくあるのが前線に真っ先に行って、無理して攻撃した挙句爆散と言うのが最悪ですから。気づかれたら他のゾーンに向かうとか、味方の火力支援を優先してあげると、自然と生存率と戦果は上がってくるはずです。

897

バカ凸せずに周りに足並み揃えて、被弾せずに確実に人員削るなりモジュール壊す様にすれば良いってことですか?

899
名前なし 2020/04/27 (月) 18:56:09 31c51@de914 >> 882

簡単に言うとそうですね。SBかRBとかで偵察目的で突っ走るのは良いですが、ABでは補助要員程度の控えめな心持の方が良いですね。もうHEATFSは開発されたので?

902
名前なし 2020/04/27 (月) 22:32:42 d51cf@cebc2 >> 882

改修自体は全て終わってます、で早速実践してみました。確かに生存率は上がってスコアも伸びました。ただやってて戦中の王虎やパンツーに比べて抜いたときの実感というか爽快感というか面白くなかったんですよね・・・

913
名前なし 2020/04/28 (火) 22:20:08 31c51@de914 >> 882

えぇ、分かりますとも。どうしてもABだと索敵のシステムがほぼ自動っていうせいで、せっかくの足を生かした立ち回りをしても裏をかいた立ち回りができないのが悲しいところですね。RBやSBなら足を生かして森の中から一方的にキル・・・なんてこともできるのですが。炸薬が入っていない分、爽快感はあまりないですね。ABならなおさら。レオA1A1ならAPFSDSがあるので結構爽快ですが、その分BRが上がるので、戦場の雰囲気も変わりますね。爽快感は、Kpzやレオ2kとかからですかね。

883
名前なし 2020/04/26 (日) 14:35:57 64039@60cb2 >> 881

今までの高貫通のAPHEBCとは全然違うけど,これ以降はずっと似た車輛だから戦後マッチでぼこぼこにされながらも慣れるしかないのよ(・・;)。なお,慣れたらHEATFSと機動力で脳汁がダバダバよ

887

あ、誘爆しにくいんですね、認識が間違ってました。ヒット&アウェイをしっかり意識して使ってみます。あと質問変わるんですがこの子のお供ってなに使ってますか?

888
名前なし 2020/04/26 (日) 22:48:43 181d8@d2271 >> 883

俺はBMP持って行ってる。ただ基本はレオをバックアップさせるか航空支援してる。

889
名前なし 2020/04/27 (月) 02:06:47 9e9b1@5989b >> 883

(HEAT系って誘爆させやすいんじゃなかったのか・・・)

890
名前なし 2020/04/27 (月) 02:33:58 6366d@405ca >> 883

僕も最近乗り始めましたが、慣れると王虎とは別のナニカが出ますよね。ちなみにこの車両だとキルアシが多い印象ですか?砲閉鎖潰したあと味方が頂いたり、砲手やったあと敵が逃げてその先で…とかが多くて。

892
名前なし 2020/04/27 (月) 10:04:38 64039@60cb2 >> 883

90~105mmのHEATFSはモジュールに吸われやすく,加害範囲が針みたいなものなので,誘爆は期待し難いと思います(もちろん誘爆するときはします)。キルアシが多くなってもしかたないと思います。キルしたくなる気持ちはどうしてもでてきますが,アシストだけでも十分に貢献できていると思います。

893
名前なし 2020/04/27 (月) 11:49:00 修正 92064@8151b >> 883

加害範囲やモジュールに吸われやすいとかじゃなくて弾薬庫にちゃんと当てた時は確かHEATFSというかHEAT系は誘爆しやすいシステムになってたような?少なくとも誘爆しづらいようには設定されてないはず。自分は普通に誘爆してくれてるな。

894
名前なし 2020/04/27 (月) 13:35:45 64039@60cb2 >> 883

相談内容が「誘爆させづらい」でしたので,誘爆の期待値はAPHE系よりも低いということを伝えたかったです

895
名前なし 2020/04/27 (月) 15:44:58 修正 00799@9cd53 >> 883

APDSだったら弾薬庫に当てればほぼ確定で誘爆させられるよ

896
名前なし 2020/04/27 (月) 15:51:11 1bf3c@8af51 >> 883

105mmHEATFSは加害が安定しない、M48の砲塔正面にむけて撃ったらダメージをすべて同軸機銃に吸われて反撃でやられた時はマウス投げそうになった。

928
名前なし 2020/05/24 (日) 17:31:18 a3abe@23a25 >> 883

初めて乗ったころ、虎2と違って全然即死させられないなぁと思って、防護分析してみて気づいたんだよね。HEATFSじゃ弾薬直撃しても誘爆しないんだ、って。なんじゃこりゃってショックだったなぁ。

898

HEATFSしか使ってないんですが、他のも載せていった方がいいですか?

900
名前なし 2020/04/27 (月) 21:20:11 739cf@cd9c5 >> 898

基本HEATFSでいいけどお守りに数発APDSとHESHを持っていくと便利だったりする。

901
名前なし 2020/04/27 (月) 22:08:25 64039@60cb2 >> 898

HEATFSで相手の戦闘力を減らしてから,APDSかHESHでとどめって感じ

903

参考までにざっくりとでいいんでそれぞれの比率教えていただけるとありがたいです、あと無駄に枝増やしてすいません

904

どうせ撃たれたら死ぬから誘爆は気にせずHEATFS30以上、APとHEShを気持ち程度ってなぐらい

905
名前なし 2020/04/28 (火) 00:37:32 b6cd7@4fcf7 >> 903

レオ以外の105mm砲持ち全般も含めて、HEATFS30発程度にAPDS 10発か15発くらいにしてる。障害物がめちゃくちゃ多いマップの時は逆にAPDSメインで使ったり。弾数減らしたい場合は知らないです

906
名前なし 2020/04/28 (火) 01:56:31 6366d@405ca >> 903

障害物破砕目的でAPDSを10発、基本戦闘にHEATFSを30発ほどで運用しています。SLを稼ぎたい時には比率を変えてもいいかもしれません。

907
名前なし 2020/04/28 (火) 07:15:35 d51cf@38a0e >> 903

なるほど、ありがとうございます。HESHはあまり運用されてないんですね

908

HESHは実装甲厚が薄かったりする相手には滅法強いですが,跳弾しやすいので相手と状況次第と思います。HEATFSは25発,APDSは10発,HESHは5発ぐらい。

910

ありがとうございます、ここから調整して自分なりにあった配分を見つけてみます

909
名前なし 2020/04/28 (火) 11:17:28 c0281@78d54

急にコメント増えたなここ

911
名前なし 2020/04/28 (火) 20:14:30 aa238@4e755

HESH初めて使うんだけど全然抜けなくてこれはどう運用すればいいの?

912
名前なし 2020/04/28 (火) 20:15:05 a4e60@64614 >> 911

APDSとHEATFSで良いんじゃね?

914
名前なし 2020/04/28 (火) 22:21:34 31c51@de914 >> 911

昔はT-54絶対殺すマンだったけれど、何時ぞやのアップデートでそうじゃなくなったので見所さんは長期休暇を頂いております。

915
名前なし 2020/04/30 (木) 02:26:18 9aef1@38f94

まだ全然開発終わってないけど強いですね、人によって好み別れそうだけど

916
名前なし 2020/05/04 (月) 17:47:30 1b776@4593d

レオパに限らずだけど、HEATFS開発するまでの繋ぎってどっち使えばいいの?

917
名前なし 2020/05/04 (月) 23:37:31 dbe0a@9540d >> 916

APDSですね。駆動輪付近を斜めから抜くと乗員を多く倒せるのと、弾速の速さからして使いやすいです。HEATFSが使えるようになっても場面によってはAPに変えることもあるので

918
名前なし 2020/05/05 (火) 00:55:52 修正 00799@e8171 >> 916

間違いなくAPDS。L7のHESHメインでキル取りに行くのはもはや縛りプレイの域よ

919

図らずも縛りプレイをしていたとは…。今度からAPDS使うわ

920
名前なし 2020/05/05 (火) 21:37:59 fb8e1@770b9 >> 916

HESHで戦果を上げられてるならそれはそれで凄いことですよ

921
名前なし 2020/05/11 (月) 01:20:02 5bc7f@d4960

何も考えずに突っ込むやつ多くない?

922
名前なし 2020/05/11 (月) 12:45:59 ec74c@6502c >> 921

それはわかる気がする。突っ込むのがだめとは言わないけど、無策なのはやめてほしい...

923
名前なし 2020/05/11 (月) 15:44:00 b8cbf@405ca >> 921

ブルドック除けば通常ツリーでは珍しい快速っぷりで、拠点取りやすそうだからと自分も乗りはじめは凸ってました…今思うと弾薬庫が無策で走ってくると思われてたのでしょう

924
名前なし 2020/05/17 (日) 11:42:43 5e258@0e2f1

こいつ単体で2A4、Kpzまで開発したけど慣れたらめちゃ強いよね。