P-59A用コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/P-59A
44ec9347f3
cicada
通報 ...
上昇する時は速度どのくらい維持して登ればいいのかな?他のジェットとはまるでエンジンの馬力が違うからわからんぬ。
何度かやったが320㎞維持の12度上昇あたりが今のところ一番しっくり来る気がする むろんWEPなし
俺は350キロ以下にならないようにしてる、上昇角10度前後ぐらいの一定角度で昇ってる、でも水平加速→急角度で上昇→速度がある程度落ちたらまた水平加速って人もいるから、どっちがいいのかまでは分からない。
なるほどやっぱり320km〜350km以上が理想なんかな。最適解見つかるまで乗り続けてみようと思うけども。THX!!!
ただ登ったところでコルセア-4には2500m登った時に500m近く差を付けられるのがね…しかも角度付けて上昇できない以上自然とほかの機体と比べて前に突き出るような形で接敵するからおもいっきし狙われる
だから俺は開幕敵陣に対して斜めに上昇してある程度昇ったらまた中央に戻って、味方の真下に来るようにしてる。
計器見る限り400kmでもそんなに上昇量は変わらない、むしろ300付近より若干良いまであるから、加速鈍いこの機体なら400オーバーで登ってもいいかも?
それで登ってもいいけど主戦場との距離、味方と比べての突き出し具合を考えると必ずしもいいとはいえない気がする
だったら迂回して調整すれば十分じゃないか
案の定枢軸顔真っ赤民いて草。コイツがopなのは認めるけどそれはナメクジ揃いの連合の中での話であって枢軸機と比べたらどっこいどっこいなんだよなぁ…
こいつのおかげでバランス改善したかと思って、ドイツ留学してきたがBF109Gのが強いぞ。今まで109の性能に甘えすぎや。あほか。
そりゃ下手糞同士じゃ格闘戦有利な機体が必ず勝てるわ…ヤバいとかそういうのより乗り手の頭が残念としか言えん。
乗り手の頭が残念でもキル取れるのがヤバいんだよなぁ…
これ。零戦ってゲームシステムの恩恵をかなり受けてる気がする
↑2いや零戦に挑んだ方の頭が残念と…ABですら一撃離脱すれば追い付けないんだし。
そんなことわかった上でみんな強いって評価してるんだよ。全てとは言わんがチームの多くが一撃離脱を完遂できるなら最初から誰も零戦について文句言わないだろ。頭が残念とかクッソどうでもいい個人の感想にすぎん。結果として零戦の勝率が高くて、実際に強敵だと認識されてるってことが全て。実際に自分が乗っても割と雑なプレイングで勝てるのが零戦。
零戦が勝ててる理由って日本側に爆撃機攻撃機枠がほぼゼロで連合側にアホほどいるのが原因なんじゃねぇかなぁ… 普通にやってたら零戦は強敵ではあるが勝てない相手でもないし
それもあるかねぇ…対地装備の充実が連合に偏り過ぎて枢軸側が戦闘機に偏る最大の原因だし。(Hs129B-2が250キロ一発積める事やキ-102乙の爆装を史実ガン無視して実装せず枢軸攻撃機をナーフしてるからねぇ…本来あれば使う人増えるから少し戦闘機が減るというのに)
それはもちろん関係はすると思うよ。でも、北海道初期のスピットファイアが良くて勝率68%のキルレ1.8程度だったことを考えるといろいろ差し引きしてもじゅうぶんOPって言えるんじゃないかな。雷電やメッサーなんかのより良い戦績を残せる機体がいるのはわかるけどさ
初期スピットはアホみたいに弱体されてるからしゃーない エネルギー保持率があり得んほど下げられてるし というかそんなに弱体されてるのに勝率68%って時点で戦闘機率が如何に勝率に影響してるかが現れてると思うぞ
初期スピットとは言ってないよ。「北海道(演習祭り)初期」のスピットファイア、だよ。その時は米側にHマスもいなければAD2みたいな攻撃機もいなくて戦闘機はランクIVスピット一択レベルの全盛期真っ只中だったんだよね。その時に一番戦績良かったLFIXが大体上で出した感じ。最近の日戦闘機sと条件はほとんど一緒だったからわかりやすいかなと思って
OPてか所見殺しな感じはするね。イベ直後だから大量に沸いてるけど、かなり上の方でも言われてたとおり昇る前に殺すという対策がしっかりすれば落ち着くんじゃないかね
適切に対処出来なかっただけでop騒ぎは理不尽だなぁ
Bf109とか言う適切に対処しようとしてもそれがそもそも難しい機体がいるのにね。
イベ機なので取り逃した人は機体特性を直接確かめられない&イベ直後で大量発生、かつ異例のランクⅣジェットということで多少の偏見はしょうがない。少し経った時の評価が楽しみだね
こんなんでもMe262A-2aとかというクソ野郎よかはるかにマシなんだよなぁ…あっちはHマス実装前とかもあって本気でどうしようもないクソ機体だった
自分としてはガイジンが難しいと言っていたこの機体が実装されたことでHe280も実装される期待が生まれたわ。それに対する調整も兼ねてるかもしれないし
↑そして運動性死んでる劣化262みたいなゴミが微妙なBR実装されて悲鳴...まで想像できた
ドイツの戦中ジェットはドイツツリーで1番不遇だからねぇ、戦後ジェットになると逆によくなるんだけど。
数値上より旋回はいいけど、体感あんまり上らないような…
こいつ確かに強いけど、ただ沢山湧きすぎてて騒いでる人が多い気がするね。主に日本機乗りだけど今まで強すぎて狩りみたいになってることもあったから少しは対抗馬いてもいいんじゃないかな
枢軸に強or OP機体追加された時はあまり騒がれないのに、連合に追加されたらギャンギャン騒がれるのは昔からの名物だよな。
最近だとme264とか2A5かねえ、あと海軍の無限に撃ち続けられる37mm砲とかボートスポーンできる駆逐艦ことK-2
me264も2A5も結構言われてなかったか…?そういう枢軸煽りもいらんから…
烈風とか五式とかめちゃくちゃ言われまくってたが…。ドイツが全然言われんのは同意するが
T-2の話題振ったら、日本は音速機がなかったからいいじゃん、すぐに追い越されるから今騒いでも意味ない、どうせ弱体化される、とか言われて突き返されたの思い出した。結果半年も天下取れてるんだよなぁ、今回で恐らくは一強ではなくなるが。
T-2は確かにアレだけど実際に使うと格闘戦できるやつがチームに居ないとミッドウェーMAPのAll T-2 vs All F-100みたいな戦いだと返り討ちに遭うこともあるから… あれはあれで案外気難しいやつだべ っていうか今後の米軍機やソ軍機のラインナップ的にゴミになるのが約束されてるシロモノだし
sbだとガン逃げしてミサイルだけ警戒すりゃまず倒されないんだよなぁ、それに今後どうとかじゃなくて今現在一強なのが問題。早くF-101Aとかジャギュア来てくれよなー頼むよー。
ここはP-59Aの場所ってことをそろそろ思い出してくれよな。
烈風で負けたって言ってる人がずっと上の方にいたど普通にさっき勝てたぞ?
その時のエネルギー差や乗ってる人の腕前とかあるから、あくまでも相性のことを言ってるんじゃないのかな。
上手い人同士だとミスしない限り同等の戦いになる性能はあるみたいだよ(動画で双方ミスった結果ギリギリの戦いになってるのはあったけどw)、こっち側がヘボだと普通に勝てるはず。(性能だけみれば烈風相手でも格闘戦挑める強さはある…)
RBだとこいつ単純旋回は強いけどロールはよくないみたい。格闘戦に自信ある人多いのかガンポ付きメッサー色々試した結果普通に勝てるしね
この機体の37mm、徹甲弾でどのAIまで倒せますか?
これはSL倍率は高くないのかな?
コイツはプレ機枠、あとは分かるな?
プレ機枠の中でどうなのかって話でしょ
めちゃめちゃ低いねコイツ…稼ぎには使えないかなぁ
倍率が低い代わり修理費がRBで2700SL切ってるんで黒字にすることは容易。というかRank4プレ機で性能含めて稼ぎやすいのがA2Dくらいしかいない時点で…
雷電33「へぇ」零戦52甲「僕たちを」G55S「忘れてないかい?」
アメリカだけでって事じゃ無い?アメリカだけだとしてもインベーダーもいるけど
一番大事なMボルとアメスピも忘れてるで。アメスピは稼げるかは微妙だけど
こいつ高度1000m以下だとWEP焚かないと水平飛行で648㎞/hがMaxっぽいね んで時速1㎞上昇するのに600㎞/h超えると1.5から2秒、637km/h以上だと4から6秒近くかかると 低空とかだとHマスタングを除くとガンポッドなしのBf109K-4相手でも逃げ切れない感じかな?
枢軸が迂回上昇するこいつ警戒して先に頭押さえようと高空にとどまる中、1週間もたたずに爆撃機やその他が戻ってきて一緒に迂回上昇してくれる人がいなくなって更に不利になってるのは笑うしかねぇ…
プファイルとかタンクのいる戦場に出てくるb17てマゾヒストなのかな?
B-17とかIL-2は向こうだとこっちで言う零戦並に人気機体やし…
IL-2はわかるがB-17って人気あったのか
欧州戦線で一番有名な爆撃機と言えばB-17しかないだろう。アメリカの戦争映画でもよく登場するのがB-29やB-24やB-25、B-26でもなくB-17な時点でねぇ?
アメリカでも一番メジャーなのはB-29課と思ってた。そしてアメリカじゃなくて欧州圏も含めた話なのね
そうじゃなくて戦線の人気度が対独>>>>対日ってことじゃないの?
欧米から見たら対日なんてドイツのおまけの付録のついでの付属品みたいなもんだから…
まぁコイツばっかり乗ってると飽きるだろうしね?せっかくイベで手に入れた機体は乗り回したくなるし、しばらくしたら愛機に戻ろうってなるのもいつものことだし
愛機(エサ)
迂回すれば大丈夫だから(震え声)
ならコイツを愛機にしたらいいじゃないか()
黎明期ジェットとは思えない先進的なフォルムですこ 上昇力の無さを先行してカバーしてくれる連合機が居れば強いんだけどね……
後退翼だったらなあ
コイツの速度で後退翼にしても意味ないよ
集団で零戦相手にグルグルしてれば味方が残り食ってくれて勝ってる感ある。
ゼロ戦相手は一撃離脱、烈風、飛燕相手は格闘戦と切り替えるといい感じ。というか日本機と上昇以外の使用感が似ててアメリカツリーが一気に苦行じゃなくなって嬉しい。
(味方も昇ってくれればの話だけど)
37mm要らなくない?その代わりにM2 1門でも増やしてほしいわ。
分かる。37mmよりM2の焼夷弾の方が当てやすいし爆撃機相手でも充分な威力がある
むしろ37mmを増やせ(大口径至上主義) 結構有能だと思うけどなぁ
なんか照準しづらいんだよね機体自体が
むしろこいつはその37㎜がいいじゃないのか?ジャムりやすいってのは確かに致命的だが代わりにたった一撃で撃墜で来たりもするし
こいつプレ機だったのかそりゃ沢山湧くわな...
正確に言うとイベントの報酬だけど
横旋回中ですら機首が上がる(FMのバグかも?)から旋回しながら見越し射撃するの割と難しくない?
俺の腕が悪いんだろうけど、空RBにて四式一型甲でこいつと交戦したら高空でも低空でも旋回負けするんだけど、こやつらって結構旋回性能はいいのかな?
零戦と烈風以外には腕次第で競り勝てる旋回性能あるぞ。それと上コメで散々論争になってるから見て?
なるほどぉ、じゃあやっぱり疾風はさっさと上行って直線で飛んでるか上昇しようとしてるやつを狙う方が良さそうかな?
旋回時のE保持は悪いから速度乗ってる時だけ何周かしたら速度が落ちすぎないうちに離脱。
速度ってだいたいどんくらいからやばいのかな。ガチNoobだからそのへんを教えて欲しい
ごめん疾風での戦い方聞いてたのね、P59の方の戦い方書いてしまったわ、P59はホントに上昇力ないから開幕確実に疾風が上取れるし一撃離脱して、緩上昇しながら離脱すればほぼ反撃は受けないと思う、逆にこいつにエネルギー有利な状況で攻撃されたらそこは頑張って逃げて、ただP59はめちゃくちゃ曲がるから単純な横旋回でにげるんじゃなくて螺旋上昇とかの縦の機動、上でも言ったけど旋回でのE保持の悪さと上昇力のなさでそういう機動されるとゴリゴリエネルギー削られて直ぐヘロヘロになる、バレルロールとかされるとP59って機首フラフラして凄い狙いにくいのよ、まぁどう高度で速度ののったこいつがいたら迂回して上取るのが1番だと思うよ、長くなっちゃったけど疾風での戦い方聞きたいなら疾風の方のコメントで聞いた方がいいよ。
なるほどなるほど、疾風はやっぱり優れた上昇を活かすのがいいのね。雷電と同じ感じって思えば良さそうな感じだね。それとかんっぜんに疾風のトコに書いてる気になってた…疾風のこと考えてこれ見てたら疾風の場所だと思っちゃって…すまぬ…
俺もP59乗ってて上手い疾風乗りを相手したりしてのイメージで語ってて疾風は乗ったことないから、参考程度に。
久しぶりにWTしにきたら謎のジェット機が増殖してて草
しかしまあ、なぜGaijinはいつもこういう扱いの難しい機体をわざわざ実装してはプレイヤーの顰蹙を買いに行くのか・・・と思う。もうネタ切れなのは分かるけど
F-4実装も一役買ってると思うけどね
Meteor、Me262が出ているんだし、いずれは出るはずだったと思うが
戦中の機体で話題になるようなのが少数生産機体だったり試験機だったりくらいしか残ってないからなあ...RB大好きマンとしてはメッサーとかフォッケとかマスタングとかもっとバリエーション欲しいけど、少数派だろうね
これ以上増やしてたらバランス調整が大変になっちゃうからしょうがないね
🐌は元からバランス調整なんかまともに考えてないからヘーキヘーキ
対レシプロだと若干バランスブレイカー気味、ジェットマッチだと遅すぎて使いにくいという微妙な立ち位置だからBR設定も難しいのは分かるけど、ぶっちゃけこいつがECレシプロマッチでデカい顔してると萎える。
SBで乗るとメチャクチャ強いなジェットの推力で安定してるし旋回も良いし、あとnoobな俺にはトルクが無いから飛ばしやすくていいw
格下にはバランスブレイカーで格上には使いにくい…あれ?どっかの超重戦車の削除の理由に似てね?
コイツ、加速性能はいいの?烈風とかで追いつけたんだが…相手のエンジンとかの問題かな?
黎明期のジェットはだいたい加速に問題ありだぞ
youtubeにてレシプロ並みに加速があるといわれました。それってダイブ時の加速ってことなんですかね?
その通り。水平加速だと追い付かれる。ただし降下→水平飛行だとジェットらしく速度があまり落ちないから微上昇→一定高度から降下で稼げる。低空の旋回戦からの離脱逃走は無理。
だからこそこいつは高度を稼がないといけないが、上昇力の低さ(周りが登らず対地する現状)と噛み合ってないんだよね
みなさん丁寧に教えてくださりありがとうございました。
さっさとBR上げろカス
それ言い出すと枢軸のぶっ壊れたちもBR上げろって言えることになるけども……
つまりバランスを整えろ🐌って事ですね?
簡単に上取れるでしょ? 馬鹿正直に旋回戦しなきゃいいんだよ
日本機に格闘戦挑むのが無謀なように、こいつにも挑まなければいい。日本機と違って登らないし加速も弱いから、対処は随分と楽なはず。それだけの話なんだがなぁ……
相手の土俵に土足で踏み込んで負けるの当然なんだよなぁ…それで文句言ってるのを見るともう呆れる。
枢軸機の性能に甘えてた木主が悪い定期 序盤のエネルギー優位を活かして狩って、どうぞ
連合なんて、上昇力でまけるは、運動性でも負けるは、火力でも負けるはの酷い状況だったからなぁ。ドイツキッズたちが連合機乗ったらどう思うんやろか。
独伊も米英も乗るけどどの陣営にも強い機体はあるでしょ。米なら中BRならD-28,高BRなら4Bと。ただ乗ってて思うのはそれらの機体でも開幕爆装して降下してく奴らが多いって事。独キッズってのも言い得て妙だとは思うけど開幕降下してく連中も大概だと思う
「爆撃機、攻撃機が多いため、時間かけて昇っても上を占める枢軸には勝てない→いくつか対地して撃墜されたプレイヤーのほうがスコアもマシ→開幕爆装、降下が増える」の負のスパイラルに陥ってる可能性
D-28とかD-25ならそれも納得できるんだけどね。でも連合有利になってくるBRの4BやMボルなんかでそれを行うのは意味不明だしなぁ(特に4Bは修理費の関係で対地で黒字にするのは難しい)
BRというよりも、低速時の旋回性能がおかしいわな
旋回戦しなきゃいいじゃん。零戦にクルクル挑んでOPだーと叫ぶアメキッズと同じこと言ってるって分かってます?
旋回した時にめっちゃ減速するのか、シザース系の機動をするとこっちが押し出されてなんかTaCでF4Uと戦ってるみたいな感覚に陥る
登らないと意味ないのに登れない...
メッサーG6で縦旋回戦仕掛けたらカモられた。かといって降下しても結構喰いついてくる。対処法がイマイチわからん
一撃離脱
未改修とはいえ烈風とほぼ互角って...こんな化け物がこのBRでは....(RB)
上昇性能は圧倒的に烈風のが上だぞ
烈風も化け物定期
この機体と旋回力が同じくらいでで上昇と旋回時のエネルギー保持と低速時のダッシュ力が上の機体あるよ。烈風っていうんだけど?
烈風がバケモンだと自白していくスタイル
格闘戦で烈風に勝てるよ
君の言う格闘戦はクルクル回ることかい?
格闘戦でくるくる回ることが出てくるのかい?
コイツはクルクル回るしか能がない雑魚キッズには強敵だけど対処分かってる普通の脳ミソ持ってる人には全く脅威にならん機体だな。
雑魚専ということかな…♤
逆にこれに乗る奴がクルクルマンだと加速できなくて死ぬしな 使うにせよ対峙するにせよジェット機に触ったことがないプレイヤーほど危ない
あー確かに。ジェットってレシプロのE保持とはちょっと勝手が違うもんな
急降下して水平飛行してるときの速度減衰は控えめだから離脱するのは割と得意だよね 味方が昇ってなきゃそれっきりだけどさ……
陸RBで爆装零戦で対地してたら敵の戦闘機が上から降ってきたから爆弾棄てて格闘戦入ったら3周目くらいで撃墜されたんだけど、こいつ零戦に地表すれすれで勝てるんだったら、ヤバくないか?向こうの方が速度乗ってたのは有ると思うけど。
しかもこいつこのページにある情報があってたら、烈風より上昇高いことになるんだけど...
上昇は飛燕並かそれ以下だから安心していい
どんだけ頑張っても15度以上で昇れないから安心して。高度不利で会敵してるなら、迂回上昇に気付かなかった迂闊さを呪いながら大人しくスコアになってね。
コイツを使った後はSeaHawkですら神機体になる せめて上昇がもう少しあればなぁ...