ここの空RBでの運用方法を書いたものです。タンクは圧倒的なエネルギー保持力と低速安定性を使ったシザースをすれば格闘戦最強になります。しかしこれは、一対一のみの状況でないと簡単に落とされてしまうので注意しましょう。そして、そのシザースは着陸フラップを使わないと勝てない点にも注意です。そして最近、このWikiで書いた影響なのか、タンクのH型に乗る人が増えており、私としては非常に嬉しいです。10000機撃墜もこの機体で目指しているので、ともに頑張りましょう。「welcome to dog fight」
結局どう戦っていいものか、分からないで味方の足引っ張ってる感がある。どう戦えばいいんだろ?一対一になった時はオーバーシュートさせて低速格闘戦にしたり、迂回して一撃離脱とかは分かるんだけど、戦果出してる人達はどう戦ってますか?
私も同じような運用してるけどあんまり困らないけどなぁ。序盤は高度有利をとってヘイト稼ぎながらエネルギー戦。どうしてもって時は格闘したりしてる
改修進むうちに自然と馴染んできた。これはいい機体だ…。
少人数マッチでも米乗りは中身がアレなやつが多いから意外に勝てる。高高度に2、3機上がって来ると流石にきついけど大抵は低空這ってるから機体性能活かして5キルできたりするね。
ここの空RBでの運用方法を書いたものです。タンクは圧倒的なエネルギー保持力と低速安定性を使ったシザースをすれば格闘戦最強になります。しかしこれは、一対一のみの状況でないと簡単に落とされてしまうので注意しましょう。そして、そのシザースは着陸フラップを使わないと勝てない点にも注意です。そして最近、このWikiで書いた影響なのか、タンクのH型に乗る人が増えており、私としては非常に嬉しいです。10000機撃墜もこの機体で目指しているので、ともに頑張りましょう。「welcome to dog fight」
スピットでこいつの相手をするにはどうしたら良いかわからん… こいつに乗っていてスピットにされたら嫌な動きがあれば教えてほしい
スピットっていったら長所は基本一撃離脱だから高所取って一撃離脱する位しか思いつかないな。格闘戦仕掛けるのはやめといたほうがいいこいつは短所らしい短所ってそんなにない(素の上昇力がやや控えめな位)から頑張って長所で勝負するか味方にな擦り付けてエネルギーロスしたところを狙うとか(吊り上げ以外低速でも元気だけど)
なるほどね 参考にさせてもらうわ ご親切にありがとう!
比較的BRが近いK-4と乗り比べてみたけどとK-4の方が上昇速度は上だけどこっちはエネルギー保持がいいのでダイブしても格闘戦とかしなければ同高度まですぐに復帰できる点と高速域でもほとんど舵ロックしない素直な操作性で苦手な事が殆どない万能機、後何故かmk108が当たりやすい。これ乗った後K-4に乗ると実際は優秀なんだけど機体が重たくてエネルギーロスが多く舵が固まりやすく感じる。
リモデルして
環境雑魚機体だなとは思った。アメ機に高速域で勝てないのも辛い
陸RBにおいで グルグルしてれば勝てる相手ばかりだから
機首が変な挙動するんで陸RBだと不採用っすね…ちなみにテンペストに曲がり負けたんだが、機体性能はそんなもんって解釈でおk?もっと曲がる印象だったんだが
テンペストに曲がり負けるのは逆にセンスあるよ。改修途中かフラップ縛りでもやってたの?
陸RBで制空するためだけにわざわざこの子出す必要もない気がする。テンペストに負けることが逆にセンスあるってのが謎。腕のいいテンピー乗りが相手なら負けることもあると思うが。
テンペストとタンクは旋回力同じくらいでテンペストの方が上昇力良いから油断できるほどの優位は無い
お互い地上スタートだと会敵時に1000m差が付くのでもし迎撃機スポーンが取り上げられたら多分議論にすらならない>テンペストvsタンク
フラップ縛りしてたわ笑
加速や上昇能力は控えめだけどエネルギー保持がかなり高くてyakと違って空中分解も舵ロックもしないし前身のフォッケシリーズに比べれば機首の挙動素直だしフラップを戦闘にしておけば挙動はかなり安定しないかな?陸戦なら基本戦闘高度2000m以下が多いし解説っでもある着陸フラップにすればかなり曲がって低速でも失墜しないし私的には高高度の一撃離脱から低空の格闘戦までこなせる変な癖なく使える機体って印象なんだけど
確かに陸RBの空戦オンリーなら強いね。ちょっと苦手意識あったけど、かなり曲がるから使ってて楽しい
そもそも高速なんか一撃離脱できる状況でしか使わないだろ。こいつが雑魚と言う前に自分の腕を疑ったらどうだ?
え?このBR帯で一撃離脱しないんすか先輩?腕を疑えって言うならこの機体の強み教えてくださいよ
どこをどう読んだら一撃離脱しないと読むことができたのか理解不能なんだけど。高速域でアメ機に勝てないって、そもそも高速域で鬼強いアメ機と馬鹿正直に戦ったら勝てないのは当たり前、そもそもこの時点で使い方間違ってるだろう。折角与えられた迎撃ポジで迂回上昇して絶対高所からE保持活かした一撃離脱とか低速域での格闘戦をすれば無類の強さを誇るし、そんなこと機体解説にもコメントにも散々書いてあるだろ、すぐ上に折角書いてくれてる人がいるんだから読めよ。ju288ばっかりで数的不利で押し潰されるとかならタイマンの状況作り出せないとかなら全然わかるがこいつが雑魚は正直言わせてもらうと使い方がなってないか、腕が悪いだけだろ。
コイツの強みは分かるけど、環境雑魚機体だと思うぜ?というかこいつをもってしても今の連合の数の暴力は辛い
1on1の状況ならトップクラスの強さはあるし、ハマった時は本当に強い。まぁ、ドイツの相手になる国の戦闘機枠が多いからつらいってのはわかるがこいつが雑魚機体はさすがに腕の問題かと...
そもそも自分の力量知らないで腕がどうたらって極論過ぎないか?明確な根拠がない以上ただの暴言だろ。これ以上はスレチだから言わないけど
今までの発言から力量を推察できちゃうから仕方ない。
根拠はあなたの発言だと思われ...
まぁ雑魚っていうのは失言だったかな~、もうちょい乗ってからいうべきだったわ。これ以上はスレチだから(略
主さんが言ってるのがABかRBかはわかりませんが、RBでアメ機と格闘戦するなら着陸フラップまで使わないと勝てないですよ。あと縦旋回だとコルセアもついてこれるので横旋回かシザースでオーバーシュートすれば勝てます。
当時の私はまだ若く、戦闘フラップのみで戦ってました…今は陸RBで着陸フラップガン下げして雑な格闘戦してます…
いろんな機体の通常時/戦闘フラップ時の旋回力計測してるけど、コイツの旋回力は通常時も戦闘フラップもいうほど大したこと無いんだよなーって思ってたが、着陸フラップ使うってここに書いてあったから着陸フラップ試してみたらめっちゃ曲がって笑った。瞬間的にならスピットMK5ばりに曲がるじゃん
木が楽しめてるようで良かった(1枝)
フォッケ系列は着陸フラップ硬い設定になってるからめっちゃ使う
RBでの運用方法を更に詳しく書き直しておきました。
編集報告だけしていただければ、別にここで報告しなくても大丈夫ですよ
にーぱっぱの項だけめちゃくちゃ浮いてるな
特定の機体にヘイトを向けた文言っているかなぁ?って思う
それもあるかもしれないけど 書かれた直後はJu288の事を"にーぱっぱ"呼びで茶化したような書き込みだったっていう話
悪ふざけで提示版に本名ぼかして悪口を書き込むノリで機体の性能や運用法というよりも「味方が下手糞で困ってます」だから
ここからジェット機が混ざるようになったのか。どうやって戦えばいいん?
6.0-7.0だとまっすぐ速度維持して飛んでる相手にははっきり言って限界速度出せるくらい高度をとっての急降下じゃないと追いつけないからある程度の高度確保したらクルクルしちゃってるやつ、あるいは上昇離脱とかしてる速度落ちてるやつを狙うといいよ
サンクス。やってみる
以前乗った時にロールがくそだと思って嫌厭してたけど、今日乗ったら普通のホッケ並みにロールしてびびった。もしかしてだけど、高高度で空気抵抗が薄くなった時とか中低速域とかの特定条件下ではロール性能が爆上げされるんじゃないだろうか?
前から木が言うように速度とかの必要条件下だとこれくらいロールしなかったっけ?
前からだったのか、、、もっと使い方を研究しなければ。
こいつでK/Dが0.2の俺引退していい?
JU288が多いランクだしなんだかんだ癖がある機体だから、ある程度はしょうがないかも、、、とはいえ立ち回りはwikiとかで調べたほうがいいと思う。まずは癖が少なくて強めのBF109F4とかで練習するのがいいんじゃない?
BR的に微妙なのもあるし機体に戦い方が合ってない説もある。日本の二式単座戦闘機と一式戦闘機一型二型がそれぞれ別方向に今強いからそっち乗ってみては
まぁ、戦闘機枠が少ないから仕方ないと思う。扱いに慣れればすぐにK/D戻せるよ。あとこのゲームの場合戦績なんて気にしないで気楽にやればいいと思う。
「敵がちゃんと上ってる→登らない味方が秒で溶ける→複数対一になって負ける」って毎回なってることに気づいた。立ち回りをどうすればいいとかある?
そういう時は、勝利=敵の全滅を目指さずに、簡単な獲物を食ってから基地に直行してJ抜けするべき。そもそも友軍が働いていないのに勝たせられるのは、ごくごく一部のあたおかレベルの連中だけ。普通のプレーヤーは友軍と協力しないと勝てない。 〔戦い方〕H1はちゃんと上っているなら高高度・同高度で会敵できるし、高高度性能・スピードなら大体の敵に負けないから、まずは安全(=キルした後に自分が基地に帰れる)にやれる敵をさがして、近くに敵がいないなら格闘戦、他の敵がいるならヘッドオンでキルする。それが終わったら、他の安全にやれる敵を探してやる。って言うのを繰り返して数キルとった後に基地でJ抜けするのがいいよ。一番高度をとっている敵や、自軍飛行場よりの空域で孤立している奴から殺すと比較的安全。
飛行場の対空砲以外は味方じゃない魔境ドイツ6.0
スピットとかHマスの分隊に同高度取られたら0キルでも諦めたほうがいいんかな?あとBIに突き上げられたらみんなどうしてる?
スピット・Hマス分隊はあきらめるしかないんじゃないか?帰り際に敵がいたら食って帰ってもいいけど。突き上げならまずはヘッドオンからの回避でいいんじゃないか?連中弾が少ないから無駄打ちしたくないだろうし、そもそもヘッドオンと回避は上から仕掛ける奴のほうが有利だし。
陸RBに……陸RBに来るのです……。
こっちが下手なのは分かってるけど、こいつの下の152Cと同様F2Gで相手するの難しいなぁ…迂回上昇しても大抵同高度でこっちが速度不利の状態で会敵するから安パイ取ると降下しかできることが無いし
とにかく高度優位を取ることが大事かな。開幕上昇後はじめ、高度負けてる状態では絶対に手をださない。辛抱強くつかず離れずで高度上げて、152が下の味方と絡み出したら上から被る。先にケツ取れれば大体縦旋回に持ち込んで勝てる。絶対高度下げたがらないやつだったときは一旦離脱して芝刈り・爆撃機狩りして、油断して降りてきた頃に高度取りなおせばok。
なるほど…やっぱとにかく上取るの考えるしか無いか ありがとう
なんかコイツのフラップが展開するグラフィックが消えてる。バグかな。
かなり多数の機体のフラップが今回のアプデバグでグラフィック上開かなくなったよ。ついでにコイツはラジエーターも前まで左半分しか見た目開かなかったのがついに全部開かなくなった。順次修正されてるが
他の機体でも起こってるのは知りませんでした。修正待ちか...。
これからTaシリーズを使おうとしている者です。H型とC型の違いをもっと詳しく知りたいです。どなたか教えて頂けないでしょうか?
折りたたみに失敗してしまいました。すみません。Hタンクは昔ほどの超性能はしてないけど今でも十二分に強く活躍できる。主な特徴としてフォッケよりロールが遅くなったが耐久に優れるフラップを持っていて中低速域では離陸、着陸フラップたくことにより殆どの敵戦闘機をねじ伏せることが可能な旋回性能を持つ。注意したほうがいい敵はLF、日本機、乗り手のソ連機。基本一撃離脱をするが絡まれた時にシザース等の入り方を間違えると危ない。まぁ、独不利をひっくり返すポテンシャルがあるくらい強いって感じです。Cタンクは逆にロールや速度性能に振られたような性能しています。攻める時は一撃離脱以外をすると死ぬ確率がぐんと上がるくらい旋回性は劣悪。アントン、ドーラと比べると酷い。そんなCタンクの強みはフォッケ譲りのロール性能とダイブ時の機首の安定性、当てやすく当たれば確殺できるMk103を持ち超高火力といった感じです。あとモデルがフォッケ、タンクシリーズの中で一番新しくてカッコいい!(正直これがあるから私はC派笑)運用は基本一撃離脱onlyの方が良き。あとはヘッドオンを2刺し(おすすめ)したり最悪の場合シザースするような感じ。総評として上昇率も殆ど同じで使いやすさの点からHタンクの方がいいと思います。長文失礼します。
な、なんだってー!?Mk108も普通に当たるから不思議と103使っても変な感じしなかった。意識するとだいぶ感覚が変わると思うけど徹甲弾とこんなに弾速差があるのは確かにバグなのかな。
一応HEI-Tの弾速は早いのでおそらくバグか弾のデータ作るのめんどくさくてコピペでばれへんやろ()的な雑実装かもしれない
知らんかった・・。内部データ的にはHEI-Tと同じ的な感じなのか?
正確なところは分からんけど多分スペック表示されてる通りの挙動でしょうね
103ってただでさえ連射性能で劣るのに、半分弾速違うんだよな。
おかげで距離によってはどっちかが当たらないから実質ベルトの半分捨ててるようなもんなんだよな……。
徹甲弾選んだ方が良さげなのかな?
対空だと徹甲弾ベルトは物足りん過ぎるので規定が一番マシそう
弾速が違って半分当たらないっていうと日30mmみたいだ。30mm…呪われた子!
後から読む人向けに書いとくけど、最新verではMK108、MK103ともに弾速のバグは修正されてるみたいだよ
敵にすると面倒って思うけど、自分で乗ると独という地雷な見方がたくさんいるのも相まってキッツイな… 高速域帯で勝てないし、低空では加速と最高速低くて逃げきれないし… かといって連合機相手に旋回が圧倒している訳でもなくてロールが遅いのと変にぐにゃって曲がる特性が足を引っ張る… 弱くは無いんだけど、不利な戦況が多いのにスペック差的には微妙差でキツイ機体だ…
ロールが遅いのが無理ならタンクCの方を薦める
ラダー使えば普通にシザースもちゃんとできるし格闘性能だけなら天下一品級だぞ(あとフラップは着陸まで降ろしてるよね?)
日本機が敵側で出てくるパターン多すぎるから運動性が封じられてる局面多いのもキツイ
戦い方が悪いのでは?格闘性能が悪いと言うのはアメ機が得意な高速域でやってるからかと。中、低速域で4B2機を相手にして勝ったこともあるくらいフラップを使った格闘とかは強いから慣れるのみ。枢軸側戦闘機で数的不利をひっくり返せる数少ない子だから不利状況がきついと言うなら他の国に行ったほうが楽に楽しめる。ケツ取られても並みの日本機相手だったら速度を揃え、フラップを使って旋回性能でゴリ押すシザースをすると勝てたり。
着フラの効きが異常だから維持旋回は無理でも一時的には日本機相手にケツとれそう(日本機もあんま曲がんなくなってるBR帯だし)
実は単純旋回なら四式戦とほとんど同じなんですよ…ただエネルギーの使い方はこっちのが選択肢多いからこっちのが強い
テスフラ実測で高度300mIAS350Km/h時の瞬間横旋回率がTa152Hが通常時19.5deg/sで戦フラ時22.5deg/sに対して疾風は通常時24deg/s戦フラ時26deg/sあるからさすがに着フラなしだと疾風とほとんど同じとは言えないんじゃないか。馬力荷重も圧倒的に疾風のがいいし(ちなみにTa152Hが着フラ開くと疾風を超える)
おお。色々アドバイスありがとうございます。 このBR帯は色んな国乗ってるので、私自身タンク相手には高速域の格闘戦を押し付けるか適当に速度殺して低空に降ろしちゃえば味方が来て多数で殴れます。低空での加速と上昇はそんなによく無さそうなので、つみになりますし。 タンクに乗って速度殺してフラップ開いて旋回してるとその場では勝てても次がないのが辛いですね。なので、キルはK/D2overとか未開発段階でも出来ているのですが、勝率は低い……戦績はいいはずなのに勝てないのが割とモヤモヤしますw
そもそもBR的に288地獄ど真ん中で常に数的不利を押し付けられる宿命にあるからな……。SB行こう。SBなら敵も爆撃機まみれになるからマシになるよ(白目)
あ、ごめんなさい……女医棒がないんですよ。 SBはめっちゃ大変申し訳無いけどジェットで爆撃したりAI機を倒したりして開発で使うくらいです……(それもレーダー誘導ミサイルだのAI機が出なくなって基地対空ミサイルで何も出来ずに殺される+報酬激減で価値無しなのでやってないですが)
皆さんに聞きたいんですけど、ラジエーターやエンジンを開発すると何故か-0.4秒旋回力が落ちていくのは前からです…?
このBRまで作ってるなら見てきたと思うけど”-”表記は現在の機体性能の旋回時間仮に30秒から-0.4秒なら29.6秒の旋回になって性能低下ではなく旋回時間の減少で見方としては性能向上、速度の場合は”+”はそのまま最高速度がプラスされること。こいつ以外でも同じ表記だと思うけど...主が言ってることが違ってバグで-になってないといけないのが+になってる事とかを言ってるならスマソ
赤字で+0.4となっているので、改修してるのに旋回力が下がっていくのはなんでや…となっていたんですよ。
改修してスペック上旋回性能が落ちる機体もあるね、I-16とか。ただ、エンジンパワーが上がってるから間違いなく旋回能力も上がるよ、気にしなくて大丈夫
改修してるのにスペックダウンなんでびっくりしちゃって… バグなのか?って思ったんですけど仕様なんですね
La5みたいに防弾板を付けて機体性能が普通に落ちる機体もあったりする
少々亀レスで申し訳ないが、旋回時間がマイナス、例えば-1秒だったら「旋回に30秒かかっていたのに29秒で旋回できるようになった!」みたいな感じだから-表記で合ってる。戦車とかの装填時間も(確か)同じ。
こいつ本当にOP。実質、ちょっとしたAB付ジェット戦闘機だしそれでいてターンファイトもできる上に火力もピカ一でダメなところがない。BR6空RBで勝ちたいならこいつ一択ですわ。スパスピが戻ってこない限りは本当に無敵のレシプロ戦闘機と断言できる。
AB付ジェット戦闘機?
それ。別に揚げ足をとるつもりは無いんだがこの子のどう言うところがAB付きジェット戦闘機なのか教えてほしい
WEPがアフバ並みに強力とかそんな感じのニュアンスちゃうの
だって高度関係なく400キロ台維持しながら何度でも縦旋回グルグル出来るんだぜ?同格は機首が上向いただけでゴリゴリ失速するのに、この子は中々失速しない。もうこれは謎の力で後ろから押されてるのでは?って思ったんよ。まぁab付は言い過感あるか
謎の力(苦笑)
あーそう言うことだったか。自分が乗ってる時にそう言うシチュがあんまりないから想像できんかった。確かに謎のE保持で縦旋回できるわ
ヤボかもしれないけどHマスとla9あたりもそうだね。ヤーボだけに(ボソッ
だけどやっぱHタンクほどじゃない。ちなLa-9はそんなに維持できんよ。あの子意外とE保持良いとは言えないから
なお勝負に勝てても試合には負ける模様。99割あの爆撃機のせい
Ar234「誰だろう?」
お前じゃい!
最近はjuにも期待してるわ。なんだかんだ道連れにしてくれるし、敵が下に降りてくからやりやすい。そして見捨てても心が痛まない
凄く凄く頑張った末に最近勝率がどうにか6割に乗ったので、まぁ…頑張ろう!!(白目)高度さえ有れば1対6とかでも覆せるポテンシャルあるから…
縦旋回性能、火力を見れば同格トップだけど実際のところ人数不利マッチで旋回戦してたら真っ先に死ぬからダイブ性能が高いC型のほうが戦績よかったりする。H型はダイブ時にスロットル絞らざるを得ないから敵が下に逃げるとB&Zのエネルギーがジリ貧になりがち。
偏差が全く分からん、ドーラならいけるのにタンクは全く当てられない
こいつめちゃ頭フラフラするからそれで狙いがブレてるとか?
SBで152h1を使うものです。こいつの癖が強くてなかなかきれいに着陸できません。何か具体的にコツとか教えていただけませんか?
強い!強いんだけどオイル熱々なのしんどい……
雑魚の俺が大戦末期のドイツで心を壊さずに乗れる機体。曲がるようになっただけでこんなに心強いとは思わなかった
この機体に乗りたくてドイツツリーを進めてるんですが、機体の操縦性はどんな感じでしょう?(ABです)フォッケみたいにロールが過敏だったり、機首がフラフラしたりとかあったら辛いなーと。日本機に近い感覚だったら嬉しいんですが、、、
フォッケの正統進化です(日本で言うと癖は4式に近いのか?最近乗ってないから忘れてきた)
機首が重くてラダーの効きが怪しくなった飛燕かな?
速度を出しすぎたら割と機種が安定しないとは思うけど、中・低速度なら少しロール遅いくらいで癖は強くない。ホッケに比べるとロールはかなり抑えられてる。
癖はそんなに強くない感じなんですね。飛燕や疾風に近い感じなら自分でも乗れそうです。ありがとうございました。
フラップ全開レベルの超低速域でのシザーズ中にラダー使って無理にロールしようとするとRBでもスピンじみた動きして死ぬことになるから注意
シザースへの持ち込み方がわからん。
どうしてもこの機体が使いたくてドイツ空ツリーを進めて、最近開発し終わったのですが、戦闘機私1機だけで残りが全てJu288であまりにも頭を抱えてしまったのですが、どうしたらまともに戦えますか…体感8割爆撃機のせいで負けてしまい、そもそも戦わせてくれないので折角楽しみの機体だったのに辛いです。
孤立してる敵を探すしかない 勝てないのは諦めて一機撃墜したら囲まれる前に飛行場でJ抜け運用がいい
ミックスマッチを引くか相手も攻撃機だらけなのを祈るしか…少人数マッチで味方4機が288だったり相手にホーネットがいたら諦めた方がいい
私は逆に陸RBの制空用でヤーボ狩りに使ってる。旋回性能が高いから日本機以外なら格闘戦余裕だし爆弾はないけどよそ見してるオープントップならやれるしお勧め
メインは空RBなので、陸はなかなか…。ミックスマッチになっても、味方が何故か高度を取らず、高高度でマスタングやらスピットやホーネットに囲まれてしまい、上ってる最中に低空の味方が全滅なこともしばしばで、使うのを諦めかけています。あとTa152-H使ってて低空に行く人は何がしたいんでしょうかね…
味方さえいれば余裕で勝てるんだけどその前提条件が揃わないのがね…水平一撃離脱でどうにかなるhe162はともかくこの辺の枢軸機は本当に辛い
1v1、数的同数に近い感じならしっかりと強くて戦えて楽しく、負けても腕が悪かったで納得できるんですが、味方が高度を取らず爆撃機に群がっていつの間にか居なくなって1v5で追われたりするときはやるせなくなります。残るのは無情に残る修理費赤字だけです。他に日空もプレイしているんですが、枢軸は比較的乗り馴れてる人が多いイメージですが、いくら上手くても数的不利は厳しいですね…もう少しマッチングバランス考えてほしいのと、みんながみんな低空のヤーボや爆撃機狩りに行かなくてもって思います
本当に好きな機体というのは乗ってるだけで楽しいもんなんです。SLが溶けても、被撃墜が撃墜を上回っても、試合が始まれば開幕の上昇中でさえ楽しい。究極のレシプロ戦闘機という厨二心をくすぐる異名、美しいフォルム、そしてMk108を当てた時の快楽が忘れられないから。0キルで撃墜されるかもしれない。まして高ランクドイツで勝てるなど夢にも思っていない。それでも私はTa152Hに乗ります。好きだから。そして10回に1回ぐらいMk108を見事命中させて複数キルし且つ勝利するという神試合をやって、Ta152Hへの愛を再認識するのです。
愛です、愛ですよ
同志。機体のポテンシャルは凄いから、頑張れば全然勝てる。たとえ1対多だとしてもだ。お互い頑張ろう。
連合vs枢軸マッチや日ソ戦しかなかった時でも好きな機体は乗り続けたなぁ