MH大辞典wiki編集議論場

views
0 フォロー
8,034 件中 1,601 から 1,640 までを表示しています。
424
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 07:19:02 3405d@9d7cd >> 378

管理権譲渡に時間がかかるなら嫌が応にも実際に実行するころにはだいぶ時間が経ってしまっていてここ数日ではなくなっているはずなんだけど、「遡ってでも対処しないといけないのか」と書いたのは見落としてる?
治安が目的であって規制は手段とか、だいぶ前に沈静化してるなら処罰しないとか言う割に一定してなくない?
もしくは、今手段として規制の明言が必要だからするけど、一度言ったんだから何があっても実行するとか?

423
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 07:16:54 402be@12a5c

>> 418
説明とてもわかりやすくて安心しました

422
新管理人 2022/09/21 (水) 02:28:18 21777@2bb2f >> 378

「スタートラインの時点で違反は」上でも書きましたが「記載の無断での大量削除の繰り返し」「編集議論での多数の異論にも関わらず削除を強行する」「編集ルールよりも自分ルールを優先」という行為が明白に編集ルール違反であり、この時点で規制対象となるということです。

その後編集議論上での対立に発展していくわけですが、そちらはIDこそピックアップしているもののzawazawaの編集権限が来ないと詳細なログの解析が行えません。
具体的にどのIDを規制対象とするのかは断言できないということです。ですから見かけ上「片方は不処罰」に見えてしまっています
そのことはこちらも承知ですが、規制対象が存在すると明言しなければ現時点で沈静化させることは困難だという判断を行い、問題のある書き込みはスルーして欲しいという呼びかけも兼ねて明言することにしました。

希少種の件はそもそもここ数日で始まった件であり、現在完全に沈静化しているとは言い難い状況ですから対応すると明言しました。
流石に1ヶ月以上前に沈静化している案件と同一視はできないでしょう。

421
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 01:54:08 3405d@752ec >> 378

スタートラインの時点での違反とは具体的には?
希少種の件は遡ってでも対処しないと今からでも治安が乱れるものだという判断?
その差が知りたいと言っていたんだけど…。
意図が毛頭なくてもやろうとしてることが実際に片方だけ処罰になってるのでは、と言っているのは伝わってないのかな?

420
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 01:47:21 36f0d@05b62 >> 378

同じくありがとうございます。

419
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 01:42:11 476f7@22c51 >> 378

わざわざありがとうございます。
大変とは思いますがよろしくお願いします。

418
新管理人 2022/09/21 (水) 01:38:43 21777@2bb2f >> 378

見解を書いておきます。
まず、ぽっと出で名乗り出ただけで、まだ正式に管理権限譲渡を完了しても居ない人間を信頼出来ないというのは当然ですから、不信感をあらわにされること自体はむしろ当然だと思っています。

規制はあくまで治安を保つための「手段」であり、規制すること自体が「目的」ではないというのが私の基本認識です。
1ヶ月以上前のものは静観するといったのは、現在沈静化しているなら規制という「手段」を取る必要がないだろうということです。
もし現在にわたり編集合戦が続いていたり、編集議論場での対立が続いているようであれば当然そちらも管理権限譲渡完了後に対応しますが、現状ではあえて遡って規制を行わなければ現在の治安に影響する程深刻な事態というわけでもないでしょう。
またスタート地点からして明らかなルール違反だったわけではなく、何度も編集合戦が続いた結果ヒートアップしたという側面があり、議論が収束してからは編集合戦も沈静化しています。

現在問題となっている希少種の件は、発端が特定編集者による行動であり、そもそも「議論のスタートラインの時点でルール違反を犯していた」という点で上記の件とは一線を画します。ですからまず該当IDは規制対象であることを明言したわけです。
当然ながら「片方は不処罰」なんていう意図は毛頭ありません。煽り合いに発展して以降のIDはピックアップしており、正式に管理権限を譲渡されたらログを精査(当然自演調査も含む)の上規制対象が追加される可能性はあります。

まだ正式に権限の譲渡を受けていない段階ですので、当然管理面でまだ不可能なことが多々あります。
編集者の皆さんの協力がなければ正式な権限譲渡までの期間を乗り切ることは難しいですから、煽り合いには乗らない、問題があるコメントはスルーといった基本的な対応にご協力を頂きたいと思います。

417
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 01:28:24 36f0d@05b62 >> 378

正直ただでさえ管理する手間が増えるだけの貧乏くじの面が強いんだから当初の予定くらいはそのまま守ったほうが絶対いい
その他の対応とかはひと段落ついてからでしょ

416
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 01:23:51 3405d@af756 >> 378

いやそういうのいいから
疑問持つな声も上げるなで封じ込めしたいの?

414
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 01:12:47 476f7@22c51 >> 378

一々管理人に説明求めてたら管理人側の負担が増えるだけだし、こう対応すると決めたならこっちは「分かりました」でいい
仮に今の管理人が信用できないとしても、他に適任がいない以上受け入れて欲しい
ここのような不特定多数のコミュニティで納得も受け入れもできないなら出ていけとしか言えなくなるからね

413
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:53:34 36f0d@05b62 >> 378

両方ともお咎めなしはあり得ないってことね
格差がどうのこうのって言われたらそのままか自演も規制するかって事になるでしょ
当時のログ漁るの難しいなら無理しないでほしいけどね

412
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:53:09 40239@a731f >> 378

その辺りは新管理人が説明しない事には納得されないのではないでしょうか。
我々ユーザーがこうではないかと新管理人の考えの内を代弁しても合ってるかわかりませんし(自分もやっといてあれですが)

411
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:50:12 3405d@efb7d >> 378

片方は不処罰って言ってるけど…?

410
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:38:15 36f0d@05b62 >> 378

木ミスってしまった…

>> 407
対応に差異があること?
少なくともどっちも不処罰にはならないでしょ
無言で改変に走ってるのは規制以外での対処難しいし

408
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:32:28 476f7@22c51 >> 378

対応が前管理人と違うってならそれが新管理人の方針ですとしか言えないし、一律で規制してほしいならはっきり言った方がいい

407
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:29:11 3405d@af756 >> 378

いやだから散々言ってるじゃん…
話をループさせたいのか読んでないのか知らないけどさ。

406
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:25:36 36f0d@05b62 >> 378

判明前に騒ぐのは当たり前というか疑惑で騒ぐから判明させるんでしょ
結局は管理人への信頼に繋がるけどそこまでして疑う理由はなんだよ
異議があるなら尚更まだ完全に権利譲渡が終わってないって明言されてる今じゃないと駄目だし

405
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:22:15 3405d@af756 >> 378

いや散々言ってるんだけど、今きて一番下だけ見て言ってるとかじゃないよね?

404
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:18:02 476f7@22c51 >> 378

「そうじゃなかったら無実でもどうなるか分からんし」
なんで初っ端から管理人に不信感募らせてんの、、、逆に怪しく見えるぞ
じゃなかったらこんなこと言わないよね。疑う要素がまだ実績ない以外にあるなら教えて欲しい

自演調査ってどのIDがーとかなしで1連の事件調べて確認できるんだろうか

403
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:15:24 3405d@af756 >> 378

事実じゃないかどうかなんて一般ユーザー目線じゃ分からんでしょ。
今までのどの自演疑惑でも判明前に騒いでるよね?

もっと早くとか無茶言うなよ。
ただでさえ台風でのんびりできない日にピンポイントで、ほぼ平日で2日あるかないか?
よしんば早く言ってたとしてわかる訳ないじゃん。

402
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:09:38 36f0d@05b62 >> 378

いや事実じゃないこと騒ぎ立てるのは普通に迷惑行為だしそれこそ規制されるでしょ

新管理人を信用できないって思うならもっと早く言えよ
新しく決めるって重要な段階で何も言わずに決まった途端疑いをあらわにするの普通に失礼だし
雑談版新設したのを編集議論版まで告知に来る律儀な人だから信用できないってこともない

401
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:09:02 9ec34@12a5c

自演は判明したら規制くらいしか対処できなさそうだしそれ以上踏み込むなら言われてるようにトラブルのもとになりそうだし

400
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:05:46 9ec34@12a5c

少なくとも今は迷惑行為がかくていしてるタマミツネの件だけ規制で
自演云々は難しくね

399
名無しの書士隊員 2022/09/21 (水) 00:00:34 3405d@af756 >> 378

規制依頼するぞって言うことが脅しになるってこと。
真っ当な管理人なら無実なら何もないから脅しにはならないけど、そうじゃなかったら無実でもどうなるか分からんし、そもそも一般ユーザーがあいつは自演だとか騒ぐのは事実なんか関係ないしね

398
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:54:03 修正 36f0d@05b62 >> 378

自演や規制が脅しになるってどういうこと?
自演かどうか確かめるのが脅しになるの自演してる人以外居なくない?

397
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:51:29 3405d@af756 >> 378

良くないよ怖いし。
絶対に信頼のおける実績のある管理人ならまだしもそうじゃないし、自演だ規制だと言うこと自体が相手への脅し文句として機能するようになったらたまらない

396
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:47:27 36f0d@05b62 >> 378

>> 391
別人にしては一切憶測の交じらない断定系で書いてたのも引っかかっただけ
違うなら違うで別に構わないし良くない?

395
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:40:26 3405d@af756 >> 378

>> 393
それは「面倒な件は放置」って言ってるように見えてしまう

394
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:38:44 3405d@af756 >> 378

編集合戦って言ってるのも疑い?

393
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:38:23 ecd8e@385de >> 378

多分1月以上前のは権限譲渡されないと詳細確認できないから静観するのでは?
希少種は直近で管理人も状況追える上、長引いた影響も考慮して規制と判断したのかと。
推測でしかないのでこれ以上は言及避けます。あと管理人に質問するなとまで言いたかったわけではないのでそう受け取ったら申し訳ない。

392
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:36:42 修正 40239@a731f >> 378

自演調査の段階では疑われただけであり自演が確定した訳ではなく、
私も可能性があると思っただけで絶対そうだと言うつもりはありません。
悪質であることが「確定しているもの」と「疑惑の段階であるもの」の違いではないでしょうか。
疑わしいのは事実ですが、それが1ヶ月前のことで、なおかつ今は書き込みしてないのであれば静観するとなったのかと。
もし管理権貰ってログ見た結果、実はID変えて最近まで自演してた、と判明したら1ヶ月前の人物も規制されるとは思いますよ。

391
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:32:05 3405d@af756 >> 378

>> 389
同じ方向の主張なら他人の話に首突っ込むこともあるでしょ…さんざん「横やり失礼します」とか言って突然現れて他人に返信してる人がいたのに。
あなた自身も他人の他人に対する返信に返信してるよね?

390
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:25:55 3405d@af756 >> 378

再発すれば何かしますって言ってる以上、その当時管理人がいたら規制してるというならどれも同じに見えるんだけど…
管理人がブレブレでは良くないのはその通りだけど、どんなにおかしいことでも声を上げるなと言うならそれは違うと思うし、説明を求めるくらいはしてもバチは当たらないでしょ、新管理人になったばかりでどんな人かもまるで分からないんだし。

389
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:22:51 36f0d@05b62 >> 378

悪質性が認められるからって書いてない?

あと380とは違うけどやっぱり自演関連は疑った方がいいかもしれない
「f8fe6@4c2e5」に対すると思われる「 f61ae@18354」に「3405d@45bae」が返信して、
それに対する「 f61ae@18354」の応答に「f8fe6@4c2e5」が返してるし

388
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:18:18 ecd8e@385de >> 378

現管理人が機能していればとっくに規制されておかしくない案件で、
今はシステム上すぐに規制できないから追って対応する、ってことでしょう。

あと管理人の裁量にあまり口出しするのもよくないかと。
管理人の方針が周りの意見でコロコロ変わってはまとまらないし、
今までも管理人がこう、といったらそれに従う流れでやってきましたしね。

387
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:14:35 3405d@4ede6 >> 378

>> 385
それは>> 380のあなたの書き込みのことで、自分が聞いてるのは管理人さんのことなんだけど…

386
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:11:10 3405d@4ede6 >> 378

一度問題行動を起こしたら沈静化してもダメって言うなら、沈静化してるから何もしませんって言ってる件はなんなのって思うよ?
管理人になる前にこっそり参加してた議論で相対した奴だけは厳しく規制、とかだったら恐ろしいことこの上ないし、こういう疑いを持つことも規制対象とか言わないよね?

385
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 23:10:18 40239@a731f >> 378

>> 383
「譲渡が完了した際にまだ件の話が燻っていた場合は、」と前置きしています。続いていた場合は、と書いたほうがよかったかもしれないですね。

384
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 22:59:07 81694@05b62 >> 378

まず問題行動を起こしたことが原因なのであって規制する瞬間に沈静化してても駄目じゃない?
後問題ない記述ではあったけど肝心の「前代未聞」については避けてたし議論無視して強行したそれはやっぱり問題でしょ

383
名無しの書士隊員 2022/09/20 (火) 22:52:15 3405d@a63f5 >> 378

というか現時点で一応沈静化してるっぽいけど(そこまで問題無さそうな追記は1回行われたが問題人物であるという認定のみを理由に消されている)、管理権譲渡完了がどのくらいかかるのか知らないけどしばらく経ってからとっくに沈静化した後のものを規制するってことです?
何でこんなに対応が違うんだろう、新管理人さん個人の裁量かな?