2台目ミニカーはメーター60kmまでの 加速が早いです。
1台目は平地ではメーター読みで54km どちらもエンジンフルノーマル 速さに差があります。
ジャイロ 2ストローク 皆様のコメント お待ちしています(^^)
夜中の三車線 遅かったキャノピー快走(笑) お疲れ様です😉
液面低下が電磁ポンプで解消され 本来のセッティングが出来る様になり ZXコピーキャブ メイン88番 エアクリ穴14mm1つ ニードル目一杯上げてハーフとフルの パワーフィーリングはOk
平地8300Rpm 頭打ち 全開が少し濃いかな 液面低下してた時は8400rpm平地
まぁレギュラーで全開からハーフの ノッキングも出なくなり 良かったです♪
今の駆動は7200Rpmで60km クラッチアウターがドリプンプーリーに 接触してた時は7700で60 細軸キャノピー だんだん速くなってます 楽しいですね♪
排気ポート削って 楽しみましょ😃
おはようございます。 電磁ポンプのコレクタータンクで快走(^^)
ポンプ稼働だとその電磁ポンプは本体をアースさせる(ボディーに接触させると)と動かないと言うレビューがあったので注意です。 あとはDIO系の負圧ポンプも安いので良いかも、とか思います。 正負圧をクランクケースから取る加工(インマニで大丈夫かな?)もありますが。
1.インマニで大丈夫なんですか(^^)それなら使いたいです。 2.ネジネジでアースから浮いてます(^^)今は大丈夫みたいです。
たけさん 電磁ポンプ稼働中はアイドリングが濃いので 走り出しかぶって・・・ PWKのスローなら沢山手持ちが とても似てるんですけど入らないので 電磁ポンプの手元スイッチを取り付けました。
コレクタータンクでエアー噛まなくなってるかもしれません 今夜実験が出来ます(^^)
電磁ポンプスイッチオフ 15Φの円筒バルブDIOキャブでメイン 88番 スローは付属してた無記名 エアクリ穴14Φを4個オープン 下から上まで良い感じです😉
分かった事 エアー噛み無ければ液面低下は発生しません。 それと完全に暖まって最後の登坂で微かにノッキングしてました。 そこで電磁ポンプスイッチ、ノッキング音消えません、苦しそうです。水冷ならば大丈夫ですかねー、圧縮下げかな。
DIOポンプは負圧の脈動を利用して、ダイヤフラムを動かしてるので引き込みだけの圧力ではダメでしょうね(^^; そう言えばセピアのエンジンに農機具キャブ付けた時は、負圧ポンプ稼働させるのにクランクケースに穴開けてタケノコ付けました。
キャノピーのタンクもエア噛みするの原因なんなんでしょうね。 でも解消したなら、あとは純粋にセッティングですね〜(^^)
液面低下で失速して直ぐ停車して見たら透明のガソリンチューブに分散して割合で50%程エアーが噛んでました。 ガソリン満タンですよ、タンク側からエアーはあり得ないと思います。
タンクの下にコックがあり、電磁ポンプオン、エンジン掛けたまま閉めたら、エアーが大量に入って来ました❗ コックからエアーが入ってくるのかな、それだとガソリン漏れるでしょう? ガソリン漏れは無いです。
PRDも農機具キャブ(^_^)vクランク室から繋がってましたかね、一次圧縮が微妙に抜けると高回転でパワー出なくなり。その怖れを増やす加工は慎重になります(^-^)/
エアクリに開けた穴を塞いで、全開パワーが落ちるので、88番から下げるか。 ローター4mm削って点火時期を早めた所を、アルゴン溶接して戻すか。 今のままハイオク満タンで様子見るか。 圧縮をヘッドガスケット作って下げるか。
今日もエンジン 楽しみましょ😃
15φバルブ DIO ZX コピーキャブ MJ88番 エアアクリ14φ穴×4個明け 今朝は平地で8600rpm 下りで9200rpm エアクリの穴あけ3個追加で回転が上がるようになりました。
ストールも発生 スタートして2kmぐらいで 一時停止して発進の時 エンジンストール 電磁ポンプ スイッチオンですぐに回復 45km以上のスピードになったらスイッチオンするように操作して その後は快調にテストを終えました。
登り坂でも60km巡航が楽にできるようになってます ハーフもどしのノッキングは後半時折出てきます こんな時 点火時期を遅らせる手元スイッチ 電気回路が良いと判断しました ローター加工を元に戻す必要はないと思ったのでした。
おはよ〜御座います。油面低下問題! 気がついた事が有りまして、 ホース太くしたからガソリンいっぱい流れるは間違いだった、、、パッソルで味わいました。 エアーが噛むと太いホースだと、上がろうとするエアーと下がろうとするガソリン、ガソリンはエアーが上がろうとして居るのでホース内壁をエアーを交わしながら流れるのでチョロチョロとしかキャブに行かない状態、透明ホースにて確認、それ以来細いホース使ってますが不具合は今の所無いですね〜
液面低下 大問題でした(^^) V100の純正キャブ時代 ポート削ってから燃欠問題があり 純正キャブのニードルコックは通りが悪い ビッグキャブにしたらパワー的にも液面低下問題はなくなりましたが 実際は発生していてピストンに穴が開いていたかもしれません!
インマニもエキパイも太くし過ぎは 素人では調子出ないので 悩みます(^^)
最近投稿情報が豊富過ぎで エキスパートの皆さまご存知だと思いますが ディオローター横ジョグクランクとドンピシャ
ドンピシャですか(^^) ホンダ始めたばかりなので皆様から情報を得ています。 重さはどうですか キャノピー太い軸なら入りますね キャノピーは重くしたいのでは? 問題があるのはパルサーコイルのセンサープレートぐらいでしょうか?
これでいいですか? 縦ジョグ 横ジョグ ディオ
画像 早いですね(^^) 700g 前後 近いですね~
発電 磁石のクリアランスは 問題になりませんか 近いほど発電は多くなり、グリップヒーター 電磁ポンプ 有利になります(^^)
レギュラーガソリン ノッキング対策 液面が正常化され 激しいノッキングは発生しなくなりました。 しかし エンジンが完全に温まってくると ハイオクでは感じなかったノッキング問題が発生
液面低下の異常なノッキングほどではないですが 逆にデトネーションにつながる恐怖があります ピストンに穴が開くエンジンの恐怖(笑)。
対策として 点火時期センサープレートを4mm進めているので 点火時期をコントロールしようと思います。
回路はこんな感じで 抵抗は500Ω 以内にして 出来れば100Ω までで使うようにして 簡単な回路をパルサーコイルとCDIの中間に入れます。
パルサーコイルの波形を書いてみました ローターのセンサープレート 後半の段差の信号を使って点火してます。
純正点火波形は赤です ローパスフィルター回路通過後の波形は黒です 電流の立ち上がりをローパスでなまして遅くする 点火の閾値に到達する時間を ボリュームで調整
進角しすぎた時に使える回路になります。
DJ1Rのマニュアルです。 細軸でベルト幅 ヤマハとほぼ一緒 もっと太いかと!
こんなのがありました これは今より細くてすこし長いから 最初から あるじゃんね(甲府弁)
モノタロウ信者よ 同じの1250円で売ってたので試しに買いました(^^)
てつやさん ありがとう ホンダ音痴です(^^) DJ1R情報 ジャイロXベルトがDJ1R適合みたいです それからDJ1Rは幅は同じで、長さが少し長い 片持ちクランクの ヤマハトライのベルトが良いとのことです。
打倒ジョグ派 ではないので ホンダは詳しくないのですが 片持ちのキュートベルトありました。 細いです。
12mm細軸キャノピーはジャイロXの駆動セッティング情報が必要と言う事がわかりました♪ 検索掛けると最高速度は55km中古なら50kmもあり得るらしいジャイロX
排気ポートとヘッドは加工 メーター振り切りでもGPSはこんな感じで、回転数は純正マフラーで9000rpm程度、進角はセンサープレート4mm早めて、太軸用横綱プーリー7gオールで回せます。
ランプ純正ボスは純正を長さ32.5mmに加工、JOGの16.5巾ベルト使って、キャブは15mmバルブのZXコピーキャブ、88番でエアクリ穴14mm×4ヵ所、タイヤは純正ホイールにスノータイヤ。
キャブの液面低下は電磁ポンプで解消、アイドリングで濃くなるのでスイッチ設置、切ったまま走れるけどハーフスロット燃欠になってスイッチオン、40km以上はスイッチオンにすると安定、操作は初めは楽しいですが、ポンプのパワー落とすのにアリでPWMモジュール発注しました。
原付弄りって本当に楽しいですね👍
縦ディオオイルシール届きました。 明日も仕事ですが、行くのやめちゃおうかな! 横ディオマニュアルです。 ZXだけベルト太いです。
18.5の671かな 18.0の672だと思うけど 2種類キャノピーにあるんですよ 細軸のベルトは売れ筋にならないから 出て来ない 皆さん細軸キャノピー どうされてるでしょうね。 14の664 ジャイロXベルト 期待出来ます👌
トライマニュアル
トライマニュアル(凄) トライでベルト探せなかったので DJ1Rと同じと思われるジャイロXベルト 月曜日に来ます、来週楽しみましょ😃 今日は忙しいのでスクーター弄りはお休みします👌
おはようございます ジャイロキャノピー細軸 最初ベルト巾 17.5入ってました。 キャノピーでベルト買うと巾18.5 それを入れるとマッタリです😉 JOGベルト巾16.5で良い傾向 満足してましたがジャイロXベルト 巾14\(^-^)/
TA02 点火時期調整 回路用のコンデンサー詰め合わせ到着 ローターのセンサープレートを進め過ぎてる場合に使う回路 手元ボリュームでアナログ調整 高回転でエンジンが苦しそうに感じたら 点火時期を遅らせて変化がどのように出るのか実験
TA02のCDIは背もたれカウルの中にあるので BOXを外しての作業になります。
パルサーコイルは青/黄の配線に回路を割り込ませます 片側はアースされてるので加工なし
回路を言葉で言えば、青/黄配線に直列にボリューム割り込ませて ボリュームとCDIの間にコンデンサーをつなぎコンデンサーの片側はアースに繋ぐだけ。
ボリューム手持ちは1kΩでした 1000Ωかけてしまうと始動できないと思う 100Ωあたりまでの抵抗値で容量の合うコンデンサーは 4.7ufか10ufあたりかな?
エンジンチューニングから派生する楽しみ(^^)
ボリューム式点火時期調整キット 明日、休みならTA02の点火時期 ボリューム調整式 配線キット作ってあるので 取り付けてみようと思います。
キットの内容は ネジネジにも使えるインターホーンの配線コードと ハンドルまで長くなるので切れたりした場合はCDI近くで直結できる様に オルタネートスイッチが付属されています(^^)
暫定ですがコンデンサーは積層セラミックで4.7uf ボリュームは手持ちの1kΩ 100Ωにするには1/10右回転 左回転目いっぱいで抵抗値0Ω 遅角が少なくなります。
センサープレートを削り過ぎて、点火時期が早くなりすぎてる対策です。 点火時期早めて、圧縮も高いので、連続で全開にしてるとノッキングを感じます ノッキング防止対策になります。
点火時期で適度にエンジン冷やして、プレイグニッションも抑える考えです。 ちなみに点火時期を思い切り遅くすると、エキパイに火が入ります。
バイク弄りとか オーディオとか エレキギターもつかう回路はわかれば楽しいけど 難点は難しい(笑) 参考にしたリンク先 解りやすいです ↓↓↓ 問題ないのでクリックしてね ローパスフィルター 回路 超入門です リンク
サイズ 14-664 NTBベルト GYROX用 来ました。 今使ってる16.5-655 それでもドリブンからはみ出ないので 2ストキャノピーはシャフトが近くにあって、はみ出すことは出来ないのですが JOGベルトはアイドリング凄く良い位置に決まります。
巾は狭いので当然はみ出ないのですが、少し長いのでベルトがあまりそう・・・ 想像では駄目な気がしてきました。 装着してみないとわからないので、何もかも日曜日ですね~ 全員出勤とても忙しい(><)
お疲れ様です 昨夜はTA02で帰宅 昨日はメーター直して TA03の遅さをよくよく知り 久々の2ストキャノピー 快走と成りましたが
7km過ぎから微かにノッキング 点火時期早めすぎてる 5km位の距離で使うだけならば このままでOKかも
水冷とか流行りの銅管とか 冷却向上対策で乗り切る戦略もある
エンジン自体のパワーを上げたい 排気タイミング早めて ノーマルマフラーでも多少は高回転まわり 圧縮の微妙な調整する前に 点火時期早めすぎて ノッキング
今日は点火時期コントロール回路 施術から 細いベルトの実力も 楽しめます♪
早朝からキャノピー2スト弄り まだやってます(><) ベルトの大幅変更で、ボスを2mm旋盤加工して、ランプの裏に2mm厚みのワッシャー重ねて ドライブフェースの位置合わせして 電磁燃料ポンプの消費電流が1.2Aで元気すぎるからPWM制御モジュール噛ませて ハンドルまで配線引いて 点火時期コントロール自作キットも配線ハンドルまで這わすのと ノーマル状態にスイッチで戻せるようにしたり なんだかんだランチビールで追われずやってました。
今日はランチビール御付き合いに暖かい肴ありがとうございました それから猛烈に速くなったv100さんが来たりしてその後の作業頑張る勇気をもらいました。
ベルトの方は細く長すぎるのですが まったくダメと言うわけではなく、むしろです(フフフ) またスタートが良くて登坂が良くて最高速も伸びる 煮詰をして行こうと思います。
ホンダディオ(ジャイロ)ボアアップ シリンダーに付属しているブタバナ付50ミリ ピストンピンが細くて3WFの中古にしたらガタは なくなりました。 ホンダのヘッドボルトは、パッソルと同じM6なんですね!
眠れない夜 ちゃって おはようございます。 2JAとか6mmですよねー スタッドですが 35Rは7mmかなー YAMAHAはスタッド パッソルは長いボルトだったのですね。 キャノピーは6mm長いボルト テルクでやってます、細くて頼りないですね V100は8mmなので。 弄ってるジャイロは10ピンですが 太軸キャノピーは12ピンですか? 50Φはスカート透けそうですねー(^^;)))
10ピンでしたね! たいへん失礼しました。
6ミリのヘッドボルトは パッソーラのヘッドボルトを 何本も伸ばしているので トルクレンチ必須 出来ればパッキンレスで毎回新品使いたいです。
金属ベースの接着確認のため ピストン無しで組みました。 今晩、掃気の段差削除します。 このシリンダーは、縦ディオ用50ミリピストン ですが ピストンは、アクシス90ベースでした。
動くといいな!
動きますよ(^^) 掃気 歯医者さんのリューター 光ってますね~
キャノピーは40φで ショートストローク 10ピンですよね コンロッド12ピン用に組み替えたりしてるとは聞きますが・・・
昨夜 ベルト X用に変えたら 10000rpm回るように WR重くしないと スタート2速発進でも良くて 40kmぐらいで谷が出る駆動の特性が消えました センタースプリング柔らかいの入れたいけど 手持ちヤマハのスプリングは 細くて入らないですね!
今夜はWR オール7gの42gから オールで51gへ交換しました👌
それでも10000rpmびんびん回ります 細軸キャノピー ノーマルマフラーの出口細いし 良く回るなー(笑)
登坂力も加速も申し分ありませんが 速度は伸びない結果です 残念
次のベルトはジュリオ 15-650 今回はモノタロウ手配 巾と長さ期待してます👌 ハマスカポンコツ倶楽部 ジュリオ軍団 いただきまーす👌
lowpass フィルター 9000rpm台まで回ると、熱問題は深刻になってきますが ノッキングの方はむしろ感じなくなり、回転数が落ちて来たときにヤバい音が!
そこで登場する遅角装置(lowpass)ですが、4.7ufに1000kΩ ボリュームで100Ωぐらいにして 効果が出過ぎて、6000rpm回らなくなるので調整が必要です。 4.7uf×100Ω 計算すると 339hzとなり 20280pmぐらいがカットオフって具合ですが 点火時期のパルス信号の立ち上がりがなまって、ある程度の閾値で点火するので 600hzぐらいのカットオフがよかろうと目測を付けて 計算すると 2.2ufにして120Ωあたり その辺が良いのではなかろうかと探ってます。
次回はオシロスコープで 点火パルス見て調べたいと思います。
タクトの 15-642 ベルトも発注しました。 ジュリオの 15-650 との差を検証しましょう。
縦ディオに 横ジョグセンタープラグヘッド ボルトオン?
?PCDはわずかに違いますよね~ センタープラグな面研磨はもちろん 燃焼室の旋盤加工が楽ですからねぇ 冷却空気の通り道も大丈夫そうですが シュラウドのプラグ穴だけは加工が必要です。
これは? アクシス90シリンダー に 縦ディオヘッド
おはようございます 穴半分くらい♪ 違いませんか 昨日 15-650ベルト 今日は交換したいですね👍
縦ディオに KNヤマハ90ヘッドは
ダメでした。
てつやさん お疲れ様です 毎回 画像UP(^^)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
夜中の三車線
遅かったキャノピー快走(笑)
お疲れ様です😉
液面低下が電磁ポンプで解消され
本来のセッティングが出来る様になり
ZXコピーキャブ メイン88番
エアクリ穴14mm1つ
ニードル目一杯上げてハーフとフルの
パワーフィーリングはOk
平地8300Rpm 頭打ち
全開が少し濃いかな
液面低下してた時は8400rpm平地
まぁレギュラーで全開からハーフの
ノッキングも出なくなり
良かったです♪
今の駆動は7200Rpmで60km
クラッチアウターがドリプンプーリーに
接触してた時は7700で60
細軸キャノピー だんだん速くなってます
楽しいですね♪
排気ポート削って
楽しみましょ😃
おはようございます。
電磁ポンプのコレクタータンクで快走(^^)
ポンプ稼働だとその電磁ポンプは本体をアースさせる(ボディーに接触させると)と動かないと言うレビューがあったので注意です。
あとはDIO系の負圧ポンプも安いので良いかも、とか思います。
正負圧をクランクケースから取る加工(インマニで大丈夫かな?)もありますが。
1.インマニで大丈夫なんですか(^^)それなら使いたいです。
2.ネジネジでアースから浮いてます(^^)今は大丈夫みたいです。
たけさん
電磁ポンプ稼働中はアイドリングが濃いので
走り出しかぶって・・・
PWKのスローなら沢山手持ちが
とても似てるんですけど入らないので
電磁ポンプの手元スイッチを取り付けました。
コレクタータンクでエアー噛まなくなってるかもしれません
今夜実験が出来ます(^^)
電磁ポンプスイッチオフ
15Φの円筒バルブDIOキャブでメイン
88番 スローは付属してた無記名
エアクリ穴14Φを4個オープン
下から上まで良い感じです😉
分かった事
エアー噛み無ければ液面低下は発生しません。
それと完全に暖まって最後の登坂で微かにノッキングしてました。 そこで電磁ポンプスイッチ、ノッキング音消えません、苦しそうです。水冷ならば大丈夫ですかねー、圧縮下げかな。
DIOポンプは負圧の脈動を利用して、ダイヤフラムを動かしてるので引き込みだけの圧力ではダメでしょうね(^^;
そう言えばセピアのエンジンに農機具キャブ付けた時は、負圧ポンプ稼働させるのにクランクケースに穴開けてタケノコ付けました。
キャノピーのタンクもエア噛みするの原因なんなんでしょうね。
でも解消したなら、あとは純粋にセッティングですね〜(^^)
液面低下で失速して直ぐ停車して見たら透明のガソリンチューブに分散して割合で50%程エアーが噛んでました。
ガソリン満タンですよ、タンク側からエアーはあり得ないと思います。
タンクの下にコックがあり、電磁ポンプオン、エンジン掛けたまま閉めたら、エアーが大量に入って来ました❗
コックからエアーが入ってくるのかな、それだとガソリン漏れるでしょう? ガソリン漏れは無いです。
PRDも農機具キャブ(^_^)vクランク室から繋がってましたかね、一次圧縮が微妙に抜けると高回転でパワー出なくなり。その怖れを増やす加工は慎重になります(^-^)/
エアクリに開けた穴を塞いで、全開パワーが落ちるので、88番から下げるか。
ローター4mm削って点火時期を早めた所を、アルゴン溶接して戻すか。
今のままハイオク満タンで様子見るか。
圧縮をヘッドガスケット作って下げるか。
今日もエンジン 楽しみましょ😃
15φバルブ DIO ZX コピーキャブ MJ88番 エアアクリ14φ穴×4個明け
今朝は平地で8600rpm 下りで9200rpm
エアクリの穴あけ3個追加で回転が上がるようになりました。
ストールも発生 スタートして2kmぐらいで
一時停止して発進の時 エンジンストール
電磁ポンプ スイッチオンですぐに回復
45km以上のスピードになったらスイッチオンするように操作して
その後は快調にテストを終えました。
登り坂でも60km巡航が楽にできるようになってます
ハーフもどしのノッキングは後半時折出てきます
こんな時 点火時期を遅らせる手元スイッチ
電気回路が良いと判断しました
ローター加工を元に戻す必要はないと思ったのでした。
おはよ〜御座います。油面低下問題!
気がついた事が有りまして、
ホース太くしたからガソリンいっぱい流れるは間違いだった、、、パッソルで味わいました。
エアーが噛むと太いホースだと、上がろうとするエアーと下がろうとするガソリン、ガソリンはエアーが上がろうとして居るのでホース内壁をエアーを交わしながら流れるのでチョロチョロとしかキャブに行かない状態、透明ホースにて確認、それ以来細いホース使ってますが不具合は今の所無いですね〜
液面低下 大問題でした(^^)
V100の純正キャブ時代
ポート削ってから燃欠問題があり
純正キャブのニードルコックは通りが悪い
ビッグキャブにしたらパワー的にも液面低下問題はなくなりましたが
実際は発生していてピストンに穴が開いていたかもしれません!
インマニもエキパイも太くし過ぎは
素人では調子出ないので
悩みます(^^)
最近投稿情報が豊富過ぎで
エキスパートの皆さまご存知だと思いますが
ディオローター横ジョグクランクとドンピシャ
ドンピシャですか(^^) ホンダ始めたばかりなので皆様から情報を得ています。
重さはどうですか キャノピー太い軸なら入りますね キャノピーは重くしたいのでは?
問題があるのはパルサーコイルのセンサープレートぐらいでしょうか?
これでいいですか?
縦ジョグ
横ジョグ
ディオ
画像 早いですね(^^)
700g 前後 近いですね~
発電 磁石のクリアランスは 問題になりませんか
近いほど発電は多くなり、グリップヒーター 電磁ポンプ 有利になります(^^)
レギュラーガソリン ノッキング対策
液面が正常化され 激しいノッキングは発生しなくなりました。
しかし エンジンが完全に温まってくると
ハイオクでは感じなかったノッキング問題が発生
液面低下の異常なノッキングほどではないですが
逆にデトネーションにつながる恐怖があります
ピストンに穴が開くエンジンの恐怖(笑)。
対策として 点火時期センサープレートを4mm進めているので
点火時期をコントロールしようと思います。
回路はこんな感じで 抵抗は500Ω 以内にして 出来れば100Ω までで使うようにして
簡単な回路をパルサーコイルとCDIの中間に入れます。
パルサーコイルの波形を書いてみました
ローターのセンサープレート 後半の段差の信号を使って点火してます。
純正点火波形は赤です
ローパスフィルター回路通過後の波形は黒です
電流の立ち上がりをローパスでなまして遅くする
点火の閾値に到達する時間を ボリュームで調整
進角しすぎた時に使える回路になります。
DJ1Rのマニュアルです。
細軸でベルト幅
ヤマハとほぼ一緒
もっと太いかと!
こんなのがありました
これは今より細くてすこし長いから
最初から あるじゃんね(甲府弁)
モノタロウ信者よ 同じの1250円で売ってたので試しに買いました(^^)
てつやさん ありがとう
ホンダ音痴です(^^)
DJ1R情報 ジャイロXベルトがDJ1R適合みたいです
それからDJ1Rは幅は同じで、長さが少し長い
片持ちクランクの ヤマハトライのベルトが良いとのことです。
打倒ジョグ派
ではないので
ホンダは詳しくないのですが
片持ちのキュートベルトありました。
細いです。
12mm細軸キャノピーはジャイロXの駆動セッティング情報が必要と言う事がわかりました♪ 検索掛けると最高速度は55km中古なら50kmもあり得るらしいジャイロX
排気ポートとヘッドは加工
メーター振り切りでもGPSはこんな感じで、回転数は純正マフラーで9000rpm程度、進角はセンサープレート4mm早めて、太軸用横綱プーリー7gオールで回せます。
ランプ純正ボスは純正を長さ32.5mmに加工、JOGの16.5巾ベルト使って、キャブは15mmバルブのZXコピーキャブ、88番でエアクリ穴14mm×4ヵ所、タイヤは純正ホイールにスノータイヤ。
キャブの液面低下は電磁ポンプで解消、アイドリングで濃くなるのでスイッチ設置、切ったまま走れるけどハーフスロット燃欠になってスイッチオン、40km以上はスイッチオンにすると安定、操作は初めは楽しいですが、ポンプのパワー落とすのにアリでPWMモジュール発注しました。
原付弄りって本当に楽しいですね👍
縦ディオオイルシール届きました。
明日も仕事ですが、行くのやめちゃおうかな!
横ディオマニュアルです。
ZXだけベルト太いです。
18.5の671かな
18.0の672だと思うけど
2種類キャノピーにあるんですよ
細軸のベルトは売れ筋にならないから
出て来ない
皆さん細軸キャノピー
どうされてるでしょうね。
14の664 ジャイロXベルト
期待出来ます👌
トライマニュアル
トライマニュアル(凄)
トライでベルト探せなかったので
DJ1Rと同じと思われるジャイロXベルト
月曜日に来ます、来週楽しみましょ😃
今日は忙しいのでスクーター弄りはお休みします👌
おはようございます
ジャイロキャノピー細軸
最初ベルト巾 17.5入ってました。
キャノピーでベルト買うと巾18.5
それを入れるとマッタリです😉
JOGベルト巾16.5で良い傾向
満足してましたがジャイロXベルト
巾14\(^-^)/
TA02 点火時期調整 回路用のコンデンサー詰め合わせ到着
ローターのセンサープレートを進め過ぎてる場合に使う回路
手元ボリュームでアナログ調整
高回転でエンジンが苦しそうに感じたら
点火時期を遅らせて変化がどのように出るのか実験
TA02のCDIは背もたれカウルの中にあるので
BOXを外しての作業になります。
パルサーコイルは青/黄の配線に回路を割り込ませます
片側はアースされてるので加工なし
回路を言葉で言えば、青/黄配線に直列にボリューム割り込ませて
ボリュームとCDIの間にコンデンサーをつなぎコンデンサーの片側はアースに繋ぐだけ。
ボリューム手持ちは1kΩでした
1000Ωかけてしまうと始動できないと思う
100Ωあたりまでの抵抗値で容量の合うコンデンサーは
4.7ufか10ufあたりかな?
エンジンチューニングから派生する楽しみ(^^)
ボリューム式点火時期調整キット
明日、休みならTA02の点火時期
ボリューム調整式 配線キット作ってあるので
取り付けてみようと思います。
キットの内容は ネジネジにも使えるインターホーンの配線コードと
ハンドルまで長くなるので切れたりした場合はCDI近くで直結できる様に
オルタネートスイッチが付属されています(^^)
暫定ですがコンデンサーは積層セラミックで4.7uf ボリュームは手持ちの1kΩ
100Ωにするには1/10右回転 左回転目いっぱいで抵抗値0Ω
遅角が少なくなります。
センサープレートを削り過ぎて、点火時期が早くなりすぎてる対策です。
点火時期早めて、圧縮も高いので、連続で全開にしてるとノッキングを感じます
ノッキング防止対策になります。
点火時期で適度にエンジン冷やして、プレイグニッションも抑える考えです。
ちなみに点火時期を思い切り遅くすると、エキパイに火が入ります。
バイク弄りとか オーディオとか
エレキギターもつかう回路はわかれば楽しいけど
難点は難しい(笑) 参考にしたリンク先 解りやすいです
↓↓↓ 問題ないのでクリックしてね ローパスフィルター 回路 超入門です
リンク
サイズ 14-664 NTBベルト GYROX用 来ました。
今使ってる16.5-655 それでもドリブンからはみ出ないので
2ストキャノピーはシャフトが近くにあって、はみ出すことは出来ないのですが
JOGベルトはアイドリング凄く良い位置に決まります。
巾は狭いので当然はみ出ないのですが、少し長いのでベルトがあまりそう・・・
想像では駄目な気がしてきました。
装着してみないとわからないので、何もかも日曜日ですね~
全員出勤とても忙しい(><)
お疲れ様です
昨夜はTA02で帰宅
昨日はメーター直して
TA03の遅さをよくよく知り
久々の2ストキャノピー
快走と成りましたが
7km過ぎから微かにノッキング
点火時期早めすぎてる
5km位の距離で使うだけならば
このままでOKかも
水冷とか流行りの銅管とか
冷却向上対策で乗り切る戦略もある
エンジン自体のパワーを上げたい
排気タイミング早めて
ノーマルマフラーでも多少は高回転まわり
圧縮の微妙な調整する前に
点火時期早めすぎて
ノッキング
今日は点火時期コントロール回路
施術から 細いベルトの実力も
楽しめます♪
早朝からキャノピー2スト弄り まだやってます(><)
ベルトの大幅変更で、ボスを2mm旋盤加工して、ランプの裏に2mm厚みのワッシャー重ねて
ドライブフェースの位置合わせして
電磁燃料ポンプの消費電流が1.2Aで元気すぎるからPWM制御モジュール噛ませて
ハンドルまで配線引いて
点火時期コントロール自作キットも配線ハンドルまで這わすのと
ノーマル状態にスイッチで戻せるようにしたり
なんだかんだランチビールで追われずやってました。
今日はランチビール御付き合いに暖かい肴ありがとうございました
それから猛烈に速くなったv100さんが来たりしてその後の作業頑張る勇気をもらいました。
ベルトの方は細く長すぎるのですが
まったくダメと言うわけではなく、むしろです(フフフ)
またスタートが良くて登坂が良くて最高速も伸びる
煮詰をして行こうと思います。
ホンダディオ(ジャイロ)ボアアップ
シリンダーに付属しているブタバナ付50ミリ
ピストンピンが細くて3WFの中古にしたらガタは
なくなりました。
ホンダのヘッドボルトは、パッソルと同じM6なんですね!
眠れない夜 ちゃって おはようございます。
2JAとか6mmですよねー スタッドですが
35Rは7mmかなー YAMAHAはスタッド
パッソルは長いボルトだったのですね。
キャノピーは6mm長いボルト テルクでやってます、細くて頼りないですね V100は8mmなので。 弄ってるジャイロは10ピンですが
太軸キャノピーは12ピンですか? 50Φはスカート透けそうですねー(^^;)))
10ピンでしたね!
たいへん失礼しました。
6ミリのヘッドボルトは
パッソーラのヘッドボルトを
何本も伸ばしているので
トルクレンチ必須
出来ればパッキンレスで毎回新品使いたいです。
金属ベースの接着確認のため
ピストン無しで組みました。
今晩、掃気の段差削除します。
このシリンダーは、縦ディオ用50ミリピストン
ですが
ピストンは、アクシス90ベースでした。
動くといいな!
動きますよ(^^)
掃気 歯医者さんのリューター
光ってますね~
キャノピーは40φで ショートストローク
10ピンですよね
コンロッド12ピン用に組み替えたりしてるとは聞きますが・・・
昨夜 ベルト X用に変えたら 10000rpm回るように
WR重くしないと スタート2速発進でも良くて
40kmぐらいで谷が出る駆動の特性が消えました
センタースプリング柔らかいの入れたいけど
手持ちヤマハのスプリングは 細くて入らないですね!
今夜はWR オール7gの42gから
オールで51gへ交換しました👌
それでも10000rpmびんびん回ります
細軸キャノピー
ノーマルマフラーの出口細いし
良く回るなー(笑)
登坂力も加速も申し分ありませんが
速度は伸びない結果です 残念
次のベルトはジュリオ
15-650 今回はモノタロウ手配
巾と長さ期待してます👌
ハマスカポンコツ倶楽部
ジュリオ軍団 いただきまーす👌
lowpass フィルター
9000rpm台まで回ると、熱問題は深刻になってきますが
ノッキングの方はむしろ感じなくなり、回転数が落ちて来たときにヤバい音が!
そこで登場する遅角装置(lowpass)ですが、4.7ufに1000kΩ ボリュームで100Ωぐらいにして
効果が出過ぎて、6000rpm回らなくなるので調整が必要です。
4.7uf×100Ω 計算すると 339hzとなり
20280pmぐらいがカットオフって具合ですが
点火時期のパルス信号の立ち上がりがなまって、ある程度の閾値で点火するので
600hzぐらいのカットオフがよかろうと目測を付けて 計算すると
2.2ufにして120Ωあたり その辺が良いのではなかろうかと探ってます。
次回はオシロスコープで 点火パルス見て調べたいと思います。
タクトの 15-642 ベルトも発注しました。
ジュリオの 15-650 との差を検証しましょう。
縦ディオに
横ジョグセンタープラグヘッド
ボルトオン?
?PCDはわずかに違いますよね~
センタープラグな面研磨はもちろん
燃焼室の旋盤加工が楽ですからねぇ
冷却空気の通り道も大丈夫そうですが
シュラウドのプラグ穴だけは加工が必要です。
これは?
アクシス90シリンダー
に
縦ディオヘッド
おはようございます
穴半分くらい♪ 違いませんか
昨日 15-650ベルト
今日は交換したいですね👍
縦ディオに
KNヤマハ90ヘッドは
ダメでした。
てつやさん お疲れ様です
毎回 画像UP(^^)