ここは毎週定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物や自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎週日曜日、22:00から23:00
<今月のテーマ>
3/5 蝶・蛾の話 3/6啓蟄コラボ
3/12 イカ・タコの話 3/10マルヨのほたるいかの日
3/19 動物園のこれまで果たした役割と今後の話(シリアス回)
3/20上野動物園開園(141周年)記念日コラボ
3/26 動物な植物の話
・ねこじゃらし、ダンデライオン、虎尾桜など動物名の入った植物&トリビアなど
ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう
求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!
姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓
けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
シンガポールに行きたい
ナイトサファリが楽しそうです
海外の動物園とか楽しそう
日本のにいない動物いるはずだから行きたいっす
クズリとか見たい
そういや色々問題になっていた貸し出し動物園みたいな業者は今どうなってるんだ
最初のがーでんに動物連れて来てた業者の事ですかね?
たしかそう
那須に行ってシマちゃん達を眺めるのも夢です
ナチス時代のベルリン動物園で行われた『復元動物計画』
オーロックスやターパンといった『ニーベルンゲンの歌』に登場する動物を復活させ
自分たちの理想郷を彩るのに使おうというエゴの極みを行くものだったらしいですね…
参考サイト
すげえ話やな
人間に対しても狂気じみた事をやっている連中ですからね…
フィクションの話みたいな話ですね
事実は小説よりも奇なりとはよく言いますがナチス絡みはいかれた話が多いですね…
当時は遺伝子改変した動物を世に放つのがダメなのかという倫理はなかったでしょうしね
こうした研究も何かに生かされているんでしょうな
戻し交配自体はよくあることですが
ヨーロッパバイソンとアメリカバイソンの交配は闇が深いですよね…
結局動物園って、子供連れの親子か付き合いたてのカップルぐらいしか行かない場所になっちゃってるから
動物好きをもっと増やして何度も足を運んでくれる人を開拓しないと先が無いのだ・・・
オタクは金を落とすぞ!けもフレがんばってくれ
こういった「考えさせられる展示」もありました
↓入り口
ですが、それでは
来園者(特にお子さん)がここから何か汲み取ってくれるといいですね
こういう所も増えるかもしれない・・・
そのうち人間動物園になっちゃうんじゃ…
んで動物が金払って見に来るんだよ
猿の惑星!
頑張ってるとこは頑張ってるんですけど、やっぱり「学術」って価値ないんですかね。どれだけ貴重な調査研究が積み重ねられていても「儲からない」でバッサリ閉館されちゃいますし。マネジメント的には正しいのかも知れませんけど……
日本が貧しい証拠ですね…これに関しては動物園水族館がどうという話の範疇を越えているので
日本が豊かにならないとどうにも…
バックについてる企業の経営状況に左右されますからね…。
SDGsも
イノベーション技術で儲かるか?
補助金の予算を確保出来るか?
みたいなことしか眼中にない気がするんですよね
結局金があることが前提じゃないと全て回らないから、そうじゃないだろと思うけど
仕方ない事でもあると思うのだ 金もだいじなのだ
だがそれが行き過ぎて金のためにしかやらなくなっていってしまうと本末転倒なのだ
メディアやマスコミにいいように取り上げられてSDGsの「1番目の取り組み」が報道されず、いい感じに金持ちの道楽扱いされているのはまぁ、狙い道理なのかもしれませんね。
まず最低限が確保できないとどうにもなりませんからね、全ては
どこかのアムールトラが最近亡くなったけどそういう話って見たことなくてもつらいよね
わかります
日本平に行った時、キリンさんが亡くなって献花台が立てられていましたが悲しかったです
たまにツイッターで入ってくる訃報も悲しいのだ
動物園に行ったらできるだけお金を落とす為に飲食物やおみやげは必ず購入するようにしています
なんか動物園の今後みたいな話すると暗い話ばっかりになるのだ・・・
こういう展示で客集めに成功している所もあるんですけどね
サンシャインは立地の良さもあるだろうな
買い物ついでにデートで行きやすいのがポイントですね
全部の施設じゃないですけど「勉強なんて意味ない」「学校なんて行くだけ無駄」とか教育施設の職員が言ってる時点で「4つの役割」が破綻してます。
最近ケチを付けられがちなものと言えば『動物の曲芸ショー』
鞭でぶっ叩いてというのは問題とはいえ、まるっきり禁止にするのもどうなんだろうかと思いますね。
イルカショーとかね
イルカの場合、頭が良い分水槽で何もさせずにいるとかえって
ノイローゼになって寿命が縮むんじゃないかと思うんですよね…
イルカショーなんかはイルカの健康管理も兼ねているんですよね
やっぱりそういう要素があるんですね
トレーニングで人に触られたり従ったりする癖付けておかないと健康診断とかできなくてかえって危険です💧
リゾート化されるとなって結構騒ぎになっていましたが、
いざオープンとなるとまた・・・?
新江ノ島水族館の前で抗議してる人たちとか楽しそうですよね…、文句があるなら一緒に全線に立って生き物や環境と向き合ってみなさいって思います。
ああいう方々は「なんかよくわからんけど可愛そうだからやめろ!」という人ばっかりなのがねー
実はライオンみたことない
なんと!結構色々な動物園にいる印象ですけどねー
虎はあるそうですが子供すぎて覚えてない…
東武で見れるぜ!
国内ではボブキャットは王子動物園ってとこにしかいないらしい
鳥羽水族館でスナドリネコが見れるぞ!スナドリィ!
スナドリさん!?
こんなところにいるはずもないのに♪
残念ながらパートナーのサモエドちゃんは、展示されておりません…
神戸どうぶつ王国にも・・・
これはいいスナドリ
凛々しい
今の子供たちは動物や魚にあんまり興味がないのかも
興味ある子もいっぱいいるだろうが、少子化で子供がまず減ってるっていうね
少子化に関しては私も結婚してないし子供もいないので偉そうな事いえない…
オレモー!
また動物園行きたくなってきたのだ
今では当たり前のようになってますが、ひっそりと進化した技術がたくさんあるんですよ。例えば葛西臨海水族園のマグロ水槽などに見られるドーナツ水槽。これを生み出したのは「うみたまご」の前身となった大分マリーンパレス水族館です。
この水槽の開発によってはじめて「回遊魚」の飼育が可能になりました。
終わりのない水槽は核心的なのだ!
もともとは四角い建物内に途切れ途切れに設置されていた水槽を、「めんどくさいからつなげちゃえ」ってなったのが始まりです。そのため開発当初は今みたいなドーナツ水槽ではなく四角い「口」型水槽でした。
それで初めて飼育に成功したのが「シマアジ」って魚です。
それが繋げちゃえ!でできるのがすごいよね
シマちゃん見たいけど遠い場所にしかいないのがなあ
遠征しましょう!
推しの為に冒険するのだ!
そういえば水槽を作る技術って日本が群を抜いてるって聞きました
ガラスの加工に秀でてますからね。
透明な強化アクリル複数枚&透明な接着剤=海遊館の水槽ですね
アクリル水槽の境目が全く気になりませんもんね
職人技ですわぁ
気泡が無いようにアクリルを貼り合わせる技術がすごいですよね
参考サイト
そういえばまぐろといえば某所が飼育しようとして結局全滅したという話が
色々わからない事も多いのでこういう事も結構あるんだろうな
試行錯誤はすごいしたんでしょけど結構あっさり逝ってた気がするのがなんともいえない…
まぐろだから大きく取り上げられただけで、チャレンジの裏にはこういう事はしょっちゅうおきてそうなのだ
それも生態研究の一環と言えるのだ
確かに警戒心の強い動物にとっては隠れられない、見られていること自体
ストレスになっているかも?というのは同意できる
でも客が「見えないぞ」という気持ちも理解できるしなぁ・・・
うまくこっちからしか見えないみたいなマジックミラー的なものを作れると良いんだけどな
マジックミラーだと自分が写っちゃうからダメだけど
色んな人が関わって頑張って動物園や水族館を支えているんだから内部で派閥作るのやめて欲しいです(切実
うーん
見えない所ではいろいろあるんだなぁ…
「キミは誰派?」はいかんですよ💧
動物も残業が嫌なんやなって
草
ササッ