けものフレンズBBS NEO

けもがたり '22 【12月号】~日曜動物学者のつどい~

684 コメント
views
89 フォロー

ここは毎週定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:毎週日曜日、22:00から23:00

<今月のテーマ>
12/4  身近な絶滅危惧種の話Ⅱ(シリアス回)
12/11 うたわれるけもの(民謡、唱歌、邦楽・洋楽、ボカロなど、歌手名・曲のタイトル・歌詞に登場する生き物の話) 
12/18 ヤギ亜科の話(ヒツジ・カモシカ・ターキンも含む) 12/22~ 山羊座コラボ
12/25 一足早いウサギの話(来年の干支:卯年コラボ)

ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
 他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう

求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!

姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
けものフレンズBBS NEO
けもがたり保管庫
「けもがたり」の過去スレの保管庫です。時系列順になっています。
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2022/11/28 (月) 11:58:34
最終更新: 2022/12/21 (水) 12:52:12
通報 ...
110
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:36:40 f6a2a@bad88

はまぐりも絶滅危惧種だったな

132
いさな 2022/12/04 (日) 22:43:49 >> 110

碁石に使ってるハマグリですら外国産ですからね。

136
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:44:43 >> 132

悲しい現実なのだ

113
さんどら 2022/12/04 (日) 22:37:08

コツメもニホカワと同じ末路をたどるのだろうか…いやある意味こっちの方がひどいかも…(まだ絶滅はしてないけど)

121
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:39:51 >> 113

そういえばけもフレが流行ったことで有名になったコツメ飼いの人いまどうしてんだろ

117
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:38:44 7da31@3ee2d

捕鯨再開ってどうなんだろ?
各国の反対を押し切ったところで(国内でも)あまり需要が見込めない気がするけど…

118
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:39:15 >> 117

別にくじらの肉をこだわって食いたいという事はないしな

141
マフティー 2022/12/04 (日) 22:46:34 >> 117

反対してるのにコソコソ捕鯨してる国もあるしよく分かりませんね

160
小蜂涼平 2022/12/04 (日) 22:53:36 db88d@713b2 >> 117

捕鯨をするメリットをあげるとしたら
『穀物飼料に影響されない食肉が確保できること』ですかね
一般に流通している畜肉は何がしかの穀物を与えて肥育させているので
大干ばつや災害で穀物の収穫量が落ちると当然生産量が落ち、輸入も出来なくなる可能性があるわけです
そう言った意味では『クジラ一頭七浦潤う』の言葉通りクジラの食料としての価値は無視できないと思います

162
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:54:57 >> 160

なるほど

166
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:56:32 6479f@0f537 >> 160

そういえば牛のゲップで地球温暖化が…みたいな話もありましたね

175
小蜂涼平 2022/12/04 (日) 22:58:51 db88d@713b2 >> 160

逆に言えば日本の胃袋を自国の畜肉で縛り上げて影響力を持ちたい国は
『捕鯨』が目障りで仕方がない…もう、おわかりですね?

120
さんどら 2022/12/04 (日) 22:39:49

ここまでサイ系なし?

129
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:42:20 b517c@2485b >> 120

サイはキタシロサイはアカンがスマトラサイもアカンレベルで

131
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:43:33 >> 120

忘れないでくだサーイ

140
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:46:09 7da31@3ee2d >> 120

画像
サイ保護のために運搬する場合は逆さ吊りにしなサーイ!

145
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:48:16 >> 140

運搬豪快すぎるのだ

135
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:44:27

動物園で見れる大型の動物ってほぼ絶滅危惧種なんじゃないか?
ツキノワグマとかも

138
いさな 2022/12/04 (日) 22:45:09 >> 135

四国や中国地方の個体群は絶望的です。

150
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:49:47 b517c@2485b >> 135

人類がガチってから大型動物が生まれなくなっているからね

156
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:51:58 >> 135

でかいことで密猟の対象になりやすかったり、子供が増えにくかったりと色々要員がありそうなのだ

137
さんどら 2022/12/04 (日) 22:45:09

身近かはわからないけどバーバリライオンまじでやばいと思うの…野生絶滅ってエグイよね…
他には何かいましたっけ

142
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:47:13 bc4ef@26b0d >> 137

ヒトコブラクダとかもそうらしい

144
さんどら 2022/12/04 (日) 22:48:05 >> 142

げえっマジすか…となると一般的にいるのはフタコブなのだろうか

146
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:48:28 7da31@3ee2d >> 137

21世紀以降に絶滅した、または絶滅の可能性が高い野生生物10種
以前「絶滅危惧種は増え続けている?その種類と、野生生物たちを取り巻く現状を知ろう」というコラムの中で絶滅の危機に晒されている野生生物たちを紹介しましたが、残念ながら既に世界から姿を消してしまった野生生物は何種類もいます。
太陽光発電最安値発掘隊

ヒトコブラクダも・・・(家畜化が進んでいるため)

148
さんどら 2022/12/04 (日) 22:49:03 >> 146

あーそっち系の…
でもそれはそれでまずい

147
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:48:34 b517c@2485b >> 137

ウマも中々 実は元は既に絶滅していたとか

151
さんどら 2022/12/04 (日) 22:50:14 >> 147

馬もかー…元の形が残ってないってのは結構いそうですね

149
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:49:05 >> 137

シフゾウも野生は絶滅してるらしいのだ

154
さんどら 2022/12/04 (日) 22:51:03 >> 149

この子ですか

シフゾウ
シフゾウ(Elaphurus davidianus)は、偶蹄目(鯨偶蹄目とする説もあり)シカ科シフゾウ属に分類されるシカ。本種のみでシフゾウ属を構成する。 19世紀末に野生状態では絶滅してしまったが、後述の通りイギリスで飼育されていた個体群の維持・繁殖は成功し、種の絶滅の危機は免れた。1980年代には中国で再び野生に戻されるまでに復活し、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストでも1996年には絶滅寸前(CR)とされたが、再び野生個体数が減少し、2008年に同レッドリストが改訂された際、保全状態が野生絶滅 (EW) にあらためられた。 中国の明代の物語である『封神演義』では神獣として描写される。 日本では、帰化した際に植生改変やニホンジカとの交雑が起こる恐れがあるとして特定外来生物に指定されている。 形態 体長約200センチメートル。尾長約30センチメートル。肩高約120センチメートル。体重オス214キログラム、メス159キログラム。成獣の体重は150-200kg。尾は長く、先端の体毛は房状に伸長する。属名Elaphurusは「尾のあるシカ」の意。頸部の体毛は伸長し、鬣状になる。 頭部は細長い。眼は大型。鼻孔周辺の体毛に覆われない裸出部(鼻鏡)は大型で、アルファベットの「V」字状。四肢は長く、蹄も大型。眼下部には臭腺(眼下腺)が発達する。シカ科に属するが、上述の通り、幅広の蹄、ウマのような顔、長い尾など、独特の外見をしている。メスはオスの半分程度の大きさである。体毛は、夏は赤茶色、冬は灰色がかった黄淡褐色をしている。青白い顔にはつぶれたような形の特徴的な鼻をもつ。 分類 種小名davidianusはフランスの宣教師Pere Armand Davidに由来する。Davidは1865年に南苑(皇帝の狩猟用施設)の個体を発見し、パリの博物館へ毛皮を送りこの毛皮が基になって新属新種として本種が記載された。 生態 低地にある湿原に生息していたと推定されている。雌雄別々に群れを形成し生活する。泳ぎは上手く…
Wikipedia

157
さんどら 2022/12/04 (日) 22:52:41 >> 137

絶滅はしてないけどウーパールーパーとかも野生では減ってるんだっけ

190
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 23:01:30 b517c@2485b >> 157

野生はかなり不味いみたい

152
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:50:52 7da31@3ee2d

じゃあ保護すりゃいいんでしょ?

パンダ保護で他の野生動物が減少、ユキヒョウやオオカミ=研究 - BBCニュース
ジャイアントパンダの保護区で、いくつかの肉食動物が絶滅にひんしている。
BBCニュース

ーと簡単な話でもないらしい・・・

155
さんどら 2022/12/04 (日) 22:51:51 >> 152

まるで天秤の上の何かじゃないか…どうすれば

159
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:53:18 7da31@3ee2d >> 155

あちらを立てればこちらが立たず
難しい問題なのです

153
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:51:00 b517c@2485b

https://news.yahoo.co.jp/articles/8401be47504e45a6bde5b991784867b43b28cac1

カチガラス これも生活環境とかで少なくなっているのだ

165
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:56:09 >> 153

カラスと居場所を食い合ってるわけか
カラスの順応性が異様に高いからライバルとしちゃ強すぎるのだ

169
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:57:13 b517c@2485b >> 165

しかも知能も高いからまさに強敵

174
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:58:24 bc4ef@26b0d >> 153

人間社会にまで順応したカラスがチートすぎる…

163
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:55:38 b517c@2485b

身近なツバメも減少傾向なのだ 田んぼが少ないとか色々

167
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 22:56:41 >> 163

よく見かけるけど絶滅危惧種なのだ?

170
いさな 2022/12/04 (日) 22:57:16 >> 167

減少傾向にありますが、まだそこまでって感じです。

176
さんどら 2022/12/04 (日) 22:58:53 >> 163

小さい頃は近所につばめの巣があってほぼ毎年いたんですけど最近は見てない…(そこに近づきづらくなったのもあるけど)

164
いさな 2022/12/04 (日) 22:55:50

スッポンも危急種なんですよね。川とか城の堀に普通にいるから気にしてませんでした。

171
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:57:25 bc4ef@26b0d >> 164

野良すっぽんがいるんですね
見た事ないなあ そこらへんにいるのはアカミミガメばかりです

178
いさな 2022/12/04 (日) 22:59:52 >> 171

アカミミも結構いますね。正直どうすれば良いのやらッて感じです💧

177
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:58:54 b517c@2485b >> 164

スッポン見たことないのだ 最近だとイシガメ、クサガメもなのだ

180
いさな 2022/12/04 (日) 23:00:23 >> 177

イシガメはうちもないですね。クサガメも、アカミミが一番多いです。

168
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:56:58 修正 7da31@3ee2d

画像

ここで挙げられた生き物たちはほんの氷山の一角
データ不足や未評価の中にも危惧されるor絶滅してしまった生き物たちもいるんでしょうね

172
高飛車 2022/12/04 (日) 22:57:26

温暖化によりひっそりと沈んでいったネズミの仲間がいます

ブランブルケイメロミス
ブランブルケイメロミス(学名:Melomys rubicola、英語名:Bramble Cay melomys, Bramble Cay mosaic-tailed rat)は、ネズミ目ネズミ科ネズミ亜科に属する近年の絶滅種であり、オーストラリアのグレート・バリア・リーフの北端に位置し孤立した、植物におおわれたサンゴ礁のケイであるブランブル・ケイの固有種。最後に観察されたのは2009年で、2016年にクイーンズランド州政府とクイーンズランド大学の研究者によって絶滅が宣言され、2015年5月に国際自然保護連合(IUCN)、2019年2月にオーストラリア政府によって正式に絶滅が宣言された。グレート・バリア・リーフの哺乳類の内唯一の固有種で、人為的気候変動により絶滅した最初の哺乳類と言われている。 分類 ブランブルケイメロミスは、オーストラリア北部(ファー・ノース・クイーンズランド)、ニューギニア、トレス海峡諸島、インドネシアの島々の湿った生息地に生息する約20種の齧歯類を含み、ネズミ科とネズミ亜科に属するメロミス属の絶滅種である。ブランブルケイメロミスは、グレートバリアの北端に位置する340 x 150メートル(1,120 x 490フィート)の植物におおわれたサンゴ礁のケイであるブランブル・ケイで、イギリスのカッターのブランブルの司令官であるチャールズ・バンプフィールド・ユールにより、1845年4月に初めて発見された。当時、この動物は非常に多かったため、乗組員は楽しみのために弓矢で撃っていた。 1845年5月、博物学者のジョン・マクギリヴレイとジョセフ・ジュークス…
Wikipedia

173
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 22:58:10 b517c@2485b >> 172

また人か…

184
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 23:00:44 >> 172

水位があがって沈んだのか

179
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 23:00:13

おわりなのだ

181
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 23:00:29 b517c@2485b

終わったのだ また次回なのだ

182
小蜂涼平 2022/12/04 (日) 23:00:31 db88d@713b2

お疲れ様でした

183
さんどら 2022/12/04 (日) 23:00:31

おつでした
皆様けものを大切に

185
いさな 2022/12/04 (日) 23:00:45

お疲れ様でした(あまり話せませんでした。。。

188
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 23:01:08 >> 185

大丈夫ですのだ👍

186
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 23:00:47 7da31@3ee2d

おつかれー

187
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 23:01:01 6479f@0f537

お疲れ様でしたー

189
yuta(辰年ver) 2022/12/04 (日) 23:01:18

おつみみなのだ

191
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 23:01:36 bc4ef@26b0d

おつかれさまでしたー

192

お疲れ様でした!

193
高飛車 2022/12/04 (日) 23:04:04

おつでした

194
マフティー 2022/12/04 (日) 23:04:27

お疲れ様でした

195
名無しのフレンズ 2022/12/04 (日) 23:07:08 f6a2a@bad88

お疲れ様ー