けものフレンズBBS NEO

けもがたり '21 【8月号】

1223 コメント
views
89 フォロー

ここは、げんじつちほー生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

8/1  島・〇〇諸島に棲む固有種の話(有人・無人は問いません) 8/1島の日コラボ
8/8  爬虫類・両生類の話Ⅱ 8/8爬虫類の日コラボ
8/15 シンボルとしての生き物の話(国獣・マスコットキャラ・ロゴマークなど)
8/22 しっぽの話(大きさ・長さ・模様・役割など) 
8/29 けも耳の話(形・大きさ・聴力など)

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。

「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

けものフレンズBBS NEO
【めざせジャパリ大学!】覚えておきたい生き物関連の用語
生き物に関係ある用語とその意味や内容などを書くスレです
zawazawa

名無しのフレンズ
作成: 2021/07/26 (月) 08:13:14
最終更新: 2021/08/25 (水) 19:01:36
通報 ...
2
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 21:34:31

もうすぐはじまる

3
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 21:57:56 修正

はじまるっ!

4
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:00:21

まずはイリオモテヤマネコ

5
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:01:10 df5cd@cb22a

マダガスカルの国獣は・・・WOWキツネザル!

34
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:09:46 bc4ef@b0782 >> 5

まだ助かる…ココ!

6
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:01:18 bc4ef@b0782

誰でも知ってると思いますが、ニュージーランドの固有種キーウィ
ぼってりしててかわいいですよね

10
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:02:47 >> 6

フルーツのきうぃに確かに似てる

13
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:03:32 df5cd@cb22a >> 6

鳴き声の「キーウィ」から名付けられたんですよね
コウテイも「コウテイ」と鳴いてくれれば…

15
突撃怒りのチンパンジー 2021/08/01 (日) 22:04:00 >> 6

名前の通り美味しそうですよね(?)

17
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:04:28 >> 6

甘いといえばゼスプリゴールド

32
いさな 2021/08/01 (日) 22:08:59 >> 6

ニュージーランド空軍のマークにもなってましたよね。
ヘルメット被ったキーウィのマーク。
飛ぶ気がない…。

35
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:09:56 bc4ef@b0782 >> 32

38
いさな 2021/08/01 (日) 22:10:43 >> 32

キーウィですから…。
(´-ω-`)

79
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:22:40 b5d99@2485b >> 6

卵大きい子だね

7
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:01:46 3d0b2@4a0b5

ガラパゴス諸島のウミイグアナ、たまった塩分を鼻から出す、ペンギンもそうだけど鼻からが一番出しやすいのかなw

9
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:02:28 >> 7

かぶった!

14
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:03:33 3d0b2@4a0b5 >> 9

2コーラス!

8
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:02:16

ウミイグアナが食事中
ガラパゴス諸島の海で、岩に付着した海藻を食べるウミイグアナ。
nikkeibp

ウミイグアナは唯一海藻のみを食べる爬虫類

36
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:10:29 bc4ef@b0782 >> 8

イグアナが海にいるなんてなんかちょっと変な感じやな

82
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:23:14 b5d99@2485b >> 8

陸でサボテン食べるやつも居たはず

11
つきのめ 2021/08/01 (日) 22:02:57 修正

ニュージーランド固有種の

絶対無理だというのは承知の上で言うけど飼いたい

16
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:04:01 >> 11

保護しなかったら絶対絶滅してるよねカカポ・・・

19
お粥 2021/08/01 (日) 22:06:08 >> 11

この外見で飛べないというのはなんだか不思議ですよね

28
つきのめ 2021/08/01 (日) 22:08:25 >> 19

一応木に登ってから滑空くらいなら出来るらしい

30
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:08:56 >> 19

重くなり過ぎたんだ

29
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:08:40 >> 11

何度か出てるけどこれすき

46
いさな 2021/08/01 (日) 22:13:57 >> 11

去年流行ったParty Parrotの原作として話題になりましたね。

12
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:03:20 bc4ef@b0782

ロマンのかたまり、ムカシトカゲもいますよ

20
名無しのカンザシ(第二回けもねおピクセン優勝者) 2021/08/01 (日) 22:06:13 84fc6@87565 >> 12

しかしトカゲの仲間ではない

47
いさな 2021/08/01 (日) 22:14:26 >> 12

「第三の眼」ってかっこいいですよね!!

18
お粥 2021/08/01 (日) 22:05:37

でかいバッタ、ジャイアントウェタです
ここまで大きいと食べ応えがありそうですがおいしいのでしょうか

23
突撃怒りのチンパンジー 2021/08/01 (日) 22:07:19 >> 18

とりあえず足はとらないと刺さりそうですね

54
お粥 2021/08/01 (日) 22:17:44 >> 23

ここまで大きいと外殻の強度もあるでしょうね

25
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:07:32 >> 18

でけええええ
こええええええ

56
お粥 2021/08/01 (日) 22:17:56 >> 25

たしかに中々インパクトありますね💦

94
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:26:13 b5d99@2485b >> 18

大きい説明不要

21
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:06:23 3d0b2@4a0b5

コモドドラゴン、よく見かける画像の個体は観光地でよく餌をもらって肥えてる個体でガチの野生個体はほっそりしてるらしい

24
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:07:20 >> 21

そうだったのw

26
名無しのカンザシ(第二回けもねおピクセン優勝者) 2021/08/01 (日) 22:07:39 84fc6@87565 >> 21

初耳なのだ

105
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:28:50 b5d99@2485b >> 21

ほうほう

22
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:07:10

オガサワラゼミ
見た目はミンミンゼミっぽい

27
つきのめ 2021/08/01 (日) 22:07:45

マイマイカブリという昆虫は日本の固有種
カタツムリを食べないと成虫になれないだの卵が産めないだの言われている

31
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:08:59 3d0b2@4a0b5 >> 27

日本にしかいなかったのかあ

103
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:28:24 b5d99@2485b >> 27

なんと

33
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:09:21

ムササビって日本の固有種だったのね

39
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:11:04 3d0b2@4a0b5 >> 33

そうだったのか

41
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:11:42 bc4ef@b0782 >> 33

え!?そうなんですか?
海外にいるのはモモンガか(違いがよくわからん💦

51
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:17:10 df5cd@cb22a >> 41

日本にもいますけどね
大きさ(ムササビ=座布団、モモンガ=ハンカチ)やら
皮膜の張り方(ムササビは手足+股の間にも膜がある)など違いは結構ありますよ

44
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:12:55 df5cd@cb22a >> 33

だからハットリくんが使っていたのは『ムササビの術』なんだね

37
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:10:38 df5cd@cb22a

【シマハイイロギツネ】
カリフォルニア沖チャネル諸島の固有種
アメリカ原産のキツネの中では最小種
天敵はイヌワシぐらいだったが、ヒトの持ち込んだイヌの伝染病などにより絶滅危惧種に・・・

40
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:11:14 bc4ef@b0782 >> 37

それが何の因果か、この日本へやってきてVチューバーになることになるとはね

43
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:12:43 >> 37

はいこんこん

98
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:27:23 b5d99@2485b >> 37

場所初めてしった

42
じゅらるみんみ 2021/08/01 (日) 22:12:17

オガサワラオオコウモリ
オガサワラオオコウモリ(小笠原大蝙蝠、Pteropus pselaphon)は、哺乳綱翼手目オオコウモリ科オオコウモリ属に分類されるコウモリ。 分布 日本(北硫黄島、父島、母島、南硫黄島)固有種2008年には聟島で本種と思われるコウモリ類の発見例・鳴き声の報告例があり、他の島から飛来してきたと考えられている。 形態 頭胴長(体長)20 - 25センチメートル。前腕長13 - 15センチメートル。体重380 - 440グラム。下脛の背面が体毛で被われる。全身は暗褐色で、背や腰・胸部・腹部に光沢のある灰白色の体毛が混じる。南硫黄島の個体群は赤褐色みをおびた明色とする報告例があるが、幼獣は暗色なため昼間にも活動するため日照・あるいは栄養不足による後天的な影響だと考えられている。 吻はやや幅広い。上顎の切歯はやや大型で、上顎前方の小臼歯がないかあっても痕跡的。 生態 常緑広葉樹からなる自然林に生息する。夜行性で、昼間は樹上にぶら下がり休む。一方で南硫黄島個体群は、昼間も活動するという報告例もある。南硫黄島の個体群が昼間も活動する理由として、捕食者である猛禽類がいないことや食物が少ないため食物を探す時間を増やしている可能性がある。冬季になると休む際に群れを形成するが、これは多数の個体が集まる事により暖を取るためだと考えられている。 食性は植物食で、ヤシ類などの葉、ガジュマル・グアバ・シマグワ・タコノキ・バナナなどの果実、花の蜜などを食べる。父島では食性の80 %以上を、外来種や栽培種が占める。2007年の南硫黄島で行われた調査では、シマオオタニワタリAsplenium nidus・ナンバンカラムシBoehmeria nivea var. niveaの葉、タコノキの果実を食べた観察例がある。2017年の南硫黄島で行われた調査では、ハチジョウススキMiscanthus condensatusの茎を食べた例が報告された。南硫黄島個体群では歯の摩耗度が強い個体が多くみられ、食物不足から未成熟な果実も食べていることが示唆されている。シマオオタニワタリ・ナンバンカラムシ・ハチジョウススキといった草本を食べるのは…
Wikipedia

来年小笠原に行く予定なのでぜひシャッターに収めたいですねぇ

45
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:13:08 >> 42

まじで?うらやまー
写真撮ってきてね!

96
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:26:52 b5d99@2485b >> 42

楽しみ

48
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:15:46 3d0b2@4a0b5

ツシママムシ、本土のマムシより気性が荒い

49
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:15:56

国産カブトムシって威風堂々感あっていいよねぇ

52
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:17:31 3d0b2@4a0b5 >> 49

ヘラクレスとかカッコいいのは他にも多いけど、やっぱりカブトムシといえば日本のだなぁって思う

60
突撃怒りのチンパンジー 2021/08/01 (日) 22:18:35 >> 49

後は味が良ければ文句なしなんですけどね…

68
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:20:23 >> 60

食べないでくださーい!

104
お粥 2021/08/01 (日) 22:28:43 >> 60

幼虫ならだいぶマシなので幼虫を食べればいいと思います

62
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:19:04 bc4ef@b0782 >> 49

角の先が二股になっているのって結構世界的に見てもめずらしいんだっけ

50
お粥 2021/08/01 (日) 22:17:04

オビシメ | WEB魚図鑑
オビシメ - Scarus obishime Randall and Earle, 1993。小笠原諸島。
ズカンドットコム

オビシメは確か広い海で小笠原諸島にしかいなかったはずです

61
いさな 2021/08/01 (日) 22:19:00 >> 50

海藻をあげないと全然育たないんですよね。
葛西が四苦八苦してました。

102
お粥 2021/08/01 (日) 22:28:23 >> 61

飼育するとなると大変そうですね💦

53
名無しのカンザシ(第二回けもねおピクセン優勝者) 2021/08/01 (日) 22:17:39 84fc6@87565
55
突撃怒りのチンパンジー 2021/08/01 (日) 22:17:46

日本最大にして世界で二番目に大きいガ、ヨナグニサン(「さん」ではない)。
あの大怪獣モスラのモデルになったとも言われています。確かに体のもふもふ感はそれっぽい。

ヨナグニサン
ヨナグニサン(与那国蚕、学名:Attacus atlas ryukyuensis)は、鱗翅目ヤママユガ科に分類されるガの一種。前翅長は130mm-140mmほどで日本最大、昆虫の中で翅の面積が最大のガとして知られているが、近年の研究によりオセアニアに分布するCoscinocera hercules(ヘラクレスサン)に次ぐ2位の大きさであることが明らかとなった。 特徴 分布 本亜種は、日本の沖縄県八重山諸島(石垣島、西表島及び与那国島)にのみ分布する。与那国島で初めて発見されたことから「ヨナグニサン」という和名が付けられた。 ヨーロッパ諸語では、その体が巨大であることから、ギリシア神話の巨人アトラースにちなみ、学名のAttacus atlasや英名のatlas moth(アトラスガ)のように、呼ばれている。中国語では「皇帝の様な蛾」を意味する、皇蛾(拼音:huáng'é)という。 インドから東南アジア、中国、台湾、日本にかけて幅広く分布し、いくつかの亜種に分けられており、日本が分布の北限にあたる。日本国外の亜種は日本産のA. a. ryukyuensisに比べて、羽の三角模様が少し小さいという特徴を持つ。フィリピン産のカエサルサン、ニューギニアやオーストラリア北部のヘラクレスサンはヨナグニサンよりはるかに大型の別種である。 形態 雄は体長48-51mm、前翅長100-130mm、雌は体長50-53mm、前翅長130-140mmと大型であるが、世界最大のチョウであるアレクサンドラトリバネアゲハよりは小さい。体色は赤褐色を呈し、翅の前縁が黒褐色、内横線は白色である。前翅の先端が鎌状に曲がるのが特徴。口器(口吻)は退化して失われているため、羽化後は一切食事を取れない。幼虫の頃に蓄えた養分で生きるため、成虫寿命は長くても1週間ほどと短い。 成虫の前羽根先端部には、蛇の頭のような模様が発達し、これを相手に見せて威嚇すると言われているが、定かではない。灯火によく飛来する。 …
Wikipedia

59
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:18:33 bc4ef@b0782 >> 55

窓からこんなでかいのが入ってきたらちびりそう

63
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:19:19 df5cd@cb22a >> 55

フレンズ化したらヨナグニさん呼びやなw

66
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:20:02 >> 55

ヨナグニサンさん

70
名無しのカンザシ(第二回けもねおピクセン優勝者) 2021/08/01 (日) 22:20:44 84fc6@87565 >> 55

あの歌が脳内再生される...

87
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:23:55 修正 >> 70

モスラ~ や

74
つきのめ 2021/08/01 (日) 22:21:17 >> 55

どうして東北にはこういう大きい虫がいないのですか

85
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:23:45 >> 74

オオミズアオとかって東北にはいないのかな

57
いさな 2021/08/01 (日) 22:18:13

カグー
天国に一番近い島、ニューカレドニアに生息する飛べない鳥です。
求愛するときファンキーな見た目になって面白い。

64
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:19:33 >> 57

カグーめちゃくちゃかっこいいですよね
俺大好き~

71
いさな 2021/08/01 (日) 22:20:53 >> 64

いいですよね~。
他の種と違って翼が残ってるのもまた魅力的です。

67
名無しのカンザシ(第二回けもねおピクセン優勝者) 2021/08/01 (日) 22:20:08 84fc6@87565 >> 57

フレンズ化してもおかしくない

92
いさな 2021/08/01 (日) 22:26:02 >> 67

フウチョウたちにライバル出現ですね。

73
突撃怒りのチンパンジー 2021/08/01 (日) 22:21:11 >> 57

フレンズになったら某サ◯ヤ人みたいになるんでしょうかね

99
いさな 2021/08/01 (日) 22:27:30 >> 73

どうでしょう?
むしろ冠羽をもとに長髪グレーの子になるのも捨てがたいです。

77
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:21:48 >> 57

たしかオリフレはどっかで見た気がするなー

106
いさな 2021/08/01 (日) 22:29:23 >> 77

はちみつさんが作られてましたが……、今は音信普通です。

124
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:33:16 >> 77

オリフレ作者は割と失踪しがち・・・

58
じゅらるみんみ 2021/08/01 (日) 22:18:17

あとダイビング体験もする予定ですのでもしかしたらここで紹介された魚とかも観察できるかもです

65
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:19:47 >> 58

すげーアクティブ!

76
つきのめ 2021/08/01 (日) 22:21:33 >> 58

いいなあ・・・

108
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:29:49 b5d99@2485b >> 58

期待期待

69
つきのめ 2021/08/01 (日) 22:20:37

ガラパゴス諸島の吸血鬼ハシボソガラパゴスフィンチ
血を吸う鳥ってなんかコウモリより厨二感ある気がする

72
名無しのフレンズ 2021/08/01 (日) 22:21:02 3d0b2@4a0b5 >> 69

吸い始めたのって結構最近なんでしたっけ

75
yuta(辰年ver) 2021/08/01 (日) 22:21:23 >> 69

オリフレ化してくれー!!

78
じゅらるみんみ 2021/08/01 (日) 22:22:22 修正

ニホンアシカ
ニホンアシカ (Zalophus japonicus) は、哺乳綱食肉目アシカ科アシカ属に分類される鰭脚類。 分布 北はカムチャツカ半島南部から、南は宮崎県大淀川河口にかけて。北海道・本州・四国・九州の沿岸域、伊豆諸島、久六島・西ノ島・竹島などの日本海の島嶼、千島列島、南樺太、大韓民国(鬱陵島)などに分布していた。さらに、古い朝鮮半島上の記録によると、渤海と黄海から東岸を含む広範囲に見られたとされる。繁殖地は恩馳島・久六島・式根島・竹島で確認例があり、犬吠埼・藺灘波島・大野原島・七ツ島でも繁殖していたと推定されている。 太平洋側では九州沿岸から北海道、千島、カムチャツカ半島まで、日本海側では朝鮮半島沿岸から南樺太が生息域。日本沿岸や周辺の島々で繁殖、特に青森県久六島、伊豆諸島各地(新島、鵜渡根島周辺、恩馳島、神津島)、庄内平野沿岸、アシカ島(東京湾)、伊良湖岬、大淀川河口(日向灘)なども生息地であった。三浦半島、伊豆半島(伊東、戸田・井田)、御前崎等にも、かつての棲息を思わせるような地名が残っている。 縄文時代以降の北海道・本州・四国の遺跡で骨が発見されていることから、近年までは日本全国の沿岸部に分布していたと考えられている。 形態 体長オス平均240センチメートル、メス推定180センチメートル。体重オス平均494キログラム、メス推定120キログラム。アシカ属最大種。カリフォルニアアシカと比較して体長が10 %・体重が約30 %以上は大型。一方で外部形態や体色での判別は困難とされる。上顎の頬歯が1本ずつ多い傾向がある。 オスは全身が暗褐色で、頭頂部が隆起し体毛が白化する。メスは灰褐色で、背筋は暗灰色。 分類 カリフォルニアアシカの亜種とされることもあった。1950年に奥尻島で発掘された頭骨を用いた比較から、大型であることや歯列から1985年に独立種とする説が提唱されている。遺跡から発掘された四肢の骨のDNAの分子系統解析から、カリフォルニアアシカとは2,200,000年前に分岐したと推定されている。 生態…
Wikipedia

絶滅種ですが・・・

84
名無しのカンザシ(第二回けもねおピクセン優勝者) 2021/08/01 (日) 22:23:28 84fc6@87565 >> 78

日本にアシカがいたのは驚き!