けものフレンズBBS NEO

けもがたり '21 【8月号】 / 42

1223 コメント
views
89 フォロー
42
じゅらるみんみ 2021/08/01 (日) 22:12:17

オガサワラオオコウモリ
オガサワラオオコウモリ(小笠原大蝙蝠、Pteropus pselaphon)は、哺乳綱翼手目オオコウモリ科オオコウモリ属に分類されるコウモリ。 分布 日本(北硫黄島、父島、母島、南硫黄島)固有種2008年には聟島で本種と思われるコウモリ類の発見例・鳴き声の報告例があり、他の島から飛来してきたと考えられている。 形態 頭胴長(体長)20 - 25センチメートル。前腕長13 - 15センチメートル。体重380 - 440グラム。下脛の背面が体毛で被われる。全身は暗褐色で、背や腰・胸部・腹部に光沢のある灰白色の体毛が混じる。南硫黄島の個体群は赤褐色みをおびた明色とする報告例があるが、幼獣は暗色なため昼間にも活動するため日照・あるいは栄養不足による後天的な影響だと考えられている。 吻はやや幅広い。上顎の切歯はやや大型で、上顎前方の小臼歯がないかあっても痕跡的。 生態 常緑広葉樹からなる自然林に生息する。夜行性で、昼間は樹上にぶら下がり休む。一方で南硫黄島個体群は、昼間も活動するという報告例もある。南硫黄島の個体群が昼間も活動する理由として、捕食者である猛禽類がいないことや食物が少ないため食物を探す時間を増やしている可能性がある。冬季になると休む際に群れを形成するが、これは多数の個体が集まる事により暖を取るためだと考えられている。 食性は植物食で、ヤシ類などの葉、ガジュマル・グアバ・シマグワ・タコノキ・バナナなどの果実、花の蜜などを食べる。父島では食性の80 %以上を、外来種や栽培種が占める。2007年の南硫黄島で行われた調査では、シマオオタニワタリAsplenium nidus・ナンバンカラムシBoehmeria nivea var. niveaの葉、タコノキの果実を食べた観察例がある。2017年の南硫黄島で行われた調査では、ハチジョウススキMiscanthus condensatusの茎を食べた例が報告された。南硫黄島個体群では歯の摩耗度が強い個体が多くみられ、食物不足から未成熟な果実も食べていることが示唆されている。シマオオタニワタリ・ナンバンカラムシ・ハチジョウススキといった草本を食べるのは…
Wikipedia

来年小笠原に行く予定なのでぜひシャッターに収めたいですねぇ

通報 ...