ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
第一日曜日(8/2)
ハリ・トゲ・ミツに関連する生き物の話 (8/2 ハニーの日 8/3 ハチミツの日コラボ)
第二日曜日(8/9)
爬虫類・両生類の話 (8/8 爬虫類の日コラボ)
第三日曜日(8/16)
化石燃料(プラスチックゴミ、温暖化、大気汚染など)と生き物の話 [シリアス回]
第四日曜日(8/23)
カワイイ・カッコイイ(美しい)生き物の話(あくまで個人の感想です)
第五日曜日(8/30)
キミョー・キテレツな動物の話(姿・形・生態)
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
去年こいつが海に大量に泳いでいるのを目撃して驚かされました
基本海底で何かにくっついて生活しているようです
前にも何度か話題に上がりましたね
これって植物なのかな
たしかに、泳いでる姿に会うととビビります。
こわっ…
なんだか、ちょっと不気味な光景ですね!
ウオノエというダンゴムシの仲間はエラから魚の体内に侵入し舌の部分になりかわって栄養を奪う寄生虫なのだ。
取りつかれた魚は死にはしないが発育が悪くなるらしい(一応ウオノエは食べれます)
縁起がいいとされてるんじゃなかったっけ
口開けると顔見せてかわいいんですよね
寄生虫ですけど
かわいいのか…!?
と思って調べたらちょっとかわいいと思ってしまった
かわいい
[アシブトイトアシガニ]
第四歩脚が糸のように細く短いイトアシガニの仲間で、
短いけど太い種が見つかってしまったため付けられた名前。
[エッチガニ]
甲羅に「H」の模様がある。
すけべぇかどうかは知らない。
エッチガニをフレンズ化しましょう(ゲス顔)
食えるのかな
海獣は魚食性のイメージだけどステラーカイギュウ、ジュゴン、マナティのカイギュウ類は海藻が主食
てか昆布だけであんな巨体維持できるんだ
質より量って感じですね
草食動物である馬がムキムキだったりヘラジカがでかいのと似たようなものかな
植物も頑張ればマッチョになれる!?
昆布おいしいもんね
俺も都昆布すき
草食のため、
消化や栄養吸収に時間がかかるので、長い内臓が必要になり、それを収めるために体が大きくなったとか昔聞いたことがあります。
ゲジは基本嫌われ者ですが、ゴキブリを捕食するためにすべてを犠牲にしてスピードに突出したストイックさを思うとなんだかかっこいいように見えてきますね
アシダカグモもゴキブリ捕食しますが、どちらかというと待ち伏せタイプですからね
そして美味しい
例え不快害虫と蔑まれようと、ゴキブリを駆除してやる!!
と、考えたら本当イケメンですね
うまいんだ・・・
捕獲が結構大変そうですね
実家によく出てました!
リーフィーシードラゴン
名前も姿もかっこいいとしか言えないです。
まさしく海のドラゴンって見た目してて綺麗ですよね
気品を感じますよね。
タツノオトシゴの王という感じがします。
ファンタジーの生物みたいだ
この生き物を思いついた製作者さんは神ですね。
オリフレ作ったら楽しそうですね
ちょっと装飾が多くて時間かかりそうですが、面白そうですね。
深海に沈んだ鯨の骨だけに住みつくホネクイハナムシ
寿命は取り憑いてる骨がなくなった時だそう
トドはライオンに鳴き声が近いってことでシーライオンだけどどちらかっというと酔っぱらったオッサンみたいな鳴き声
威嚇のためとかもあるんでしょうけど、なんとなく動物ってそういう低い声のが多い気がします…
どう猛さでシーライオンじゃなかったのか
有袋類のきんたまはどっかにひっかかったらちぎれそうで不安になるデザイン
人間も割と結構跳ね回りますからぶらぶらしてて気になりますよね!
メジャーにもほどがあるけどナマケモノいいよね
早く動きすぎると体温上がり過ぎてしんじゃうやつ
>> 1003
だからあんなに動きがスローだったんですね
高い木に登ったりほかの動物が食べないようなものを食べたりせず敢えて動かず見つかったら死を覚悟する第3の選択
食べてても餓死しちゃうんだっけ
オジサンという魚、見た目通り髭が名前の由来
引用元
おじさん美味しいらしいですよ
しかも高級魚という
たしかババアという魚もいた気がします
たしか、タナカゲンゲでしたっけ?
そちらも美味しいそうですね
>> 1021それですね(ババアは通称みたいですね)
スカンクって大食いだから太りやすいらしい。丸々太ったシマちゃんもいい…
ぽっちゃりシマスカンク・・・いいですね
シマちゃんは太らせてから食う…?
どこの情報か忘れたけどスカンクはまずいらしいです
やっぱりニオイのせいなのかな?
[エウラギシカ・ギガンティア]
金ブラシのような見た目の、南極海底に棲むウロコムシ科の一種
なんなのだこれは!!
すごい!
続いてご紹介するのはこちらっ!!
木に穴を開けて、そこにドングリを埋め込むという習性を持ったキツツキさんで、フレンズにもなっています。
なお画像検索は閲覧注意
あれはゾッとしますよね・・・
ギャーーーー!!!(見た)
>> 1052
ああ、お気を確かに!!
後が軽ーく蓮コラみたいになってた気が…
でもドングリはリスに奪われることがあるそうです
なんと・・・!
リスにとっては格好の的ですね
カカポいいよね
動物園にいたら見てみたい
何ていうか、すごく人間に都合の良い生き物ですよね
飛べないオウムでしたっけ?
動物園で見慣れてるけどゾウ、カバ、キリンは十分変ないきものなんじゃ
ほぉ、興味深いです
子供のころから動物園で見たり絵本でイラストになってたりするので忘れがちですが
あれが野生下にいることを想像すると中々のインパクトですよね
う○こから紙作れたりしますもんね象
確かにキリンは進化論的にも謎が多いですよね
ワンダーネットや睡眠の仕組みも・・・
マンドリルの顔も十分奇妙や
【トビウオ類の幼魚】
蝶々みたいな見た目してやっぱり飛びます。
しかもなぜかヒゲが生えてて、おもしろいです。
なんかおしゃれ!
子どものときは個性的なのに、大人になったらみんな同じ見た目になっちゃうの、どこか人間ぽいです。
ヒレを開くとなんだか神々しさがありますね
きらっきらですよね。
なんで襲われないのか不思議です。
初めてみた めんこいぜ
群れで泳いでたりすると微笑ましいです。👍
ウニだよウニ
何を思ってアレを食べようとおもったんや
よっぽど飢えてたんやろな・・
ラッコがおいしそうに食べてるから・・・
それが今や高級食材に
武器にもするついでかな
あのとげとげの中身がメチャクチャ美味しいと気づいたヒトの気持が知りたいですね
まずはトゲから確かめた・・・んでしょうね
口の中血だらけにしながら…
栗に似てるから食べられると思ったとか?
ドードーやカカポ同様天敵のいない環境で飛ぶ能力を失ったカグー
野毛山動物園で見れる
どうでもいいけど俺デグーとカグー混同してた時期がある
テグーもよろしく
ややこしか
かわいいですよね
あれカグーってフレンズ化してたっけか
デグーだけだよ
まだのはずです・・・
オリフレならオリフレスレで見た
水中と水上がいっぺんに見えるヨツメウオも変わってる
水中にいると上が見えへんし、水面から顔出すと水中が見えん・・・
せや! 目ぇ4つにしたろ!
普通作る?
進化の力ってすげー!!としか言いようがないですね
すごい眼球ですね
図鑑で見たときしばらく「???」ってなりました。
瞳孔がくびれてるんですもの。
ほんとどういう進化の仕方をしたんでしょうね
リンク
ブラックバックならぬブルーバックがいる
あんまり青くない
あっちの方が有名になりすぎで探す時は動物とつけなければいけない…
確かセーブルアンテロープってフレンズになってましたよね?
ハリガネムシというその名のとおり乾燥すると針金のような死がいになる寄生虫は川・他の虫の体内の中で過ごしている。
まずはカゲロウなどを寄生し上陸させてカマキリやカマドウマに食べられてまた寄生し産卵時のときは川でしか産めず、カマキリやカマドウマは川には行かないためハリガネムシは特殊なタンパク質を出して洗脳しなんと川に飛び込ませ宿主のお尻から脱出して宿主は魚のエサになるそうです(しかしお尻だけを水につけて脱出し宿主の洗脳を解くことがあるそうです)
寄生虫って怖いけど、面白い生態をしてますよね
こいつ怖すぎる
パスタの代わりになるかな
いや硬いやろ!
洗脳するってどうやっているんだろ?
ソリハシセイタカシギ
嘴がだいぶユニークで、使いづらくないかな?とか思いました。
綺麗な曲線描いてるんですよね
反った理由は何なんだろう
検索してみましたが、本当ユニークですねー
どうやって捕食してんだろ
なんでそっちに曲がっちゃったかなぁ…なんて思ってしまいます。
ヒモハクジラ
オスの歯が伸びて、最終的に嘴の頂上でクロス。口の先端しか開けられなくなります。
あと模様がペンギンぽい。
クジラとイルカは大きさが違うだけというのが分かりやすい…
ゴンドウ類とかグレーゾーンですしね。