ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
第一日曜日(3/1)
動物信仰・動物オカルトの話(3/3 みみ…派の日・みんみ教の日)
第二日曜日(3/8)
虫の話(季節は問いません)&春を告げる動物の話 (3/5 啓蟄)
第三日曜日(3/15)
ペットと飼い主の話(飼育放棄・インスタストレス・災害時など飼い主の責任について)
第四日曜日(3/22)
五感の優れた動物、異能力を持つ動物(嗅覚が鋭い、エコロケーション機能など)
第五日曜日(3/29)
動物たちのお引っ越し(渡り鳥・大移動する動物)
渡りをする鳥・蝶、大移動するヌー・バッタなど・・・
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
不思議ですね、温かい気候だと声も変わるんでしょうか
方言みたいなものなのかな?
興味深い
鳥にも方言が!?
アメリカナイズされるのか。
それを更に日本に持ち帰ったら帰国子女としてチヤホヤされるのか、
言葉の壁で相手にされないのか・・・?
ちなみにヒアリの働きアリはすべてメスであり巣に襲われるとおばあちゃんアリである
若い個体は戦わずさっさと逃げさらに生後数日のアリは死んだふり
(若い個体を生かすことで種を絶やさないようにしてる)
働きアリ自体みんなメスだよ
というかオスのアリは交尾用の羽アリしかない
近縁種のハチもそんな感じですね
事が終わった後の対応は辛いのだ
結婚飛行だなんて言われてるけど交尾したら力尽きて死ぬ
交尾できなければ巣から追い出されて(狩りが出来ないので)餓死という…
>> 335あ、忘れてましたw
アマゾネスみたいなもんか
働かないアリがいる話すこ
アリの世界にもニートが
アリを飼っている人曰く、働かないのはシバかれることも少なくないのだとか
アリも人間も同じやな
多摩動物公園のハキリアリすき
いつか見てみたい
なお現地だと対処が大変なのだ
羽アリ学校の校庭で見たことありますね、二度と見れないかもしれない
土の地面を見る機会もめっきり減ってしまいましたからねぇ
お疲れ様です
お疲れ様でしたー
お疲れちゃーん
お疲れ様
あっ終わってた
ジュウシチネンゼミはその名の通り17年に一度あらわれるセミだけど
出てくるタイミングがずれると1匹さみしく死ぬ
ぼっち…😭
ツライのだ… (´・_・`)
か、かなしい!
時間だ! みんなおつかれ~ また次回
お疲れさまでした
おつみー
お疲れー
おつみー
お疲れ様です!改めてまた読ませていただきます!
おつみー
お疲れ様でしたー
お疲れ様でしたー
【ペットと飼い主の話】
かなりヘビィな話になりそうだ…
ちょっと頭が痛くなりそうなテーマだな・・・
今日のテーマはペットと飼い主の話
(飼育放棄・インスタストレス・災害時など飼い主の責任について)
人間の都合で動物に一緒に暮らして貰うってことですね
飼い主は「選べる」けど、動物側は・・・
あなたには沢山の友達・家族がいますが
あなたがもし一人身ならペット達にとってはあなたしかいません
そろそろあげ
もうすぐ
スタート!