ここは、生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
スケジュール
第一日曜日
冬の動物の話(動物の寒さ対策、適応の仕方)
第二日曜日
世にも奇妙な動物語(容姿・生態・名前)
第三日曜日
動物を保護する人々・団体(公式がWWFに協力することを発表したことを受けて)
第四日曜日
親としての動物の話 (コトが終わった後の産卵・抱卵・出産・結婚生活・子育てについて)
第五日曜日
歳末助け合い! 共生・寄生し合う動物たちの話
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
本日のけもがたりは「冬の動物」の話です
もうすぐ冬!
そろそろあげときます
はじまる!
北海道のシマリスは冬眠するけど本州の二ホンリスは冬眠しない
この間の番組でもするリスとしないリスがいる、と言ってましたね
冬といったらカピバラ温泉!
カピバラに会いに動物園へ行こう
神戸どうぶつ王国で見たなあw 本当に癒される
カピバラ温泉はいいですよね~
私のオススメはしゃぼてん公園です
カピバラかわいい!
ホッキョクグマの体毛はストロー状になっているので体温を保ちやすいです
ちなみに地肌は黒い
空気を挟む(断熱する)ことで保温効果を保ち、
黒い肌は光(熱)の吸収効率を高める。
よく出来てますよね。
段ボールの上に寝ると地面の冷気を遮断できるのと同じように空気の層があると遮熱性が高くなるのです
毛自体は透明らしいですねー
これは知らなかった!
いつも思うんだけど、カピバラとかニホンザルが温泉入ってるけど
湯から上がったら超寒いんじゃないのかな 大丈夫なのかな
出れないですよねw →のぼせないのか?と。
タオルも無いし・・・
寒くなったらお湯に入る
鳥類は水をはじくから冷たい水に入っても平気だけど
カピバラとかサルは水はじいたりしないからガンガン濡れてガンガン体温奪われちゃうよね
そもそも熱帯の動物だからそのあたり対策するような体の構造してないだろうしなぁ
ぬるま湯程度の温度でずっと入るのかな
サルは毛に覆われてるから大丈夫みたいですね
体ブルブルさせるだけでも結構水分飛ぶのと皮膚が外気に触れにくいかららしい
ほーなるほど
ヒトが冬至に入る「柚子湯」は皮の防腐剤(ワセリン系)が
体の表面に移って保温効果を発揮するみたいですけどね
そういえばニホンザルは海外ではスノーモンキーって呼ばれてるらしいね
人以外の猿の北限だからね。そもそも本州にいるのが北すぎるくらい
なんかかっこいい
冬といったらゴマフアザラシ
そしてゴマフアザラシといったら…
知ってる人はきっと同年代
懐かしい
2、3年前に一回テレビでやってたのを見たことがある。
ちなみに原作者の森下裕美は動物に全く詳しくなくて、ゴマフアザラシも写真で見ただけしか知らないので
いつまでたってもゴマちゃんは白い毛のまま
実際のゴマフアザラシは2~3週間で大人の毛になって黒のまだら模様になる
私はタテゴトアザラシをゴマフアザラシだと思っていた時期がありました
遅れたぁ!
カモシカとかは急な斜面を移動することができると聞いた。
あと余談なのですが以前、車で愛知県と長野県の県境の山、茶臼山の山道を走ってたときに偶然カモシカを見つけてしまったことがある。
崖っぷちシカやな。
ヤギもそういうところあるよね。
ほとんど垂直な斜面にいるヤギの画像に見た頃あるけど、すごいですよね
どういう構造になってんだろう足
カモシカってシカではなくウシ科ヤギ亜科なんですよね
ヤギなのね!
ハクチョウは泳ぐときバタ足で一生懸命泳ぐと言われるのはただの俗説で実は体の下が船のような構造なので楽にスイーって泳げる
らんま1/2でもそんなエピソードがあったような…?
けいおん!のDon't say lazyを思い出した
トナカイのツノは冬の寒さ対策でモフモフになっている
動物園のトナカイを見たらよく観察してみたい
羽村市動物公園のトナカイだけどツノがモフモフなのわかるかな・・・
おおー
産毛で覆われてるんだ
あれ、冬でも角生えてますね
去勢したのかも
一頭しかいないし
かもしれませんね
けもフレ好きの方々には今更言うまでもなかろうけど、コウテイペンギンの子育て過酷すぎる
そういうのマゾって言うんだよね
南極大陸で繁殖するペンギンはコウテイとアデリーだけらしいですね
120日何も食べないってすごすぎる
それでよく死なないなと思っちゃう
足もよく凍り付かないなと。
スナネコみたいに剛毛なんだろうか?
動画を見た感じでは、足が地面につかないようにおしりの辺りが接地しているようにみえますね
羽根がある部分でしゃがんでいる ということなのかな
同じ南極のアデリーペンギンはもうちょっと過ごしやすい場所で子育てするのに
足の上で赤ちゃん育ててる姿は可愛いけど過酷にも程がある
ヒトはペンギンから見たらデカいペンギンにしか見えてないって効いた
あまり警戒しないんでしたっけ?
カメラにめっちゃ近付いて来たり…
フラッシュ焚いちゃうと怒っちゃいます。
水中はともかく、陸上では天敵いないのかな
南極でもトウゾクカモメが天敵になったりするらしい
これすき
かわいい☺
かわいい!
途中で参加してくるアデリーちゃんもかわいい!
実はトナカイのオスはふつうのシカと同じく、春にツノが生え始め、秋の発情期が終わるとすぐに抜けてしまいます
真冬に角が生えているトナカイは去勢されてホルモンバランスの狂ったトナカイだけです
つまりサンタクロースが連れているトナカイは去勢されています
oh..
むやみに繁殖させて飼育崩壊を起こさないようにしているサンタはえらい
トナカイ自体は絶滅危惧種なんだけどね・・・
サンタの台所事情も色々大変なのだろう
全世界に自腹でプレゼント配らないといけないしね
トナカイって稀に空想上の生き物だと思ってる人いるよね・・・
空飛んでるせいじゃないかな
空飛んじゃと どうしてもね…
NORADがレーダーで追尾してるし
名前だけ聞く割りには日本だと一部の動物園にしかいないしね
自分もけもフレに触れるまではバクとカワウソは架空の生き物だと思ってた
バクはゆめくいみたいなイメージで自分も架空だと思っていました
まぁ実際サンタが連れているトナカイは空想上の生物みたいなもんだから…
わかりみー
そもそもなんで伝承でサンタクロースが連れてるのはトナカイになったのだろうか🤔
言われてみれば確かにそうですね…
犬とかでもいいわけだし
元々クリスマスはキリスト教ではなく北欧や東欧あたりの精霊信仰由来だからなのかも
ちなみにサンタが赤いのはコカ・コーラの刷り込みのせいで、実際は色々な色してる
黒いサンタとかもいるらしいです
黒のサンタは悪い子の家に来て臓物ぶちまけて帰るって聞いたことあります
アフリカにもエチオピアにコプト派というキリスト教の宗派があって東方正教とカトリックに分かれる前から存在
するのでコプト派にはないのかも
>> 78バイオレンスすぎるw
昔は悪魔と豚だったんや
寒い地域に棲む恒温動物は体が大きくなる傾向にある。
→ベルクマンの法則
熱は体表面積が大きいほど奪われる(マイナス)が、
それ以上に熱を作り出す筋肉の体積を稼げる(プラス)ので有利に働くらしい。
(2乗3乗の法則)
冬眠と冬ごもりは別物で、冬ごもりはたまに起きる
調べたら冬眠と冬ごもり違うんですね 勉強になる