けものフレンズBBS NEO

けもがたり '19 【9月号】

1105 コメント
views
89 フォロー

ここは、動物自然絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。

グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

テル
作成: 2019/08/30 (金) 19:19:15
最終更新: 2019/10/19 (土) 11:19:00
通報 ...
914
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:00:07

変わった狩りといえばキツネのコレが思い浮かぶ

磁場を感じる

915
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:00:59 >> 914

フォックスーーーー!!!!!!

917
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:01:10 99902@b0782 >> 914

いっぱいいるー!

919
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:02:12 df5cd@cb22a >> 914

そこだー!

916
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:00:59 99902@b0782

リカオンは群れで役割分担をして狩りをするから成功率が抜群に高いんでしたよね

933
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:05:24 df5cd@cb22a >> 916

80%超えですからねぇ

938

群れの力はいつでもかっこいい

918
つきのめ 2019/09/29 (日) 22:01:59

真っ先にこいつが思い浮かんだ

ナゲナワグモ
ナゲナワグモ(投げ縄蜘蛛、英語: bolas spider)は、北アメリカに生息する ナゲナワグモ属 Mastophora のクモである。投げ縄で獣を捕らえるようにして虫を捕らえることが名の由来である。節足動物門クモ綱クモ目コガネグモ科に属する。 特徴 このクモは体長1 - 2cm、ハート形の腹部には、両肩部分に丸い膨らみがある。夜行性で、昼間は葉の裏などに隠れ、夜になると出てきて、低木の枝先に足場を組んだように糸を張り、そこにぶら下がると、先端に粘液の球がついた糸をぶら下げる。クモはこの状態で静止して、獲物の昆虫が近づくと、その糸を振り回し、昆虫を粘液球に接触させる。獲物がくっつくと、糸を引き上げ、獲物を捕食する。 オーストラリアのイセキグモ属 Ordgarius も同様の方法で虫捕りをする。日本に分布するイセキグモ属のクモが、同じ方法をすることが発見され、それらもナゲナワグモと呼ぶことがある。 日本でナゲナワグモの習性を持つのは、コガネグモ科イセキグモ属に属するマメイタイセキグモとムツトゲイセキグモの2種である。いずれも熱帯系のクモであり、日本では本州南部以南に分布し、採集例はきわめて少ない。この習性の発見は、めったに採れないクモを捕らえて、分布記録を報文に書く上で必要な標本を失うリスクをおかし、あえて庭に放して観察することを決断した在野のクモ類研究家、新海栄一の勇気によるものである。それによると、このクモは枝先にぶら下がり、第2脚から粘球をつけた糸をぶら下げ、時折それを振り回し、虫が近づくと円を描くように振り回したという。 捕食法のしくみ このような捕食法で、クモの生活が成立するほど十分な餌を捕らえられるものか、疑問を持つのは当然である。実際の観察から、このクモがある範囲の種類のガばかりを捕食していることが明らかとなった。しかも、そのガが雄ばかりであることが分かった。そこで、これらの事実に基づいて研究が行われた結果、このクモの粘液球には、そのグループのガの雌が放出する誘引フェロモンに類似する物質が含まれていることが分かった…
Wikipedia

930
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:04:21 df5cd@cb22a >> 918

投げ縄と言いつつ、輪っかじゃなくて球状なんですよね。
トリモチになってるのは知ってたけど、フェロモンを利用しているとは、
今回調べるまで知りませんでした。

921
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:03:05

アリジゴクもそうなるかな 忍耐ですから

924
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:03:45 >> 921

アリジゴクの狩りの成功率は割と低いんだそうな

929
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:04:12 >> 921

落ちるの一か月に一匹とかだったような
じゃあアリを追いかけたほうが手っ取り早いのでは…?

935
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:06:38 df5cd@cb22a >> 921

3ヶ月は絶食可能とか…

940
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:08:06 >> 921

効率いいんだか悪いんだかよくわからん生物

944
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:09:02 99902@b0782 >> 921

アリジゴクが成虫だと思ってる人が結構多いのが悲しい
アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫です

1003

アリジゴク「働いたら負けかなと思っている」

922
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:03:20

変わった狩りといえばチョウチンアンコウ?

ルアーフィッシィングをするフィッシュ

942
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:08:07 df5cd@cb22a >> 922

ワニガメは舌がミミズのような形状していて、
獲物が口の中に入ってきたところを・・・ガブリ!

946
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:09:36 99902@b0782 >> 922

アンコウ以外に疑似餌を使って捕食する魚いたような?

923
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:03:37

ハイエナは実は腐肉をあさるのより群れで獲物を狩って食事にありつくほうが多い
骨さえ溶かすほど消化機能が強くハイエナのう〇こは白いカルシウムの塊として落ちるので実は清潔

928
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:04:11 >> 923

これは知らんかった

1005

はぇ~

925
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:04:03 38cfb@76d57

ハシビロコウも面白いよな、辛抱強いw

932
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:05:08 >> 925

動かずに餌にありついたり、身の危険を回避するって爬虫類とか昆虫とかは多いだろうけど鳥では珍しいですよね

953
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:11:57 99902@b0782 >> 925

まったく動かない鳥としてけもフレ以前に一時期有名になりましたが、実際に見たら思った以上に動いてて驚いた記憶が

960
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:15:04 >> 953

意外と飛ぶ

971
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/29 (日) 22:18:03 >> 953

動かない姿は自然界でないと見れないですね
動物園ではそれをする必要がないので大抵普通に動いてますw

982
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:21:11 >> 953

やたらポンコツなところが動画で出回ってるけど、あれは飼育員さんの気を引くためのものが多くて実際はそんなことないらしいですね
まあ実際に自然界であんなのだったらドジっ子にもほどがありますけど

926
つきのめ 2019/09/29 (日) 22:04:06

バブルネットフィーディングいいよね
一度でいいから生で見てみたい

934
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:05:47

ジャガーはワニさえ捕食する
やばすぎ

937
マフティー 2019/09/29 (日) 22:07:30 >> 934

あの待ち伏せワニに勝てるとは恐ろしい・・・

939
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:07:36 >> 934

ジャガーの最強生物感はホントかっこいい

936
マフティー 2019/09/29 (日) 22:06:56

イルカは超音波で魚を麻痺させて狩るることができる

941
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:08:07

キングコブラの天敵はクジャク
胴体の位置が高い上に羽毛で防護されてるので毒の牙が届かない
クジャクやべーな

945
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:09:34 >> 941

ちなみにクジャクは日本だと飼いやすくてキレイだからかどこの動物園にもいる印象だけど現地では雑食でいろいろ食い荒らすのでカラスみたいな扱い
やべーな

947
マフティー 2019/09/29 (日) 22:10:14 >> 945

人を襲う事もあり得るということですか・・・

949
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:10:32 99902@b0782 >> 945

沖縄でも結構クジャクが繁殖しすぎて色々問題になってませんでしたっけ

951
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:11:05 >> 945

宮古島だっけ
十羽くらい持ち帰れないのかな

943
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:08:13 38cfb@76d57

ワニガメの舌の疑似餌も面白い

954
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:13:10 >> 943

ワニガメも疑似餌みたいに使って魚をおびき寄せるらしいですね

948
つきのめ 2019/09/29 (日) 22:10:28

ノコギリザメは鼻先のノコギリを振り回して獲物を切り裂くのだ
かっこいい

950
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:10:50 99902@b0782 >> 948

あの鼻ってちゃんと武器として使うんですね

1014

武器っぽいものをちゃんと武器として使っている動物って意外と珍しい気がする。

952
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:11:18 38cfb@76d57 >> 948

かなり切れ味いいらしいですね

958
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:14:51 df5cd@cb22a >> 952

ギザギザな方が切れ味いいらしいよ?
蚊が皮膚に刺す時 気付かれないのもギザギザだからだし、
(これを参考に痛くない注射針を開発)
紙が手を切れるのもギザギザだから。

955
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:13:13 >> 948

しかも相手の電気を感じることができるとか

956
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:13:20

アリクイやアードウルフなどのシロアリが主食の動物は蟻塚のシロアリをあえて中途半端に残して他の蟻塚を襲う
そのほうがシロアリが全滅しないで永続的に食糧が得られるから

961
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:15:08 >> 956

オオアリクイは固い蟻塚を破壊するためツメがめっちゃ凶悪

962
マフティー 2019/09/29 (日) 22:15:31 >> 956

白アリはゴキブリの仲間と知ったときは驚きましたね

966
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:16:44 >> 956

かしこい

976
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:19:22 修正 df5cd@cb22a >> 956

アリクイ・アードウルフに出来る狩猟(漁獲)制限がなぜヒトには出来ないのか…

981
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:20:12 >> 976

確かに…

984
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:22:28 >> 956

元々日本にいたサイを縄文時代までに狩り尽くしたのが人間だし・・・

957
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:14:45

狩りの方法といっていいのかどうかわからんけど、ヌタウナギとかぬめりを出しまくって相手を窒息させるとかアグレッシブすぎる

959
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:14:51

[ダーウィンが来た!生きもの新伝説 【「ナニコレ?傘に化けて狩りする鳥」】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組(関東版)
gooテレビ番組(関東版)は[ダーウィンが来た!生きもの新伝説]の詳しい情報がいち早く分かるお役立ちサイトです。出演者はもちろん、番組で取り上げられた商品や場所に関する情報がいち早くわかるgooテレビ番組です。
gooテレビ番組

クロコサギの狩りも面白いです

983
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:22:23 df5cd@cb22a >> 959

鳥頭って悪い言葉だけど、
頭良いですよね、鳥って。

997
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:27:41 >> 983

鳥の方が世界を正しく認識しているかも知れないですね。

963
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/29 (日) 22:15:46 修正

深海に住む魚フクロウナギは尻尾の発光器官で獲物を誘い出し、名前の由来ともなった巨大な口を開いて獲物のプランクトンを捕食するそうです。
…が、開きすぎちゃって口が裂けてお亡くなりになってしまうこともあるのだとか。

964
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:16:21 >> 963

967
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:17:15 38cfb@76d57 >> 963

そうなんですか・・・知らなかったw

969
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:17:49 99902@b0782 >> 963

自爆…

974
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:19:04 >> 963

名前は忘れたけど深海生物にもそんなのいたな

978
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/29 (日) 22:20:05 修正 >> 963

ただ尻尾の発光器官とされているものが本当に光るのかなど結構謎も多いので、本当にそんな瞬間が目撃されたのかはちょっと謎です
まあ深海の生物の研究が進んでないのは他もそうなんですが

979
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:20:08 >> 963

初めて知りました。

1020

口裂け魚みたいな都市伝説ありそう

965
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:16:43

けもフレ3のドールのミラクル技はかわいらしく表現されてるけど実は獲物の喉に食らいついて窒息させる凶悪な技
というかイヌ科動物はネコ科ほどパンチ力やあごの力が強いわけじゃないのでだいたい窒息させて仕留める

968
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:17:22 >> 965

3やっててふと思ったけど、ドールって国内でどこか動物園とかいるのかな?

970
つきのめ 2019/09/29 (日) 22:17:55 >> 968

ズーラシアにいますよ〜

972
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:18:16 >> 968

ズーラシアにいる
JAZAのサイトで飼育動物検索できるから便利
(ただしJAZAに加盟しているところに限る)

973
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:18:22 >> 968

ズーラシアいかねば!

975
マフティー 2019/09/29 (日) 22:19:08 修正 >> 965

ズーネットによると都立動物園にはいないぞ・・・

977
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:19:39 >> 965

流石、トラを倒す猛者です。

980
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:20:11 >> 965

作中でミーヤキャットがちらっと言ってたけどドールはああみえて割とオオカミとタメ張れる上位捕食者だからね

985
マフティー 2019/09/29 (日) 22:23:02

人間みたいにサルの中で罠を仕掛ける種類っていないんですかね

988
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:23:57 >> 985

罠といったら魚で鳥をおびき寄せて捕食するシャチが思い浮かぶ

1000
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:28:17 38cfb@76d57 >> 985

罠と言っていいのかわからないけど、アリの巣穴に枝を突っ込んで枝についたアリを舐めて食べるチンパンジーなら

986
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:23:15

水中に飯がなければ打ち落とせばいいじゃないの精神のテッポウウオすき

993
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:25:51 df5cd@cb22a >> 986

水中→空気中への「光の屈折」を計算に入れて、ですからね。
頭おかしい(褒め言葉)やろ。

994
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:26:01 99902@b0782 >> 986

こういう自分のテリトリーの外に活路を見出す生物っていいですよね
トビウオとか

987
つきのめ 2019/09/29 (日) 22:23:39


これすき

989
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:24:06 >> 987

これこれ

990
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:24:35 >> 987

やっぱやべーなシャチ

991
マフティー 2019/09/29 (日) 22:24:51 >> 987

鳥さんもすこし迂闊すぎませんかね

992
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:25:15 99902@b0782 >> 987

グアーーー!

995
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:26:04 >> 987

そういやシャチが人間を襲わないのは復讐されるって仲間内で共有されてるからって本当なんだろうか

1001
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:28:26 >> 995

聞いたことありますね。(記事があればいいのですが

1002
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:28:57 >> 995

頭良すぎる

1006
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:31:20 df5cd@cb22a >> 995

警告色は捕食者側の情報共有ありきの身の守り方だったと。

996
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/29 (日) 22:26:33 修正 >> 987

水族館でもこんな姿見られるんですねえ…

999
ちゃんセン 2019/09/29 (日) 22:28:05 >> 996

運がよければ水族館動物園の動物が近くに来た小動物を襲ってるのが見れる
この前クジャクが入ってきたハエを血相変えて追い回して捕食してた

1007
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/29 (日) 22:31:33 >> 996

そうなんですか…(それ以前にクジャクってハエとか食べるんですね)

998
マフティー 2019/09/29 (日) 22:28:01

人食いザメと呼ばれているからと言って100%人間を食べるわけではないし、逆もしかりなんですよね。詳しいことは聞いてみないと分からないですなぁ

1004
突撃怒りのチンパンジー 2019/09/29 (日) 22:30:38 >> 998

そもそも人が狙われるということは他の周辺の生物も狙いに定めているということですからね

1008
トラたぬ 2019/09/29 (日) 22:34:29

イモガイの特殊な狩りも面白いかな。毒の槍を使って獲物を仕留める。

1018
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:37:37 >> 1008

貝類としてはかなり珍しいですよね この手法は

1009
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:34:48 df5cd@cb22a

蜘蛛の巣は横糸が粘着質で獲物を捕まえ、
縦糸を伝って食べに行く。
ーと言われているが、足を踏み外して自縄自縛に陥るおっちょこちょいもいる。

1012
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:36:06 99902@b0782 >> 1009

ドジっ子属性ですかね

1023
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:40:27 >> 1009

そういえば蜘蛛の獲物を捕らえる方法自体自然界で見たら相当特殊ですよね

1027
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:42:36 df5cd@cb22a >> 1023

脳の容量は身体の大きさ比では、かなりを占めてるそうです。

1035

よく光源の近くに網を張って、光源に引き寄せられた虫をつかまえていますよね。
蜘蛛って意外と頭いい?

1052
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:49:46 >> 1009

全然関係ないけどコーヒー飲ませるとクモは酔っぱらうぞ
ここの人達は殆ど知ってるだろうけど

1010
名無しのフレンズ 2019/09/29 (日) 22:35:43 99902@b0782

イッカクの角も一応狩りに使われてるらしいです
あとあの角は歯が進化したもので、一度折れると再生しないらしい

1013
マフティー 2019/09/29 (日) 22:36:20 >> 1010

刺すのかと思ったら叩くんかいってやつですね

1016
yuta(辰年ver) 2019/09/29 (日) 22:36:47 >> 1010

長すぎてすごい使いにくそう