:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/12/15
熱中症になった
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ヤマカガシは毒蛇と分かったのが1972年
噛まれてから数日~十数日後に亡くなるため、気付かれなかったらしい
つい最近なんですね。毒牙が奥の方にあるのが発見を遅らしたのかも知れないですね。
やまかがし捕まえて軽い騒ぎになったのは内緒
見た目はシマヘビだから仕方ない
>> 2816結構似てますね…私のそれは無知ゆえにってやつですけど
蛇って藪の中とかに結構当たり前にいるからね
子供は無邪気ゆえに危険
>> 2829 去年だったかな ヤマカガシを捕まえて噛まれ病院にいったニュース あれも純粋な気持ちから来ていますから難しいですよね
コモドドラゴンの毒は毒性自体は薄いが敗血症に似たような症状を起こす非常に厄介なものでしかもコモドドラゴンがしつこく追いかけてきて捕食する
ぱびりおんで軟化したけどコモモのヤバさではネクソン版のほうが忠実
徐々に弱っていくスイギュウの周りに群がるコモドドラゴンは中々えぐい
強力な毒を持つ[オブトサソリ]
(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オブトサソリ)
こんな危ないもんが昔はペットショップで売ってたとかいう恐怖
キョクトウサソリの仲間ですから毒がないと勘違いされたんでしょうか。
しかし恐ろしい…
手に余った誰かが放流したりしなくてよかった
しかも2006年だから結構最近ですね
毒持ちと言えばヘビノコー!
毒の強さはLD50(mg/kg)で表されます。
何頭かの実験動物に、体重1kg当たり何mgの毒を投与したら半数が死ぬか、という単位。
陸上の最強毒蛇は・・・
オーストラリアのナイリクタイパン(0.01mg/kg)だそうです。
最強ってブラックマンバじゃなかったのか・・・
まだ上がいるのか(畏怖)
>> 2739警戒色ならスカンク!あの白黒は目立ちますよね~独特のだからセーフ
あの激臭は実質毒みたいなもんだからセーフ
実際口に入ると吐き気等があってり目に入ると失明の恐れもあるそうです
破壊力は毒にも勝るな
虫だと赤、黄が多いですがスカンクがそういった色にならなかったのは面白いですね。
哺乳類(主に鳥)も赤とか黄色(警戒色ではないにしろ)いるのに白と黒だけってのも斬新ですよね~そして綺麗
>> 2817 綺麗な分、威嚇で警告するようになったのかも知れないですね。お尻をこちらに向けて警告とか
>> 2826まだらの方の逆立ちとにおい発射は別だそうで…節約上手?
まだらのフレンズシマちゃんより人気あるからあまり好きでない(逆恨み)
>> 2830 これは勉強になります。マダラスカンクは逆立ちしてするのですかありがとうございます。
>> 2839ごめんなさいわかりづらかったです…逆立ちは逆立ち、においはにおいと分けてるそうなのです
だからちょっとの敵には逆立ちで追い払い、やばくなったら一発発射…みたいな感じでしょうかね?
そこはスカンクのみぞ知るですね
>> 2844 理解しました。最初は警告、次は最終手段 ありがとうございます。
クラゲだとキロネックスですかね 刺されたら即死レベルの毒を持っているので なおウミガメは平気で食べますが
食べちゃうノォ!?
クラゲって栄養あるのだろうか
クラゲはイルカの大好物だぞ
フグが毒を持つのも、毒のあるヒトデや貝を餌にしているから。
養殖のフグは毒を持たないようですね。
>> 2781 海のオヤツ扱いですね
一時大量発生したエチゼンクラゲもおやつになったのだろうか
となると大量発生自体は自然と起こるものなのでしょうかね
ウミガメどうなっとるんや・・・
ただ、そのお陰でビニール袋を誤飲してしまう事故が
ゴミ問題深刻ですね…
G20での「2050年プラゴミ0宣言」に重圧が掛かる
>> 2815 難しく簡単では無いと思いますが期待したいです。私もできることをやっていきます。
>> 2783 フグだとハイになるだったかな
>> 2785 あの養殖の仕方凄いですよね。 今はコストが高いと思いますが、何れは流通して欲しいです。
毒といえば、恐竜にもシノルニトサウルスという毒を持つ種類がいたのだとか。
しかし否定説も少なくないのでやや怪しいところですが。
鳥類にも毒を持つものがいるわけだし毒持ちの恐竜もいそう
リンク
確かにいても全然不思議じゃない
1990年に発見されるまで、毒鳥は中国の都市伝説にしか居ないとされてたんですよね。
こわーい鳥だ!
ジュラシックパークでデブに毒を吐いてる恐竜は映画上の演出であって実際はそんな事はなかったと教わった
ゆがみネコ氏に
ジュラシックパークのディロフォサウルスは今や間違いだらけですね…
襟巻きはないですし、毒は吐きませんし、体長もかなり小さいです
なにせかなり昔の映画ですし、どんどん新しい事実が発覚していくでしょうから仕方ない所もあるんでしょうけどねー
毒を持ってる哺乳類というとカモノハシが有名だけどトガリネズミも毒を持っている
なおネズミってついてるけどモグラの仲間
リンク
他のヤスデはわかりませんが大量発生したこのヤスデを燃やしたり熱湯かけたりで駆除しようとすると、青酸化合物のガスが出て下痢とかになったりすることもあるらしい
対抗進化の一種でしょうか…?
スカンク以外の警戒色哺乳類って何かいたっけ…?
ラーテルも一緒に書かれてましたね。
(臭腺を持っている)
そういえばスカンクじゃなかったですね…シマちゃんもっと頑張って
バク、シマウマ、パンダも白黒ですけど、毒は無いよなぁ。
擬態かな?
あのあたりは全部擬態じゃないかな
スローロリスも毒をもっている
霊長目では唯一?
わきにあるんでしたっけ
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/021300101/?ST=m_news
どうやらスローロリスも警戒色持ちっぽい?
マムシに噛まれたら、噛まれた個体の色を覚えておかないといけないんだっけ
血清が色によって違うとかなんとか(うろ覚え)
ウナギの血液には毒があるのでウナギの刺身はないらしい
まぁそもそも淡水魚だからあんまり刺身で食わなそうだけど
毒を持ってます! という警戒色。
同系統で揃えることを「ミュラー型擬態」と言い、
持ってないクセに持ってるフリをするのを「ベイツ型擬態」と言う。
これは豆知識
どうやって毒盛ってるアピール合わせてるんだろ
自然の神秘ですね
これは勉強になります。
毒蛾って日本にもいるのだろうか
チャドクガの幼虫は危ないですが成虫はどうなんだろう
幼虫の方が危ないものなんですな~
成虫も危ないそうです。
チャドクガは成虫どころか卵も危ないんじゃなかったかな
>> 2853
卵塊は成虫の体毛に覆われ、とありますね。
まさに完全武装w
>> 2847 情報ありがとうございます。全てを通して毒を持つとは… しかも死んでも効力があるのは恐ろしいですね。
イラガは幼虫から成虫まで毒がありますね
これがその幼虫。いかついフォルムしてやがるぜ
こんなんいたらびびるわ
ひーっ夢に出そうだ…
体中で「触んじゃねぇぞ!」アピールしてますやんか。
サボテンかよ!
これは駄目ですね💦
前に柿取ってたら葉っぱにイラガがいて焦った
ハリネズミも毒を持っていると思ったのですが、唾液 他の毒 針の痛みによるみたいですね。調べ直したら、このように
身近な毒魚フグ。
過去10年(平成20〜29年)の死者6人。
230件の事故に患者332人。
たまたま釣って、免許もなく捌いて食べた人が多いと思う。
しかしイルカには麻薬の代わりに使われるとかこれもうわかんねえな
ちょっと前に毒のある魚ソウシハギが沖縄の魚屋で普通に売られていた!という写真をツイッターで見た
知らずに食っちゃうみたいな人もいるんだろうな
昔の人の食欲には敬意を表したいです。なぜ、そこまでして食べたいのか
日本って割と戦後のあたりまで全般的に食糧不足気味だったからね
それでなぜか昆虫料理が発展しなかったのが謎だけど
>> 2870 ですね。イナゴの佃煮、蜂の子とかありますが他はあんまり… 戦後の豊かな生活が需要を無くしてきたのもあるのかな
釣りする人は毒魚は知っておかないとこういう事に・・・
基本的にフグの類は全部食べないほうがいいですね…
ハオコゼやゴンズイなんかはよく釣れますがそこそこ強い毒を持っていますので気を付けて下さい
内臓・血がオールアウトですからね。
洗ったつもりでも残ってたりするので、素人は決して手を出してはいけない。
毒毛虫といえばマイマイガ
ニャッキみたいな顔で植木にびっしり付いてて流石に気持ち悪い
そういえば昔アメリカなんとかっていう蛾が大量発生したけどあれに毒はあるんでしょうかね?
あともしかしたら虫苦手な人もいると思うので折り畳みなどで隠してくれると嬉しいです…
失礼しました
取り急ぎアップした画像を折りたたみ式に変更します。
結構、見ますね💦 大事な植物を食べるので困ったものです。
タテガミネズミは植物の毒を使いこなす 色々調べたらでてきますね
外部から毒を入手して防御に使うとは賢い
こういう動物も他に結構いるのかな
2年前、ウェーダーを履いて水の中に入って釣りをしていた時にアカエイに刺されました
びっくりするくらい腫れますし じんじんと傷みが1,2日続きます
死んでいても刺さりますのでお気を付けください
毒を持つ生き物は大抵死んでも毒が残るので、死んでいるからといって無闇に触るのは危険なんですよね
エイは割とよく見るので気をつけたいところです
えいって毒を刺すんですな
ヒゲじいだ!
毒を盛れ!
ひげじいだ刺せ!
水の中に入って釣りすることなんてあるんですか?
ウェーディングといって、波打ち際ギリギリまで入ってルアーを遠投したりします
足元に突然現れても意外と気づかないんですよね
これは危ない。病院行くレベルとは… お粥さん、病院には行かれたのですか? 自然治癒は厳しいと思うので
勿論すぐ病院に行きました
痛みで運転もままならない状態だったので救助を呼んで運転してもらったり💦
>> 2885 OH… やはり早めに病院に行くのが大事ですね。大事に至らなくて良かったです。
>> 2885病院まで行きたくてもいけないってやばいですね…救急車偉大だぁ
エイには毒針あるのがいるんですよね。かなり危険
意外と「マンタ」には毒針ないんですよね
死んでも効力があるで思い出すのがハオコゼ、ウミケムシも危ないです。刺さります。
ウミケムシって名前たまに見るけどどんなんやろう と思って調べたらホントに毛虫なんだな
>> 2899 これが釣り針にかかった時が大変で💦
釣れるのかこれ・・・
フグでもう1ネタ。
石川県の郷土料理(珍味)に「フグの卵巣の糠漬け」があります。
もちろん、そのままだと猛毒。
これを1〜1.5年塩漬け→更に0.5〜1年糠漬けにすれば解毒されて食べれるようになるそうです。
(ちゃんと毒が残ってないかを検査してから出荷しますが、
どうして毒が抜けるのかは未だもって謎というw)
どうしてそうまでして?
完成するまでに相当数の人が死んでるよね?
もうなんか海外のはっちゃけたゲームのような過去ですね…
昔の人がんばりすぎ!
1夜漬けで・・・ゔっ!
3日漬ければ・・・ゔっ!
1週間も漬ければ流石に・・・ゔっ!
・
・
・
やった、完成だ!
いいか、最低でも2年待つんだぞ?
もう待てねぇや。 1日くらい・・・ゔっ!
みたいなことが絶対あったはず。
そこまでして食う必要あるのか!?
意地でも食べようとするのをやめない姿勢には人間の凄さというか欲深さを感じます…
スローロリスの話もう出た?
ちらっとでてたね
ところでシノルニトサウルスに毒はあったのかどうか
あっ覚えててくれたんだ嬉しい!チンパンさんが先に喋ってくれてたのか…シノルニトサウルスは毒を貯める器官の跡の化石発見で、結構毒ありとしてメディアに出てくるけど、
よく調べたら同じような跡を持つ小型恐竜がたくさん出てきたから疑わしいところなんだと
やっぱり微妙なところなんですね
毒関係は流石に生きている動物でないと立証するのは厳しそうですかな…
>> 2889
古生物界隈は結構疑わしきは罰せよなところありますから、否定意見が少なくない説は基本無いものとして扱われますね
うーむ なるほど
勿論毒をもつ小型恐竜が他にも色々いるっていう線もあるんだろうけど、どうなんだろう
>> 2884 化石だと毒が残っていない感じですかね? 分解されていそうですから
>> 2898
どうでしょ
体毛色素などはごくごく稀に残るようですけど
>> 2902 ありがとうございます。体毛色素で稀だと毒素はかなり厳しいですね。見つかれば大発見レベルなんですね。
>> 2908
そこまでいけば世紀の大発見レベルかと…
>> 2910 やっぱ世紀の大発見なんですね。科学の進歩に期待です。
因みにもしも毒持ちだったら麻痺毒だったみたい?
植物だけど、コンニャクイモとキャッサバイモとかもフグと同じ執念を感じるよね
コンニャクも相当手間掛けてるよね。
しかも大して美味しくない。 (個人の感想です)
更には農家を守るため200%だか、400%の関税を掛けてるという…
糸こんにゃくは好きです(硬い意志)
プルプルと水はじいちゃうのとは違う感じの手作りのこんにゃくは好き
必死でなんとか食われないように画策してる感じが
植物の毒は「根」や「芽」に蓄積することが多いね。
食われると困る部位だから。
種が熟成しないうちに「実」を食べられると困るから渋みを持たせて、
拡散して欲しくなったら「果実」に甘みを持たせて食わせる。
>> 2911 なるほど、これは確かに
これもある意味毒?
害があると分かってなお食べようのするのは毒に近い何かを感じますが…(
おおー 良サイズのバラムツだ 釣ってみたい(そこじゃない)
有名ですよね
これは美味しいがトイレが友達になるバラムツ しかし味見はしてみたい
少しなら大丈夫…!あっ…みたいなのはありそうですね…
>> 2918 人は欲望に忠実なので(苦笑い
1切れでまんぞく… 出来ればいいんですけどね。
某所で誰かが博士たちに食わせてたな…
僕は某所でアライさんに食べさせてしまいました。
ここに懺悔します。