きらファン完全攻略 wiki議論場

views
0 フォロー
1,059 件中 961 から 1,000 までを表示しています。
98
名前なし 2020/08/29 (土) 18:32:00 修正 cc3d5@fc438 >> 90

確かにLUKについては何かしらの対策が必要でしょう。

あとバレあややの件ですが当wikiでは最初からゲーム内表記ではなく「敵単体に物理の中ダメージ」というような表記なのでそこだけ見れば現在の表記でいいと思います。

備考についても表に組み込むか評価で説明するか決めた方がいいかもしれませんね。

97
名前なし 2020/08/29 (土) 17:48:12 e8bf1@7a7aa

何だかクリエメイトページ内の他キャラ名の表記が軒並み修正されてるようで、
書いた身としてはどこか問題があったのかな?と、ちょっと気になります。

統一した方がいいのは確かなので基本的な表記方法を決めておいた方がいいのですかね?
ちなみに「○○【水着】」などと書いたところが「水着〇〇」に変えられてました。
私としては【】表記がゲーム内の表記にも即していて良いかと思ったのですが。

96
名前なし 2020/08/29 (土) 17:29:22 b1a16@70931 >> 90

LUKについての質問をしたのは、LUK表記がきらファンWiki初見の人に分かりにくいと考えたからです。

例えば https://wikiwiki.jp/kirarafan/クリエメイト/日向 縁#ycdf28cd 8/29 17:00 現在のとっておきの記述が以下の通りです。

自身のLUKが3ターン中アップ
敵全体に魔法の特大ダメージ

ちなみにゲーム内での表記は以下です。

「自身」のクリティカル率が一定ターン中アップ+
「敵全体」に月属性の特大ダメージ

個人的には、ゲーム内の表記に合わせるべきだと考えています。TwitterではLUKと記述しているのが常識とのことですが、それを言うならゲーム内では「クリティカル率アップ」と表記されてるのが常識です。少なくともデータベースとしてのスキル説明にはその表記通りに記述するべきではないでしょうか。折り畳み(改行?)が発生するとのことですが、ゲーム内の表記に合わせるというのはその改修をする価値があることだと思っています。

ゲーム内表記だと情報が落ちる部分については、新たに備考欄を追加してもと思います。例えば攻撃についてを比較すると(上が現在の表記、下がゲーム内表記)、

敵全体に魔法の特大ダメージ

「敵全体」に月属性の特大ダメージ

ゲーム内表記だと、このスキルが魔法攻撃である情報が落ちています。 https://wikiwiki.jp/kirarafan/クリエメイト/小路 綾#z0ba2190 の例もあるため、その情報が落ちるのは致命的です。

備考欄を新たに設けることで、その欄にゲーム内表記だと読み取れない部分を記述することができるでしょう。個人的には硬直の少ないとっておきについても表記したいです。

表以外のところでは別にどっちでもいいと考えています。編集しやすさとして考えるなら「クリティカル率アップ」とローマ字で20文字打たなければいけない部分が「LUK」と3文字で済むのは破格です。ただ、LUKという文字に https://wikiwiki.jp/kirarafan/造語集#c3bb00a4 へのリンクをいちいち貼ってくれると初心者には優しいかもしれません(面倒ですが)。

個人的には時間をかけてでも直す価値があると思います。しかし、編集対象が膨大で大掛かりになるのは目に見えているため、独断で行動に移すのはあまりにも無謀とも考えています。なので意見をどんどんください。

ここまで読んでくれてありがとうございます。

95
名前なし 2020/08/29 (土) 15:10:20 cc3d5@fc438 >> 90

あとそういう謎の用語が出てきたときの対策としてメニューに検索の枠を設けてるのである程度はカバーできると思います。

94
名前なし 2020/08/29 (土) 15:07:53 cc3d5@fc438 >> 90

あとLUKアップって省略面倒だからとかじゃなくて表に入れるとき文が長すぎると折り畳みが発生するので省略してるんですよね、LUKをクリティカルに戻すとなるとLUKが入ってる記事をあぶりだすのは勿論、表の体裁も見直さないといけないのでそれだけ大掛かりな改修をするほど深刻なのかって思ってしまいますね、あと○○を●●と称するってのはクリティカル率をLUKと省略以外はないはずです。

93
名前なし 2020/08/29 (土) 10:32:17 e8935@8f3d2 >> 90

そもそもLUKという言葉が、表向きゲームには表れない推測で定義された語なので、その用法に混乱があったということでは?(クリティカル率と同義に使う人と、被クリティカル率にも影響する能力値として使う人と)

用法に混乱がある以上、整理するのが正しいと思います。記事内ではさぼらず「クリティカル率UP」と書き、「LUKアップ」の語は造語集で説明する…とかでしょうか。
とはいえ、界隈で定着してしまった用語を改めるのは一苦労ですよね。Wikiだと、ある程度完成した記事にはあまり触らない、みたいな風潮ありそうですし。

少し脱線しますが、個人的には、「当Wikiでは○○を●●と称する」が横行するのはあまりよくない気がします。
編集方針としてなら分かりますが、一記事でそれをやられると、以後の編集を縛ってしまいますよね。
「以下の記述では○○を●●と称する」ならまだしも。

92
名前なし 2020/08/28 (金) 23:24:16 cc3d5@fc438 >> 90

Twitter上ではLUKアップと省略するのがほぼ常識なのでLUKのままでいいと思うんですけど他の人はどうなんでしょうか

91
名前なし 2020/08/28 (金) 20:28:22 b7ee3@6f140 >> 90

省略するならLUKアップじゃなくてCRIアップの表記にしてはいかがでしょうか

90
名前なし 2020/08/28 (金) 00:30:25 cc3d5@fc438 >> 88

シンプルに省略しているだけです。
クリティカル率アップをLUKアップと省略しているだけなのでLUKそのものとは関係ないですね、このゲームには被クリティカル率を操作するバフデバフは存在しません。

88
名前なし 2020/08/27 (木) 20:53:38 b1a16@70931

当Wikiに「クリティカル率アップ」を「LUKアップ」と表記してると書いてあったのですが、なんでクリティカル率アップをLUKアップと表記してるのでしょうか?
読んだ感じLUKはクリティカル率/被クリティカル率両方に影響を与えるもので、クリティカル率アップはクリティカル率にのみ影響を与える別物だと思ったのですが
それともクリティカル率アップで被クリティカル率も下がるんですか?

87

作戦完了です。お疲れさまでした!
いやあ、24時間未満で完了するとは。びっくりです。皆様の聖典愛すばらしすぎる(笑)

まだ微妙にリンク間違いとかちらほら残ってるかもですが、見つけたらその都度潰していく感じで。
必要な事項は「編集ルール」に記載して頂いたと思うので、Sandboxの作戦書はそのうち消します。(一応、何かあったときに備えてしばらく残します。次のイベントの新規キャラの記載が済むくらいまで?)

改めて、ご協力感謝です。ありがとうございました!

86

ou に揃える方向で良いと思います

85

ごもっともです!
すみません、いま私wikiに触り辛いので、「sandbox」と「編集ルール」の訂正お願いできますか?

84
名前なし 2020/08/25 (火) 16:28:41 cdfab@26cf4 >> 82

oshogatsu → #oshougatsu か、

undoukai → #undokai

kouya → #koya で o⇄ou をどちらかにした方が間違いづらいのではという意味です。

83
名前なし 2020/08/25 (火) 16:12:02 cdfab@26cf4 >> 82

すいません、なんか文字サイズおかしくなってしまいました

82
名前なし 2020/08/25 (火) 16:10:52 cdfab@26cf4 >> 59

undoukai #kouya の規則性なら、【お正月】は #oshougatsu の方がいいかなと思うのですが、どうでしょうか?

81

コメントどうもです > 79、80
たぶん、見出しを「星4」にすると、そこからPukiwikiが生成するハッシュが「bcf63284」、「星5」から生成するハッシュが「n12067c0」なのだと思います。
ただ、(おそらくコピペのせいで)それ以外のケースにも「bcf63284」「n12067c0」がついちゃってるケースがありました。

一応、整理よりも、「今後、気軽にキャラへのリンクを記述できるようにしたい」というのが主たる意図なので、変更の意味はあると考えます。皆さんが「bcf63284」「n12067c0」を暗記してくれるのなら、それでもOKと言えなくもないですが。

管理者なら「全ページ置換」みたいな機能を使えるのかもですが、私はちょっと分からないです。すいません。
もし全ページ置換が可能なら、「#bcf63284」→「#s4_1」と、「#n12067c0」→「#s5_1」は、今からでも遅くないかもです(適切でないケースもあるので、そのあとでチェックが必要ですが)

80
名前なし 2020/08/25 (火) 13:20:26 418d9@26cf4 >> 60

ちなみに星5恒常は #n12067c0 が100人くらい

79
名前なし 2020/08/25 (火) 13:05:49 418d9@26cf4 >> 60

もう始まっている今言うのはよくないとは分かっているけど、少なくとも星4恒常(1枚目)に関しては、統一するにしても既存の #bcf63284 でいいんじゃないかって思う

78
名前なし 2020/08/25 (火) 12:49:32 418d9@26cf4 >> 60

星4のIDが #bcf63284 になっているキャラが100人以上いるけど、何か効率よく修正する方法はありませんか? 

77

では、特に異論もないようですので、作戦開始します。
作業期間中、キャラへのリンクが一時的にリンク切れするかもですが、ご容赦ください(または、見つけたら各自で編集して頂けると助かります)
皆様よろしくお願いいたします。

76

需要(専用ぶきへの直接リンクを記述するケース)はあまりないような。「実装状況一覧」のページも、武器ではなくキャラにリンクしてるようですし。なので、本作戦の範囲には含めない方針としたいです。

ただ、整理という観点では「せっかくなのでついでに」というのはごもっともです。
仮ルールだけ暫定で示しておき、あとは各人の余力と気力に任せる感じでどうでしょう。おいおい別途、でも問題なさそうですし。(仮ルールですが、私ならなるべく短くしたいです。 #bk_s5_1 とか?)

75
名前なし 2020/08/25 (火) 00:52:35 cc3d5@d6951 >> 60

もう遅いかもしれませんが専用ぶきはどうします?作業ついでにsennyou_s5_1みたいに振り分けますか?需要があるかはわかりませんが、需要が完全にないならしなくてもいいと思います

74
名前なし 2020/08/24 (月) 23:08:39 e8935@490ae >> 72

けっこうボリュームありそうですし、新しいページで作ってしまっていいのではないでしょうか。
召喚/クレアの星5召喚セリフ集 とか?

73

杞憂かもですが、クリエメイトの一覧ページは全キャラへのリンクがあるので(私の作った表のせいだ)、編集が集中して衝突したりがあるかもです。
ここは、どうせ最後にチェックついでに見直すつもりですので、他の人が編集中だったりの場合は無理せずスキップしてしまってOKです。よろしくお願いします。

72

星5が出て来る時に星5キャラが出てきた場合、クレアの台詞が作品毎に専用のものが出る(きんモザキャラなら金髪!金髪!金髪!など)のですが、そのページは何処に作った方が良いのでしょうか?

71
名前なし 2020/08/24 (月) 21:24:38 e8bf1@7a7aa >> 60

了解しました。できるだけ協力しますね。

70

朝の6時で良かったでしょうか?
では、このまま特に異論がなければ、8/25 06:00で作戦開始します。
皆さまご協力よろしくお願いします。

69
名前なし 2020/08/24 (月) 16:29:28 cc3d5@fc438 >> 60

とりあえず明日の6時くらいまで反対意見などが出ない限りは今の方針で作業を開始するという事でいいですかね?自分は今の状態で賛成です。

68

66~67の方向で、作戦案を改訂しました。

67

すいません、訂正
×( #4_1 , #4_2 ... , #5_1 , #5_2 ... )
〇 ( #s4_1 , #s4_2 ... , #s5_1 , #s5_2 ... )

HTMLのID属性は先頭文字は必ずアルファベットというルールだったような。
数字始まりだとPukiwikiに無効と判断されそう。

66

ご意見どうもです! > 64, 65
・【】テーマありの場合、なるべくそのテーマのワードをそのまま( #kouya #hakurai #manga )
・【】テーマなしの場合、補数は「1枚目から1始まり」
私もその線で賛成です。とにかくルールをシンプル(場合分けを極力減らす)という方向ですね。
あと、補数がマストになるなら、星数と補数には区切りがあったほうがいい気がします。やはりアンダースコアでしょうか。( #4_1 , #4_2 ... , #5_1 , #5_2 ... )

65
名前なし 2020/08/22 (土) 16:32:11 e8bf1@7a7aa >> 60

イベント年月だと書くときに調べる必要があるので、
単純にリン、花名は[#kouya]、カレンは[#hakurai]とテーマの単語でいいんじゃないでしょうか。
三人とも合わせる必要も特にないとは思いますし。

テーマ無しの補数は「1枚目から1始まり」の方が分かりやすいので賛成です。
どっちみち全部書き直すのでその方が混乱せず書きやすいでしょう。

64
名前なし 2020/08/22 (土) 12:49:00 15bee@93853 >> 60

Sandbox読ませていただきました。整理するのは良いと思いますので、いくつか提案です。

テーマなしの補数は「2枚目から1始まり」より「1枚目から1始まり」のほうが分かりやすいと思います。

Sandboxで触れていた【荒野の旅人】等については登場したイベントの開催年月で区別するのはどうでしょう。
「さすらいの賞金稼ぎリン&カレン」であれば[#event201905]といった感じです。
2019年5月30日からなのでほぼ6月イベントですが、開始日基準にしてます。

同月に複数開催や同時進行開催などのケースを想定し、ダブり防止の番号をつけて[#event201905_1]という案も考えたのですが、ダブった場合の弊害が思いつかなかったのでボツにしました。この辺りは他の方の意見も聞きたいです。

そしてこれでも区別できないのがイベントに紐づかない登場をしたキャラクターで、現状該当するのが「きらら【マンガ版】」でしょうか。
この場合はその都度考えるしかないですかね。(きららの場合は[#comic] [#manga]とか)

63

自分一人ではやり切れないと思うので、皆様のご協力を仰ぎたく、作戦立案してみました。
ご意見お聞かせください(ご意見は、上記Sandboxへの修正でなく、この議論板へのレスでお願いします)
数日様子を見て、特に反対や修正意見なければ、勝手に作戦発動しようと思います。

62
名前なし 2020/08/21 (金) 17:12:59 cc3d5@fc438 >> 60

オリキャラたちは普通に恒常扱いでいいと思います。
【】が無ければ補数追加でいいと思います。

61

賛同どうもです。心強いです。

些末ですが、限定なのに【】テーマがないキャラも一部存在する(アルシーヴとか)のがちょっと気になります。

限定/恒常というより、
・公式に【】テーマがあればそちら
・なければ星数に応じて #s4[補数] または #s5[補数]
・補数は「2枚めから1始まり」
…という整理の仕方でどうでしょう。

60
名前なし 2020/08/21 (金) 15:04:28 cc3d5@fc438 >> 59

そうですね、これらはすべてランダムです。アンカーの修正は量が多くて放置してましたが今のうちに修正すべきだと思います。
クラスと属性を一つずつ設定するのは面倒なのでシンプルに恒常はs5とs4、2枚目以降の恒常はs51、s52。限定は対応するアンカーでいいと思います。

59

クリエメイト一覧に統計情報の表を追加してみました。よろしければご意見お聞かせください。
特に、情報間違いが残ってるかもですので、ご指摘よろしくです。

この作業中、強く思ったのですが、現在、クリエメイトページ内の各キャラクター(星4とか、星5【水着】とか)ごとの見出しにつくIDは、大半が、Pukiwikiが生成するハッシュ文字列になってます( #bcf63284 とか、 #n12067c0 とか)

この見出しIDに、なにか意味のある統一ルールを設定すべきではないでしょうか。
そうすれば、他のページから特定のキャラにリンクを貼るのも簡単になると思うのですが…
現状、基準がありそうでない、妙に中途半端な感じです(新規キャラ追加時のコピペのせいだと思います)

ルール案としては、
・ 公式で【】でキャラテーマが明示されてる場合はそのワード
 (既に、#mizugi / #tanabata が推奨されてますが、これを過去にも遡って #oshogatsu / #christmas 等にじゃんじゃん訂正する)
・ 【】書きのキャラテーマがない場合、星数/クラス/属性で命名。例えば #s4_ma_su / #s5_so_fi
(クラスは se / ma / so / kn / al 、属性は fi / wi / ea / wa / mo / su みたいな…)

どうでしょう。既に貼られているリンクを探し出して一つ一つ訂正するのは確かに大変ですが、やるなら早いほうがいいような。もう手遅れか…?

※ なお今回の作業中、星5コルクとコルク【メイド】でIDが重複してるのを発見したので、後者のIDを #maid に修正しておきました。

58
名前なし 2020/08/20 (木) 20:55:50 cc3d5@fc438 >> 47

折りたたみになったことでうまいことマッチしてていいと思います