きらファン完全攻略 wiki議論場

views
0 フォロー
1,059 件中 801 から 840 までを表示しています。
195

実は私も今日初めて知りました(笑)
shadowheaderに(通常の見出しのように)アンカーを自動生成するオプションとかあるのでは…と検索してみたら、もっとすごいものを見つけてしまったという。
プラグイン実装されてるか分からなかったので、Sandboxで実験してみると、「こいつ…動くぞ…!」

71
名前なし 2021/01/20 (水) 00:11:47 91885@ad941

Android 5.1のスマホユーザです。遂に動作保証外の宣告を受けてしまいました… (チーン)

メインクエスト第2部第1章の8節で勝利ルートへ進んだ場合の演出がちょっと変なのが気になってます。
具体的には、桃が真っ黒のシルエットで描かれてしまってます(よくある町の住人の描写みたいな)
これ、ひょっとしてAndroid OSが古いための不具合なのかなと不安になってきました。

皆さんの環境では、きれいな桃がシャミ子をボコってますか?

194
名前なし 2021/01/19 (火) 22:36:12 cc3d5@6b7e0 >> 193

こんなコマンドあったんですね、凄い。
shadowheaderにした者ではないですが、これならshadowheaderにするメリットは完全になくなってるので見出しに戻すのは賛成です。なんなら長くなるという理由で格納していた他のページの目次もこのコマンドにすれば格納する必要は無くなりますね。

193

というか、造語集と用語集、ふつうの見出し(*, **, …)に戻しませんか。
今後も、特定の造語/用語にリンクを貼りたいニーズは絶対にあると思うのです。そのつど、アンカーの文字列をあーだこーだと検討して、shadowheaderの中にアンカーを仕込むのも面倒くさい気がします。

造語集と用語集の目次を「あ行」「か行」等だけに絞る必要も特に感じません。
確かに目次に各項目見出しが出るとかなり長くなりますが、折りたたんでおけば特に不都合はないと思います。

むしろ、造語集や用語集を見るとき、最初から「アホクレア」という項目があることを知っていて「あ行」をチェックする人よりも、どんな項目があるかを知らず、まず項目の一覧を見たいと思う人のほうが多いのでは?

また、どうしても目次を1レベル見出しに絞り込みたいなら、見出しをshadowheaderにするのではなく、目次のほうをcontensx(表示する見出しレベルを制御できる目次)にするべきだと思います。

#contentsx(depth=1)

ご意見お待ちします(特にshadowheaderへの変更を実施された方)
一週間くらい待って、特に反論ないようなら、shadowheaderを見出しに戻す編集を実行するつもりです。

70

細野はるみのとっておきが、シューティングゲームそのものですからねぇ(ネタばれ!?)
自分は昔のイベント復興、定期的にして欲しいと思います。
後から参戦組は、昔のイベントのストーリー、見れないので><

191
名前なし 2021/01/16 (土) 04:41:46 修正 91885@e2652

用語集と造語集の各語見出しのshadowheaderへの変更、たしかに目次はすっきりして、それはそれで良いと思うのですが、造語集の個別の見出しへアンカーでリンクを貼ってた箇所がリンク切れになってしまってますね(正確には、shadowheader化に伴いアンカーが消滅したため、見出しに飛ばず、造語集のページ先頭に飛ぶ状態になってしまってる)

たとえば、あだ名一覧の「出初め式」の「造語集参照」のリンクとかです。
以前はこのリンクで造語集の「出初め式」の見出しにジャンプできてましたが、現在は「造語集」先頭に遷移しちゃいます。

shadowheaderにも無理やりアンカーをつけることできましたっけ。

#shadowheader(2,出初め式 ) [#dezomeshiki]

とか?
とはいえ、以前の語見出しへのリンクをWiki全体から洗い出し、その一つ一つに新たに(リンク先とリンク元の両方に)アンカーを記述するのもけっこう大変そうですが。

追記
上の書式、NGでした。やるならこう。

#shadowheader(2,出初め式 [#dezomeshiki]) 
190

バフ/デバフ/状態異常のほうに、持続時間についてナイスなまとめをいただいたので、諸元に「一定ターン」で記載した場合は、「詳しい数値変化はこちらから」に続けて、「スキル効果の持続時間についての詳細はこちら」みたいな注記を追加するということでどうでしょう。

スキル効果の持続時間についての詳細は[[こちら>システム/バフ/デバフ/状態異常#duration]]
69
名前なし 2021/01/14 (木) 18:14:45 ca4e1@fa01e

エトワリア住民面白すぎるwww それにしても本当にイージス…じゃない弾幕が出てくるとはw

189
名前なし 2021/01/13 (水) 20:29:32 e8bf1@7a7aa >> 185

横から失礼します。
ひとまず新規クリエメイトのスキル欄は「一定ターン」にしておきました。
ターン延長の自動発動スキルもあるので、ターン数表記の方が良いかもと思っていますがどちらがいいですかね。

188
名前なし 2021/01/13 (水) 14:14:21 04121@4c8fd >> 185

後者は「ラウンド」とされているはずです。後者の意味で「ターン」になっている箇所は直していいと思います。

187

コメントどうもです。スキル記載は「一定ターン」にしてしまうという案は賛成です。

対象者のみの手番をカウントする場合と、バトル参加者すべての手番をカウントする場合、どちらも「ターン」と呼ばれているのも、少し気になってます。(このWiki内には、後者については記載まだなかったかも?)
そのへんも、うまく整理できるといいのですが。

68
名前なし 2021/01/11 (月) 19:27:33 ca4e1@fa01e >> 66

ぽんさん、すみませんがイージスシステムは迎撃システムです。まあ「みらい」ならどっちみち…

186
名前なし 2021/01/11 (月) 17:05:20 04121@2c527 >> 185

たしかにバフの継続ターン数は分かりにくいですね。きららスキルは運用上の実質継続ターン数と比較して1ターン分少ない数字で書いてありますし、そのあたりをしっかり定義するべきとは思います。できるなら各ページでゲーム内表記に忠実に「一定ターン」の形で記載し、継続ターン数について「バフ/デバフ/状態異常」のページでまとめておくのが理想ではないでしょうか。
とりあえず継続ターン数についてまとめておきます。

185
名前なし 2021/01/11 (月) 13:48:19 91885@44ef9

最近ようやく、他人にかけたバフ/デバフは4ターン持続することに気が付きました。
(システム/バフ/デバフ/状態異常 のページには、ちゃんとそう書いてありますね。見落としてました)

ところでこのWikiのクリエメイトページのスキル記載は、バフの持続時間はほぼ一律に「3ターン」ですよね。
解析Wikiの引き写しでこうなったのではないかと思いますが、このままでいいのでしょうか。
(とはいえ、修正するとなると作業量は膨大ですよね。正直、あまり気も進まない…)

※ 想像ですが、内部プログラム的には、持続時間は一律4ターンなのではないでしょうか。自分にかけるバフの場合、バフスキルの使用自体が持続1回目にカウントされ、結果的に3ターン持続になってると考えれば腑に落ちます。
※ 解析Wikiが「3ターン」と記載してるのは、0始まりの内部数値の3を、自分バフの3回持続と比較して、1始まりの数値と解釈してしまったとか…?

67
名前なし 2021/01/10 (日) 16:59:58 9e96f@d7ef7 >> 66

きんモザのオーブがLv.10になったので、ダダ・モラシ戦に投入。
今まで各コンテンツのオーブを使ってなかったのもあるけど、
スキルが3つも使えるのか・・・今までの苦労はいったい。
 
ダダ・モラシが怪鳥から、タダのうっとおしい鳥になった。

66

自分もやっと2年目レベルなので、上級者ではないですよ。みらいのイージスシステムならあっという間に海の藻屑ですよ('ω')
実際はアタッカーをともだちに借りたとしても、バッファー、デバッファーが十分育っていることと、異常状態対策も必須なので、ハードル高いです。
オーブは攻略にもありましたが、そうりょのオーブで異常状態対策しちゃうのが楽ですが、自分は回復とゲージUp優先でブレンドSのオーブ使いました。レベル10になっているとデバブ効果も使えますし。

65
名前なし 2021/01/09 (土) 17:25:39 9e96f@d7ef7 >> 63

先週、意地でもカレンで倒していたけど、
今日になってオーブが魔法のまま勘違いして使用していたのが発覚。
少しは楽になった・・・っとは言え、厄介な相手なんですけどね。

64
名前なし 2021/01/09 (土) 13:18:30 ca4e1@fa01e >> 63

初心者からすると宇宙戦艦にイージス艦で挑む所業に見える…なんですアレ。

63
ぽん 2021/01/09 (土) 07:32:17 6ab31@3cf9a

ダダ・モラシ、やっぱ厄介だなぁ。試しにハッカ、とっておき2連で13万ちょいでスタン。カードでゲージ回収早かったからこれもありかな。クリエ貯めるにはキツイ月になりそうです。

184
名前なし 2021/01/08 (金) 14:24:48 04121@90a90

ちょくちょく見かける本文中の読点(、)での改行って読みやすいんですかね? 個人的には目線の移動が不定期になって読みづらく感じますし、スマホのUIも考慮するとあまり改行しないほうがいいような印象なんですが、wiki内で多用されている現状、もしかして読点で改行したほうが読みやすく感じる人が多いのでしょうか……(わざわざ編集議論板を使うようなことではないと思いますが)

183
名前なし 2021/01/06 (水) 13:06:23 04121@dc639 >> 180

ありがとうございます

182
名前なし 2021/01/05 (火) 17:56:20 cc3d5@bae5d >> 180

リンク切れは起きますが名前変更の方が作業としては楽です。ページ名は変更しました。

181
名前なし 2021/01/05 (火) 17:48:36 04121@3d8e0 >> 180

リンク切れは事前にwiki内検索で対応する予定です。ページ名の変更は管理人じゃないとできないはずですね。

180
名前なし 2021/01/05 (火) 13:55:36 1229c@d81ae >> 179

そのやり方だとリンク切れが発生しないか気になりました、ページ名を変更ってできましたっけ?

179
名前なし 2021/01/05 (火) 09:56:22 64792@bb184

各メモリアルクエストのページが「クエスト/メモリアルクエスト/ゆの」みたいな位置付けなのに、メモリアルクエストの総合ページがクエストの下層ではないのがちょっと気になります。新たに「クエスト/メモリアルクエスト」というページを作って内容をそのまま移設しても問題ないですか?

62
名前なし 2021/01/04 (月) 12:34:54 ca4e1@fa01e >> 61

ありがとうございます。ドロップ素材は同レアだが違う、できるのならば初回スタミナ回復アイテム目当てに両方陥としたほうが良いが石が増えるわけではない、歳末のほうが相性的に難しい、と。歳末ではじかれたけど新春は安定して超級を回れているし、初心者には大幅強化の手が少ない中でレベルアップに伴うスタミナ回復も早いので、歳末は投げることにしました。

61

出てくる敵の属性が違うので、自分の持ちキャラ次第でクリアの難易度が違ってきます。
歳末の敵は月属性、なので陽属性のコウ【お正月】や今回の配布キャラのライネ【お正月】が活躍しやすいです。
ただ、陽属性とは強さが相反関係になるので注意も必要
新春の敵は土属性、なので風属性の葉子【お正月】やあぎり【お正月】、他の風属性キャラも活躍しやすいです。
>無理にでも両方クリアすべきでしょうか⇒初クリアで回復アイテムが出るので一度はクリアした方がいいかもです。
ただ、コンティニューしてまでやる必要はないです。

あと、超級ではドロップアイテムも違います。歳末は第1部5章の武器素材、新春は第1部4章の武器素材が落ちます。
超級ではビンゴ大会の招待券も落ちますので、招待券があれば超強敵クエストにも挑めます。

こんな感じでわかりますか?

60
名前なし 2021/01/04 (月) 02:35:57 ca4e1@fa01e

イベントの収集クエスト、同じ級で2種類(歳末と新春)ありますが、どう違うのでしょうか?無理にでも両方クリアすべきでしょうか、また、ドロップ品はことなるのでしょうか

59
名前なし 2021/01/04 (月) 02:33:35 ca4e1@fa01e >> 58

分かりにくい質問に適切な答えをありがとうございます。どことは言いませんが分かりにくいwikiがあるんですよ…

58
名前なし 2021/01/03 (日) 21:39:48 e8bf1@7a7aa >> 57

「一番いいキャラ一覧の見方」というのがどういうことなのか少々わかりませんが
作品別(推しキャラ)の確認:カテゴリー>クリエメイト
属性・クラスの確認:カテゴリー>クラス・属性別 クリエメイト一覧
特定スキル持ちの確認:カテゴリー>スキル別クリエメイト一覧
ですね。
あと、いわゆる「最強キャラ」的なランク分け、数値評価は行わないことになっているのでありません。
一応専用ぶきやリセマラの項目が、強力なものを紹介しているのでそれに近くはあります。

178
名前なし 2021/01/03 (日) 21:30:44 e8bf1@7a7aa >> 177

確かに気になるところですね。
配布キャラは誰でも手に入れられるので、優先順位があっても良いかなとも思いますが。
ランク分けの根拠と代替可能キャラの欄自体は結構よい指標だと思うので、
ランク分けはなくして説明と代替可能キャラだけにするのがいいですかね?

57
名前なし 2021/01/03 (日) 17:35:38 ca4e1@fa01e

このwikiで一番いいキャラ一覧の見方を教えていただけませんか?こういうところのキャラ一覧って昔から不便な見方をしていることに3週間くらいして気づいて愕然とするたちで…

56
名前なし 2021/01/03 (日) 12:54:29 9e96f@d7ef7 >> 55

そうか、苺香の陽属性でも良いのね。
月属性と、魔法使いがすぐ溶けてたから戦士にこだわってた。
カレンで金冠取ったけどバフ盛ったとっておきでも15万ダメージで、
ダダ漏らしがスタンしている間にもう1回とっておきでトドメという状況でした。

55

前回のダダ漏らしも嫌な相手だったけど、今回は更に嫌な相手でした((+_+))
一度編成見直して、ドS砲使って一発でした。(ダメージ20万ちょいだったので、結構ギリギリかも)
月まほうつかい借りるなら、また違った編成出来るかもです。

54
名前なし 2021/01/02 (土) 21:20:29 9e96f@d7ef7

こんちきしょう!ダダ漏らしが難敵過ぎる・・・
バフ盛り盛りのカレンのそおぃ砲で金冠とってやったけど。
(20回くらい挑戦してやっと・・・orz)

177
名前なし 2021/01/02 (土) 13:13:09 05d1c@9e2dc

少し気になったのですが、
編集ルールで「段階評価は議論の結果使用しない」となっていますが
配布キャラのページではランク付けがされ、現在も更新され続けているようです。
これは「配布されたクリエメイトであれば段階評価を認めている」ということになってしまうので、
別の表現にしたほうが良いと思うのですがどうでしょうか?

176
名前なし 2020/12/27 (日) 08:29:34 e8bf1@7a7aa >> 173

ご対応ありがとうございます。今後は気を付けます。

175
名前なし 2020/12/27 (日) 02:44:43 cc3d5@a9804 >> 174

すみません対応遅れました。ページ名の名前は変更しました。

174
名前なし 2020/12/26 (土) 17:12:22 e8bf1@7a7aa >> 173

管理人さん忙しいのか訂正来ないですね。
明日(12/27)になっても訂正がないようでしたら新しくページ作り直してそっちにリンク張ります。