きらファン完全攻略 wiki議論場

views
0 フォロー
1,059 件中 841 から 880 までを表示しています。
173
名前なし 2020/12/25 (金) 20:54:22 e8bf1@7a7aa

クエストページ作成時に、うっかりページ名を間違えました(「クエスト/」の階層忘れ)
この場合は削除して作り直しということはせず、訂正待ちがいいですかね?
とりあえず要望のところに直していただけるよう書いておきました。

172
名前なし 2020/12/16 (水) 21:02:38 e8bf1@7a7aa >> 169

ありがとうございます。何だか限定っぽいですね(某所の表記でも)
恒常と同じクラスなのでややこしいですね……この後恒常☆5がくるのかどうか……
まぁ他の作品で恒常と別に出る可能性もあるので#part2を採用させていただきます。
増えてきたらまたどうするか考えましょう。

171
名前なし 2020/12/12 (土) 18:30:15 91885@864de >> 169

期間限定でも「s5_x」ルールになってる例は既にあるので(きらファン系)、そこは気にしなくていいと思います。

リリスの場合、初登場の星5でいきなり【第2部】というのが状況を複雑にしてるような。
他の【第2部】キャラの出現パターンを見てから考えたいのが正直なところですよね。
個人的には、【】つきのキャラは、なるべくその【】と直接結びつくアンカーがいいと思ってます。
なので、私ならたぶん、 #part2 または #dai2bu 。

169
名前なし 2020/12/10 (木) 23:17:59 e8bf1@7a7aa

またアンカー関連ですが、【第2部】はどうしましょうかね。
今のところ「s5_x」形式でいいかなと思ってますが、もし期間限定だったら変えた方がいいですかね

168
名前なし 2020/12/10 (木) 20:29:55 cc3d5@8fcd8 >> 167

対応しました

167
名前なし 2020/12/10 (木) 13:33:33 91885@864de

たまたま検索で見つけたのですが「クエスト/第1部メインクエスト7章」とは別に「クエスト/メインクエスト7章」という、叩き台?のページが存在したままになってるようです。どこからもリンクされてない、迷子ページっぽいです。
管理者権限のある方、確認のうえ削除お願いできますでしょうか。

166
名前なし 2020/12/09 (水) 19:59:11 e8bf1@7a7aa >> 163

(こういうのも何ですが)そうすぐに同じキャラの物が増えることはないでしょうし、とりあえず#crossにしておきます。
というか、よく考えてみると公式表記の時点で【クロスキャラ】って2枚目どうするんだろ?って感じではありますね……
(恒常2枚目みたいに同じ名前にするのかもしれませんが)

53
名前なし 2020/12/09 (水) 18:39:52 45e86@5cc4b >> 51

ありがとうございます。とても参考になりました!

165
名前なし 2020/12/09 (水) 12:40:17 c7df2@864de

「よくある質問」の
「Q.〜星5確率が上がるガチャはありますか?」の項
「A.ありません」
という回答になってますが、キーホルダーの話が出てこないのは不適切なような。

「Q.ガチャに天井はありますか?」
「A.ありません」
についても、v3からポイントによる天井が導入されるので、改稿しないとですね。

163
名前なし 2020/12/09 (水) 12:31:26 c7df2@864de

難問ですね
他の【クリスマス】等の定番イベントも、今後2枚目が登場する可能性も無きにしもあらず…

とりあえず #cross でよいと思います。
・レアリティの場合は最初から序数つき
  #s5_1、#s5_2、#s5_3 …
・レアリティ以外の場合は2枚目から序数つき
  #cross、#cross_2、#cross_3 …
としておけば、なんとか統一性も保てそうな気がします。

162
名前なし 2020/12/07 (月) 19:01:02 e8bf1@7a7aa

クリスマスイベントのページを作るにあたって【クロスキャラ】のアンカー表記をとりあえず#crossにしておきました。
もっとも今後同じキャラが2回以上描かれる可能性もありますし、#cross_1などの方が適切ですかね?

52

自分もハッカは欲しくて頑張っちゃいました。冠ちゃんとキャラ被りしてるな、とはゲットしてから思いました('ω')

51

パーティーは育成かイベントか、で目的が変わりますが、ある程度育ってきたキャラをどう組み合わせるか、っていう意味だと、基本はバランス型で、全属性で、それぞれの職種がいると楽になります。
実際にはアルケミストはデバフでよく使うので、ナイト、そうりょ、アルケミ×2、せんしかまほうつかい、がバランス的に良いです。(こんな返答でいいのかな)

50
名前なし 2020/12/06 (日) 19:15:07 da2a7@048f9

流れを無視して申し訳ないけどハッカがあまりにも可愛すぎたので。

https://twitter.com/1093yuiko/status/1333649324786401281

49
名前なし 2020/12/05 (土) 14:07:21 45e86@5cc4b

3周年直前で無料召喚が続いて星5が増えてきたのでしっかりとしたパーティーを組みたいのですが、なにかパーティーを組むコツとかありますか?

48
名前なし 2020/11/28 (土) 01:21:20 c875a@2dca7 >> 47

ありがとうございます!
まだセサミさんでしか周回が出来ないので他の魔法使いが出たらその子優先にしてみます!
セサミさんも専用装備目指して頑張ります!!

47
ぽん 2020/11/27 (金) 15:40:58 6ab31@3cf9a

あ、でも最後は推しキャラへの愛情ですから、この子を育てたいって順で育てるのも一つです。

46
ぽん 2020/11/27 (金) 12:53:32 6ab31@3cf9a

レベルが上がってないうちはイベントを周回するためのキャラ育成することをお勧めします。
専用武器取得までだとそんな戦力アップにもならないので。
ちなみに自分は専用武器取得~武器進化は、オーバーヒール持ちからやりました。
オーバーヒール持ちがいるとさまざまな場面で楽になりました。

45
名前なし 2020/11/27 (金) 02:17:51 c875a@2dca7

最近リセマラを終えたのですがスタメンとその他の進化を優先するか専用武器取得を優先した方が良いのかどっちが良いでしょうか…?
ちなみに専用武器を装備できるのはセサミ、大空遥のみです

44
名前なし 2020/11/24 (火) 00:05:18 733ba@c1ca9 >> 43

すみません…完っ全に見落としてました…ありがとうございます!!

43
ぽん 2020/11/23 (月) 10:47:16 f38f5@3cf9a

システム/クリエクラフトに書いてますね。所有しているキャラの数で変わるみたいです。

161
名前なし 2020/11/22 (日) 21:37:57 e8bf1@7a7aa >> 160

確かにver移行の履歴を残してるわけでもないですし、年月表記でよさそうですね。

42
名前なし 2020/11/22 (日) 14:34:44 f4122@c1ca9

どこかに書いていたらすみません…クリエ稼ぎで同じ覚醒数同じレアリティの子達で若干の獲得クリアの差が生まれるのはなんででしょうか…?チャレクエだと50〜150の差が生まれています。

160
名前なし 2020/11/21 (土) 05:35:42 1229c@d81ae

「バージョン2.x.x現在」という記述をたまに見ますが、現行のバージョン番号を把握している人もそんなに多くない気がするし、「20xx年xx月xx日現在」の方が伝わりやすいかと思いました。

41
ぽん 2020/11/18 (水) 19:50:33 f38f5@3cf9a

雑談板として機能してないから、ぼそっと
いつもデータ更新ありがとうございます。
3周年直前で無料ガチャ放出月間ですが、欲しいキャラのガチャを待ち望んでます。
昔からやっている人はそういう機会にも恵まれていたと思いますが、新参者は恒常でもかぶらせるのが辛い辛い
3周年には貯めている石を大量放出したくなるガチャ、期待してます。

159

すいません、だいぶ間が開いてしまいました。
特に反論ないようなので、修正始めます。

40
名前なし 2020/11/08 (日) 13:29:21 a8c18@d1f96 >> 39

お返事ありがとうございます
システム自体のページは無いのですね…

今回知りたかったのは、ご提案にもあるとっておきの連鎖によって上がるダメージの倍率についてですので、造語集のページを見させていただきますね

ありがとうございました

39
名前なし 2020/11/08 (日) 12:47:45 e8bf1@7a7aa >> 38

何について調べたいのかわからないですが、とっておきのシステム自体のページはありませんね。
一応レベル上げであれば「おすすめスキル上げ」のページがあります。
あと、人数変化による倍率上昇の簡易的な説明であれば「造語集」に「三連」の項目があります。
他の事を知りたいのであればわかる範囲であれば答えますし、ページも作れるかもしれないので差し支えなければ教えていただけますか。

38
名前なし 2020/11/08 (日) 10:29:13 a8c18@d1f96

ちょっととっておきのシステムを調べたくてwikiを見に来たのですが、見つけられません…
ページがありましたら、何処にあるのか教えていただけるでしょうか

158
名前なし 2020/11/05 (木) 19:58:44 e8bf1@7a7aa >> 151

ひとまず完了いたしました。ご協力いただいた方ありがとうございました。

157

コメントどうもです。
もうしばらく他のご意見待ちます(今週個人的に多忙というのもあります)

リゼは
「ただし敵の数が多いほどダメージは(小アップの結果から)減少」
みたいな感じでしょうか。
いまいちすっきりしませんが。

リゼもですが、現状、そもそも「敵数でダメージ変動」の記載がない専用ぶき記事もちらほらありますね。
修正対象を網羅するには、検索より、専用ぶき一覧から辿るほうが良さそうです。

156
名前なし 2020/11/04 (水) 19:21:13 e8bf1@7a7aa >> 155

問題ないと思います。分散攻撃で威力減衰はよくあるシステムですし表現的にもわかりやすいですね。
ただ、確認するとリゼが結構ややこしいことになっているので、表現をどうするか考えどころですね。
(500% → 全体攻撃(575% 518% 460%))
計算的には通常攻撃を1.15倍した上で、減少率の方は1割、2割とまほうつかいと同じです。

155
名前なし 2020/11/04 (水) 06:02:33 91885@cb032

例のクリエメイトのフォーマット改修で涼風青葉を編集中、解析Wikiを確認していて、以下の点に気がつきました。

専用ぶき・自動発動スキルの「通常攻撃が全体攻撃になる(敵の数が少ないほどダメージアップ)」という記述についてです。
解析Wikiを見ると、自動発動スキル入手前の通常攻撃のダメージは500%です。一方、自動発動入手後のダメージは「特殊」となっており、500%、450%、400%と列挙されています。おそらく「敵が1体なら500%、2体なら450%、3体なら400%」という意味でしょう。
だとしたら、ここの注釈は、「敵の数が少ないほどダメージアップ」でも間違ってはないですが、自動発動前を基準として「ただし敵の数が多いほどダメージは減少」と書くべきではないでしょうか

気が早いですが、青葉はこのように修正してしまいました。
しばらく待って異論ないようでしたら、ほかの同様の自動発動スキルの記載も修正しちゃおうと思ってます(「少ないほど」で検索すると、ぜんぶピックアップできそうです)。

「減少」は印象が大袈裟過ぎますかね。1割~2割なら、「ダメージは微減」のほうが穏当かも?

154
名前なし 2020/11/02 (月) 08:39:56 91885@cb032 >> 153

新設しました!

153
名前なし 2020/10/30 (金) 11:19:17 91885@1e993

「システム/ステータス」というページを新設しようと思ってます。SandBox内に下書き作ってみましたので(書きかけ)よろしければ、ご意見や加筆をお願いします。
(以前「システム/なかよし度」のページを作ったのですが、そこに書いた「ステータス上昇について補足」という部分が、どうにも中途半端で、ちゃんと書きたいとずっと思っていたのでした)

37
名前なし 2020/10/18 (日) 12:36:53 d657a@04705

乱戦で風のヤヤヤッカイ1体の状態で全体デバフ撃ってくるんだけど、全体デバフの条件なんなんやろ

152
名前なし 2020/10/16 (金) 20:23:18 e8bf1@7a7aa >> 151

一応変更している人はいるようですし、決まったことを覆すのも何なので各種表記の変更を行っていきます。(新規クリエメイトのテンプレも変更されてますし)
クリエメイトの上から順に変更されているようなので、かち合わないように下(きららファンタジアキャラ)から行っていきます。
正直1週間経っても返答がない辺り、言いたいことがないわけではないですが。

36
名前なし 2020/10/12 (月) 21:16:58 e8bf1@7a7aa

あだ名一覧でおちフルメンバーを書こうと思ったけど、
おかしいな……原作通りなのに書くのがはばかられるような呼称ばかりだ(ト○レ担当、変○ピンク)

151
名前なし 2020/10/09 (金) 22:54:54 e8bf1@7a7aa

クリエメイトページの表記が2種類混在していますが、コンパクトにした新案に変更という事でいいのですかね?
自身があまり変更に積極的でなかったので触ってませんでしたが、1ヶ月近く経っても大部分が未変更というのはどうにも気になります。
さすがにそろそろ統一すべきでしょうが、正直作業量的には元に戻した方が楽だろうというのが何とも……

こう言うのもなんですが、変更を呼びかけた方はまだおられるのですよね?
当人に作業を行う気があるのならば(または新案に賛成の方が多数おられれば)手伝うのはやぶさかではないですが、既にやる気をなくされているのであれば、作業量の点で元に戻すことも考えざるを得ないかなぁと。

35
名前なし 2020/10/03 (土) 12:44:31 a74fe@4a085 >> 34

完全カット系は一切ないです
ヘイト誘導とバリアしかない場合は上げる必要がなくて手間が省ける