卒論研究発表会お疲れ様でした。貴重な時間を割いて私たちの発表を聴いてくれた2年生、3年生の皆さん本当にありがとうございました。
私が研究した『アリー/スター誕生』ですが、一言でまとめるととにかく深い作品でした。“A Star Is Born”としては4度目のリメイク作品ということもあり、過去作品に対してのオマージュはもちろん、過去作品を研究することで理解できる箇所が多々あるなどと掘り下げられる箇所が盛沢山でした。4作品を見て研究するのは難しかったですが、発見が増えていくごとに作品への愛がどんどん深まり、論文にまとめるのに苦労しました…(笑)私はもともと音楽が好きだったので、本作の“how music is essentially 12 notes between any octave…”に続く台詞は心を打たれました。今まで何気なく聴いていた音楽ですが、すべては12音の繰り返しでありそれによって無限に音楽が奏でられているということに感動しました。結論でも書きましたが、本作のアリーから自分らしく生きる大切さを学びました。初めて本作を映画館で見た時にはジャクソンが自殺してしまったショックが大きかったのですが、研究した今ではこのエンディングを感動の涙なしでは見れなくなりました。卒論という貴重な機会に本作を研究できて本当に良かったです。そして、殊勲賞を頂けて嬉しかったです。もちろん私自身うまくまとめきれなかった箇所や結論がありきたりなものになってしまったことに対して悔しさはあります。しかし、私の論文は皆さんに沢山助けてもらったいながら完成できたものでもあるので殊勲賞という賞を得られて本当に嬉しかったです。ご指導してくださった末廣先生、親身になってアドヴァイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。卒論執筆期間は思うように進まずに落ち込んでしまった時期もありました。それでも、個人相談のために学校に行くとみんながいて一緒に悩んでくれたり、楽しくおしゃべりしたりとみんなの存在には感謝しかありません。卒論は大変なこともありましたが、みんなで頑張ったあの空間が大好きです。恋しいです。みんなのおかげで大学生活の集大成を充実させることができました。
末廣ゼミでの2年間を振り返ってみると、ずっと笑っていた気がします。3年生の夏合宿では第5幕グループで夜中に集まり話し合っていたことが懐かしいです。その時から良い雰囲気はあったんだなって思います。研究に関してはわからないことだらけでしたが、みんなと研究できて楽しかったです。3年後期のミュージカル映画研究ではみんなの発表から映画の様々な見方を知り、刺激的でした。観たことのない作品もたくさんありましたが、みんなの発表や先生の解説で好きな作品が増えました。(卒論執筆期間にもよく取り上げた映画の音楽を聴いて感動に浸っていました。)3年生がとても充実していたため、私は個人戦になるかもしれない4年生のゼミが少し憂鬱でした。しかし、そんな不安はまったく必要のないものでした。4年生になってからのゼミは、個人戦である卒論にもかかわらず結束力はさらに強まったのではないかと思います。卒論執筆期間にはそれぞれの個人相談が終わってもグループ関係なしに意見交換ができる雰囲気が自然と作られており、みんなと充実した時間を過ごせました。みんなと執筆期間を共にしたこともあり、卒論研究発表会でみんなの発表を聴いていると感動して泣きそうになりました。振り返ってみると、末廣ゼミに入れた私は幸せ者です。こんなにもゼミで楽しく充実した時間を過ごせたのは末廣先生、ゼミ生のおかげです。皆さん本当にありがとうございました。最後もうまくまとめられませんでしたが…(笑)皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。社会人になってもぜひ皆さん会ってください!
2日間の卒論発表会、お疲れさまでした。そしてこれを見てくれているかわかりませんが、2日間卒論発表を聞いてくれた3年生、ありがとうございます。無事に終わりホッとしていますがまだまだ実感が全然ありません。笑
『ラ・ラ・ランド』を初めて取り上げた選抜レポートから2年以上経っていて、時の早さに驚くばかりです。思い入れの強いこの作品を取り上げて卒論を書き上げたこと、さらに殊勲賞をいただけて本当に嬉しかったです。しかし、記憶に関するところや結論の内容など、自分の中ではもっと書けたのではないかと思うところもたくさんあり、悔しい思いもあります。卒論を執筆する上で嬉しいだけでなく、悔しい思いも生まれるほど熱くなれるのは末廣先生の丁寧なアドヴァイスとゼミ生のみんなのおかげだと思います。感謝してもしきれません。
大学生になっても本気で課題や授業に取り組めるとは思っていませんでした。サークルで「課題がやばい!」と叫んでいると「また課題やってるの?なんでそんなところ入っちゃったの?」と言われることがあったのですが、「好きだから入ったんだもん」と言い返したことを今でも覚えています。(これだから宗教だ!とか言われるのでしょうか?笑)山のような課題の量と先生の真っ赤な添削で返されるレポートに憂鬱になることもありましたが、今ではそれも卒論のための土台作りだったとわかり、いい思い出です。
ゼミ室に行くと必ずゼミ生に会えて誰とでも他愛ない話で盛り上がれるし、みんなの真剣に卒論と向き合っている姿を見て自分も頑張ろうと思えました。普段のゼミはもちろん、合宿も飲み会もすべて全力で取り組むみんながいてくれたからこの2年間が本当に楽しい最高な思い出になりました。そして何より末廣先生がゼミ生一人一人に真剣に向き合って指導してくれたからです。こんなにも最高な先生と最高なみんなと2年間過ごすことができて私は幸せものだと思います。
長々と書いてしまってごめんなさい。最後になりましたが何度でも言います!!末廣ゼミでみんなと過ごすことができて本当によかった!!!卒業してもみんなに会いたい!!!飲みに誘ってください!!!みんな大好き!!末廣ゼミ最高!!!!!
みなさん卒業論文発表お疲れ様でした!
そして休日にもかかわらず、多くの後輩が来てくれたことがとても嬉しく思いました!ありがとうございます。
私は約1年間『マチルダは小さな大天才』と向き合って、難しいと思うこともありましたが、愛着がさらに湧き、語れる作品に出会えてよかったなと思っています。みんなが「挿絵かわいいよね〜」と言ってくれたときには、自分が描いたわけでもないのにすごく嬉しい気持ちになりました!笑
ただ、結論をもっとこの作品らしいものにしたかったという後悔もあります。考えても考えてもひらめくアイディアや情報がなく、一般的な話で終わってしまったのがとても悔しいです。
まだまだ修正可能な部分が多い卒業論文ですが、この悔しさを胸にまた何か一生懸命に取り組むものが見つかったときには全力でぶつかっていきたいと思います!
末廣ゼミに入って2年が経ちますが、改めてこのゼミに入ることができて良かったです!!特に、卒論執筆期間はグループの中だけでなく、たまたま近くにいる人に「この一節読んで気になるところ教えて!」と言うと、「大丈夫だと思うよ、いいんじゃない?」ではなく、しっかりと意見を言ってくれることが嬉しかったです。ちょっとした語句についても真剣に考えてくれて、無償の愛を感じました!!ありがとう!!!!
そして、末廣先生は17人もゼミ生いるのに、添削や、個人相談では遅い時間まで付き合ってくださって感謝の気持ちでいっぱいです!!ありがとうございます。私はこれまで学生生活をしてきて恩師という方はいなかったのですが、大学で末廣先生という恩師に出会えたことがとても嬉しいです。ゼミで学んだことをほかの場所でも応用できるようにこれからも頑張ります。
長くなりましたが、末廣先生、ゼミ生のみなさん、2年間大変お世話になりました!!ありがとう!!
2日間にわたる卒業研究発表会おつかれさまでした!この書き込みが届くかは分かりませんが、3年生だけでなく2年生の新ゼミ生の方々も来ていただきありがとうございました。1日目がまさかの雪という波乱の天候で迎えた発表会が無事に終わってほっとしています。
去年の春休みに『カッコーの巣の上で』に出会ってから約1年、自分の生活の一部になっていたと言えるほど関わってきた作品から離れるようで少し寂しさを感じています。書き出しOKを頂くことができず卒業研究を提出することになったのはおそらくこれから先も思い出すことになると思いますが、それでも自分で選んだ作品を最後まで投げ出すことなく提出できたことを嬉しく思います。今までただ趣味として映画を鑑賞してきた自分にとっては、末廣ゼミに入ってから学んだ数々の知識はこれからも役に立つのだろうなと思い、有意義な2年間を過ごせたのだと感じます。純粋に作品を楽しむことも好きですが、これからは毎回とはいかなくても気になった作品について時間をとって調べてみようと思っています。
知り合いが1人もいない状況で入った末廣ゼミで、これほどまで最高な時間を過ごせるとは思っていなかったのでみんなには感謝の気持ちしかありません。あらためて考えてみても、個性が集結した末廣ゼミがいがみ合うことなく切磋琢磨しながら活動できたことはもちろん、常に笑顔が絶えなかったゼミや合宿を思い出すだけで素敵な仲間に恵まれたことは間違いありません。何の前触れもなく即興劇が始まっても当たり前のように受け入れるのは末廣ゼミならではだし、できることならこの柔軟性を失わずに生きていきたいです。
なにより末廣先生に指導していただいたこの2年間は最高の思い出になりました。1年生のときに授業で末廣先生の豊富な映画知識に圧倒されてから今日まで充実した大学生活を送ることができました。ゼミでの指導だけでなく、グループLINEで送られてくる映画の講評は何を観るか迷っていたときにかなり参考にしていました。映画愛が深まっただけでなく、よりよい鑑賞のために末廣先生から得たことをこれからも忘れずに鑑賞していこうと思います。
最後になりますが、末廣先生とゼミ生のみんなと最高な時間を過ごせてよかったです。本当にお世話になりました。ありがとうございます!!!!!
もうセミの活動終わってしまったんだなぁと最後の書き込みを書いていて実感します。末廣ゼミでは本当に多くのことを得ました。レポートの書き方や問題発見、解決能力、メールなどのやり取りの礼儀、社会人になってからも役立つことばかりでこのゼミに入ってなければ付かなかった力だと思うので、本当に感謝しています。そしてやはり、最高の仲間と先生に出会えたことが本当に大きいです。
卒業論文は執筆に難航して投げ出したくなったことも何度もありましたが、毎回私のボロボロの原稿を先生が1つ1つ丁寧に添削してくださり、最後までご指導してくださったおかげで最後まで続けることができました。自分では解決できない問題は、ゼミの仲間にたくさん助けてもらいました。発表が終わって先生に好評を頂くまで自分の論文に自信が持てませんでしたが、先生から思いがけなくたくさん褒めて頂き、本当に嬉しかったです。「あかりの凄いところは本当にスピーチのうまさですよね」先生が言ってくださった時に、ほとんどみんながうなづいてくれたのを見て泣きそうになってました笑自分の自信が持てる点を改めて確認した瞬間です。私は私らしいプレゼンでの完全燃焼ができたかなと思います。
ゼミの仲間とワイワイする日常がもうないのかと思うと本当に寂しいですが、末廣ゼミでの全ての思い出が本当に宝物で、先生とゼミの仲間とはこれからもずっと関わっていくだろうと確信しています。2年間本当にお世話になりました。みんなのこと本当に大好きです!!!
末廣ゼミナールでのニ年間がついに終了、お疲れ様でした。選抜で内心緊張しながら面接して頂いたのが本当についこの間のことみたいです。先日の卒業研究発表では、みんなの努力の成果が形になったことを実感できて、感動の連続でした。この代は個性が強くて研究熱心で、お互いを讃え合える暖かいメンバーだと改めて思いました。このゼミナールに入って本当によかったと思えたニ日間でした。
さて、私が卒論で取り上げた『サイダーハウス・ルール』ですが、序論に書いた通り、取り上げた明確な決め手はありませんでした。早いところ作品を決めて着手しなければならないという焦りから、成り行きで向き合うことになった難解な長編大作、大変でしたが良い人生経験になりました。本を読むのは苦手ですが、必要に迫られたことで原書を解読する挑戦ができたことは今考えれば感慨深いです。でも、物語と論文の筋を掴めたのが本当に終盤だったので、先生の講評にあったようにアーヴィングやラッセ・ハルストレム監督など、製作側の意図を論じる余裕がなかったのはとても悔やまれるところです。しかし、妊娠中絶問題なんて自分の日常とは距離があるようなもので、この作品に出会っていなければこの深刻さを知ることはできませんでした。最初は意味が分からなくてたいして好きではなかったこの作品、今では泣けるほどに愛しています。それは、この作品における本当の〈ルール〉とは何かを理解できたからです。論文の筋を見失って、泣きたくもないのに勝手に涙が溢れてきた個人相談が今では懐かしいです。(笑) 作者の意図が、魂が込められた作品が与えてくれる教養とは、偉大であると心から実感しました。この本は今後も愛読書と公言していきたいと思います。
先生は講評で私のことを「頭がいい」とか「優等生」だとか褒めてくださいましたが、私にはそのような素質があるとは思えません。(確かに秀才なイメージを持たれることは多いのですが…)お芝居をしている時にも感じることなのですが、私は頭を柔軟に使うことが苦手です。レポートでも独創的な解釈を提示することをずっと苦手としてきました。理想は賢さの上に成り立つユニークさ、『十二夜』の道化のような頭脳を持つことなのです。正直今回の論文、今までで一番頑張りましたが、それでも欠陥だらけだという自覚もあります。それでも、少しでも良いものにしたいと奮闘できたのは、表現に対して多角的に捉えることができるゼミ生が刺激をくれたおかげでした。そして、最後まで励まし続け、熱心に指導してくださった末廣先生のおかげです。分かりづらい本論を提出し続けたのに、よく見捨てないでくださいました。この私がパラグラフ・ライティングが上手くできるようになったのは、一番大きな成長かもしれません。(年末に父の還暦祝いでメッセージカードを渡したら、筋が通った文章をものすごく褒めてくれました笑)
みんなと一緒に目の前の課題と真剣に向き合ってきた二年間が終わってしまったことに虚無感が尽きませんが、この学びの姿勢はこれからの人生でも維持していきたいと思います。そして、ミスコンのサポートやお芝居を観にきてくれたことなど、私ごとの夢に対して自分のことのように目を輝かせてくれる仲間ができたこと、本当に幸せに思います。要望があったので、出演情報は今後もグループLINEで告知しますね!(笑)
このゼミナールに入ってよかったと心から思います。末廣先生、ゼミのみんな、本当に本当にありがとうございました!みんなのことが、大好きです!!!
卒業論文発表会、お疲れ様でした!2年生と3年生の後輩たちも、休日に長い間発表を聞いてくださり、本当にありがとうございました。
私は1年間『メリーポピンズ 』と『メリーポピンズ リターンズ』の2つの作品を取り上げて卒業論文を執筆してきました。好きな映画を取り上げたいと思い選んだ作品ですが、最初のアウトラインから自分が何を論じたいのかがまったくまとまらず、苦労したことを覚えています。書き出しOKを頂いてからも根拠の薄さや画像な少なさを先生に指摘され、自信をなくしそうになったり、投げ出したくなることも何度もありました。しかし、ゼミ室に行きゼミのメンバーたちに会うたびに「苦労しているのはみんな一緒で、1人じゃない」という気持ちになり、みんなと一緒に頑張ることができました!また卒業論文の読み合いをして、もっとこうした方がいいと改善案を出してくれたり、ワードの使い方を教えてくれたり、ゼミ・メンバーにはたくさん助けられました。本当にありがとうございました!!先生は個人相談の度に私の拙いレポートを丁寧に添削してくださり、行き詰まった時には新しいアイディアを提供してくださりました。お忙しい中、最後まで熱心にご指導くださり本当にありがとうございました!!卒業論文に関しては、まだまだ改善できるところはあったし、結論ももっと盛り上げられたのではないかなど、悔しさは残っています。今回ゼミで得た経験を生かして、今後社会に出て自分に何か課題を科された際には、後悔しないように全力で取り組みます!!
ゼミの選抜から2年は本当にあっという間に過ぎていきました。最初は知り合いがほとんどいなくて不安だらけでしたが、一人一人が優しくて面白くて、個性の強いメンバーが集まっていたからこそ楽しい2年間でした。遊ぶ時は全力で遊ぶけれど、課題には手を抜かないメンバーたちと共に学ぶことで、自分自身も成長させることができました。私はきっと末廣ゼミとは別のゼミに入っていたら、きっとその場しのぎの論文を書いて、なんとなく大学を卒業していたと思います。私は人生最後の学生生活において、全力で卒論に打ち込んだという貴重な経験ができたことを誇りに思っています。あんなにも嫌だった課題地獄がもうないと思うとなんだか寂しいですし、みんなに会えるゼミの時間ももう来ないと思うとすごく悲しいです。今思い返すと、本当に充実した2年間を送っていたんだなと実感します!
最後になりますが、みんながいたから楽しい2年間を過ごすことができました!本当にありがとうございました!!そして何より、末廣先生に2年間ご指導いただけたことを本当に幸せに思っております。心からありがとうございました!!このゼミに入れて本当に良かったです!!!
卒論研究発表会お疲れ様でした。そして、忙しい中4年ゼミ生のために2日間学校に足を運んでくれた2、3年生、本当にありがとうございました。
末廣ゼミのおかげで、文章を読み書きする能力や、先生がおっしゃっていた想像力と創造力、そして仲間と協力する力を身につけることができたと思います。私は元々集団行動が苦手で、皆んなで一緒に何かすることがあまり得意ではありませんでした。できるものなら1人で色々やりたい性格だったのですが、末廣ゼミのメンバーに出会ってから変わりました。飲み会にもゼミの仲間とは行きたいと思うようになり、卒論も1人よりも皆んなで一緒に書き進めたいなと思うようになりました。末廣ゼミでは多くのことを学びましたが、「仲間と一緒に何かを成し遂げる楽しさ」を知ることができたことが私にとって1番の収穫だと思っています。新しい価値観に気づかせてくれた末廣ゼミには本当に感謝しています。
卒論で取り上げた『ブラックパンサー』には多くの思入れがあったため、大好きだった作品で卒論を書けたのが良かったです。元からアフリカ系アメリカ人差別問題については深く学びたいと思っおり、そういった問題を学べる授業も自主的にとっていたのですが、歴史的事実を知るだけで終わってしまいました。しかし卒論で『ブラックパンサー』について執筆を進めることで、歴史的事実を知った上で、じゃあどうやったら差別ってなくなるんだろうと、自分なりに〈考える〉ことができるようになりました。答えのない問いに対し自分なりに考えることは、先生のおっしゃっていた想像力を鍛えることにも繋がりますし、卒論を作成するにあたって身についた力は沢山あるなと思いました。一生懸命に取り組んで本当に良かったです。
睡眠時間や家族と一緒に過ごす時間を削ってまで、添削や個人相談をしてくださった末廣先生には本当に感謝しています。失礼かもしれませんが、末廣先生は私にとって第2の父のような存在です笑。卒業してからも会いたいなと思う先生は末廣先生だけですので、卒業してからも会ってください笑。ゼミの仲間も、1年居なかった私を快く受け入れてくれて本当にありがとう!とても居心地が良かったです!そして、リーダーを務めてくれたさえ、もえか、あきら。リーダーの仕事はたぶん、想像よりはるかに大変だったと思うけど、みんなの為にリーダーをしてくれて本当にありがとう!!!
末廣ゼミで学べて幸せでした!本当にありがとうございました!!
卒業研究発表会、お疲れ様でした。この1年間、皆で本当に真剣に卒論に取り組んできたので、発表を聞いているだけで感動してしまいました。そして、多くの後輩に皆の卒論を知ってもらうことができて、とても嬉しいです。心の中で、「これが私の仲間達なんだよ!」と、誇らしい気持ちでいっぱいでした。
私の卒論は、映画選択の段階から末廣先生の存在なしには語れません。『トゥルー・グリット』との出会いも、西部劇を卒論の題材に選択したのも、先生の講義を受けたことがきっかけです。卒論の序論では、映画選択についてそれらしいことを述べましたが、実は、相談の際に先生が「こだまちゃんが『トゥルー・グリット』をやったら、私も楽しい」と仰ったことが決め手でした。卒論の指導では、相談回数や添削していただいた文字数など、私がもっとも先生に時間を割いていただいたと思います。「自分が書いた卒論です」と言ってよいのか悩むほど、末廣先生から多くのアドヴァイスやご指導をいただいたことで完成した卒論は、大学生活の締めくくりとしてこれ以上のものはないと言い切れるほど、かけがえのないものです。末廣先生、本当にありがとうございました。そして、私の急なお願いに応えて丁寧にアドヴァイスをくれた皆、ありがとうございました。どこの節に対してどんな言葉をかけてくれたか、全部きちんと覚えています!
さて、「これ以上のものはない」とは言ったものの、実際には内容に関してはまだ改善できる点があったと思っています。しかし、それでもこんなにもすっきりとした気持ちでいられるのは、限られた時間の中で自分にできることを精一杯やったという自負があるからです。「もっとできた」ではなく、「頑張った」という気持ちで物事を受け入れることができたのは、人生で初めてです。こんな経験をさせてくれた末廣ゼミナールという居場所に、そして末廣ゼミナールを素晴らしい場所へと作り上げてくれた皆には、感謝しかありません。ゼミが始まった当初は、自分は絶対に浮くと思っていたし、もっと上辺だけの付き合いになると思っていました。ごめんなさい。ゆかなも言っていますが(とても意外でした)、私も一人で色々とやりたい性格なので、それでもいいかな、とまで思っていました。しかし、皆つねに温かく優しく自分を受け入れてくれて、そんな皆と共に学んでいくうちに、自分の視野がどれだけ狭かったのかに気づかされました。皆からは学ぶことばかりです。最高の学びの場を作ってくれて、本当にありがとうございました。このゼミナールで学んだことや得たことを無駄にしないよう、これからの人生でも自分を高めていくことを忘れず生きていこうと思います。
私の語彙力が足りず、何度も同じ言葉を繰り返してしまい申し訳ないです。皆のおかげで素晴らしい2年間を過ごすことができました。そして、末廣先生に出会ったことで、私の人生はとても豊かになりました。末廣先生の元で、このメンバーと共に学生生活最後の時間を過ごすことができ、心から幸せです。本当にありがとうございました!
2日間にわたる、卒業研究発表会お疲れ様でした。ゼミ生みんなが学生生活をかけて書き出した論文は集大成にふさわしいものになっていたのではないかと思います。
私は、映画『ベイビー・ドライバー』を題材にして卒業論文を執筆したのですが、この作品を選んだ理由はただ一つで好きな映画だったからです。なので「好きこそ物の上手なれ」という言葉を頼りにして書いていました。テーマとしては〈現実〉と〈幻想〉を往還したベイビーが最後に辿り着くのは〈幻想〉であることを証明することにしました。映画評論家の町山氏の意見すらひっくり返すこのテーマで論述を組み立てることは難解なことばかりでしたが、末廣先生のアドヴァイスのもと、音楽、映像、精神、他作品へのオマージュ、など多角的に突き詰めていった結果、しっかりと論証できたと感じています。やはり、好きな映画だからこそ、探究心が刺激され、深いところまで分析することができたのだと思っています。
講評ではまさか、末廣先生から良い評価をもらえるとは思ってもいませんでした。11月4日の時点で本論が3000字にも達していない時は本当に書き上げることができるのかも分からない状態でした。そこから怒涛の追い込みで執筆したものの、添削された本論は赤字だらけで、自分も納得したものはかけていませんでした。その後、添削のアドヴァイスをもとに修正して、結論を加えた結果、論文としての形にはなったのですが、それでも達成感よりは不完全燃焼といった心情でした。しかし、プレゼン当日において先生がお褒めの言葉をくださって本当に驚きました。その理由は、アウトラインにあったと今になって思います。アウトラインにおいて熟考していたからこそ複雑な構造をシンプルにまとめあげることができたのだと思います。この教訓から後輩の方達には、芯のあるアウトラインを完成させておくことを強くお勧めします。
私は、リーダーであるのにも関わらず、積極的にゼミに顔を出せなかったことを反省します。しかし、そんな私に対しても温かく迎えてくれるゼミで良かったと心から感謝してます。なにより、最後までゼミ生に全力でご指導してくださった末廣先生、本当に感謝しています。先生を含め、ゼミ生みんなのおかげで2年間ゼミを頑張れてこれたのだと思います。本当にありがとうございました!
卒業研究発表会お疲れ様でした。2日間4年生のために発表を聞いてくれた2.3年生ありがとうございました。
末廣ゼミに入ってからの2年間はずっとゼミのことが頭にあり課題に追われすごく忙しかったです。この2年間では様々な力を身につけることができました。文章力は格段についたと思います。ゼミに入るまでは他の授業に課題レポート1600字がとても苦痛でした。しかしこのゼミに入ってからは1600字を超えることは容易になったし、1600字では伝わらない!もっと書きたい!と思うようになりました。さらに意見交換や添削しあう機会を経て、主観にとらわれず広い視野で物事を考えられるようになりました。映画に対してもあらゆる観点から観られるようになり映画の見方が変わりました。気づくことが多くなった今、映画を見ることがとても楽しいです。違うジャンルに興味が持てるようになり、ジャンルに捉われずもっと色々な作品をこれからも見ていきたいと思うようになりました。卒業研究で『オデッセイ』を取り上げたというのも私の2年間の変化と言える一つであると思います。
『オデッセイ』では、主人公に見られるオプティミズムに注目しあらゆる観点から研究しました。結論で主人公マークはNASAの候補生だけでなく観客にもオプティミズムの可能性を伝授したと論じましたが、実際1年間マークから本当に学ぶものが多かったので、映画を通じて人に与える影響力は大きいのだと実感しました。「ロビンソン・クルーソー」の日記やGoProが唯一の聞き手であることに注目し分析していくことは、新たな見方を見つけたようでとても楽しかったです。反対に、『オデッセイ』と同監督の『エイリアン』のプロットの比較でうまく工夫を凝らして自分の言葉で論じられなかったことはとても悔しいです。 『ロビンソン・クルーソー』の原書や『エイリアン』シリーズ全6本のBlu-rayセットを買って貸していただいた先生にはとても感謝しています。ありがとうございました。そして『エイリアン』を夏に一緒に見てくれたあまちゃんにも感謝しています。これだけでなく自分が行き詰まりどうしようと考え込んでしまった時には、相談し意見を求められる環境があったということは普通ではなくとても恵まれていたと思います。なぜなら同じ環境で同じ温度差で頑張る空間というのはあまりないからです。モティベーションのない雰囲気では、やる気のある人も一緒に下がってしまう雰囲気になりやすく一旦下がってしまうと上がることはないと思っています。その雰囲気よりもやる気のある雰囲気を保つことの方が難しいと思います。そんな中で、一緒に頑張り会う雰囲気でできたというのは、素晴らしいことだったと思いました。この2年間で学んだ知識はこれからもずっと活きていくもので得られるものが大きかったです。末廣ゼミに入ってよかったです。長くなりましたが後は謝辞を読んでほしいです!!笑😊
末廣先生、ゼミの皆さん!本当にお世話になりました!これからも飲みに行きたいです!(弱くて1杯しか飲めないけど笑)💕
卒業研究発表会お疲れ様でした!!最後みんなが集まって、自分の論文の成果を発表できたことがとても嬉しいです!そして雪が降っていたりと寒い中、発表を聞きに来てくれた2.3年生もありがとうございました!
映画が好きで充実した環境で勉強したいと思い、末廣ゼミに入ってから約2年。ゼミ面接で必ず聞かれるであろう「好きな映画は何ですか?」という質問に「すごくマイナーなんですけど、、ハリーポッターが好きです」と大緊張の中答えたのが昨日のことのようです。最初は知り合いもあまりいなくて、みんなと馴染めるかとても不安でしたが、こんなボケボケなわたしを暖かく迎え入れてくれた末廣先生とゼミ生全員に感謝します。たくさんのイベントやお誕生日会など行ってくれた、さえ、あきら、もえかのリーダー陣もありがとうございました!さえのプレゼント選びのセンスは毎回素晴らしかったです!!
大学生活の前半ではサークル活動や遊びの面でとても充実していましたが、勉強に関しては全く力を注げていませんでした。そんな中、先輩方からの評判を聞いて「課題が多い方が頑張れるかも!」と思い末廣ゼミを選びました。入ってからは本当に課題に追われる日々で、追い込まれないと気合が入らない私はいつも慌ただしく課題をこなしてしまっていたなと思います。それでも、向上心が高いメンバーがたくさんいたことや良いものはどんどん評価してくださる先生の熱い指導のおかげで、たくさんの良い刺激を受けました。ゼミで過ごした2年間で頑張ってよかったことや悔しいと感じた経験がたくさん出来たことは、勉強面においても充実できた言える要因だと思います。
私が卒業論文で扱った『美女と野獣』は幼少期から大好きな作品だったのですが、論文の題材として扱うまでこの作品が大好き!と公言したことはありませんでした。なぜなら、異種間恋愛ものは現実味に欠け、子供向けのものと認識されていると考えていたからです。しかし、3年後期のゼミで『オペラ座の怪人』を研究したことで、この考えが大きく変わりました。なぜ今までこの作品に触れてこなかったのかと後悔したほど、感動したのを覚えています。これをきっかけに異種間恋愛作品は、現実世界の人々にとって教訓とするべき要素がたくさん詰まっているのだと気がつきました。
冒頭に書いたゼミ面接の裏側の話で、実は「異種間恋愛映画が好きと言ったら(勉強の題材的にNGで)落ちるかも」と考えていたことで、慌てた末にあの発言が生まれました。2年前にこう思っていた私が卒業論文で『美女と野獣』を題材に選んだことは、とても感慨深いです。自分が本当に好きだと思える映画や文学作品に出会え、徹底的に研究できたことも、末廣ゼミに入ってよかったと思える理由の一つです!そのため、まだまだ改善のしがいがある卒業論文を提出してしまったことを後悔しています。自分はもっと頑張れたし、もっと良い論文が書けたと思ってしまっていることが悔しいです。
この2年間が大変充実していたため、書きたい内容が溢れて読みにくいものになってしまってすみません。1番言いたいのは、末廣先生をはじめ皆に出会えて一緒に学べたことへの感謝です。先日母親に「はるかは周りの人に恵まれているね」と言われました。大学生活では色々なコミュニティに入って、多くの人と関わる経験をしましたが、末廣ゼミは自分を成長させる、良い刺激を与えてくれる人たちばかりでした!会うたびにいろんな話をしたくなり、卒論やそれ以外のプライベートな相談もし合える親密な関係が出来たこともとても嬉しいです!そして何より17名ものゼミ生全員に対して、熱心に指導してくださった末廣先生には大変感謝しています。お忙しい中、寝る間も惜しんで私たちに向き合っていただいたのには頭が上がりません。先生のおかげでゼミが有意義なものになったと思います。末廣ゼミで本当に良かったです!
大変長くなり、最後までグダグダですみません。改めて末廣先生、ゼミ生、本当にお世話になりました!そしてこれからもよろしくお願いします!また飲みに行きましょう!!
2年間のゼミ、そしてそれを締めくくる卒業研究発表会、お疲れ様でした!自分の発表のときはとても緊張しましたが、みんなの発表を聴くのは本当に楽しかったです。2.3年生のみなさん、寒い中聴きに来てくれてありがとう!この代の発表が少しでも皆さんの役に立つことを願っています。
私が1年間を共に過ごす相手として選んだ『君の名前で僕を呼んで』は、とにかく美しい映画でした。映像、音楽、キャストといった映画を構成するすべての要素が美しく、私はその美しさに惹かれ、直感に導かれるままこの映画を選びました。しかし、美しいだけでなくとにかく複雑なこの映画を理解することは非常に難しく、執筆期間は心が折れまくってばかりでした。行き詰まっては焦げついての繰り返しでしたが、それでも見れば見るほど好きになる『君の名前で僕を呼んで』を題材に論文を書けて本当に良かったです。結論で取り上げた『サスペリア』も、この作品でも卒業論文が書けたかもしれない、むしろ書きたかったとさえ思わされるほど素晴らしい作品でした。論じられる部分は多くあるのに結論で少ししか触れられなかったのが非常に残念です。ややグロいシーンもありますが非常に論じがいのある作品だと思うので、2、3年生のなかでそういうのにあまり抵抗がなく、題材が決まっていない人がいたらぜひ挑戦してみてほしいです!
私は小さい頃から本が好きで、今ではドラマや映画も大好きなのですが、海外の映画や小説にはずっと苦手意識がありました。だからこそ、ちゃんと学べば好きになれるかもしれない!というかなり安直な理由で英文科に進学しました。今でも末廣先生には「さつきはゼミ選抜の面接時に洋画が嫌いだと喧嘩を売るようなことを言った」と冗談半分で言われますが、決して宣戦布告をしたつもりはなかったということはこの場で弁解しておきたいです!笑 そんな自分が、卒業論文の執筆を終えた今は「洋画ならルカ・グァダニーノ監督の作品が特に好きだ」と胸を張って言うことができます。そんな変化が自分に訪れたことが何よりも嬉しいです。末廣ゼミでの学びは、私の世界を大きく広げてくれました。この場所でさまざまな素晴らしい作品と出会えたこと、そしてそれらの作品について語り合うことのできる仲間の存在に感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、結果としては殊勲賞をいただくことができ、そのこと自体は本当に嬉しいのですが、正直に言えば「こんなに悔しい殊勲賞があるかよ」というのが嘘偽りのない本音です。決して投げやりな気持ちからの言葉ではなく、悔しさを感じて初めて見えた自分の本音につい笑ってしまうような感覚です。自分の卒業論文にまだやれる余地があったことは自覚していたし、きっとMVPには手が届かないだろうとは思っていたので、悔しいという感情が湧き上がってきたときには自分でもびっくりしました。それほど本気で取り組んでいたんだなあ、と内心泣きそうになりながら実感したあの感情は、きっと一生忘れられないです。でも、講評で末廣先生に少なからずお褒めの言葉をかけていただけたこと、みんながおめでとうと自分のことのように喜んでくれたことは本当に本当に嬉しかったです。改めて、末廣ゼミに入れて良かったなあと発表の2日間は何度も思いました。
課題は大変だったし、行き詰まって呻き声をあげながらパソコンの前に突っ伏したのも一度や二度ではありませんが、末廣ゼミの一員として過ごせた2年間はやはり「楽しい」時間でした。合宿も、普段のゼミでのちょっとしたお喋りも、全部全部本当に楽しかったです!!!みんなでやばいねと言い合って、励まし合って相談し合って過ごす時間が大好きで、私にとっては何にも変えがたいかけがえのない時間でした。本気で切磋琢磨できる仲間がすぐ近くにいることが幸せでした。2年前、ゼミ選択の直前に思いきって末廣ゼミに決めた自分を褒めてあげたいです。もうすぐ新生活が始まりますが、末廣ゼミで過ごした2年間に負けないくらい様々なことに一生懸命になれる自分でいられるよう頑張ります!
長くなってしまったのでそろそろ終わりにしようと思います。学生生活最後の2年間、学びの場としてこんなに贅沢で、苦しくて嬉しくて難しくて楽しいゼミの一員として過ごすことができて本当に良かったです。私の大学生活は末廣ゼミなしには語れません。何度言っても言い足りないくらいですが、末廣ゼミとゼミメンバーが心から大好きです!本当にお世話になりました。ありがとうございました!
卒論研究発表会お疲れ様でした。貴重な時間を割いて私たちの発表を聴いてくれた2年生、3年生の皆さん本当にありがとうございました。
私が研究した『アリー/スター誕生』ですが、一言でまとめるととにかく深い作品でした。“A Star Is Born”としては4度目のリメイク作品ということもあり、過去作品に対してのオマージュはもちろん、過去作品を研究することで理解できる箇所が多々あるなどと掘り下げられる箇所が盛沢山でした。4作品を見て研究するのは難しかったですが、発見が増えていくごとに作品への愛がどんどん深まり、論文にまとめるのに苦労しました…(笑)私はもともと音楽が好きだったので、本作の“how music is essentially 12 notes between any octave…”に続く台詞は心を打たれました。今まで何気なく聴いていた音楽ですが、すべては12音の繰り返しでありそれによって無限に音楽が奏でられているということに感動しました。結論でも書きましたが、本作のアリーから自分らしく生きる大切さを学びました。初めて本作を映画館で見た時にはジャクソンが自殺してしまったショックが大きかったのですが、研究した今ではこのエンディングを感動の涙なしでは見れなくなりました。卒論という貴重な機会に本作を研究できて本当に良かったです。そして、殊勲賞を頂けて嬉しかったです。もちろん私自身うまくまとめきれなかった箇所や結論がありきたりなものになってしまったことに対して悔しさはあります。しかし、私の論文は皆さんに沢山助けてもらったいながら完成できたものでもあるので殊勲賞という賞を得られて本当に嬉しかったです。ご指導してくださった末廣先生、親身になってアドヴァイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。卒論執筆期間は思うように進まずに落ち込んでしまった時期もありました。それでも、個人相談のために学校に行くとみんながいて一緒に悩んでくれたり、楽しくおしゃべりしたりとみんなの存在には感謝しかありません。卒論は大変なこともありましたが、みんなで頑張ったあの空間が大好きです。恋しいです。みんなのおかげで大学生活の集大成を充実させることができました。
末廣ゼミでの2年間を振り返ってみると、ずっと笑っていた気がします。3年生の夏合宿では第5幕グループで夜中に集まり話し合っていたことが懐かしいです。その時から良い雰囲気はあったんだなって思います。研究に関してはわからないことだらけでしたが、みんなと研究できて楽しかったです。3年後期のミュージカル映画研究ではみんなの発表から映画の様々な見方を知り、刺激的でした。観たことのない作品もたくさんありましたが、みんなの発表や先生の解説で好きな作品が増えました。(卒論執筆期間にもよく取り上げた映画の音楽を聴いて感動に浸っていました。)3年生がとても充実していたため、私は個人戦になるかもしれない4年生のゼミが少し憂鬱でした。しかし、そんな不安はまったく必要のないものでした。4年生になってからのゼミは、個人戦である卒論にもかかわらず結束力はさらに強まったのではないかと思います。卒論執筆期間にはそれぞれの個人相談が終わってもグループ関係なしに意見交換ができる雰囲気が自然と作られており、みんなと充実した時間を過ごせました。みんなと執筆期間を共にしたこともあり、卒論研究発表会でみんなの発表を聴いていると感動して泣きそうになりました。振り返ってみると、末廣ゼミに入れた私は幸せ者です。こんなにもゼミで楽しく充実した時間を過ごせたのは末廣先生、ゼミ生のおかげです。皆さん本当にありがとうございました。最後もうまくまとめられませんでしたが…(笑)皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。社会人になってもぜひ皆さん会ってください!
書き込みが遅くなってしまいすみません。卒論発表会に来てくれた2、3年生ありがとうございました!打ち上げで3年生とお話しすることができて嬉しかったです!
私は卒論のための作品選択の時、どの作品を取り上げるかとても悩みました。そんな時に『レディ・バード』が何となく目についたのでこれにしよう!と半ばやけくそで決めたのを覚えています。末廣先生が講評でおっしゃっていたように、私はこの作品に出会うことができてよかったです。そう思えるくらい、登場人物たちみんなに愛着が湧きどんどん大好きな作品になっていきました。しかし、私の卒論はかなりひどいものだと思います。こだまちゃんが何かで読んだと言っていた「卒論はこれまでお世話になった先生へのお礼状のような気持ちで書きなさい」(曖昧です)という言葉を聞いて、私はなんて中途半端な卒論を提出してしまったのだろうと恥ずかしくなりました。選抜面接の時、先輩からの評価がとても悪かった私を先生だけは評価してくださったのに、その期待に応えることができなかったなと思いました。末廣先生は睡眠時間を削ってまで私たちの卒論に向き合ってくださったのに、私は納得がいだていない中途半端なものを提出してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。個人相談の日付けを間違えても、添削していただくためのファイルを間違えても見捨てずに最後まで面倒を見てくださった末廣先生には心より感謝しています。ありがとうございました。
後悔していることはたくさんありますが、私はこのゼミでみんなと学ぶことができて本当に良かったと心から思います。私はとても人見知りなので初めは知ってる人もほとんどいなくて不安でしたが、みんなと過ごすうちに気がついたら打ち解けていました。みんな出された課題に対して常に一生懸命で全力で、本当に尊敬しています。そんなみんなと困った時は助け合って、ふざける時はとことんふざけられる関係(私はバーべキュー大学のくだりがお気に入りです)になれたことをとても嬉しく思います。大変だったけどもうみんなで課題に頭を悩ますことがないと思うととっても寂しいです。そんなつらい課題を乗り越えられたのもみんなのおかげです。本当にありがとうございました、みんなが大好きです!
2年間を振り返ると書きたいことがありすぎてまとまらない文章になってしまいました。ここには書ききれないほど先生とみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。最後になりますが、寝る間を惜しんで学生と本気で向き合ってくださる先生の体調が心配です。どうぞお体を大切になさってください。
これで終わりではなくこれからもみんなで飲みに行ったり、遊びに行ったりしようね!
書き込みが遅くなり申し訳ございません。
2年間の卒論発表会お疲れ様でした。そして3年生、休日にもかかわらずお越しいただきありがとうございました。全てから解放されてほっとしています。正直私は先生の講評でもあった通りみんなと同じようには努力をしていないですしゼミに積極的ではなかった為みんなのようにやりきった感や寂しいという感情がまったくないです。そのことが情けないですし悲しく思います。嫌なことから逃げて好きなことだけに集中してしまう性格を直すことができず最後までサークルに逃げていたことを深く反省しています。書き出しOKをもらえていない自分は変なプライドからみんなに論文を読んでもらったりして助けてもらうことをせず1人で戦っていました。体裁チェックを受けにゼミ室に行っても終わればすぐに帰ってみんなとコミュニケーションをとらなかったことを後悔しています。しかし、私のことを心配して個人LINEをしてくれるゼミ生が何人かいたおかげで最後まで頑張ろうという気になれたので本当にその人たちには感謝しています。
先生からは当たり前ですが厳しいご指摘をしていただきましたが深く反省し、恥ずかしくない社会人なれるよう頑張りたいです。末廣先生、ご指導ありがとうございました。
みんな本当にありがとう。卒業しても飲み行こうね。またお家にあそびにきてね。
書き込みが遅くなり申し訳ありません。
4年ゼミ生の皆さんと末廣先生、2日間にわたる卒論発表と講評本当にお疲れ様でした。そして、発表を聞きに来てくれた2、3年生の皆さんありがとうございました。
自分が執筆したものはけっして論文とは呼べないものです。正直、論文集と銘打ったものにこれから掲載させていただくのはおこがましいと思っています。プレゼンテーションという機会を自分にも設けてもらい、皆さんの貴重な時間を使わせていただいたことに再度感謝いたします。
自分の提出したものは最終的に酷い結果になったものの、研究対象として取り上げた『宇宙戦争』は、より一層思い入れのある作品になりました。それまでは、好きな映画の1つとして気楽に楽しんでいました。4月になってゼミが始まると、準備を進めていく上でただ無邪気に観るだけではなくなります。執筆時の土台となる大きな流れを作るために、作品に対しての自分の考えを少しずつ言語化していかなければなりません。そこに発表や相談、他作品との比較や関連文献を読むといった諸々の作業が加わることで、作品の見方もどんどん変わっていきます。正しいと思い込んでいた解釈との齟齬や、再考などは時に苦しいです。ただ、そうして視野が広がっていくことで、改めて1つの作品が持つ豊かさにとても驚かされましたし、更なる感動を与えてくれました。この喜びは、もともと好んで数回観ていたこと、何より末廣ゼミが、卒業研究において自身の選んだ映画や小説と向き合う場だったおかげです。好きな作品を研究の対象とするのには様々な意見がありますが、自分としては良かったと感じています。
それだけに、ようやく辿り着いたせっかくの書き出しOKの内容をまったく活かせず、上記したような作品の豊かさからはほど遠い文章を提出したことが恥ずかしいです。しかし、今更何かを口にしたところで言い訳にしかなりません。招いた結果はしっかり受け止めて、そこからほんの少しずつでも学んでいくしかないと今は思います。
2年生の秋、面接を受けるために4号館の研究室へ足を運んだ日から今まで、瞬く間に過ぎました。ゼミ活動の中で触れた幾多の作品や皆さんと過ごした時間は、どれもかけがえのないものばかりです。改めて感謝の意を述べて、この拙文を終わります。2年間を共にした17年度末廣ゼミの皆、4年ゼミ生の皆、そして何より末廣先生。最初から最後まで助けてもらいっぱなしでした。講評において末廣先生からいただいた愛ある言葉の数々は、それこそ自分にはもったいないものばかりです(タクシーの件は、俺も忘れません!!!)。皆さんとの3年はこの先、もっともっと自分の中で意味のあるものとして残っていき、ふとした瞬間に支えてくれるんだと思います。本当にありがとうございました。
書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません。
4年ゼミ生と末廣先生2年間のゼミナールと2日間の卒論発表お疲れ様でした。そして休日にもかかわらず来てくださった2、3年生の皆さんもありがとうございました。
実のところ私の書いた卒業論文は先生が講評で言っていた通りゼミ生みんなとは違い論文にもゼミにも真剣に取り組んでおらずその結果は惨憺たるものでした。自分が真剣じゃないだけでは飽き足らず、せっかく予約した個人相談を幾度かキャンセルしてしまい、真面目な末廣先生にもゼミ生みんなにも迷惑をかけてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。これからは先生から講評でいただいた言葉を忘れずに恥ずかしくないように頑張っていこうと思います。
末廣先生、色々迷惑をおかけしましたが、ご指導ありがとうございました。4年ゼミ生、みんなとは違い、真面目にはやりきれてなかったけど、それでもゼミ生みんなのおかげでゼミや合宿はとても楽しいものでした。最後に2年間本当にありがとうございました。