ふと思ったんだけど江戸時代あたりの女性ってどんな下着穿いてたん?歴史に詳しい人、教えてプリーズ
戦国時代以前はノーパンが普通。豊臣時代に南蛮貿易で西洋下着のショーツが輸入されたけど、日本はノーパン文化だったから浸透しなかった。江戸時代くらいから湯巻・湯文字(温泉とかで今でも巻くやつ)が肌着として普及した感じ。ショーツ・ブロースが普及したのは洋服文化が広まった戦後から。
いまの女性下着が普及したきっかけといわれた事件
博識兄貴達アリガトナス
井上章一の『パンツが見える。―羞恥心の現代史』によるとその白木屋火災説は眉唾で、パンツが普及したのはその火事より10年以上後だとか。実際のところ政府による西洋文化政策とキリスト系の宗教が広がることでパンツが普及したという説もある。ちなみにパンチラ(チラリズム)という概念を作ったのはあの浅香光代さんです。
やべーなパンツ博士の集いかよ。天領奉行呼ばなきゃ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
戦国時代以前はノーパンが普通。豊臣時代に南蛮貿易で西洋下着のショーツが輸入されたけど、日本はノーパン文化だったから浸透しなかった。江戸時代くらいから湯巻・湯文字(温泉とかで今でも巻くやつ)が肌着として普及した感じ。ショーツ・ブロースが普及したのは洋服文化が広まった戦後から。
いまの女性下着が普及したきっかけといわれた事件
博識兄貴達アリガトナス
井上章一の『パンツが見える。―羞恥心の現代史』によるとその白木屋火災説は眉唾で、パンツが普及したのはその火事より10年以上後だとか。実際のところ政府による西洋文化政策とキリスト系の宗教が広がることでパンツが普及したという説もある。ちなみにパンチラ(チラリズム)という概念を作ったのはあの浅香光代さんです。
やべーなパンツ博士の集いかよ。天領奉行呼ばなきゃ