元素量についての雑談用コメントフォームです。
コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
806f24878b
Ks
通報 ...
最近Uの話をよく見るようになったのでざっと作ってみました。元素シールドのページと一部被るのでこちらに寄せる感じで向こうを編集しようかと思います。
最終更新の所で見かけない単語だなぁと開いてみたんですがこのようなシステムの理論が既にユーザーコミュニティで考察されてたんですね……編集助かります
検証結果は海外勢のおかげではあるのだけれど、このタイトルがあまりにも日本人なじみにくいのでなんかいい感じの翻訳題ないかしら
「元素量の単位系」は…語感が硬すぎる?
たぶんもともとは敵シールドの上に表示されるバーのことを「ゲージ」としてゲージに対する攻撃の減少単位(ユニット)の計算方法・理論・原理(セオリー)から仮名ついたんだろうなと勝手に推測してる。
元々検証を追ってる人からするとGauge Unit Theoryが分かりやすいかなと思ったんですが、この際ページ名は「元素量について」とかにしてしまってもいいかもしれませんね。
「オーラ」「元素シールド」などに合わせて「元素量」で作り直しました。とりあえずこれで。
おつかれさまです。感謝。まあ平たくすると「元素量システム」とかそのあたりかなと今更ながら思いました。仕組みが知りたいわけだしね。後出しでごめんなさい。
「システム」は自己完結的な体系を言うものなので、この場合システムと呼ぶに相応しいのは「元素システム」ですね。例えばこの記事で元素反応による消費については言っていますが、元素反応そのものについては書いていません。元素量はあくまでも元素システムの中の量的関係を記述する一概念に過ぎない(「オーラシステム」「元素チャージシステム」などと言っても大袈裟すぎるのと同様)、というかそういう気持ちで書いているので、「元素量システム」はしっくりこないかなと。
記事作成おつかれさまです。英語圏と中国語圏とで並行して検証が進んでおりどちらが主流というわけでもなさそうなこと、これら記事群が日本語圏での議論・検証活発化の起点となってほしいと勝手に期待していること、などから元素量という日本語のページ名が妥当かなと思っています。その場合後半部分の、についてorの理論or原理などについては、作成者さんに一任します。
>> 6枝ミスです。すまぬ。