原神wiki

雑談/元素量 / 3

266 コメント
views
7 フォロー
3
名無しの旅人 2021/03/13 (土) 17:48:49 db63a@15056 >> 1

検証結果は海外勢のおかげではあるのだけれど、このタイトルがあまりにも日本人なじみにくいのでなんかいい感じの翻訳題ないかしら

通報 ...
  • 4
    名無しの旅人 2021/03/14 (日) 01:11:31 b78b2@9169c >> 3

    「元素量の単位系」は…語感が硬すぎる?

  • 5
    名無しの旅人 2021/03/14 (日) 01:25:49 db63a@15056 >> 3

    たぶんもともとは敵シールドの上に表示されるバーのことを「ゲージ」としてゲージに対する攻撃の減少単位(ユニット)の計算方法・理論・原理(セオリー)から仮名ついたんだろうなと勝手に推測してる。

  • 6
    名無しの旅人 2021/03/14 (日) 01:53:18 9b1f6@7619a >> 3

    元々検証を追ってる人からするとGauge Unit Theoryが分かりやすいかなと思ったんですが、この際ページ名は「元素量について」とかにしてしまってもいいかもしれませんね。

  • 9
    名無しの旅人 2021/03/15 (月) 22:50:31 9b1f6@7619a >> 3

    「オーラ」「元素シールド」などに合わせて「元素量」で作り直しました。とりあえずこれで。

  • 10
    名無しの旅人 2021/03/15 (月) 23:06:11 db63a@15056 >> 3

    おつかれさまです。感謝。まあ平たくすると「元素量システム」とかそのあたりかなと今更ながら思いました。仕組みが知りたいわけだしね。後出しでごめんなさい。

  • 11
    名無しの旅人 2021/03/16 (火) 01:44:32 9b1f6@7619a >> 3

    「システム」は自己完結的な体系を言うものなので、この場合システムと呼ぶに相応しいのは「元素システム」ですね。例えばこの記事で元素反応による消費については言っていますが、元素反応そのものについては書いていません。元素量はあくまでも元素システムの中の量的関係を記述する一概念に過ぎない(「オーラシステム」「元素チャージシステム」などと言っても大袈裟すぎるのと同様)、というかそういう気持ちで書いているので、「元素量システム」はしっくりこないかなと。