原神wiki

暗号解読 / 20

33 コメント
views
6 フォロー
20
名前なし 2023/07/14 (金) 12:44:11 df6c8@47b49

9文字の伝言の観察からの規則性のところに、5字ずつ区切って乗せる操作を載せてみましたが、文章力が無く分かりにくくなってしまったので、誰かうまいことしてくれると嬉しいです(突然の丸投げ)

通報 ...
  • 21

    特に画像での説明があると良いなと思いますが画像の添付方法を知りませんので...大変申し訳ない.....

    26
    名前なし 2023/07/19 (水) 10:37:15 51aac@92980 >> 21

    言い出したからには…と思って画像を作ったけど逆にわかりにくい気もするし、自分も本文に画像を挿入するやり方がわからないのでとりあえずここに貼るだけにしておきます!文字パズル矢印が対象の図に引けていればもっとわかりやすい図になったろうに、ペイントではこれが限界でした…

  • 22
    名前なし 2023/07/14 (金) 18:28:24 f6a68@5bcc4 >> 20

    編集前に確認しておきたいんだけど、上半分は下半分と対になる文字で構成されている。って趣旨でいいんだよね?

    23
    名前なし 2023/07/14 (金) 20:58:20 8719a@abd09 >> 22

    そうですね!対の法則が5文字ずつの区切りです

    24
    名前なし 2023/07/15 (土) 00:09:01 f6a68@5bcc4 >> 22
    1. まずこれ俺が最初書いた記事の地点ではテイワット文字って書いちゃったけど淵下宮の文字に近いっぽいな。
    2. 俺がこの傾向?に気づいたのはCが上下ともにC(Mの場合も)であること
      yはw、sはqみたいな「近い」文字であること
      なんだけど、それを踏まえて、
      • 観察から認められた規則性
        淵下宮の文字に酷似
        画像9の最初の文字が極めてCに近い(切り欠きの位置が左右で反転してるだけ)
      • 暗号解読の操作
        • 画像9の上半分を点対称、もしくは線対称に反転させると、淵下宮の文字の「C」と同じ形になる。
        • 同様の操作を1の最初の文字で行う。
          すると点対称の反転であり、上半分がE、下半分がAであることがわかる。
        • (A-Eブロック、I-Fブロック……に分けて、五文字ごとの区切りの話)(ただし例外として最後のブロックは6文字ごとの区切り)
          って流れにすると読者にわかりやすいかな、って思う。これでどうだろう?
    25
    名前なし 2023/07/18 (火) 09:34:37 df6c8@47b49 >> 22

    良いと思います!ありがとうございます~~~