本日 Ver4.14 をリリースしたのでお試しください. (こんなんでええんかな...)
今回のアップデートで問題が解決されていました! ありがとうございました!
お世話になります。 早速のトライありがとうございます。 私的には時分秒の間が離れていれば認識出来るので問題はないのです。 実機確認をしなくても、デスクワークで細かな時間の変化が見れそうなので楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。
サボりすぎかな~ あんまり凝るのも面倒だしな~ どうしましょ
boost::posix_time::time_duration で簡単に処理してみた → 高解像度画面だと時分秒の区切り":"が半角で見にくい
貴重なご意見ありがとうございます. 僕は機械屋さんではなく情報屋さんなので,こういうお話は非常に助かります.
実加工時間を知りたいというよりは、プログラムの条件を変えたときの時間の変化を見たい
これが決め手となりました.機能を追加したいと思います. 次回リリースまでしばらくお待ちください.
前向きな回答ありがとうございます。 改善と言っては大げさかもしれないのですが、多品種少量の加工をしていると、現プログラムより数秒でも早く加工できないかと常日頃考えてしまいまして。 長い時間の加工物は、送り速度を少し変えれば分単位で変わるので現行のNCVCを使わせて頂き効果を確認できるのですが、加工時間が短いと秒単位の変化しかないので、実加工時間を計測して変化を見ています。 秒単位で表示できれば実機加工の前にNCVCで変化が見れるので便利だなと思い、この場を借りて質問させていただきました。 実加工時間を知りたいというよりは、プログラムの条件を変えたときの時間の変化を見たいというのが目的になります。 長文になり申し訳ないのですが、意図が伝わりますでしょうか。 検討の程、よろしくお願いいたします。
ここはサポート掲示板であると同時に議論の場です.責めてるわけではないのであやまる必要なんてないですよ😄 むしろ明確な目的があるなら,前向きに検討します. (変更内容的にもさほど難しいものではない)
穴あけや表面切削を同じ加工軌跡で加工条件を上げ下げしたときの差が出れば使用工具の検討に使えそうだなと
もう少し具体的に説明して頂けると助かります. ただし重複しますが実際の加工時間とは誤差が出ると思いますよ.あくまでもシミュレーション内での比較という前提条件付きとなりそうですが.
ご連絡ありがとうございます。 穴あけや表面切削を同じ加工軌跡で加工条件を上げ下げしたときの差が出れば使用工具の検討に使えそうだなと思いまして質問させていただきました。 申し訳ありません。
こんにちは
ご質問の件,できません.変更の予定もありません.
納得できる理由があれば検討しますが,僕の見解は以上です.
まがら様 動作確認できました。 問題ありません。 早速のご対応ありがとうございました。
前回の修正が悪影響していたようですが,うまく回避することができました. ご確認ください.
慌ててリリースしたけど大丈夫かな(ボソ)
こんにちは.
こちらでも現象確認できました. 対応できるまでしばらくお待ちください.
バグレポートありがとうございました.
おかげさまで原因が特定でき,対応できました.
ただリリースはもう少しお待ちください. NCVC内部の主要部分で使用している Boost C++ Library がまもなく更新されるので,それに合わせてリリースします.
データ提供のご協力に感謝いたします. バグレポートありがとうございました.
「動くと思います」としか言えません. すべて自己責任で使うのがフリーソフトの基本精神です. なので厳しいことを言いますが「そんなの動作しなかったときに聞くべきでは?」と思っちゃいますよね.僕はそこまで責任持てません.もしくは予備PCにWindows11いれて試すとかできませんか?
なんでもかんでも聞けばいいというものではありませんよ.
すみません! お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
無事受け取り,現象確認できました. いや~参りました.NCVCの根幹を揺るがすバグかもしれません.😱 調査するのでしばらくお待ちください.
ありました! ファイルを送らせていただきます。 よろしくお願いします。
インストールフォルダの中にReadme.txtがありませんか? 標準だと C:\Program Files\NCVC です.
Ver4.12c の Readme.txt だと 260行目にスパム防止を施して書かれています.
DXF形式でもJWW形式でも同様にフリーズし応答なしになりました。 すみません、README.txtの使い方がわからずファイルを送りたいのですが、yahooなどの捨てアドレスなどはありませんか?お手数をおかけします。
お返事ありがとうございます! ファイルを送りたいのですが、まがらさんのメールアドレスがわかりません。
どうすれば直りますか?
データがないとわかりません.送ってください.この掲示板は画像データしか貼り付けできないので ・Googleドライブ等へのリンクを貼る ・README.txtの僕宛のメルアドに添付ファイルとして送る どちらかを選択してください.
致命的エラーならリリース直後に報告あがるはずだけどなぁ...
試すとすれば
JWCADでCAMとORIGINのレイヤーを作成してNCVCに読み込んで
このときのデータ形式はDXF上書きですか?JWW形式ですか? できれば両方試していただきたいですが,どちらにしても致命的なミスなら直しておきたいと思います.
こんばんは
NCVCにインポートをしようとしてもできまん
どうできないのか書いてもらわないと何もわかりませんよ.何かエラーメッセージ吐いてませんか? 利用規約 https://k-magara.github.io/terms.html 読んでおいてください.
アドバイス、ありがとうございます。 おしゃる通りだと思いました。特殊なGコードを展開するプログラムの作成 から、やって見ようと思います。それにはスクリプト言語Pythonを使用して みようと思います。いつになるか分かりませんが、何か成果が出ましたら 書き込みさせてください。
出来れば自社にあります工作機械にフィットした
たとえばオークマさんのCNCとかこれまでもちょこちょこ要望はありましたが,こちらで確認できない(現物がない)のでお断りしていた次第です.まさかアドインを作ろうという猛者が現れるとは😄 理論的には可能だと思いますが,相当のスキルがないと現実的には難しいと思いますよ.
そもそもアドインの発想は,まだNCVCのソースがクローズのときに生まれたもの. いまはオープンになっているので,機能拡張したければ中身を直接いぢれます. ただしこれも 82,000行超のC++ソースコードを追えるスキルがあってのことですけどね. (的さえ絞れれば82,000行全体を見なくてもよいですが)
それよりもまずは『変換スクリプトからチャレンジしてみる』というのはいかがですか? 問題は『NCVCが対応していないGコードをシミュレーションしたい』ということだと思うので,それを変換するだけなら PerlやPythonなどで簡単に組めると思いますよ. まだ具体的なことがわからないので,勝手なことを言っているだけですけど.
(その機械ごとの特有なモードに対応する)シュミレーションを作成できたらなあ
ポイントはここ.詳細お待ちしております.
お世話になります。 お教え、またアドバイスいただきありがとうございます。 実は、NCコードのシュミレーションを作成したく思っております。 NCVCでのシュミレーションもあるのですが、出来れば自社にあります工作機械 にフィットした(その機械ごとの特有なモードに対応する)シュミレーションを 作成できたらなあ、と思っております。それを実現するには、それらのモード内容の中身も知らないとだめだとも思ういますが。この様なシュミレーションの アドインを作成できればと思っております。実現は不可能に近いのかもしれませんが? 少しやって見たいです。 FY
NCVCに組み込むには、 SDKマニュアルを参照するのだと思うのですが、これは一般的なものでしょうか?
マニュアルはありません.ご質問があれば都度答えるスタイルを想定しておりましたが,それはあくまでも『DLLプログラミングの知識を有すること』を前提としています.
失礼ながら「NCVCに組み込むには」のワードから『必要な知識はこれから』と推察されます. (間違っていたらごめんなさい) 前回もそういう風に感じたので,プログラミング的なハナシは一切しませんでした. (tsp159.csvもSolveTSPの中にありましたね.すっかり忘れていました^^;)
だからダメではないですよ.誤解のないように. むしろそのチャレンジ精神を高く評価したいと思います.ありがとうございます.
著書:いまからはじめるNC工作 第2版 p.229~の要点を一部掲載します. ・DLL(Dynamic Link Library:動的リンクライブラリ)とは,実行時にリンクされるもの (対義語が Static Library:静的ライブラリ,ビルド時にリンクされるもの) ・NCVCアドインはDLL形式で提供され,本体の機能を内部から拡張できる仕組みを提供 ・NCVC起動時,NCVC.EXE(NCVCの実行ファイル)と同じフォルダの *.DLL を検索し,NCVC_Initialize()関数のアドレスを取得.取得できなければNCVCアドインではないと判断.本体ソース NCVC.cpp の CNCVCApp::NCVCAddinInit() を参照. ・取得できればその関数を呼ぶ.アドイン側はその関数で所定の値を設定すれば,必要な時に本体から呼ばれる.SendNCDだとSendNCD.cppの194行目参照.
とりあえず「NCVCに組み込むには」の答えは以上になります.
何がしたくて
アドインソフトの作成にトライしたく思い
なのか,もう少し具体的に書いていただいた方が,的確なアドバイスができると思いますよ. 単純にプログラミングの勉強でもぜんぜんいいんですけど,目標を明確にする方が上達も早いと思います.
お世話になっております。質問が的を得ていませんで、申し訳ありませんでした。 私も、アドインソフトの作成にトライしたく思い、まずはSolveTSPの作成方法を学びたいと思いました。 ほかのアドインは、ファイル->アドインで選択出来ますが、SolveTSPは、このメニューには表示 されないので、どのようにすれば良いのかと思った次第です。 変な質問をし、申し訳ありませんでした。
返信ありがとうございます。 既に構想されていたのですねー。流石です。
確かに切り残し位置の指定方法とかユーザーインターフェースとか、 いろいろ考えなければいけないことがあって悩ましいですよね。
私案ですが、NCVC上で切り残し位置を設定するのであれば、DXFを開いた画面上で 特定のレイヤーを選択し、切り残しを作りたい位置に手動で点を打って場所指定するのが シンプルかなと思います。 指定した切削深さ以降は、その点の前後一定範囲は線を無視(線が無いと解釈)して NCデータを生成するイメージです。
線を無視する範囲などは切削条件ファイル(*.nci)に設定を持たせ、点の位置は例えば CAM01に対する切り残しならCAM01Aとか、対応関係が分かりやすい名前のレイヤーを DXFに追加して上書き保存するのが良いのではないかと考えています。 これならCAM01の線はそのまま残っているので断線指示の変更やキャンセルも簡単です。 CAM01AというレイヤーにCADであらかじめ点(円)を作図して出力しても良いですね。 CAD上で線をカットするのは結構手間ですが、点だけの作図であればまだ楽です。
ただ、寸法が大きな物だと切り残し箇所も多数必要で、手動で点を打つのも大変ですから、 一定間隔で自動的に点を生成してくれるような機能はあるとベターかなとは思います。 自動生成すると好ましくない位置に点が生成されてしまう場合があると思いますが、 そういう点は画面上で確認して削除したり、ドラッグして位置調整できると便利そうです。
いろいろ勝手に書いてしまいましたが、機能の追加は本当に大変なことだと思います。 なので、あまり期待しないようにして、でもちょっとだけ期待して待っていますね。w
ご提案ありがとうございます. この機能はすでに構想にありますが, https://github.com/NCVC-CAM/NCVC/issues/5 いろいろ面倒なことが多くて,僕の中では中断しているのが正直なところです.
少し前に進めてみようかと思いますが,あまり期待しないでくださいねww
申し訳ないですが,何がしたくて何に困っているのか解読不能です.文書で伝えるのって本当に難しい.
サンプルデータ tsp159.csv を開き
このデータはFYさんが作ったデータですか? インストーラには含まれていないはず.(昔つくったかな~?) 何らかの不具合があるのならデータを提示してほしいところですが,それ以前の話なので一旦置いといて...
で作成されたNCデータは、SolveTSPが有効になっているのでしょうか?
う~~ん...質問の意味がわからない... SolveTSPは必要な時に呼び出せばいいので,有効とか無効とかそういうレベルの話ではないんですが...
タイトルと出てくるワードから「何が聞きたいか」の推測ですが, 「穴加工の移動最適化をしたいけど,どうしたらいい?」 であってますか?
逆に質問内容がコレでないと,SolveTSPを使う必要はないですよ.つまり無効にせずともOK.
なんか嫌な予感するな~(独り言デス)
動作チェック確認できました。 ご対応ありがとうございました。 今後とも何卒宜しくお願い致します。
お手間を取らせました. おかげですぐに原因が特定できました.
ありがとうございました.今後ともよろしくお願いいたします.
まがら 様 お世話になります。
% O0001 G90G92X0Y0Z10. S3000M03 G91G0X50.Y50. M98P0002 X-100. M98P0002 Y-100. M98P0002 X100. M98P0002 X-50.Y50. M5 G28X0Y0Z0 M30 O0002 G4P100 M99 %
は問題ありません。
% O0001 G90G92X0Y0Z10. S3000M03 G91G0X50.Y50.M98P0002 X-100.M98P0002 Y-100.M98P0002 X100.M98P0002 X-50.Y50. M5 G28X0Y0Z0 M30 O0002 G4P100 M99 %
と記述したいのですが、同じパスになりません。 インクリメンタルの問題でしょうか? よろしくお願いいたします。
こちらの簡易テストでは問題ないようです. 不具合のあるコードを送って頂ければ検証します. こちらで検証したコードを以下に示します. この掲示板はMarkDown記法が使えるので,バッククォート×3で括ればコードっぽい貼り付けが可能ですよ~
% G90G92X0Y0Z10. S3000M03 G00X33.24Y-13.296 G00Z1. G01Z-2.F100 X101.285Y3.128F300M98P0001 G00Z10. M05 G00X0Y0 M30 O0001 X147.43Y-21.508M99 %
まがら 様 大変お世話になっております。 度々すいません、M98についてもご対応お願いいたします。 以下、FANUCのマニュアルより
まがら 様 動作チェック問題ありません。 おかげさまで思った通りに描画できました。 迅速なご対応ありがとうございました。 感謝の気持ちでいっぱいです。 今後も何卒よろしくお願いします。
返信遅くなり申し訳ありません。 具体的なコードまで頂いてありがとうございます。 現在ActivePerlのインストール方法が変わっていて戸惑っていました。 webで勉強しながら頂いたコードを使わせて頂き微調整していきたいと思います。 この度はありがとうございました。 今後もよろしくお願い致します。
意外とすぐ対応できました.加えて横着していた隠れバグも修正しています. お試しください.
まがら 様 早速の回答ありがとうざいます。 ご対応、何卒よろしくお願いいたします。
情報訂正. 「独立なブロックとしなくてもかまいません」を強調していますが,それは対応できていました.
X-10.M99
の頭にG00かG01を入れていただくと動きます.「移動」と書かれているのでG00かな? つまりモーダルのバグということでした.
対応します.しばしお時間ください.
本日 Ver4.14 をリリースしたのでお試しください.
(こんなんでええんかな...)
今回のアップデートで問題が解決されていました!
ありがとうございました!
お世話になります。
早速のトライありがとうございます。
私的には時分秒の間が離れていれば認識出来るので問題はないのです。
実機確認をしなくても、デスクワークで細かな時間の変化が見れそうなので楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
サボりすぎかな~
あんまり凝るのも面倒だしな~
どうしましょ
boost::posix_time::time_duration で簡単に処理してみた → 高解像度画面だと時分秒の区切り":"が半角で見にくい
貴重なご意見ありがとうございます.
僕は機械屋さんではなく情報屋さんなので,こういうお話は非常に助かります.
これが決め手となりました.機能を追加したいと思います.
次回リリースまでしばらくお待ちください.
前向きな回答ありがとうございます。
改善と言っては大げさかもしれないのですが、多品種少量の加工をしていると、現プログラムより数秒でも早く加工できないかと常日頃考えてしまいまして。
長い時間の加工物は、送り速度を少し変えれば分単位で変わるので現行のNCVCを使わせて頂き効果を確認できるのですが、加工時間が短いと秒単位の変化しかないので、実加工時間を計測して変化を見ています。
秒単位で表示できれば実機加工の前にNCVCで変化が見れるので便利だなと思い、この場を借りて質問させていただきました。
実加工時間を知りたいというよりは、プログラムの条件を変えたときの時間の変化を見たいというのが目的になります。
長文になり申し訳ないのですが、意図が伝わりますでしょうか。
検討の程、よろしくお願いいたします。
ここはサポート掲示板であると同時に議論の場です.責めてるわけではないのであやまる必要なんてないですよ😄
むしろ明確な目的があるなら,前向きに検討します.
(変更内容的にもさほど難しいものではない)
もう少し具体的に説明して頂けると助かります.
ただし重複しますが実際の加工時間とは誤差が出ると思いますよ.あくまでもシミュレーション内での比較という前提条件付きとなりそうですが.
ご連絡ありがとうございます。
穴あけや表面切削を同じ加工軌跡で加工条件を上げ下げしたときの差が出れば使用工具の検討に使えそうだなと思いまして質問させていただきました。
申し訳ありません。
こんにちは
ご質問の件,できません.変更の予定もありません.
納得できる理由があれば検討しますが,僕の見解は以上です.
まがら様
動作確認できました。
問題ありません。
早速のご対応ありがとうございました。
前回の修正が悪影響していたようですが,うまく回避することができました.
ご確認ください.
慌ててリリースしたけど大丈夫かな(ボソ)
こんにちは.
こちらでも現象確認できました.
対応できるまでしばらくお待ちください.
バグレポートありがとうございました.
こんにちは
おかげさまで原因が特定でき,対応できました.
ただリリースはもう少しお待ちください.
NCVC内部の主要部分で使用している Boost C++ Library がまもなく更新されるので,それに合わせてリリースします.
データ提供のご協力に感謝いたします.
バグレポートありがとうございました.
こんにちは
「動くと思います」としか言えません.
すべて自己責任で使うのがフリーソフトの基本精神です.
なので厳しいことを言いますが「そんなの動作しなかったときに聞くべきでは?」と思っちゃいますよね.僕はそこまで責任持てません.もしくは予備PCにWindows11いれて試すとかできませんか?
なんでもかんでも聞けばいいというものではありませんよ.
すみません!
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。
無事受け取り,現象確認できました.
いや~参りました.NCVCの根幹を揺るがすバグかもしれません.😱
調査するのでしばらくお待ちください.
ありました!
ファイルを送らせていただきます。
よろしくお願いします。
インストールフォルダの中にReadme.txtがありませんか?
標準だと C:\Program Files\NCVC です.
Ver4.12c の Readme.txt だと 260行目にスパム防止を施して書かれています.
DXF形式でもJWW形式でも同様にフリーズし応答なしになりました。
すみません、README.txtの使い方がわからずファイルを送りたいのですが、yahooなどの捨てアドレスなどはありませんか?お手数をおかけします。
お返事ありがとうございます!
ファイルを送りたいのですが、まがらさんのメールアドレスがわかりません。
こんにちは.
データがないとわかりません.送ってください.この掲示板は画像データしか貼り付けできないので
・Googleドライブ等へのリンクを貼る
・README.txtの僕宛のメルアドに添付ファイルとして送る
どちらかを選択してください.
致命的エラーならリリース直後に報告あがるはずだけどなぁ...
試すとすれば
このときのデータ形式はDXF上書きですか?JWW形式ですか?
できれば両方試していただきたいですが,どちらにしても致命的なミスなら直しておきたいと思います.
こんばんは
どうできないのか書いてもらわないと何もわかりませんよ.何かエラーメッセージ吐いてませんか?
利用規約 https://k-magara.github.io/terms.html 読んでおいてください.
アドバイス、ありがとうございます。
おしゃる通りだと思いました。特殊なGコードを展開するプログラムの作成
から、やって見ようと思います。それにはスクリプト言語Pythonを使用して
みようと思います。いつになるか分かりませんが、何か成果が出ましたら
書き込みさせてください。
こんにちは.
たとえばオークマさんのCNCとかこれまでもちょこちょこ要望はありましたが,こちらで確認できない(現物がない)のでお断りしていた次第です.まさかアドインを作ろうという猛者が現れるとは😄
理論的には可能だと思いますが,相当のスキルがないと現実的には難しいと思いますよ.
そもそもアドインの発想は,まだNCVCのソースがクローズのときに生まれたもの.
いまはオープンになっているので,機能拡張したければ中身を直接いぢれます.
ただしこれも 82,000行超のC++ソースコードを追えるスキルがあってのことですけどね.
(的さえ絞れれば82,000行全体を見なくてもよいですが)
それよりもまずは『変換スクリプトからチャレンジしてみる』というのはいかがですか?
問題は『NCVCが対応していないGコードをシミュレーションしたい』ということだと思うので,それを変換するだけなら PerlやPythonなどで簡単に組めると思いますよ.
まだ具体的なことがわからないので,勝手なことを言っているだけですけど.
ポイントはここ.詳細お待ちしております.
お世話になります。
お教え、またアドバイスいただきありがとうございます。
実は、NCコードのシュミレーションを作成したく思っております。
NCVCでのシュミレーションもあるのですが、出来れば自社にあります工作機械
にフィットした(その機械ごとの特有なモードに対応する)シュミレーションを
作成できたらなあ、と思っております。それを実現するには、それらのモード内容の中身も知らないとだめだとも思ういますが。この様なシュミレーションの
アドインを作成できればと思っております。実現は不可能に近いのかもしれませんが? 少しやって見たいです。
FY
こんにちは.
マニュアルはありません.ご質問があれば都度答えるスタイルを想定しておりましたが,それはあくまでも『DLLプログラミングの知識を有すること』を前提としています.
失礼ながら「NCVCに組み込むには」のワードから『必要な知識はこれから』と推察されます.
(間違っていたらごめんなさい)
前回もそういう風に感じたので,プログラミング的なハナシは一切しませんでした.
(tsp159.csvもSolveTSPの中にありましたね.すっかり忘れていました^^;)
だからダメではないですよ.誤解のないように.
むしろそのチャレンジ精神を高く評価したいと思います.ありがとうございます.
著書:いまからはじめるNC工作 第2版 p.229~の要点を一部掲載します.
・DLL(Dynamic Link Library:動的リンクライブラリ)とは,実行時にリンクされるもの
(対義語が Static Library:静的ライブラリ,ビルド時にリンクされるもの)
・NCVCアドインはDLL形式で提供され,本体の機能を内部から拡張できる仕組みを提供
・NCVC起動時,NCVC.EXE(NCVCの実行ファイル)と同じフォルダの *.DLL を検索し,NCVC_Initialize()関数のアドレスを取得.取得できなければNCVCアドインではないと判断.本体ソース NCVC.cpp の CNCVCApp::NCVCAddinInit() を参照.
・取得できればその関数を呼ぶ.アドイン側はその関数で所定の値を設定すれば,必要な時に本体から呼ばれる.SendNCDだとSendNCD.cppの194行目参照.
とりあえず「NCVCに組み込むには」の答えは以上になります.
何がしたくて
なのか,もう少し具体的に書いていただいた方が,的確なアドバイスができると思いますよ.
単純にプログラミングの勉強でもぜんぜんいいんですけど,目標を明確にする方が上達も早いと思います.
お世話になっております。質問が的を得ていませんで、申し訳ありませんでした。
私も、アドインソフトの作成にトライしたく思い、まずはSolveTSPの作成方法を学びたいと思いました。
ほかのアドインは、ファイル->アドインで選択出来ますが、SolveTSPは、このメニューには表示
されないので、どのようにすれば良いのかと思った次第です。
変な質問をし、申し訳ありませんでした。
返信ありがとうございます。
既に構想されていたのですねー。流石です。
確かに切り残し位置の指定方法とかユーザーインターフェースとか、
いろいろ考えなければいけないことがあって悩ましいですよね。
私案ですが、NCVC上で切り残し位置を設定するのであれば、DXFを開いた画面上で
特定のレイヤーを選択し、切り残しを作りたい位置に手動で点を打って場所指定するのが
シンプルかなと思います。
指定した切削深さ以降は、その点の前後一定範囲は線を無視(線が無いと解釈)して
NCデータを生成するイメージです。
線を無視する範囲などは切削条件ファイル(*.nci)に設定を持たせ、点の位置は例えば
CAM01に対する切り残しならCAM01Aとか、対応関係が分かりやすい名前のレイヤーを
DXFに追加して上書き保存するのが良いのではないかと考えています。
これならCAM01の線はそのまま残っているので断線指示の変更やキャンセルも簡単です。
CAM01AというレイヤーにCADであらかじめ点(円)を作図して出力しても良いですね。
CAD上で線をカットするのは結構手間ですが、点だけの作図であればまだ楽です。
ただ、寸法が大きな物だと切り残し箇所も多数必要で、手動で点を打つのも大変ですから、
一定間隔で自動的に点を生成してくれるような機能はあるとベターかなとは思います。
自動生成すると好ましくない位置に点が生成されてしまう場合があると思いますが、
そういう点は画面上で確認して削除したり、ドラッグして位置調整できると便利そうです。
いろいろ勝手に書いてしまいましたが、機能の追加は本当に大変なことだと思います。
なので、あまり期待しないようにして、でもちょっとだけ期待して待っていますね。w
こんにちは
ご提案ありがとうございます.
この機能はすでに構想にありますが,
https://github.com/NCVC-CAM/NCVC/issues/5
いろいろ面倒なことが多くて,僕の中では中断しているのが正直なところです.
少し前に進めてみようかと思いますが,あまり期待しないでくださいねww
こんにちは.
申し訳ないですが,何がしたくて何に困っているのか解読不能です.文書で伝えるのって本当に難しい.
このデータはFYさんが作ったデータですか?
インストーラには含まれていないはず.(昔つくったかな~?)
何らかの不具合があるのならデータを提示してほしいところですが,それ以前の話なので一旦置いといて...
う~~ん...質問の意味がわからない...
SolveTSPは必要な時に呼び出せばいいので,有効とか無効とかそういうレベルの話ではないんですが...
タイトルと出てくるワードから「何が聞きたいか」の推測ですが,
「穴加工の移動最適化をしたいけど,どうしたらいい?」
であってますか?
逆に質問内容がコレでないと,SolveTSPを使う必要はないですよ.つまり無効にせずともOK.
なんか嫌な予感するな~(独り言デス)
動作チェック確認できました。
ご対応ありがとうございました。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
お手間を取らせました.
おかげですぐに原因が特定できました.
ありがとうございました.今後ともよろしくお願いいたします.
まがら 様
お世話になります。
は問題ありません。
と記述したいのですが、同じパスになりません。
インクリメンタルの問題でしょうか?
よろしくお願いいたします。
こちらの簡易テストでは問題ないようです.
不具合のあるコードを送って頂ければ検証します.
こちらで検証したコードを以下に示します.
この掲示板はMarkDown記法が使えるので,バッククォート×3で括ればコードっぽい貼り付けが可能ですよ~
まがら 様
大変お世話になっております。
度々すいません、M98についてもご対応お願いいたします。
以下、FANUCのマニュアルより
まがら 様
動作チェック問題ありません。
おかげさまで思った通りに描画できました。
迅速なご対応ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
今後も何卒よろしくお願いします。
返信遅くなり申し訳ありません。
具体的なコードまで頂いてありがとうございます。
現在ActivePerlのインストール方法が変わっていて戸惑っていました。
webで勉強しながら頂いたコードを使わせて頂き微調整していきたいと思います。
この度はありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
意外とすぐ対応できました.加えて横着していた隠れバグも修正しています.
お試しください.
まがら 様
早速の回答ありがとうざいます。
ご対応、何卒よろしくお願いいたします。
情報訂正.
「独立なブロックとしなくてもかまいません」を強調していますが,それは対応できていました.
X-10.M99
の頭にG00かG01を入れていただくと動きます.「移動」と書かれているのでG00かな?
つまりモーダルのバグということでした.
対応します.しばしお時間ください.