>66への書き込みとして述べるべきことだとは思いますが、4月当時にはなかったラグランジュ編の描写が前提になっている部分があるので新たに書き込ませていただきます
改めて考察しているうちに、パーティーの最中で婚約者を襲うという、当時の出来事としてはあり得ない行為を記憶世界の中で取ったら記憶世界が崩れ出したという3-4の描写を類推するならば、66の方が言うように現行ストーリーより前の世界ではループしていても、今ある世界線ではアーケア世界の定めから外れて光と対立の物語もまたループから外れたと考えられるようになったのですが、ループから外れるタイミングについて気になったことがいくつかありましたので指摘させて頂きます。
第一に、アノマリー絡みの出来事は想定内であるがArcahv絡みの出来事は想定外であるとし、その中でテンペの件は想定外の出来事であるためにそこからループから外れたことについてですが、公式告知ではテンペはアノマリー曲と明確に告知されており、その他にも①3-4みたいに記憶世界のなかであまりにも記憶から外れたことをすると、周囲の音が割れるような異常現象が起こったのちに風景が崩れて記憶世界から追い出されるということと、②vs-???で光の決意(vs-3と直前の描写を見るに、生還の旨だと思われます)が薄れてから暗転を挟み、まだ諦めたわけではないというところから光の掌の傷を灼いて塞ぐ白い炎の発生や回線不具合みたいな現象、空の裂け目の発生と世界崩壊が立て続けに起こり始めたこと、③アーケア世界は人為的に作られた模造品であるとラグランジュのストーリーで何度も述べられたこと、④テンペ解禁前は選曲画面において他のアノマリー曲と同様にテンペの枠だけ用意されているのに対してArcahvは枠すらないことを併せて考慮するなら、アーケア世界においては対立殺しのみならず光殺しのテンペも想定内の出来事であって光が屈しなかった場面になってようやく想定外に転び、そこで世界が崩れだしたのではないでしょうか。言い換えれば、厳密にはテンペの時点から歪んだのではなくArcahvの時点で歪んだと思われました。なお、わざわざ挟まれる暗転が密かな分岐点になっていて、本編と違って光がそのまま力尽きて倒れたら想定通りにことが進んだとしてループ続行になるという仮説を前提としています。仮説としては想像乙なところが大きいとは自覚しておりますが、v-6ラストにて「終点にて、潰えるのは一人だけ」あるいは“At the terminus, one of the two will die“と描写されたにも関わらず、作中では光と対立の両方とも息していることから、この仮説もなくはないように思います。
第二にテンペの件で歪みが生じ、それによってBeyondが引き起こされてループから外れたことについてですが、英単語としてのBeyondにはゲーム内の実績やBRLINKの歌詞でも使われる「~の向こう側で」以外にも「~を越えて」という意味があり、この意味の使い分けかダブルミーニングとして、有料記事であるので細かい言及は自粛しますがFeryquitous氏によるArcahvの和訳歌詞を見る限りではアーケア世界の向こう側であってもおかしくなさそうな異空間の風景を持つLost Chapterで解禁されるBYD譜面とは別に、菫アノマリーを見ただけで数多の世界の事実や智慧の全てを把握したばかりか、更に謎ばかりのアーケア世界とそこにいる人物についてのこと含めて全て理解したことで、各世界にいる人類が持つような人智を越えた地位に立ったということの表れとして、テンペだけがLost Chapterを介さずに解禁できるBYD譜面(しかも最難関)を備えているように考えられました。
問題は他のマップでもドロシーが同じ扱いになっているかどうかですね
どうなんでしょう?
問い合わせたところ、詳細は語れないけど仕様との回答でした。
あえてロスト扱いにしているということになりますね。
まあロストしてもしなくても進み具合に大きな影響がないという意味では良いのかもしれません。
余談にして既にちらほら見かけることではありますが、第一に「終わりの」を意味するTerminalについて9-6で「あちら側(光と対立が戦闘している場所あるいは世界)では今、新たな『終焉』が訪れようとしている」と描写され、それにもかかわらずラグランジュが結末を見届けようとしていることから、「終わり」とはアーケア世界そのものの終焉を指すことが極めて高いと考えられます。他にも、テンペは最難関という割には光サイド特有のインフレの余地を譲っているように見えるというメタ推理と、ストーリー的には9-5途中から”光“の多用、最近判明したことですが同じく9-5の場面にあたるAegleseekerジャケ絵に”Fracture“の16進数コードが意味深に散りばめられていることなどから考えるに、光と対立の物語は終わるどころか光絡みの新事実(思いつきこの上ない例ですが、光は記憶を失う以前にアーケア世界の創世に関与していたとか、アーケア世界絡みの新事実)が判明してきても不思議ではないように思います。
対立殺しの可能性は少し怖いですが女神光(仮)wktk>66への書き込みとして述べるべきことだとは思いますが、4月当時にはなかったラグランジュ編の描写が前提になっている部分があるので新たに書き込ませていただきます
改めて考察しているうちに、パーティーの最中で婚約者を襲うという、当時の出来事としてはあり得ない行為を記憶世界の中で取ったら記憶世界が崩れ出したという3-4の描写を類推するならば、66の方が言うように現行ストーリーより前の世界ではループしていても、今ある世界線ではアーケア世界の定めから外れて光と対立の物語もまたループから外れたと考えられるようになったのですが、ループから外れるタイミングについて気になったことがいくつかありましたので指摘させて頂きます。
第一に、アノマリー絡みの出来事は想定内であるがArcahv絡みの出来事は想定外であるとし、その中でテンペの件は想定外の出来事であるためにそこからループから外れたことについてですが、公式告知ではテンペはアノマリー曲と明確に告知されており、その他にも①3-4みたいに記憶世界のなかであまりにも記憶から外れたことをすると、周囲の音が割れるような異常現象が起こったのちに風景が崩れて記憶世界から追い出されるということと、②vs-???で光の決意(vs-3と直前の描写を見るに、生還の旨だと思われます)が薄れてから暗転を挟み、まだ諦めたわけではないというところから光の掌の傷を灼いて塞ぐ白い炎の発生や回線不具合みたいな現象、空の裂け目の発生と世界崩壊が立て続けに起こり始めたこと、③アーケア世界は人為的に作られた模造品であるとラグランジュのストーリーで何度も述べられたこと、④テンペ解禁前は選曲画面において他のアノマリー曲と同様にテンペの枠だけ用意されているのに対してArcahvは枠すらないことを併せて考慮するなら、アーケア世界においては対立殺しのみならず光殺しのテンペも想定内の出来事であって光が屈しなかった場面になってようやく想定外に転び、そこで世界が崩れだしたのではないでしょうか。言い換えれば、厳密にはテンペの時点から歪んだのではなくArcahvの時点で歪んだと思われました。なお、わざわざ挟まれる暗転が密かな分岐点になっていて、本編と違って光がそのまま力尽きて倒れたら想定通りにことが進んだとしてループ続行になるという仮説を前提としています。仮説としては想像乙なところが大きいとは自覚しておりますが、v-6ラストにて「終点にて、潰えるのは一人だけ」あるいは“At the terminus, one of the two will die“と描写されたにも関わらず、作中では光と対立の両方とも息していることから、この仮説もなくはないように思います。
第二にテンペの件で歪みが生じ、それによってBeyondが引き起こされてループから外れたことについてですが、英単語としてのBeyondにはゲーム内の実績やBRLINKの歌詞でも使われる「~の向こう側で」以外にも「~を越えて」という意味があり、この意味の使い分けかダブルミーニングとして、有料記事であるので細かい言及は自粛しますがFeryquitous氏によるArcahvの和訳歌詞を見る限りではアーケア世界の向こう側であってもおかしくなさそうな異空間の風景を持つLost Chapterで解禁されるBYD譜面とは別に、菫アノマリーを見ただけで数多の世界の事実や智慧の全てを把握したばかりか、更に謎ばかりのアーケア世界とそこにいる人物についてのこと含めて全て理解したことで、各世界にいる人類が持つような人智を越えた地位に立ったということの表れとして、テンペだけがLost Chapterを介さずに解禁できるBYD譜面(しかも最難関)を備えているように考えられました。
またしても長々と書きましたが、(文を長く書きがちな私的には初の試みとして)大雑把にまとめると
1:vs-7ではなくvs-???の途中で光が屈しなかったことでループから外れ、3-4の時と同じように世界が崩れたのではないか
2:本来光が手にするはずのアノマリーを対立が手にしてループを歪ませたが故のテンペBYDではなく、beyondの意味として人類を容易く“越える”ほどの人智を得たが故のテンペBYDではないか
となります
World Extendは解放後に評価します。
金平糖:0
AlterAle:0~+1
Seclusion:+1(何かしらの備考付記、現+1分割なら+1)
光速:0
一先ずWE以外を評価。WEはまだマップ走ってないので後程。
Small cloud sugar Candy:0
左右振りもアークも程々に難しく、-1とは少し離れているとの判断。
しかしクリアだけならまだしもスコア狙うと判定がちょっとこの曲はやばいかもしれない。
AlterAle:0~+1
速い。高BPMから繰り出される乱打とトリルがボロボロ落ちるので適正だと追い付くのがしんどい。それでいてサビのアークも結構抜けるので、総合的に判断して強め。ただ+1と比べるとそこまでという感じなので0最上位が適正かもしれない。+1下位もあり得るレベルなので一応両方を提案。
Seclusion:+2(テンペ枠)
何ですかこの譜面は。基本的にアークとスカイ絡みが視認性も取りやすさも最悪というレベル。中央アーク+片側フロア&スカイ、中央スカイ8分(?)+両側フロアorアークの二つの並びはまず適正だとミスを連発する。その上「全て壊して」の後から始まるハードコア地帯も指が追い付く譜面をしていない。ひたすらに指が忙しく、それでいて全般的にFarよりもミスが量産される譜面なので、最後に回復があったからといって適正のクリアに影響するかと言われればNoと言わざるを得ない。+1のコープスやOverwhelm辺りと違って誤魔化せばゲージがある程度残るという譜面でもない為、クリア難度はテンペ級という判断を下したい。流石にスコアはテンペの方が難しいと思いますが。
余談ですが私はテンペとエーテル(4点押しが苦手なため)に次いでこれが3つめの10未ノマゲになりました。許さないからな。光速神授説:+1
BPM344!16分混入!この時点で全て察しです。
真面目に要素を検証すると、最初に低速が入るせいでその後がより速く見えるんですよね。そのせいで普通に目が追い付かない事例が多発します。加えてアーク地帯も速い上に見づらいフロアが混入してるせいでかなり落としやすい。更に同時絡みの左右振り回しもこれまた速いため追い付くのが困難。総合的に見て兎に角速さに追いつけるかどうかなのだが、そもそも速さが規格外なので+1妥当と判断。追い付ければSeclusionよりマシな気もしますが…
(あっちがおかしいだけとは言ってはいけない)ごめん1つズレてた0でお願いします
※体感難易度も-1~+1
Seclusion > +1 (個人差あり、人によっては難化)
アークが出来るかで体感難易度が0~+2で変化する
最近定数詐称が多かったがこの曲は割と定数妥当
一応すべて2本指で捌ける上、最後に回復できるため+1とした。ただし個人差は絶対に出るだろう
WEはまだ解放してないので後で評価出します
新曲 WEのみ
Level 9
安定のExschwasion。また逆手でアークボロ抜けする譜面投げてきましたね。
Level 9+
スカイだけしか飛んで来ない。フロア0。認識難過ぎる。これどうしろと………
備考付記の要望が多く出ているため「人によっては難化」の備考で反映致します。
私も備考つけてほしいです。
10の見直しは>> 1579さんに賛成です。
テンペ以外みんな+1かというと少し疑問があるので。
-3と-2を統合し、一部の上位譜面を+2に入れ、テンペは+3(詐称枠でも全然いいと思います)としたらいいと思います。
>> 1569の細分化提案も賛成です
+3に投票したものですが自分も備考つけてほしいと思います。
Journeyについてですが、3票差つかなかったとはいえ投票の半分が昇格賛成で、wikiのコメント欄でも「9に行け」等8にしては難しいという意見も見かけるのでこのまま残留なら「人によっては難化」備考をつけるのはどうでしょうか。(3票差つかなかったので昇格はもちろん無しの上で)
英語版の公式アカウントが"現時点ではこれ以上の措置は取らない"と声明出してたので配信されるかと思われます………
Present 8 残り2譜面を反映致します。
7月22日 (木)頃に反映予定。反対意見が出れば議論を再開、出なければそのまま反映と致します。
これにてPRS8譜面の反映作業は全て終了となります。議論に参加してくださった皆様に誠に感謝致します。
業 -善なる神とこの世の悪について- (9)
-1 : 1 / 0 : 3 / 0~+1 : 1 / +1 : 5
→ "+1 (上位), 個人差大、人によっては易化" で反映
Overwhelm (7)
0 : 6 / 0~+1 : 1
→ "0 (適正)" で反映
続いてレベル8の再編(昇格)議論についてです。
レベル8の前回の集計から2週間ほど経ち、保留となっていた1譜面の議論は反対意見が出ましたため打ち切らせていただきます。
Journey (8)
賛成 : 4 (3+1) / 中立 : 2 / 反対 : 2
→ 賛成票と反対票に3票差が付かなかったため議論打ち切り (新"+2 (上位)"残留)
レベル8の再編議論もこれにて終了とさせていただきます。議論・投票に参加してくださった皆様に誠に感謝致します。
言葉足らずだったので補足
繰り上げした後にさらに昇格ということで
11分割について
(1)B 11は曲が少ない上に個人差が大きいため明らかに突出して難しいテンペBYD以外は区別が難しいため
(2)Fracture Rayのみ-1
10の見直しは>> 1579に賛成
8の見直し同様必要に応じて一部昇格させてバランスをとった方がいいと思う
自分もテンペFTRのみ+3、場合によっては詐称でお願いしたい(+2は実質新設)
結局AlterAleは配信されるのかな?明日になればわかることだけども
でも配信されちゃったら来年以降の公募は望み薄になっちゃうよなぁ…
>> 1579賛成です。
Overwhelm、アリス・リデルなどは分かるまではTempestissimo並かそれ以上に難しい譜面になりうるため、新+2枠を新設してそこに入れてもいいかも。
ただし、Tempestissimoだけは理解出来ても本当にどうしようもないレベルなので、これはdropdeadとかAegle緑と同じ「詐称」という扱いでも良いと思います………
(1)B
(2)FR
備考はつける方がよろしいかと。
11は個人差の塊みたいなものなので、分割というよりは傾向を記すくらいで良いのではと。
>> 1579
賛成
個人的には-2と-3の統合で良いのでは。+1の分割をするとなるとちょっと良い案が思いつかない。
>> 1569で提案された+1の細分化と合わせる形がいいと思います。Tempestissimoは+3に移動させ、投票で+1の中~上位層を+2に引き上げて、バランスを取るためにそれぞれの枠の中で難しいものを何曲か上にスライドという感じで。かなり手間がかかるのがネックになりそうですが……
LV11分割
(1)B
(2)Fracture Ray,Aegleseeker
ただし備考をつける必要なし
あとLV10についてなんですが、下が-3まで、上が+2までありますが+2は実質Tempestissimoが居るせいで隔離枠みたいになってるので、実質+1が最上位枠のように感じます。細分化か、表記変更を提案します(例えば、無条件で数値を一つ繰り上げる,-3は-2に、-2は-1になど。但し-1が0になってしまうので10適正曲が変わってしまいますが...
または、-3から+1の曲の中で強いものがあれば昇格させ、バランスを取る。この時Tempestissimoは確定で+3とする。他の方法や反対意見あればどんどんお願いします)
ほとぼりも冷めましたし、Obliviaのページの凍結を解除して頂きたいです。
PRS8について
業(PRS) +1
Overwhelm(PRS) 0
11分割について
(1) a
(2) Fracture Ray
Lv11分割について
(1) a
(2) FR,GL
ですな。特に10+以上が個人差大きいのと曲もまだ5曲と少ないですし。Tempestissimoを除き細分化は微妙だと思います。
Lv11分割
(1) a
(2) Fracture Ray、Grievous Lady(特にFRはずば抜けて簡単に感じます)
La'qryma of the Wasteland(BYD):+1
11分割について
(1) a
(2) Grievous Lady、Fracture Ray
加えてになりますが、Bで決まった場合、2の欄で-1に投票された譜面が明らかに多かったものについては「人によっては易化」と備考に書いても良いと思いました
lv11について
1.B
2.仮に分けるとすればFracture Ray→-1
正直、1がAで決まっても個人差ありすぎて細分化するものが難航しそうなのでBにしました。私としてはTempestissimo以外はほとんど変わらないと思います
Lv.11について
1.A
2.AegleseekerとGrievous Lady → -1に降格
11分けられると困る
追記:新規譜面追加やLv11の分割で議題が多いところ申し訳ありませんが、Lv10の+1を+1、+2に分割することを提案しておきます
曲数が多くなってきて+1の中でも格差が出てきたように思うので。
今からではなくて結構です、また一段落ついたタイミングで議題に出して頂ければと。
Lv.11について
1.A
2.Fracture Rayのみ-1に降格、他は0ステイ
>> 1566に投票
Aegleseeker / 最強STRONGER → 0に残留 (Aegleseekerは高速耐性なければラストでボロボロになってしまうため、人によっては難化備考付きを要望します)
まだbeyond譜面2曲の回収が終わってないのに5曲追加されるとか泣きそう
また、PRS8の追加・8の再編の議論のため見送ってきましたが、賛成が多く上がっていた11の分割の議論についても改めて行っていきたいと考えています。具体的に、以下の二つの質問に分けます。
(1) 11分割について
a:11分割(-1を新設し、1~2曲を-1に移行する)に賛成
b:11分割に反対、備考欄の変更のみでよい (or 備考欄の変更も不要)
c:その他(具体的にお願いします)
(2) 現11(0)の4曲の中で比較的TCが楽だと感じる曲(1~3曲)
※(1)の選択に関わらず回答お願いします。4曲とも大差ないと感じる場合は「(該当)なし」と答えてください。
今までに投票してしまった方は申し訳ないですがもう一度投票してくださるとありがたいです。また特に急ぐような議論でもないので次回の新曲評価の際に追加で投稿する形で結構です。
新曲の集計です。遅れて申し訳ない。反映は月曜日頃(次回アプデ前)です。
THE ULTIMACY
+1:5 +1~+2:1
→+1で反映
烈華RESONANCE(PRS)
+1:6 +2:1
→+1で反映。提案多数につき「人によっては難化」の備考付きで反映
烈華RESONANCE
-1:5 +1:1
→-1で反映
Bookmaker (2D Version)(BYD)
-1:2 +1:1
→保留
La'qryma of the Wasteland(BYD)
+1:1 +1~+2:1 +2:1
→保留