自作よもやま話v2

自作よもやま話からの掲示板移行

317 コメント
views
0 フォロー

JA4LAO様の管理していたteacupの掲示板のサービス終了に伴い、新たな掲示板を開設してみました。名称は自作よもやま話v2としました。内容は無線機関連の自作に関わる話題としますが、たまには横道にそれるのも歓迎です。ただ、横道に逸れっぱなしの場合は、注意喚起させていただくことがあります。コールサインを所有している方は明示いただけると幸いです。

書き込みは最初は制限を掛けませんが、無秩序な状態に陥る場合があれば、段階的に制限を掛けさせていただきます。ただ、トピックの新設はログインして行ってください。何分、この手の管理はやったことがないので、とんでもないポカをしでかすかもしれませんが、暖かく見守っていただければと思います。

そろそろ「老人」の域に達してしまいそうなので、なんとかアクティビティを落とさないよう、刺激を頂けることを期待しています。

JR1PWZ
作成: 2022/07/20 (水) 21:31:09
最終更新: 2022/07/23 (土) 10:36:15
通報 ...
  • 最新
  •  
293
JR1PWZ 2024/09/10 (火) 20:04:35

>今回の物は、FT8専用にしたのとSi5351の3つの出力を取り出せるようにしました。

なるほど、HZB方式は完成度が高いので、周辺を弄って遊ぶのは恰好の機材ですね。

>なるほど面白そうですね、どうなるのか楽しみです。

いえいえ、面白くもなんともありませんよ。単にI/Q処理の「美しさ」が好きなのと、DCだと高感度と低IMが簡易な構成で実現できるので気に入っています。強いて言えば、うちのSDRブツはHZB方式が2台、I/Q処理系が4台(SINAD ProcessorとSpectrum Monitor含む)なのでスペア含めてどうしてもこちらに傾きます。

>全長20mの7M用のDPで、他バンドはカップラーを使って運用しています。

いやー、20mが確保できるのはうらやましいです。こちらでは到底無理なので。・・・
と思って計算したら、対角線を一杯に使えば20mを確保できるかもしれません。でもそんな大げさなANTだとPWZ家の元締めから建立許可が下りません(泣)。

>昨日は24MでEU・南米・北米・南極と交信出来ました。

あちゃー、私の過疎バンドが気に入ってる理由が分かってしまいましたかね?このバンド、隣のうるさいのが少ないのも気に入っています。たしか南極はけっこう大きなレベル入っていましたよね。DC機を起動しようかと思ったのですが、ダブルコン機がご機嫌斜めで往生していたので、余裕がありませんでした(泣)そういや、週末も出ていましたね。

>しかしこれが特定出来た時には美味しいビールが飲めますから頑張ってください。

特定できないまま、何となく動いています。LCDによる感度劣化も、定量化できそうです。FT-8の時は表示停止で完全にハードの悪影響を無くせるので、こんな対処で溜飲を下げるかな・・・なんて思ったり。

>何かこの後大きな台風が来そうないやな予感がしてなりません。

そうなるといやですねぇ。ちょっと前まで、なんだか南方に台風のタマゴが群れをなしてるとか言ってましたし。

294

>周辺を弄って遊ぶのは恰好の機材ですね
そうなんです、情報も全部公開していただいているのでありがたい限りです。

>DCだと高感度と低IMが簡易な構成で実現できるので気に入っています。
「低IMが簡易な構成で実現」ここがなんとも惹かれますね。

>でもそんな大げさなANTだとPWZ家の元締めから建立許可が下りません(泣)。
我が家では表立った不満表明は無いのですが、なんだかね~といった感じでみています。

>このバンド、隣のうるさいのが少ないのも気に入っています。
そうですね、局数が少ないのに結構レアなところも出ているのでありがたいです。

>そういや、週末も出ていましたね。
この局も交信出来ました、ラッキーな事に初CQに即応答出来て一発でした。その後、パイルになったので以降ではダメだったと思います。

>こんな対処で溜飲を下げるかな・・・なんて思ったり。
これは少し悶々としますね。

>なんだか南方に台風のタマゴが群れをなしてるとか言ってましたし。
ここらへんの海水温が高いのでまだまだ生まれるでしょうね、今のところは太平洋高気圧が強いので日本には来ませんが
弱まってくると来るようになるでしょうね。

HZB改造版は実装中ですが何点かミスがあって苦労しています、何回もチェックしたのですが・・
どうにかリカバリー出来る範囲内なので、ほっとしています。

295
JR1PWZ 2024/09/17 (火) 19:50:16

>そうなんです、情報も全部公開していただいているのでありがたい限りです。

まったくです。ただ、あまりに完成度が高くて、天邪鬼な私は、自分でゼロ(じゃないな、基本はHZBさんに依拠してるので)から作り上げた自作不完全機を弄る方に興味が向かいます(大笑)。

>我が家では表立った不満表明は無いのですが、なんだかね~といった感じでみています。

その程度で済んでいてラッキーですね。実はベランダに短縮ダイポールかバンザイアンテナでも揚げようか画策して、説明したのですが、それでも周囲から文句が来たらどーすんの攻撃で撃沈されました😭 ましてや家の境界線近くの角に、得体のしれない柱と電線なんか建てたら・・・・無理そうですね(大笑)。今の釣り竿も平時の給電点はベランダ高+1.8mで計5mくらいで隠れるように運用しています(大笑)。

>この局も交信出来ました、ラッキーな事に初CQに即応答出来て一発でした。その後、パイルになったので以降ではダメだったと思います。

それは良かったです👍 なかなかアクティブに交信されていますね。そのうちアワード申請できますよ!

>これは少し悶々としますね。

XでHZBさんと話した結論は、LCDノイズは外来雑音以下なので、別に交信には影響ないのだから「放置」でいいのじゃない?ですが、感度とかマジに測り出すと気になってしょうがない・・・気持ち悪いってことです。であれば別にLCD表示を停止しなくてもいいのですが、ノイズの影響を「完全に」除去するには、LCD表示停止がノイズを完全撲滅できるので、これが最良策だと思って溜飲を下げました(FT8時はPCのディスプレイがあるので)。

>HZB改造版は実装中ですが何点かミスがあって苦労しています

これは、仕方がないのでしょうね。基本ベースがあるものでも、なかなかミスが除去できないのは、あの作業過程をみると納得できます。私も今、パーツライブラリからダウンロードしたコンポーネンツを使ってオリジナル基板の配置配線していますが、なんだか面倒になってきて、進みが極めて遅いです。完了するのかな?(大笑)

さて、私の方は、ESP32ダブルコンSD-TRX機の改修?に本格的に取り掛かるか、今のままで良しとするか判断しないといけないところまで来ました・・・

296

>それでも周囲から文句が来たらどーすんの攻撃で撃沈されました😭 
それは御愁傷様です、こっちは何とか立てていますがご近所様に迷惑がかからないように安全対策はしっかりとしています。

>なかなかアクティブに交信されていますね。そのうちアワード申請できますよ!
アワードには全く興味が無いのですが、これは無理だろうなと思っている局からコールバックがあると思わずガッツポーズ
するくらい嬉しいものですね。

>これが最良策だと思って溜飲を下げました(FT8時はPCのディスプレイがあるので)。
なるほど了解です、FT8専用機にはLCD不要というのは合理的です。

>パーツライブラリからダウンロードしたコンポーネンツを使って
このコンポーネントがキモですね、無いとなると自分で作らざるを得ず時間ばかり取られて意欲が激下がりです。

>ESP32ダブルコンSD-TRX機の改修?に本格的に取り掛かるか、今のままで良しとするか判断しないといけないところまで来ました・・・
ここまで来たら高みに導いてください、外野から無責任にあおってみます(笑)。

この前作った基板をどう使うか検討しているのですが、これだという結論にならず考慮中です。
先週から毎年秋恒例のお米の検査のアルバイトが始まりました。今年はこれまでのところ天候による悪影響もなく等級も
まあまあのようです。しかし農家さんも肥料や資材の価格上昇で大変なようです。

297
JR1PWZ 2024/09/23 (月) 19:53:53

>ご近所様に迷惑がかからないように安全対策はしっかりとしています。

それが大切ですね。余裕があれば対策もできるのでしょうが、ギリ対角線でしか距離が確保できないので、安全対策が困難です。ま、仮に対策ができても、一言いいたそうな高齢の方々の在留密度が高いので、陰口たたかれたり、もめたく無いというのが一番の理由なのですが(大笑)。

>これは無理だろうなと思っている局からコールバックがあると思わずガッツポーズするくらい嬉しいものですね。

これは確かに嬉しいですよね。ま、混みあう土日は無理なので、平日にやるのが必須のようですけどね。

>無いとなると自分で作らざるを得ず時間ばかり取られて意欲が激下がりです。

まさに。コンポーネント&フットプリントの自作はやる気が起きません。ダウンロードしたコンポーネンツはシンボルもなんだか野暮ったいので、HZBさんはかなり作ったのじゃないですかね。回路が本当にきれいですから。それとも私がいい方法を知らないだけかも?

>外野から無責任にあおってみます(笑)。

ありがとうございます。もう、これ以上はやる気が起きない・・・所までやるかどうかですね。中途半端な今の状態だと、後で必ずモヤモヤが出てきそうですから(笑)。

>これだという結論にならず考慮中です。

そうですか。じっくり検討なさってください。こちらの機器は、不完全な部分が満載なので、当分の間は悩む(暇つぶしの?)ネタが尽きないようです。しかし、うまくいかなくて飽きないといいのですが。

298

>一言いいたそうな高齢の方々の在留密度が高いので、
どこでも一緒でしょうか、それでもこっちのような田舎はほぼ顔見知りなので幾分はましかもしれません。

>ま、混みあう土日は無理なので、平日にやるのが必須のようですけどね。
そうですね。
しかしFT8とは言え相手に届かなければ可能性0ですから、もう少しパワーが欲しい・良いアンテナが欲しいと沼が深くなっていくのでしょうね。
こっちは自作機でどこまで飛ぶのかが主眼ですから沼には無縁ですが。

>HZBさんはかなり作ったのじゃないですかね。
おそらくそうなのでしょうね、要領は少しわかってきたので後は気力と体力でしょうか。
ただ次の目標が無いのでそのうち忘れて敷居が高くなるというパターンのような気がします。

>中途半端な今の状態だと、後で必ずモヤモヤが出てきそうですから(笑)。
これは確定でしょうね(笑)。

>しかし、うまくいかなくて飽きないといいのですが。
これが怖いですね、少し時間を置いたら見えてくるかもと思っていても時間を置くと細部を忘れてダメだこりゃになります。

やっと朝晩は涼しくなってきました。彼岸花も咲き出して季節が移ったのを実感します。

299
JR1PWZ 2024/09/29 (日) 07:02:35

>ほぼ顔見知りなので幾分はましかもしれません。

そうですねぇ。こちらでは顔見知りでも、なぜかプライドが高く性格の?な老人が多いのが悩みの種ですわ(大笑)。こういうの見てると、老いたら、若い世代にあれこれうざいことを言うまい・・との自戒の気持ちが芽生えますね。

>ただ次の目標が無いのでそのうち忘れて敷居が高くなるというパターンのような気がします。

それがもったいないですね。せっかくスキルアップしたのに・・・。というこっちは、早速進まなくなってしまいました。強制的に何か作らないといけないかも???

>これは確定でしょうね(笑)。

作った当初は自作でそれなりのSDR機ができた!ということだけで大満足していたのですが、時間が経つとアナログメイン機並みのRF部ができないか考え始めて、ツボったようです(大笑)。あの頃は回路を機能モジュールに細切れにして、特性を測って、それが良ければつなげて無線機化する作業が楽しかったので、またやってみたいなと。

ということで、しばらくはチンタラ作業をしようと思います(笑)。

>彼岸花も咲き出して季節が移ったのを実感します。

ほんにやっとですね。6月から暑かったので、今年は4か月間、夏だったような感じ・・・って、年の1/3は夏ですか??何とかしてほしいですね。

300

>強制的に何か作らないといけないかも???
そうですね、こっちも最近次の目標が無くて半田ごてが冷めたままです。いろいろな文献を読んでヒントになりそうな物を探している現状です。

>あの頃は回路を機能モジュールに細切れにして、特性を測って、それが良ければつなげて無線機化する作業が楽しかったので、またやってみたいなと。
これが楽しいのは同意です。なんだかんだ言って特性を測ってあそこをこうすれば、こっちはこうかなとSA画面とにらめっこしているのがいいです。

>今年は4か月間、夏だったような感じ・・・って、年の1/3は夏ですか??
今後はおそらくそういった感じで推移しそうですね。
昔は盆を過ぎると秋の気配が漂いだしていたのですが彼岸過ぎでないとになってきた感じです。

このところFT8で運用してみてMAIN機、HZB機、SDR-3機といろいろ手を入れたいところが見えてきました。
涼しくなってきたのでボチボチやろうかなと思っています。

301
JR1PWZ 2024/10/05 (土) 07:49:12

>いろいろな文献を読んでヒントになりそうな物を探している現状です。

すばらしい。なにかいいネタが見つかるといいですね。こちらは相変わらず、アナログ三昧です(大笑)。

>特性を測ってあそこをこうすれば、こっちはこうかなとSA画面とにらめっこしているのがいいです。

まさに。ただ、私の方は流石に手法がマンネリ化してきているので、なにか飛躍が欲しいところではあります。

>MAIN機、HZB機、SDR-3機といろいろ手を入れたいところが見えてきました。涼しくなってきたのでボチボチやろうかなと思っています。

アナログ機は帯域が狭いのは難点ですね。SDR-3はあのプツプツ音がなかなか曲者。HZB機は完成度が高くて、特に不満はないですね。

こちらはしばらくはダブルコンのSD-TRXを弄っていようと思います。

302

>なにか飛躍が欲しいところではあります。
そうなんですよね、現状のやりかたではやりつくした感があります。かといってアナログ的には新境地はおいそれとは見つからないでしょうね。

>HZB機は完成度が高くて、特に不満はないですね。
本当に良く出来ていて素晴らしいの一言です。

>こちらはしばらくはダブルコンのSD-TRXを弄っていようと思います。
Xでのポストを拝見していますがアナログ回路のフィルタがキモなんでしょうね。
自分の欲しい周波数で欲しい特性の物なんて特注しない限り無いでしょうし特注したとしても渋沢さんが飛んでいきそうですが。

このところ次の制作目標は見つからずメンテも重い腰が上がらず、資料を読みながらFT8でポチポチの日々です。
なんだかんだいいながら70カントリーくらい出来ました。AWARDはサラサラ興味ないので自己満足の世界ですが。

303
JR1PWZ 2024/10/11 (金) 20:39:18

>現状のやりかたではやりつくした感があります。かといってアナログ的には新境地はおいそれとは見つからないでしょうね。

おお?やりつくしましたか。私はまだまだそこまでの境地に至っていません。デジタルと組み合わせるアナログという観点でみると、色々やり残しているものがあります(マンネリでも:笑)。

>本当に良く出来ていて素晴らしいの一言です。

私は天邪鬼なので、その完成度が高いところが、不満といえば不満なんですよね(大笑)。なにか弄り回そうと思っても、つけ入るところが無い・・・・しかし皆さんに使ってもらえるような構成とするためにに、HZBさんとしては妥協した部分があると見ています。

>Xでのポストを拝見していますがアナログ回路のフィルタがキモなんでしょうね。

ある意味そうかもしれません。このフィルタは池田電子のジャンクでした。

オクで仕入れたハイフレのXF70.455Mなんてヤツがあるのですが(JRCのRXのルーフィングフィルタ?)これなんか真空管アップコンバージョン機に使っていますが、もう一個仕入れることができたので、次回に使ってみるつもりです。Q-MOD/DEMがまともに動けば・・・ですが。

>70カントリーくらい出来ました。

これはすごい。私の3年分以上ですね。こちらはモニターはしていますが、空に電力供給することが滅多にありません(大笑)。

304

>デジタルと組み合わせるアナログという観点でみると、色々やり残しているものがあります(マンネリでも:笑)。
確かにデジアナですと面白そうですね、しかし自分にはデジのスキルが足りていないのでそこが課題です。
それで最近はいろいろ読み漁っているのですが、まずは基礎からやり直さないとダメなようで遅々として進みません。

>もう一個仕入れることができたので、次回に使ってみるつもりです。
それは素晴らしいです、最近はオクも全く見ていないのでたまには見てみないといけないですね。

>これはすごい。私の3年分以上ですね。
しかし、10W+DPで出来る範囲なんて限られているのでこれ以上はそうそう増えそうにはありません。

今は7MのフルサイズDPにアンテナカップラを使って7~28まで出ていますが28が今一マッチングが取れなくて
EU方面えの飛びがよくありませんでした。
そこで28用に別にDPを上げてみたところEU方面にもきちんと飛んでくれるようになりました。
最近は50が賑わっているようなのでこちらも出てみたいなと思いだしました。

305
JR1PWZ 2024/10/20 (日) 14:57:14

 すいません、昨日メールしたとおり、8日間イタリアツアーに行っていて書き込めませんでした。Xと同じですが、画像を少しアップしておきます。

今回、ベネチア、ピサ、フィレンツエ、カプリ島、ローマと回ったのですが、遺跡、芸術品は最高に素晴らしいのですが、イタリアはG7国なのかい?という感じの民度でしたね。要するに過去の遺産で食ってる感じがしました。 ツアーメンバーの一人がサンピエトロ大聖堂で、パスポートを取られそうになったり、本当にスリが横行しています。

海外旅行は、「日本の良さを再認識するために行くようなもんだ」と言われますが、これはまったくその通りですね。昭和のじーさんには日本ほどいいところはありません。英仏独スペインスイス北欧3国も過去に回りましたが、それは変わりませんね。ただ、長男曰くイスランドが、ホスピタリティも最高、景色は絶景、オーロラは毎日と超お勧めらしいので、何時かは行ってみたいです、ただし、しばらくは国内がいいかな?

無線に関係ない話ですいませんでした。

>まずは基礎からやり直さないとダメなようで遅々として進みません。

これがけっこう大変なんですよね。Fs内フレームでどういう動作をしてるのかがイメージできないと(私も少し怪しいが)、基本動作に加えて応用が効きません。まとまった機能ラインごとに動作させてみてI/Oをみて体得するのが一番だと思います。

>28用に別にDPを上げてみたところEU方面にもきちんと飛んでくれるようになりました。最近は50が賑わっているようなのでこちらも出てみたい
画像1
画像2
画像3
画像4

アンテナ大増殖ですね。なにせこれはうらまやしい(大笑)。50は今のUPC-SDRでは帯域制限系を別に考えないと、多くパワーが出せそうにないので、ずっと後になりそうな気がします。来年のEスポシーズまでには・・・・

306

>海外旅行は、「日本の良さを再認識するために行くようなもんだ」
そうなんでしょうね、こっちは一度も行ったことがないので死ぬまでには一度は行ってみないとは思っていますが。

>オーロラは毎日と超お勧めらしいので、何時かは行ってみたいです、
このオーロラというものを一度は見てみたいのでアイスランドはアリかもしれませんね。

>機能ラインごとに動作させてみてI/Oをみて体得するのが一番だと思います。
なるほどですね、参考にさせてもらいます。

>アンテナ大増殖ですね。なにせこれはうらまやしい(大笑)。
本数は2本になって倍増ですが(笑)、10M用に5mのDPを高さ4mくらいのところにはっただけです。
これでも結構飛んでくれているのでもう少し高いところに張れないか検討中です。
6m用にカップラを作ってこのアンテナで無理やり6mに出ています。
南米祭りとか騒いでいらっしゃいますが、このアンテナでは南米さんはまったく見えません。
ここらあたりは、やっぱりビームが欲しいところです。

今日LoTWに登録しました、昔は書類を郵送しなければいけないので面倒くさいと敬遠していたのですが、Emailで
送ればOKという事を知って登録しました。

307
JR1PWZ 2024/10/26 (土) 09:45:14

>オーロラというものを一度は見てみたいのでアイスランドはアリかもしれませんね。

最初の海外旅行がアイスランドのオーロラツアーのいうのは、なかなかバリアが高そうですね。空路とスケジュールに余裕があるツアーを検討するのがよろしいかと。今回のイタリアは若者に大人気のツアー構成で、空路も、遺跡/芸術品閲覧コースは昭和のじーさんにはちょっと厳しかったです。最高齢の方は私の1歳上でしたが、ヘトヘトのようでした。勿論個人差はありますけど。

>本数は2本になって倍増ですが(笑)、10M用に5mのDPを高さ4mくらいのところにはっただけです。
これでも結構飛んでくれているのでもう少し高いところに張れないか検討中です。

それでもうらやましいですね。こっちは交信熱は全く持って落ちてしまい、かといって製作にも取り掛かれず、ぼーーーっとしています(大笑)というのも、帰国後ちょっと調子を崩してしまい、ひっくり返っていたのですが、やっとなんとか普通に戻ってきたような状況ですので。。。。(苦笑)。

>今日LoTWに登録しました、

おお、交信関係に関してはどんどん先を行かれますね! こちらは旅行前後で、そろそろ2Wは無線機&はんだごてに火が入っていません。なんとかせねば・・・・

308

>なかなかバリアが高そうですね。空路とスケジュールに余裕があるツアーを検討するのがよろしいかと。
行くとしても来年以降(ほぼ未定)なのでじっくり考えます。

>こっちは交信熱は全く持って落ちてしまい、かといって製作にも取り掛かれず、ぼーーーっとしています(大笑)
こっちは最近交信熱が上がっていて結構やっています。
というかこれまで全くやっていなかったので、どのBANDでどの時間にどかが開くのかとか皆様は既知のことでも
まったくの白紙なのでそこらあたりの情報収集が目的なのですが。

>帰国後ちょっと調子を崩してしまい、ひっくり返っていたのですが、
それは大変でしたね、十分お気をつけください。

>そろそろ2Wは無線機&はんだごてに火が入っていません。なんとかせねば・・・・
こっちも同じような状態で交信はするが半田ごては冷めたままです。

ここ数日は思い立ってHZBさんのを元にして作った基板を使ってプログラムの勉強をしています。
とりあえずはSi5351のCLK2に自由に周波数設定出来るようになったのでこれをRF部のMIXに入れて
FT8専用のTRXを作ろうかと思います。

309
JR1PWZ 2024/11/01 (金) 18:58:06

>どのBANDでどの時間にどかが開くのかとか皆様は既知のことでもまったくの白紙なのでそこらあたりの情報収集が目的なのですが。

すばらしい。そのうち、ノウハウをご教授戴くようになるかもしれませんね(笑)。しかし、こちらの興味が向かうかは、極めて微妙ですが・・・・

>それは大変でしたね、十分お気をつけください。

ありがとうございます。やっとなんとか通常どおりになった感じです。なんとも年を重ねると回復力が落ちている感じがします。今回は特にその思いが強いですね😭 少し鍛えなおさないといけません。

>とりあえずはSi5351のCLK2に自由に周波数設定出来るようになったのでこれをRF部のMIXに入れて
FT8専用のTRXを作ろうかと思います。

いいですねぇ。FT8専用だとわがままYLのようなリニアも要らないので、作りやすくなりますからね。あと、3CHとも5351を使うと内部リークやら、スプリアスの増加が懸念されますが、LAOさんなので、超絶技巧でねじ伏せる?気がします。

私は、5351は色々な理由から「無線機のメインLOCALには」極力採用しない方針ですが、その理由を言っても老人の繰り言になってしまいそうなので止めておきます(爆)。

少し元気が出てきたので、アップコンSD-TRXの改修に復帰しようと思います。また、寄り道ですが広帯域(~250MHz)I/Q MOD/DEM ICを蟻から入手したので「本物かどうか?」遊んでみたいと思います(大笑)。

310

>3CHとも5351を使うと内部リークやら、スプリアスの増加が懸念されますが、
3CHは使いません、0,2の2CHを使う予定です。スプリアス関連は十分確認しながら進めるつもりですがダメだと思ったら深入りするつもりは無く別の道を行くつもりです。

>LAOさんなので、超絶技巧でねじ伏せる?気がします。
いやいや気合で何とか出来る範囲は超えていそうなのですごすご退散します(笑)。

>ICを蟻から入手したので「本物かどうか?」遊んでみたいと思います(大笑)。
ここから本物を入手出来たら宝くじものですよ(笑)。
ま~本物でなくてコピー品でも動作すれば御の字ではないでしょうか。

FT8専用機の実験を続けているのですが、受信部のRF部はそこそこの性能で十分な気がしてきました。
結局はノイズ以下の信号はどうやったてデコード出来ないという事です。
ノイズから顔を出していればSDR部が優秀なのでデコードしてくれる感じです。
これから先はアンテナのGAINが重要ということなんでしょう。

311
JR1PWZ 2024/11/07 (木) 18:26:49

>3CHは使いません、0,2の2CHを使う予定です。

そうですか。ま、私はSi5351という時点で1CHでもあまり好きではないので、ここは好みの問題ですかね(笑)?なのでこれ以上踏み込まないほうがいいでしょう。

>ま~本物でなくてコピー品でも動作すれば

大昔のディジタルコードレス用のICで、もともと安いICなので、売れ残っていて、もしかしたら本物かもしれません。こんなICはコピーしてもあまり利潤がないからです。ざっとみたところ動作は良好に見えるので、ま、どっちでもいっかと言う感じです。そういや、このICが現役だった頃(25年くらい前のトラ技術に紹介記事あり)は支那じゃ半導体なんて作れなかったのでは(大笑)?

>受信部のRF部はそこそこの性能で十分な気がしてきました。結局はノイズ以下の信号はどうやったてデコード出来ないという事です。

7MHzのような外来雑音の多い場合は、マトモに設計されたRXのNFをはるかに超えるノイズを受信します。ノイズ以下の信号(C/Nで言えば-24dBとか)をデコードできるFT8にあっては、例えば7MHzの場合、受信機のノイズより外来雑音の影響が支配的なので、高感度のありがたみが薄れます(笑)。しかし、ハイバンドになるとこの限りではなく、ノイズが低下し受信機のNFが効いてくるので感度は依然重要です。

アンテナ利得はどんな場合にもC/Nを上げるので、重要なのは言うまでもありません。ただ、居住地の制約とかで、思うようにならないのは、残念ですね。私は一時期タワーも考えたのですが、2Fベランダへのアクセスを容易にしてしまうので、昨今の物騒な事件が続くのを見て、やっぱり止めておいてよかったと思っています(苦笑)。

とりあえず、アップコンSD-TRXの新RF系で「動作だけは」が確認できたので、じっくり時間をかけてチューン/リプレースしていこうと思います。もう、アナログ部はこれ以上弄る気が起きなくなるように(笑)。

312

>支那じゃ半導体なんて作れなかったのでは(大笑)?
たしかにこれだと本物間違いなしでしょうね、どこかの不良在庫なんでしょうね。

>ノイズが低下し受信機のNFが効いてくるので感度は依然重要です。
確かにそうなのである程度の物は実装するつもりですが、FT8専用機では深く追求する事はないでしょう。

>昨今の物騒な事件が続くのを見て、やっぱり止めておいてよかったと思っています(苦笑)。
実は自分も同じ理由で諦めました、今は屋根馬を乗っけて21M以上の八木でもと画策しています。
ただこっちでは工事してくれる業者がいないようで、自分でやるには無理だと思うのでお悩み中です。

>アップコンSD-TRXの新RF系で「動作だけは」が確認できたので、
おめでとうございます! 

>もう、アナログ部はこれ以上弄る気が起きなくなるように(笑)。
これはすごい、究極の物が出来そうですね。

FT8専用機の構成をあれこれ考えています、これまで作ってきた物(たとえばIM重視とか)とは根本的に違う
アプローチで面白いものが出来ないか無い知恵を絞っています。

313
JR1PWZ 2024/11/13 (水) 18:30:37

>どこかの不良在庫なんでしょうね。

長期滞留在庫でしょうね。まぁ、HF以上の高い周波数でそれなりの動作をしていて、無調整、シングルエンドI/Oなのでなかなか使い勝手はいいようです。バランス調整ができればよりGoodですが、これも引き出しの一つですね。

>FT8専用機では深く追求する事はないでしょう。

FT8専用機とするならリニアリティは必要ないので、SDRの必要はまったくありません。FM系でいいので、すごく作りやすくなります。例えば、7L4WVUさんのFT8トランシーバにBPFとPAをつければ一丁上がりで、Spur.をLAOさん得意の超絶技巧で抑え込めば完璧でしょう。SDRの利点は送受音質がアナログに比べて格段にクリアな点ですが、それが要らないFT8ならSDRにする必然性は感じません。普通の受信機でいいので感度問題も簡単に解決できますし。

>今は屋根馬を乗っけて21M以上の八木でもと画策しています。

すばらしい。自前の工事は大変そうですが、頑張ってください。本気でDXを狙えそうですね。

私も最初に屋根馬を考えたのですが、強風時にステーとか屋根馬固定部の不全から屋根の破損が怖いのと、外観上の好み(美観)から早々に候補から外れました。結果、ステルス伸縮GPアンテナ(大笑)で我慢しています。それでもたまに伸ばすのをXに見られると怪訝な顔をされます(泣)。

>究極の物が出来そうですね。

いえいえ、性能というより、もうこれ以上は「やる気が起きないところまでやる」というのが私にとって重要なので・・・・(苦笑)。ただ、自前のSDRで遊んでいると、なかなかそこまでは行かない(=まだやることが多い)気がしています。

>これまで作ってきた物(たとえばIM重視とか)とは根本的に違うアプローチで面白いものが出来ないか

いろいろ考えるのは頭脳を若く維持するには重要ですね。面白いアイデアを期待しています。

こちらは、相変わらず今の課題を一つ一つ潰していく泥臭い活動になりそうです・・・・

314

>これも引き出しの一つですね。
素晴らしいですね、引き出しは多いほどいいですから。

>それが要らないFT8ならSDRにする必然性は感じません。普通の受信機でいいので感度問題も簡単に解決できますし。
そうなんですが、なにせ基板が10枚(1枚は使ったので残り9枚)あるので使わないともったいないお化けが出そうで(笑)。
大は小を兼ねるで活用中です。

>本気でDXを狙えそうですね。
なにか、皆さんは見えてガンガン呼んでらっしゃるのにこっちは見えなくて呼ぶに呼べない・・
なんだかもやもやして怖いもの見たさがムクムクと出てきた感じです。
実際問題着手するとなるとハードルは高そうですが。

>いろいろ考えるのは頭脳を若く維持するには重要ですね。
この考えるという事に関しては自作は有力ですね、認知症予防のためにもバンバン自作しなくては(笑)。

この前、蓄電池を導入したのですが・・何だか動作がおかしい。
本来なら昼間太陽で発電したもので充電して夕方以降に放電してという動作のはずが朝に使い切って昼間は何もせず
夕方になると電気を買って充電するという変な動作が続いたので、調べてもらったら電流検出のセンサーを逆に接続
していたというオチでまともに接続したらまともに働きだしました。この間の電気代は保証しますからというので
実害は無いのですがしっかりしてくれよです。

315
JR1PWZ 2024/11/19 (火) 18:51:22

>引き出しは多いほどいいですから。

と思ってにやにやしていたら思わぬ動作?に遭遇してめげています(笑)。それでも大勢に影響ないので、ま、いっかという感じですけど。

>なにせ基板が10枚(1枚は使ったので残り9枚)あるので使わないともったいないお化けが出そう

おっと、そうでしたね。能力過多?と手間がかかって、FT8専用には若干もったいない感じもしますが、実績がある分動作保証があるのは良いですよね。

>怖いもの見たさがムクムクと出てきた感じです。

これですよこれ。回路で遊んでいるときも、そういやそんな感じだったような(大笑)。

>蓄電池を導入したのですが・・何だか動作がおかしい。

お~~~、これで災害があっても安心ですね! おめでとうございます。災害時に破損しなければご近所様の避難所としても機能しますね。しかし、家庭用蓄電池ってかなり高価じゃなかったですか?PHEVクラスの容量だと、とんでもない価格にみえますが・・・補助金とかもあるのかな?

こちらは相変わらずコマイ回路モジュールをつつきまわしています。久しぶりに大出力(私的には)アンプに興味が向いてきました。さて、どうなる?

316

>それでも大勢に影響ないので、ま、いっかという感じですけど。
引き時が肝心という事ですかね、細部にこだわりすぎて沼にはまるという事は日常茶飯事にありますね。

>しかし、家庭用蓄電池ってかなり高価じゃなかったですか?
最近はかなり安くなってきているようです、今回は3.25KWx2で6.5KWの物を導入したのですが本体だけだと60万くらいかな・・エコ給湯の交換とか併せてやったので・・たぶんです。
補助金は本体価格の10%くらいではなかったかと
6.5KWだと冷蔵庫+TVやもろもろ使うと10時間くらいしかもたないのでとてもとても避難所とかにはなりません。

>久しぶりに大出力(私的には)アンプに興味が向いてきました。さて、どうなる?
pwzさん的には200Wくらいでしょうか、使われるデバイスは何でしょうかね、最近はいいデバイスが出てきているのでしょうか。

昨日からHZB機の改装に取り掛かりました、結構交信したので改良点がいろいろ見えてきてやり始めました。
これまでは送信系と受信系で共用出来るものは出来るだけ共用してリレーで切り替えていたのですがどうもそこらあたりで
スプリアスの増加につながっていたようで(腕が悪い)別系統に分けたところ静かになりました。

今日用があって近場をあちこちうろついていたのですが桜が結構咲いていました。
ニュースでもあちこちで咲いているというので、これも異常気象の余波ですかね。
画像1

317
JR1PWZ 2024/11/25 (月) 20:24:20

>回は3.25KWx2で6.5KWの物を導入したのですが本体だけだと60万くらいかな

え?そんなものですか?ネットでみるとシャープの4.2KWHで180万とか出てきますが、なにか間違って検索しているのでしょうかね?PHEVなみの15kWHだと300万オーバーとか出てきますが・・・・

PHEVだと、ガソリンがある限りは結構発電できるようです。駆動用バッテリは15~20KWHくらいあるものも出てきました。車の次回更新時はPHEVも選択枝に入ってくるかもしれません。

>pwzさん的には200Wくらいでしょうか、使われるデバイスは何でしょうかね、

LDMOSの200W(14MHz以上) Audio用MOSの200W(7MHz) 2sk1575の100W(HF) MRF300の?00W〈未実装)なんてのが転がっています。このまま使わないのはもったいないと思うのですが、さて、どれから手をつけるか。。。

>別系統に分けたところ静かになりました。

バイラテラル(TRX両方向を一系統で処理)だとTRX一系統でもSpur.は少ないですよ。ミクサーとか入出力を切り替えると、なにやら騒がしくなっていました(以前のSL6440C)。なので別系統にすれば、問題は無くなりますよね。

>桜が結構咲いていました。

桜って、一回寒くならないと開花しないって聞いたのですが、この前の寒さがそれだったということもないですよね。へんな気候ですよね。