以前同じトピックを立てている人がいました。 その時の私の回答が、参考の一つになるかと思います。
https://zawazawa.jp/wikiwiki-help/topic/251
「認証のない書き込みは制限されています」と表示されます。
この問題は修正されました。 リンク
ゲストユーザーの投稿を許可しつつ、特定のユーザーを排除するには、 他のユーザーからも情報を提供していただかないと排除できません。
例えば以下の認証も考えられますが、 現実的な認証方法としてSMS認証を採用しています。
「他にこんな情報がある!」とか「これ使えばいいじゃん!」などがあれば、 リクエスト広場に投稿してください。
つまり仕様変更はムリで、 対象者の使用端末を永続的にブロック※するには、 SMSトークンブロック後も、引き続きSMS規制するしかないということですね。 (※対象者が携帯番号を変えたり増やしたりしないと仮定)
SMS認証してまで編集してあげようというユーザーは少数だと思うので、 仕方ないとはいえちょっと残念ですね。
SMSトークンによる規制について 上記でSMSトークンについてWIKIWIKI運営とやり取りをさせていただきました。 参考にご確認ください。
現状、SMS規制ページにブロックリストで対象者を弾く仕様のため、 WIKIWIKIをこれからも利用するのであれば、以下の2つのルールを作成して凌ぐしかないようです。
ルールその1 対象項目:ページ名 パターン種別:ワイルドカード パターン:* メモ:全ページをSMS認証に変更
ルールその2 対象項目:SMSトークン パターン種別:完全一致 パターン:編集者のSMSトークン(英数字の文字列) メモ:規制対象のSMS認証完了者の編集をブロック
編集者がSMS認証を行ってから編集すると 「コントロールパネル/編集差分ログ」>「該当日時」を押すと 右側にSMSトークンの項目に英数字の文字列が記載されています。
全ページのSMS認証規制後、荒らし行為を発見後に上記の手段でさらにSMSトークン規制して、半年ぐらい様子見てから全ページのSMS認証規制の解除をすることをおすすめします。
ナルホド、解りました。そういうことなら自分も仕様変更を希望します。 荒らしをブロック後も、無関係な他ユーザーにSMS規制を続けるのはどうかと思いますので。
Cookieを削除して自身のSMSを規制対象して試したところ、編集が規制されました。 一意性のトークンなので、Cookieを削除しても関係ないので規制されたものと考えられます。
しかしながら、SMS認証必須に設定にしたページにしか効果がない事も合わせて判明しました。 SMS規制ページにSMSトークンの完全一致で対象の編集者をブロックではなく、 全ページにSMSトークンの完全一致で対象の編集者をブロックに変更してほしいものです。
話に割り込んでゴメンナサイ。SMSトークンで対象者を規制…までは良いのですが、SMS規制解除後に対象者がクッキーを削除してアクセスした場合もブロックは有効のままなのでしょうか。どうもその辺の仕組みがよく解らなくて…
コントロールパネル/規制ルールにて、全ページをSMS認証を必須に設定してください。 対象項目:ページ名 パターン種別:ワイルドカード パターン:* 解説:全てのページをSMS認証必須に設定 規制対象者がSMS認証して荒らし行為をした後、規制ルールにSMSトークンの完全一致で対象の編集者をブロックしてください。ブロック後、全てのページをSMS認証必須にした設定を解除して様子を見てください。
自己解決しました、場所ありがとうございます
やはりそうですか……。 除外したいページを全て列記する形で対応しようと思います。回答ありがとうございます。
私が普段見ているWIKIだと、拡張子が大文字でアップロードされてるものがwebpに変換されるときにエラーが発生しているという感じでしょうか(webp通さずに見ると正しく閲覧できる)
確かに期待通り動作しません。 試してみましたが現在の除外指定はページ名称と完全に一致している必要があります。 部分一致やメタ文字ではマッチしません。しかしかなり以前は".*"など使えていた記憶があります。 一方で"|"は機能しています。つまり以下のようにすれば両方除外されます。
#popular(10,hoge|hoge/piyo,true)
実際には除外したいページ全部列記することになりますが。
サンプルの使用例は表面的にあってますが、正規表現で指定するという説明は間違ってると思われます。 不具合なのか仕様変更なのかはわかりませんが。例えば大量にページがあるサイト対策かなあと想像します。メニューにpopularがあると呼び出すたびに全ページ名に対して正規表現判定が入って大変なことになりそうな気がします。
ありがとうございます。助かりました
過去に何度か遭遇してるが該当画像の再UPで解消している サーバ側のキャッシュが現因なのかな?
#skin(default_darkpink)
のように記載してください。 スタイル一覧
寝とけ
感謝します。
ページ名の先頭に:(コロン)を付けておくと、 ページ更新の際に「最新のxx件」に出てこなくなります。
なので、隠しページ的に使いたい場合などに使用します。
wikiwikiトップページにある「お問い合わせ」→「お問い合わせフォーム」から申し込めます。 (管理者権限がないユーザーがwikiにログインすることはできません) お問い合わせフォームに、現管理ユーザーに対する「譲渡希望理由」と、 wikiwiki利用規約に同意する旨を記入してください。 ただし、運営は仲介するだけなので、管理ユーザーから拒否されたらそれまでです。
運営の仲介メールに管理ユーザーが応じない場合、 基本的に2週間後に移譲手続きが行われますので、運営の指示に従い手続きしてください。 尚、18歳未満の方は管理ユーザーになれませんのでご注意ください。
そうなんですね、ありがとうございます。
検索サイトに反映されるまで一定の時間がかかります。
ありがとうございます!
PCで日本語キーボードなら右上にあります。[Shift]+[¥] androidならqwer配列なら[e]長押しとか、テンキーなら[9]とか、記号のページとか、 ただ入力アプリによって違うかもしれません。 変換で出すなら縦棒とかで候補が出てくると思います。 wikiwikiのエディターなら構文ハイライトを有効にすると、上部メニューからテーブルという項目を選べば、任意の配列の空の表を入力できます。 zawazawaは入力欄の下にある表のアイコンを押せば雑に挿入されます。
SMSブロックなし。 そもそもタブレットなので電話認識なし。 該当電話番号ブロックは現状不明です。
ありがとうございます! includexというのを知りませんでした。 実は文中に呼び読ませたい(アプデページを作ってそこにテーブルでアプデ日表作って放り込むつもりでもいた)のが本音でしたが、思ってた挙動をするのはまさに「includex」くんでした。 お二方、ありがとうございました!
アップデート用のページを1つ作って、各ページでincludeで呼び出せばいいのでは。
#include(アップデート日,notitle)
あるいは1ページで色々管理したいなら
#includex(テンプレート,section=(filter=アップデート日),titlestr=off,firsthead=off)
ただし、includeはブロック型なので文中に割り込ます形では記述できない。
includexを使用してみてはいかがでしょうか。詳しい仕様については参考サイトをご確認ください。 ゲーム一覧/日付のページ 1行目 *ゲーム名 2行目 ゲーム名1 2023/01/01 3行目 ゲーム名2 2023/02/28 4行目 ゲーム名3 2023/03/01
例えば、ゲーム一覧/日付の2行目部分のみを取り込みたい場合 #includex(ゲーム一覧/日付,num=2,titlestr=off)
ゲーム一覧/日付の1~3行目部分を範囲指定して取り込みたい場合 #includex(ゲーム一覧/日付,num=1:3,titlestr=off)
ゲーム一覧/日付の1つ目の見出しすべてを指定して取り込みたい場合 #includex(ゲーム一覧/日付,section=(num=1),firsthead=off,titlestr=off) 参考:アーカイブサイト(本家サイト削除)
編集差分ログの問題の投稿の「時刻」の部分をタッチして、「投稿者を規制」をおすとできますよ
永瀬さん!いや質問コーナー作成したの僕でこんなピンポイントで来る!?
どーも😄
特定のwikiに関することは該当wikiでお問い合わせください。 リンクはしませんが問い合わせ可能な掲示板はあるようです。
あれ…違ったんですね。 ホントは Widget の操作を ご指示頂いたんですね。 やっと意味が分かりました。
なるほど。 ソースを貼付しないとダメなんですね。 やってみます。
GoogleMapプラグイン
GoogleMapから埋め込み情報をコピーする GoogleMapのメニューボタンから 共有→地図に埋め込む→HTMLをコピー 今回の例なら以下がコピーされる
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3259.8939077066507!2d139.0592563!3d35.2091115!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a350b60b3101%3A0x8c4cd79875dca3ba!2z566x5qC55LiD5puy44KK!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1675948310633!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>
プラグインに当てはめる プラグインの説明の通り以下の部分を抜き出す。 iframe src="google-map-url" 幅と高さを任意に指定 今回の例なら以下の通り
#google_map(https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3259.8939077066507!2d139.0592563!3d35.2091115!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x6019a350b60b3101%3A0x8c4cd79875dca3ba!2z566x5qC55LiD5puy44KK!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1675948310633!5m2!1sja!2sjp,500,500)
消えた理由がわかりました権利侵害で削除だとわかりました。(ミスなのかはわからないけど)避難所はみんなで作るwikiから参照(みんなでつくるwikiも避難所だけど)
各ページのバックアップリストにある、"~のバックアップを削除"で消せます。 全世代丸ごと消えます。特定の世代を選んで消すことはできないと思います。 パスワードが必要です。 添付ファイルは別途削除する必要があります。
メールは確認されましたか? 本登録が完了していないと無効のままです。
以前同じトピックを立てている人がいました。
その時の私の回答が、参考の一つになるかと思います。
https://zawazawa.jp/wikiwiki-help/topic/251
「認証のない書き込みは制限されています」と表示されます。
この問題は修正されました。
リンク
ゲストユーザーの投稿を許可しつつ、特定のユーザーを排除するには、
他のユーザーからも情報を提供していただかないと排除できません。
例えば以下の認証も考えられますが、
現実的な認証方法としてSMS認証を採用しています。
「他にこんな情報がある!」とか「これ使えばいいじゃん!」などがあれば、
リクエスト広場に投稿してください。
つまり仕様変更はムリで、
対象者の使用端末を永続的にブロック※するには、
SMSトークンブロック後も、引き続きSMS規制するしかないということですね。
(※対象者が携帯番号を変えたり増やしたりしないと仮定)
SMS認証してまで編集してあげようというユーザーは少数だと思うので、
仕方ないとはいえちょっと残念ですね。
SMSトークンによる規制について
上記でSMSトークンについてWIKIWIKI運営とやり取りをさせていただきました。
参考にご確認ください。
現状、SMS規制ページにブロックリストで対象者を弾く仕様のため、
WIKIWIKIをこれからも利用するのであれば、以下の2つのルールを作成して凌ぐしかないようです。
ルールその1
対象項目:ページ名
パターン種別:ワイルドカード
パターン:*
メモ:全ページをSMS認証に変更
ルールその2
対象項目:SMSトークン
パターン種別:完全一致
パターン:編集者のSMSトークン(英数字の文字列)
メモ:規制対象のSMS認証完了者の編集をブロック
編集者がSMS認証を行ってから編集すると
「コントロールパネル/編集差分ログ」>「該当日時」を押すと
右側にSMSトークンの項目に英数字の文字列が記載されています。
全ページのSMS認証規制後、荒らし行為を発見後に上記の手段でさらにSMSトークン規制して、半年ぐらい様子見てから全ページのSMS認証規制の解除をすることをおすすめします。
ナルホド、解りました。そういうことなら自分も仕様変更を希望します。
荒らしをブロック後も、無関係な他ユーザーにSMS規制を続けるのはどうかと思いますので。
Cookieを削除して自身のSMSを規制対象して試したところ、編集が規制されました。
一意性のトークンなので、Cookieを削除しても関係ないので規制されたものと考えられます。
しかしながら、SMS認証必須に設定にしたページにしか効果がない事も合わせて判明しました。
SMS規制ページにSMSトークンの完全一致で対象の編集者をブロックではなく、
全ページにSMSトークンの完全一致で対象の編集者をブロックに変更してほしいものです。
話に割り込んでゴメンナサイ。SMSトークンで対象者を規制…までは良いのですが、SMS規制解除後に対象者がクッキーを削除してアクセスした場合もブロックは有効のままなのでしょうか。どうもその辺の仕組みがよく解らなくて…
コントロールパネル/規制ルールにて、全ページをSMS認証を必須に設定してください。
対象項目:ページ名
パターン種別:ワイルドカード
パターン:*
解説:全てのページをSMS認証必須に設定
規制対象者がSMS認証して荒らし行為をした後、規制ルールにSMSトークンの完全一致で対象の編集者をブロックしてください。
ブロック後、全てのページをSMS認証必須にした設定を解除して様子を見てください。自己解決しました、場所ありがとうございます
やはりそうですか……。
除外したいページを全て列記する形で対応しようと思います。回答ありがとうございます。
私が普段見ているWIKIだと、拡張子が大文字でアップロードされてるものがwebpに変換されるときにエラーが発生しているという感じでしょうか(webp通さずに見ると正しく閲覧できる)
確かに期待通り動作しません。
試してみましたが現在の除外指定はページ名称と完全に一致している必要があります。
部分一致やメタ文字ではマッチしません。しかしかなり以前は".*"など使えていた記憶があります。
一方で"|"は機能しています。つまり以下のようにすれば両方除外されます。
実際には除外したいページ全部列記することになりますが。
サンプルの使用例は表面的にあってますが、正規表現で指定するという説明は間違ってると思われます。
不具合なのか仕様変更なのかはわかりませんが。例えば大量にページがあるサイト対策かなあと想像します。メニューにpopularがあると呼び出すたびに全ページ名に対して正規表現判定が入って大変なことになりそうな気がします。
ありがとうございます。助かりました
過去に何度か遭遇してるが該当画像の再UPで解消している
サーバ側のキャッシュが現因なのかな?
のように記載してください。
スタイル一覧
寝とけ
感謝します。
ページ名の先頭に:(コロン)を付けておくと、
ページ更新の際に「最新のxx件」に出てこなくなります。
なので、隠しページ的に使いたい場合などに使用します。
wikiwikiトップページにある「お問い合わせ」→「お問い合わせフォーム」から申し込めます。
(管理者権限がないユーザーがwikiにログインすることはできません)
お問い合わせフォームに、現管理ユーザーに対する「譲渡希望理由」と、
wikiwiki利用規約に同意する旨を記入してください。
ただし、運営は仲介するだけなので、管理ユーザーから拒否されたらそれまでです。
運営の仲介メールに管理ユーザーが応じない場合、
基本的に2週間後に移譲手続きが行われますので、運営の指示に従い手続きしてください。
尚、18歳未満の方は管理ユーザーになれませんのでご注意ください。
そうなんですね、ありがとうございます。
検索サイトに反映されるまで一定の時間がかかります。
ありがとうございます!
PCで日本語キーボードなら右上にあります。[Shift]+[¥]
androidならqwer配列なら[e]長押しとか、テンキーなら[9]とか、記号のページとか、
ただ入力アプリによって違うかもしれません。
変換で出すなら縦棒とかで候補が出てくると思います。
wikiwikiのエディターなら構文ハイライトを有効にすると、上部メニューからテーブルという項目を選べば、任意の配列の空の表を入力できます。
zawazawaは入力欄の下にある表のアイコンを押せば雑に挿入されます。
SMSブロックなし。
そもそもタブレットなので電話認識なし。
該当電話番号ブロックは現状不明です。
ありがとうございます! includexというのを知りませんでした。
実は文中に呼び読ませたい(アプデページを作ってそこにテーブルでアプデ日表作って放り込むつもりでもいた)のが本音でしたが、思ってた挙動をするのはまさに「includex」くんでした。
お二方、ありがとうございました!
アップデート用のページを1つ作って、各ページでincludeで呼び出せばいいのでは。
あるいは1ページで色々管理したいなら
ただし、includeはブロック型なので文中に割り込ます形では記述できない。
includexを使用してみてはいかがでしょうか。詳しい仕様については参考サイトをご確認ください。
ゲーム一覧/日付のページ
1行目 *ゲーム名
2行目 ゲーム名1 2023/01/01
3行目 ゲーム名2 2023/02/28
4行目 ゲーム名3 2023/03/01
例えば、ゲーム一覧/日付の2行目部分のみを取り込みたい場合
#includex(ゲーム一覧/日付,num=2,titlestr=off)
ゲーム一覧/日付の1~3行目部分を範囲指定して取り込みたい場合
#includex(ゲーム一覧/日付,num=1:3,titlestr=off)
ゲーム一覧/日付の1つ目の見出しすべてを指定して取り込みたい場合
#includex(ゲーム一覧/日付,section=(num=1),firsthead=off,titlestr=off)
参考:アーカイブサイト(本家サイト削除)
編集差分ログの問題の投稿の「時刻」の部分をタッチして、「投稿者を規制」をおすとできますよ
永瀬さん!いや質問コーナー作成したの僕でこんなピンポイントで来る!?
どーも😄
特定のwikiに関することは該当wikiでお問い合わせください。
リンクはしませんが問い合わせ可能な掲示板はあるようです。
あれ…違ったんですね。
ホントは Widget の操作を ご指示頂いたんですね。
やっと意味が分かりました。
なるほど。
ソースを貼付しないとダメなんですね。
やってみます。
GoogleMapプラグイン
GoogleMapから埋め込み情報をコピーする
GoogleMapのメニューボタンから
共有→地図に埋め込む→HTMLをコピー
今回の例なら以下がコピーされる
プラグインに当てはめる
プラグインの説明の通り以下の部分を抜き出す。
iframe src="google-map-url"
幅と高さを任意に指定
今回の例なら以下の通り
消えた理由がわかりました権利侵害で削除だとわかりました。(ミスなのかはわからないけど)避難所はみんなで作るwikiから参照(みんなでつくるwikiも避難所だけど)
各ページのバックアップリストにある、"~のバックアップを削除"で消せます。
全世代丸ごと消えます。特定の世代を選んで消すことはできないと思います。
パスワードが必要です。
添付ファイルは別途削除する必要があります。
メールは確認されましたか?
本登録が完了していないと無効のままです。