#tvoteというプラグインがそれに対応してます。 リンク
RecentChangesでは更新されたページと新規に作成されたページが混ざって表示されているので、新規作成ページのみの一覧があると嬉しいと思いました。
flexboxで画像(&ref)と表を横並びにしたときに、画像と表の上端のラインがそろうようにして欲しいです。 (画像の上端ラインが表の上端ラインより少し低い)
マウスオーバーで不正に改行される問題は修正されました。
スマホのβ版について、他の方が既に書かれていることもありますが ・文のコピぺができない ・文を選択するときに細かく調整できない ・キーボードが表示しなくなるバグが頻繁に起こる この3つはかなり致命的だと思います 特に一つ目二つ目は巨大な表を作ったりアンカー付きのソースを再利用するときとかにおいて使えないと滅茶苦茶しんどいです
返信ありがとうございます。 前管理者に連絡が取れない場合の管理権限譲渡手続き上で譲渡条件として「私物化禁止」という文言が運営から出たのであれば合点がいきます。 一方自分で最初から登録したWikiサイトであれば、どの程度まで「私物化」するかは構築したいコンテンツ次第なので、最初から規約で縛るのであればもう少し言葉を選ぶような気がします。 ちなみに:を先頭につけた記事はRecentChangeにはでてきませんが、検索エンジンはしっかり拾ってくれます。
わかりました
ホワイトリスト機能の提案もお願いします
これまでの提案をまとめてみます。
確かに「:renamelog」が操作不能であればサブパスワードで荒らされてもWikiの復旧はそれほど難しくないです。
以前、管理者権限譲渡に伴うwikiwiki運営とのやり取りの中で「wikiの私物化禁止」を言われた(書かれた)のはハッキリと覚えてます。 ただ改めて利用規約を確認すると、そのような項目は見当たらないですね…
実際はどうなのか、確認したいので運営の方がご覧になっていたら公式回答下さい。
難易度は高いですが、trackerプラグインを使用しテンプレートを作成すれば一部作業を簡略化できるかもしれません。
ページ名を変更したいと考えた際、現状の仕様ではwikiの管理者が積極的に参加していないwikiの場合ページ名を変更することができないので、サブパスワードでもページ名の変更を行えるようにして頂けると助かります。
私の環境(PC、Edge)ではβ版エディタでも問題なく選択、コピーが行えています。
文字の書き換えとかもいいですね
本文のNG指定は出来ませんがページ名なら管理ページから可能ですね。
これには私も賛成ですかね ジャンル別の一覧ページを作る際、ページ量が多いwikiだと -[[ ]] のコピペができないと不便なんですよね
膨大なページ数 Wiki*で指倉荒らしの爆撃を受けたので、以下のいずれかの対策が必要だと思います
-ニコニコ大百科のような「連続編集の時間制限設定」 -FC2wikiのような「NGワード機能」 -パスワード持ち限定の「まとめて消去機能」
スレ主ではないですが、非公開にしたい理由は私的なメモとして使いたいとか特定の閉じた中でのみ使いたいとかいくらでも考えられると思います。 それはそれとして利用規約の禁止事項にwikiの私物化が禁じられているというのは書いていない気がするのですが、どこかに条文がありますか?
理由:文字に色を付けるときに不便
新しいエディタのβ版では文章の選択、コピーがで来ません 今すぐにとは言いませんが実装までには改善してください。
ページに表示される広告がwikiwikiの収入源である以上、 非公開での無料利用はあり得ないのではないでしょうか。
そもそもwikiはネットワーク上に公開して使用することが前提のツールなので、 何故非公開にしたいのか理由が知りたいです。 (wikiの私物化はwikiwiki利用規約で禁じられてます)
ちなみに、ページ名の先頭にコロンを付けると更新履歴に出てこなくなるので、 MenuBarなどにリンクを設けなければ隠しページ的に使えますよ。
(())(脚注)については、既にリンクや改行は反映されていると思います。
早速の投稿ありがとうございます。
ここは、ご要望についてディスカッション形式で話し合うトピックになります。 話し合いをもとにして、今後の開発の参考にさせていただきます。
円滑にディスカッションができるように、具体的な提案や理由を書いて下さい。 具体的に書かれてあれば、最初の投稿者がディスカッションに参加できなくても、 それを見て他のユーザーが興味を持ち、引き継ぎができるからです。
以下の留意点を抑えて下さい。
返信は + ボタンをクリックして木に繋げる または>> 20などアンカー を使って下さい。 自分の投稿の削除や編集は、日付をクリックするとリンクがでてきます。
1.タイムスタンプを使わなくてもページが上がらない機能がほしくてそれが管理者以外でもタイムスタンプが使える機能がほしいです
2.凍結したページと凍結してないページが分かるような機能がほしいです
3.NGワード機能 または 特定のプラグインをブロック?するような機能がほしいです
(())使用時も
ページを非公開にできる機能がほしいです
Glossary使用時に表示されるツールチップについて、リンクや&br;による改行などを反映して下さるとありがたいです。
その前に普通のリンク(URLやエイリアスではなく)を作れるボタンが欲しいです。
私も膨大なページ数 Wiki*で副管理人をやっておりますがうちのWikiは比較的利用者が多いのでほしいですね。 実装をぜひお願いします
文字色変更と同じように編集画面下部に&ntbr{ };で囲むボタンが欲しいです。
1, 背景の画像表示オプション コントロールパネルに、オフィシャルデザインのメインコンテンツ両脇のスペースに任意画像を表示(ストレッチ表示、タイル表示など)できるオプションを追加して欲しいです。 JPEGやPNGだけでなく、SVGが扱えると良いですね。
2, 画像のスライダープラグイン 画像をスライド表示(手動&自動)できるsliderプラグインがwikiwikiでも使えるようになると嬉しいです。 ちなみに私の言うsliderプラグインとは、サムネイルをスライドショウ表示するやつではなく、 EpicやGOGなどのゲーム配信プラットフォームでお馴染みのアレです(ワカリマスカ?)
3, トータルページ数を表示できるプラグイン 上で別の方が要望しているtotalpagesプラグインも使えれば便利かと思います。
4, 見出し間のブランク レスポンシブデザインになったら無くなってしまった見出し間のブランクを復活させて欲しいです。 やはりあった方が見やすいですし、見出し記事の末行にbrを記述すれば済む話とは言え、 既存ページをすべて修正する訳にもいかないですから…
私もこの格差は解消したいと思ってます。 可能ならば実装して欲しいです
お問い合わせフォームでのホワイトリストの件、ありがとうございました。
確かにIPとcookieは案外変わりやすいので、それらを用いたホワイトリスト機能は難しそうですね…
携帯電話を持っているユーザーと持っていないユーザーに格差が出来てしまうことを、どうにかしたかったのですが…
返信に書いてありました通り、原文を貼り付けて置きますね。
初めまして。膨大なページ数Wiki(https://wikiwiki.jp/boudai/ )副管理人の塩ヤギと申します。 現在私が副管理人をやらせて頂いている膨大なページ数wikiでは、規制される度にVPNのようなツールを使用し規制を搔い潜ってくる荒らしが発生しています。ですが、不幸中の幸いというべきかその荒らしはホストまでは変えられなかったため、荒らしのホストをワイルドカードを用いた広範囲規制を行っています。 しかし、荒らしが使用したホストがかなり利用者が多いもので、そのwikiにも巻き添え規制されてしまったユーザーが(連絡が取れないため詳しくは分かりませんが)複数います。差分を見る限りSMS認証もできていないようです。 先ほど申し上げた荒らしの件は恐らく時間が解決するでしょうが、ホワイトリストを設置すれば別の用法として、認証された人物のみがwikiを編集するといったことも可能になるかと思います。 従来のSMS認証でも同様のことが可能ですが、ホワイトリスト方式の方が携帯電話を持っていないユーザーを編集者として迎え入れることができますし、許可していないユーザーのSMSを規制して省く手間も無くなるかと思います。 ご検討のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
初めまして。膨大なページ数Wiki(https://wikiwiki.jp/boudai/ )副管理人の塩ヤギと申します。
現在私が副管理人をやらせて頂いている膨大なページ数wikiでは、規制される度にVPNのようなツールを使用し規制を搔い潜ってくる荒らしが発生しています。ですが、不幸中の幸いというべきかその荒らしはホストまでは変えられなかったため、荒らしのホストをワイルドカードを用いた広範囲規制を行っています。
しかし、荒らしが使用したホストがかなり利用者が多いもので、そのwikiにも巻き添え規制されてしまったユーザーが(連絡が取れないため詳しくは分かりませんが)複数います。差分を見る限りSMS認証もできていないようです。
先ほど申し上げた荒らしの件は恐らく時間が解決するでしょうが、ホワイトリストを設置すれば別の用法として、認証された人物のみがwikiを編集するといったことも可能になるかと思います。
従来のSMS認証でも同様のことが可能ですが、ホワイトリスト方式の方が携帯電話を持っていないユーザーを編集者として迎え入れることができますし、許可していないユーザーのSMSを規制して省く手間も無くなるかと思います。
ご検討のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
理由は、さまざまなwikiのフロントページなどで使えると思うからです。
ただいまのページ数○○ページ! △△に関しての情報は○○ページ集まっています。
指定範囲内のfoldを一括で開閉できるプラグインが欲しいです
webhookなど、外部からページの更新・一部更新が可能となるようなプラグインの追加を希望します。 ゲーム等のWikiではゲームデータの更新に合わせてWikiも更新していますが、その作業の一部を自動化できたらより便利だと思った次第です。
#tvoteというプラグインがそれに対応してます。
リンク
RecentChangesでは更新されたページと新規に作成されたページが混ざって表示されているので、新規作成ページのみの一覧があると嬉しいと思いました。
flexboxで画像(&ref)と表を横並びにしたときに、画像と表の上端のラインがそろうようにして欲しいです。
(画像の上端ラインが表の上端ラインより少し低い)
マウスオーバーで不正に改行される問題は修正されました。
スマホのβ版について、他の方が既に書かれていることもありますが
・文のコピぺができない
・文を選択するときに細かく調整できない
・キーボードが表示しなくなるバグが頻繁に起こる
この3つはかなり致命的だと思います
特に一つ目二つ目は巨大な表を作ったりアンカー付きのソースを再利用するときとかにおいて使えないと滅茶苦茶しんどいです
返信ありがとうございます。
前管理者に連絡が取れない場合の管理権限譲渡手続き上で譲渡条件として「私物化禁止」という文言が運営から出たのであれば合点がいきます。
一方自分で最初から登録したWikiサイトであれば、どの程度まで「私物化」するかは構築したいコンテンツ次第なので、最初から規約で縛るのであればもう少し言葉を選ぶような気がします。
ちなみに:を先頭につけた記事はRecentChangeにはでてきませんが、検索エンジンはしっかり拾ってくれます。
わかりました
ホワイトリスト機能の提案もお願いします
これまでの提案をまとめてみます。
提案が抜け落ちている場合があるので見つけたら教えてください
確かに「:renamelog」が操作不能であればサブパスワードで荒らされてもWikiの復旧はそれほど難しくないです。
以前、管理者権限譲渡に伴うwikiwiki運営とのやり取りの中で「wikiの私物化禁止」を言われた(書かれた)のはハッキリと覚えてます。
ただ改めて利用規約を確認すると、そのような項目は見当たらないですね…
実際はどうなのか、確認したいので運営の方がご覧になっていたら公式回答下さい。
難易度は高いですが、trackerプラグインを使用しテンプレートを作成すれば一部作業を簡略化できるかもしれません。
ページ名を変更したいと考えた際、現状の仕様ではwikiの管理者が積極的に参加していないwikiの場合ページ名を変更することができないので、サブパスワードでもページ名の変更を行えるようにして頂けると助かります。
私の環境(PC、Edge)ではβ版エディタでも問題なく選択、コピーが行えています。
文字の書き換えとかもいいですね
本文のNG指定は出来ませんがページ名なら管理ページから可能ですね。
これには私も賛成ですかね
ジャンル別の一覧ページを作る際、ページ量が多いwikiだと -[[ ]] のコピペができないと不便なんですよね
膨大なページ数 Wiki*で指倉荒らしの爆撃を受けたので、以下のいずれかの対策が必要だと思います
-ニコニコ大百科のような「連続編集の時間制限設定」
-FC2wikiのような「NGワード機能」
-パスワード持ち限定の「まとめて消去機能」
スレ主ではないですが、非公開にしたい理由は私的なメモとして使いたいとか特定の閉じた中でのみ使いたいとかいくらでも考えられると思います。
それはそれとして利用規約の禁止事項にwikiの私物化が禁じられているというのは書いていない気がするのですが、どこかに条文がありますか?
理由:文字に色を付けるときに不便
新しいエディタのβ版では文章の選択、コピーがで来ません
今すぐにとは言いませんが実装までには改善してください。
ページに表示される広告がwikiwikiの収入源である以上、
非公開での無料利用はあり得ないのではないでしょうか。
そもそもwikiはネットワーク上に公開して使用することが前提のツールなので、
何故非公開にしたいのか理由が知りたいです。
(wikiの私物化はwikiwiki利用規約で禁じられてます)
ちなみに、ページ名の先頭にコロンを付けると更新履歴に出てこなくなるので、
MenuBarなどにリンクを設けなければ隠しページ的に使えますよ。
(())(脚注)については、既にリンクや改行は反映されていると思います。

早速の投稿ありがとうございます。
ここは、ご要望についてディスカッション形式で話し合うトピックになります。
話し合いをもとにして、今後の開発の参考にさせていただきます。
円滑にディスカッションができるように、具体的な提案や理由を書いて下さい。
具体的に書かれてあれば、最初の投稿者がディスカッションに参加できなくても、
それを見て他のユーザーが興味を持ち、引き継ぎができるからです。
以下の留意点を抑えて下さい。
(もちろん返信だけでもOKです👌)
返信は + ボタンをクリックして木に繋げる または>> 20などアンカー を使って下さい。
自分の投稿の削除や編集は、日付をクリックするとリンクがでてきます。
1.タイムスタンプを使わなくてもページが上がらない機能がほしくてそれが管理者以外でもタイムスタンプが使える機能がほしいです
2.凍結したページと凍結してないページが分かるような機能がほしいです
3.NGワード機能 または 特定のプラグインをブロック?するような機能がほしいです
(())使用時も
ページを非公開にできる機能がほしいです
Glossary使用時に表示されるツールチップについて、リンクや&br;による改行などを反映して下さるとありがたいです。
attachref()及び&attachref();でMIDIデータが貼れるようになったら嬉しいです。
その前に普通のリンク(URLやエイリアスではなく)を作れるボタンが欲しいです。
私も膨大なページ数 Wiki*で副管理人をやっておりますがうちのWikiは比較的利用者が多いのでほしいですね。
実装をぜひお願いします
文字色変更と同じように編集画面下部に&ntbr{ };で囲むボタンが欲しいです。
1, 背景の画像表示オプション
コントロールパネルに、オフィシャルデザインのメインコンテンツ両脇のスペースに任意画像を表示(ストレッチ表示、タイル表示など)できるオプションを追加して欲しいです。
JPEGやPNGだけでなく、SVGが扱えると良いですね。
2, 画像のスライダープラグイン
画像をスライド表示(手動&自動)できるsliderプラグインがwikiwikiでも使えるようになると嬉しいです。
ちなみに私の言うsliderプラグインとは、サムネイルをスライドショウ表示するやつではなく、
EpicやGOGなどのゲーム配信プラットフォームでお馴染みのアレです(ワカリマスカ?)
3, トータルページ数を表示できるプラグイン
上で別の方が要望しているtotalpagesプラグインも使えれば便利かと思います。
4, 見出し間のブランク
レスポンシブデザインになったら無くなってしまった見出し間のブランクを復活させて欲しいです。
やはりあった方が見やすいですし、見出し記事の末行にbrを記述すれば済む話とは言え、
既存ページをすべて修正する訳にもいかないですから…
私もこの格差は解消したいと思ってます。
可能ならば実装して欲しいです
お問い合わせフォームでのホワイトリストの件、ありがとうございました。
確かにIPとcookieは案外変わりやすいので、それらを用いたホワイトリスト機能は難しそうですね…
携帯電話を持っているユーザーと持っていないユーザーに格差が出来てしまうことを、どうにかしたかったのですが…
返信に書いてありました通り、原文を貼り付けて置きますね。
理由は、さまざまなwikiのフロントページなどで使えると思うからです。
使用例
ただいまのページ数○○ページ!
△△に関しての情報は○○ページ集まっています。
指定範囲内のfoldを一括で開閉できるプラグインが欲しいです
randommesの上限を増やしてほしいです。
voteにも得票率を付けて欲しいです。
webhookなど、外部からページの更新・一部更新が可能となるようなプラグインの追加を希望します。
ゲーム等のWikiではゲームデータの更新に合わせてWikiも更新していますが、その作業の一部を自動化できたらより便利だと思った次第です。